第1回 オリエンテーション

Similar documents
第1回 オリエンテーション

第1回 オリエンテーション

第11回 保険ニーズの特徴と保険市場の当事者・加入方式

そんぽ24の現状2018

第1回 オリエンテーション

第1回 オリエンテーション

第1回 オリエンテーション

< A F82528B C A1895E >

教職員グループ保険のご案内リーフレット


福祉2015.indd

H21年度 直前対策ビデオ改訂一覧表

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

福祉2014.indd

年金制度のポイント

スライド 1

H21年度 直前対策ビデオ改訂一覧表

01

CL.J Q.\.eps


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

子供のあんしん保険【重要事項等説明書】

,500 35,000 17, ,520 4, , ,

PowerPoint プレゼンテーション

第1回 オリエンテーション

独立行政法人住宅金融支援機構 特約火災保険・特約地震保険のご案内_損保ジャパン日本興亜

常勤役員災害補償規定

1512エイシス_あんしん生活ケガ保険ネット用パンフ(記入欄あり)初校

保険・年金論(第2回)

ウ. 損害防止軽減費用 : 事故発生後に講じた損害防止軽減に要した必要または有益と認められる費用 等 3 臨時費用ア. 被害者が死亡したときは 1 回の事故 被害者 1 名につき 10 万円限度イ. 被害者が病院または診療所に 20 日以上入院したときは 1 回の事故 被害者 1 名につき 2 万円

(Microsoft PowerPoint - \203\214\203|\201[\203g\225\\\216\206.ppt)

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した


Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonleslesson 9 保 険 1. 2 つの保険 社会保険と民間保険 毎日のように テレビでは保険会社のコマーシャルが盛んに流れているが 保険会社のコマーシャルは見

ニュースリリース/雛形

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

会員の皆様の生活を取り巻く様々な危険 会員の皆様の生活 で ん く ん し ん あ 度 リ ル グ 備えませんか 傷害 んくん 病気による 死亡 建物 家財 火災保険 地震保険 財産 損壊 自動車事故 任意保険 ケガによる 死亡 自賠責保険 強制保険 医療 入通院 賠償 事故 要介護 業

                                        

青森県市町村職員共済組合_ indd

業務災害補償2019.indd

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

1

長としくみ24 特1 普通終身保険 / 普通終身保険 ( 低解約返戻金型 ) 新ながいきくん ( 定額型 ) 新ながいきくん ( 定額型 )( 低解約返戻金プラン ) 1しおり 41P 参照 基本契約の保障内容 2しおり 46P 参照 特約の保障内容 契約の目的 商品の特長 1 一生涯にわたって 万

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

RIJYEM 一般社団法人国際ロータリー日本青少年交換多地区合同機構 2018 年 9 月 19 日治療費 賠責補償費の保険金請求方法について ( 長期 短期来日学生用 Ver.3 仕様 ) (2018/9/18 ジェイアイ傷害火災保険チェック済 ) RIJYEM 保険管理津留 1. まえがき 1

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

P14 誤 お願いとお知らせ 2 年金及び特約保険金の加入限度額 (2) 特約の加入限度額特約の加入限度額は 被保険者 1 人について次のとおりとなります ただし 特約を付加する基本契約の年金額の20 倍に相当する額の範囲内となります 災害特約については 1,000 万円です 傷害入院特約 疾病入院

CO・OP共済《たすけあい》の特長としくみ

01

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

第1回 オリエンテーション

目次 傷害保険 重要事項説明書 契約概要のご説明 1 1. 商品の仕組みおよび引受条件等 1 商品の仕組み 2 補償内容 3 ご希望によりセットできる主な特約とその概要 4 保険期間 5 引受条件 ( 保険金額等 ) 2. 保険料 3. 保険料の払込方法 4. 満期返れい金 契約者配当金 5. 解約

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

住宅ローン契約内容確認④


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

名称未設定-3.indd

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

積立パーソナル総合傷害保険(積立型基本特約セットパーソナル総合傷害保険)

11

mame_ittpan_H1-4_cs6

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

セーフティツーリング

重要事項説明書(団体信用介護保障保険)

「保険王プラス マイサポートプラン」 新登場

Ⅰ.03 年度相談の概要 生命保険文化センター ( 以下 : 文化センター ) が 03 年度 (03 年 4 月 ~04 年 3 月 ) に受け付けた 一般消費者からの生命保険に関する相談件数は,667 件と前年度と比べ減少 (80 件減 85.6%) しました 相談受付件数,667 件のうち 生

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理


1 商品概要 (1) しくみ ( ) 保険料払込期間 20 年 月掛 払込期間中の当社所定の為替レートを一定と仮定した場合 ためる のこす うけとる ( 注予定利率計算基準日 4) における予定利率が最低保証予定利率を上回った場合 ( 災害 ) 死亡保険金額が増加します 契約から一定期間の解約返戻金

団体信用生命保険はどんなときに免責となりますか? 質問団体信用生命保険に加入しても 保険金が支払われないケースもあると聞きまし た どのような場合に保険金の支払が免責となるのですか 住宅ローン契約者に万一のことがあった際には 団体信用生命保険に加入していれば通常はローン残額は保険金で完済できますが

自転車で走行中の事故 駅改札内の階段で転んでケガをした場合や建物火災に よるケガも対象 あいおい損保 トッププラン 1 2 犯罪被害事故を対象にする特約を用意 自動車事故以外の交通事故全般及び建物火災による死傷も対象とする特約を 用意 2 原付 単車に搭乗中の事故への拡張 三井住友海上 モスト は

住宅ローンの付帯保険ラインナップ等を拡充いたします!

国内旅行保険【補償の内容】

Microsoft Word news

あなたのセカンドライフを 応援します 個人年金保険 しっかり備えて み のり を大きく 計 画 的 に 積 み 立 て て そ の 先 の 人 生 の ゆ と り を サ ポ ー ト し ま す 受取年金額を重視した設計です 無選択タイプなので 告知や医師の 診査は必要ありません 1 告