全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

Similar documents
(

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

障害者福祉ハンドブック

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

からだの不自由な人たちのために

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

くらしのおてつだいH30 本文.indd

年金・手当など

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

川 越 市 子 育 てガイドマップ

KG羽島市_表紙.indd

H25.9-P1(2稿).indd

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

untitled

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

保護者のみなさまへ

障害福祉制度あらまし目次

.T.v...ec6

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

6 この条例において 医療保険各法 とは, 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ), 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 及び規則で定める社会保険各法をいう 7 この条例において 医療に関する給付 とは, 次の各号のいずれかに該当するものをいう

○国民健康保険税について

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

untitled


に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

untitled

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

しぶや高齢者のしおり

しおり

年金.手当てp28 療育編

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

子ども医療費助成 ( 平成 26 年度拡充事業 ) お子さんの保険内医療費の一部を助成します 一部負担金入院 1 日 1,200 円 ( 中学卒業 3 月末まで ) 通院 1 日 530 円 ( 小学 3 年 3 月末まで ) 平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長 高校卒業相当までの

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に


1508_広報かほく.indd

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

広報にほんまつ90号_ indd

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

ポイントその 1! 新婚さん世帯の家賃を補助します 新婚 2 年以内で市内民間賃貸住宅にお住まいの世帯に家賃補助を行います 条件を満たせば 月額 1 万円を最長 60 か月にわたり補助します 新婚世帯家賃補助の対象となる条件 えにし縁くん ゆい結ちゃん 御所市に住民登録があり 次の条件をすべて満たす

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

kawagoe.indd

untitled

untitled

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

すくすくガイド お子さんが健やかに育つよう 定期的に健康診査などを受けましょう 川口市では 以下のような健康診査や相談 講習会を行っています 妊婦健診 3 4か月児健診 1 歳 6か月児健診 3 歳児健診 入学 妊産婦訪問 新生児訪問 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ( 子育て相談課 ) 1 歳 6か月

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

1504_広報かほく.indd

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

(7) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 3 この要綱において 社会保険各法 とは 前項第 3 号から第 7 号までに掲げる法律をいう ( 受給資格者 ) 第 3 条 福祉医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 受給者 とい う ) は 秋田市に居住地を有する前条

沖縄市こども医療費助成要綱

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

<4D F736F F D FF089F090E E598618E7382D082C682E C692EB939988E397C394EF8F9590AC8FF097E1816A>

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

第2節 茨木市の現況

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

Transcription:

公園MAP全域MAP 子育てのしましょうおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親に向けて小学校入学医療機関救急医療 認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のため生活ガイド妊娠したら 第 1 章妊娠 出産したら 子 妊娠がわかったら妊娠の届出をし 母子健康手帳の交付を受けましょう 母子健康手帳は妊産婦 乳幼児の健康状態の記録と保健 育児に関する情報を記載した手帳です 出産後 健康診査や予防接種を受けるときにも必要です 交付の際 保健師や助産師が母子健康手帳の使い方の説明や妊娠 子育ての相談に応じています また すべての妊婦を対象に 保健師等が個別の いばらき子育てプランシート を作成し 必要に応じた支援等をコーディネートするとともに 子育て情報を提供します マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類 ( 顔写真付のものは1 点 顔写真なしのものは2 点 ) 外国語版もあります 母子健康手帳交付時にお渡しする母子健康手帳別冊に添付されている受診券で 妊娠週数に応じて最大 14 回の助成を受けることができます 医療機関等で必ず健康診査を受けましょう 受診券は助産所でも使用できます 里帰り出産で府外で健康診査を受けられた場合には 申請により 健診費用の一部を返還します 妊娠中の過ごし方や出産後の育児に不安のある方には 保健師や助産師が電話やご家庭への訪問により 相談に応じています 母子健康手帳別冊に添付されている妊婦保健指導依頼票をお送りください ( 電話連絡可 ) 母子健康手帳交付時に受診券をお渡しします 妊娠中に 1 回 市内の歯科委託医療機関で受診できます のた パパ & ママクラス 参照 つどいの 場 就学前の子どもと保護者が気軽につどい 育児について語り合える場です プレママ プレパパも歓迎しています 参照 後 ル 産前 産後に家事や育児が困難な家庭にホームヘルパーを派遣します 市民 妊産婦自身が家事や育児が困難で 日中に親族等によるサポートのない方 母子健康手帳交付後から出産後 1 年以内で55 日まで 月 ~ 金曜日 ( 年末年始 祝日除く ) 9:00~17:00 (1 時間当たり ) 市民税課税世帯 700 円 市民税非課税世帯 300 円生活保護世帯または市民税非課税世帯 ( ひとり親世帯 ) 無料

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯 掃除 買い物など (2) 育児の補助に関すること : 授乳 おむつ交換 もく浴の補助など 自宅での日常生活に必要な簡単な家事 育児について援助します 大きなものの買い物 ゴミ出し 窓ふき等や大掃除はできません 買い物は日常品の範囲です 留守番 通院の同行 兄姉の送迎はできません 0 赤ちゃんが生まれたら 生まれた日を含めて 14 日以内に届け出をしてください 出生届 ( 出生証明書 ) 母子健康手帳 印鑑 国民健康保険被保険者証 ( 加入者のみ ) 0 出生時の体重が 2,500 グラム未満の方は 母子健康手帳別冊に添付されている低体重児出生届をお送りください 保健師が家庭に訪問し 子育ての相談に応じます 初めての育児などで心配や不安がある方には 保健師 助産師が家庭を訪問し 相談に応じています 母子健康手帳別冊に添付されている新生児訪問指導依頼票をお送りください ( 電話連絡可 ) できるだけ生後 28 日以内 んに は ん 生後 4 か月未満の赤ちゃんがいる全ての家庭を市の保育士等が訪問し 赤ちゃんの様子などをお聞きします また 子育てに役立つ情報などもお届けします 生後 2 か月頃に案内はがきを送付し 各家庭を訪問します 訪問の希望日を電話で予約していただくこともできます 子育てについて お気軽にご相談ください 0 につい 予防接種は麻しん ( はしか ) などにかかったり 多くの人に病気がうつったりするのを防ぐために有効な手段です 茨木市では 予防接種法に定められた種類の予防接種を実施しています 予防接種の効果や副反応などについて 正しく理解した上で 子どもの体調のよい時に受けましょう 予防接種の種類や対象年齢などは制度改正により変更される場合があります 広報誌や市ホームページでご確認ください 予防接種委託医療機関については をご覧ください 公園MAP しましょう認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のために向けて医療機関生活ガイド

公園MAP全域MAP 子育てのしましょうおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親に向けて小学校入学医療機関救急医療 認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のため生活ガイド乳幼児の健康診査 子どもの健やかな成長のため 発育 発達の節目の時期に健康診査を実施しています さまざまな育児の心配やお母さんの体調などを相談して 安心して育児をしていただくためのものです 対象月齢になったらぜひ受けましょう 健診を受診されなかった場合 保健師が電話や訪問で子どもの発達や育児の心配の有無を確認することがあります 児一 か 児 児 8か 児 か 児 科 か 児 1 歳未満 おおむね 4 か月以上 6 か月未満 9か月以上 1 歳未満 1 歳 6か月以上 2 歳未満 2 歳 3 か月以上 2 歳 5 か月未満 3 歳以上 4 歳未満 母子健康手帳別冊 に対象月齢の間に1 回 無料で受診できます 受診票がついています 問診 計測 診察 保健指導 ( 通知はしません ) 集団指導 ( 栄養 保育 ) 計測 診察 育児相談 母乳相談ブックスタート 参照 対象月齢の間に1 回 無料で受診できます 問診 計測 診察 保健指導集団指導 問診 計測 診察 歯科診察 歯垢検査 育児相談 歯科診察 フッ素塗布 歯垢検査 手当と医療費の助成 集団指導 計測 診察 歯科診察 検尿 育児相談 (3 か月頃 ) (8か月頃) (1 歳 7か月頃 ) (2 歳 2か月頃 ) (3 歳 5か月頃 ) 児 中学校修了前までの児童を養育している方 児 児 児 18 歳到達年度末日まで ( 一定の障害がある場合は20 歳未満 ) の児童で 父母の離婚により父または母と生計を同じくしていない児童や 一定の所得制限障害のある父または母をもつ児童を養育している母 父または父母に代ありわって養育している方 詳しくはひとり親家庭への手当など 参照 身体障害 知的障害または精神障害のある 20 歳未満の児童を監護している父母 もしくは父母にかわって児童を養育する方 障害認定があり 障害の程度は 国民年金法の 1 級 2 級の障害程度に相当するものです 身体障害者手帳 1 級または 2 級の一部 あるいは療育手帳 A のうち最重度等の 20 歳未満の児童で日常生活において常時介護を必要とされる方

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 こども医 とり 医 者医 児 医 健康保険加入の 0 歳 ~ 中学校 3 年生年度末までの児童保険診療の患者負担額から一部自己負担金を除いた額 ( ただし高額療養費 附加給付金を差し引いた額 ) 入院時食事療養費および訪問看護療養費 精神入院は対象外 所得制限なし 健康保険加入のひとり親家庭 ( 重度障害の父または母のいる家庭を含む ) に属している18 歳到達年度末日までの児童と母 父および養育者 所得制限父または母が裁判所からDV 保護命令を受けた世帯あり保険診療の患者負担額から一部自己負担金を除いた額 詳しくはひとり親家庭への医療費の助成 参照 健康保険加入の重度の身体 知的 精神障害者及び中度の知的障害者で身体障害者手帳所持者及び特定医療費 ( 指定難病 ) 又は特定疾患医療受給者証所持者で障害年金 ( または 特別児童扶養手当 )1 級該当者 保険診療の患者負担額から一部自己負担金を除いた額 ( ただし高額療養費 附加給付金を差し引いた額 ) および訪問看護療養費 精神入院は対象外 出生時体重 2,000g 以下の未熟児もしくは種々の未熟性があり家庭保育が困難なため入院治療を必要とする未熟児 ( 診察 医学的処置 治療など健康保険法で対象としている入院医療費 ) 申請は入院中に 自 医 治療を行うことにより身体上の障害が軽くなり 日常生活が容易にでき所得制限 医 るように医療が必要な児童 (18 歳未満 ) ありの ( 医学的処置 薬剤または治療材料など健康保険法で対象としている医療費 ) 症 小児 病医 相談 に 方への 事業 事業 医療保険が適用されない不育症の治療費用の一部を助成 対象者 治療期間にかかる医療保険適用外の治療費用 ( 検査費用等を除く ) の2 所得 分の1( 上限 30 万円 1,000 円未満切り捨て ) 3 回までを限度に行う 申請期日に 詳しくは へ事前にお問い合わせの上 ご確認ください 制限あり 慢性疾病にかかっていることにより 長期にわたり療養を必要とする児童 ( 児童等の健全な育成を図るため 該当する疾病の医療費の給付 相談 ) 医療保険が適用されず高額な医療費のかかる特定不妊治療に要する費用の一部を助成 ただし 助成金の支給には いくつかの要件を満たす必要があります また 治療開始日の年齢などで 助成回数に制限がありますので詳しくは 大阪府ホームページ 不妊に悩む方への特定治療支援事業について をご覧ください 当該年度に実施した特定不妊治療について 大阪府が実施する 不妊に悩む方への特定治療支援事業 において 所得制限により対象とならなかった夫婦に対して 治療に要した費用の一部を助成 所得制限なし 対象者 所得 申請期日に制限あり 対象者 所得 申請期日に制限あり 大阪府茨木保健所大住町 8-11 624-4668 大阪府茨木保健所大住町 8-11 624-4668 公園MAP しましょう認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のために向けて医療機関生活ガイド

公園MAP全域MAP 子育てのしましょうおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親に向けて小学校入学医療機関救急医療 認定こども園 関連施設悩みや心配がお子さんの家庭のため生活ガイド講習会 講座など ス 離乳食講習会 っ ん ス か か ス 児 ス 児 座 児と 出前講 かち ん っ する子 っ する子 プ バ ス 子 の 同 ら 妊婦とその夫 ( パートナー ) 4 5か月児の保護者 妊婦体験 育児体験 ( 抱っこ オムツ替え もく浴など ) 食事診断 健康 平日は保健医療セチェック 地域の情報提供等ンター離乳の開始から8か月頃までの離乳食について紹介します 講義 試食 ( 試食は保護者のみ ) 9か月頃から離乳の完了までのメニュー 調理方法を紹介します 講義 調理実習 試食 8 9か月児の保護者 ( 試食は保護者のみ ) 1 歳 6か月 ~3 歳児の成長に合わせた食事の内容や環境作保護者りを考えていきます 講義 調理実習 試食 2 歳以上の子育て中食べる楽しみを知り食習慣の基礎作の保護者りを考えていきます 講義 調理実習 試食離乳食のすすめ方の目安や幼児食に就学前までの子ども ついてお話しします 保護者 サークル等のグループ対象 生後 4 か月頃から 1 歳のお誕生日までの赤ちゃんと保護者 1 歳から 1 歳から 子どもの歯や保護者の生活習慣病予防等についてお話しします 親子のふれあい遊びと交流 子育てについていろいろな内容の講座を開催します の講座を 公民館等で開催する出前版の講座です 就学前の子どもを持つ親対象のプログラム 同一曜日で 8 回連続 10~12 名の参加者が 子育てについて共に学びあいます 父親を主体に 子どもとの関わり方や家事の仕方などを学びます 講義 実習等 1 必須講座 ホップ ステップ講座 2わむっこくらぶ ( 子どもといっしょにふれあいあそび ) 3WAMカルチャー 4 自分ひとりで本を楽しむ日 ( 館内で自由に過ごす ) 会場確保は依頼者側でお願いします 公立保育所 幼稚園 公民館 コミュニティセンター等 公民館 コミュニティセンター 保健医療センター 625-6685 624-9301 男女共生センターローズ WAM 620-9920 講習会 講座などはすべて予約制です ( あかちゃんあそぼ は除く ) 申し込み時期などについては 広報いばらき またはホームページをご覧ください 保育は有料です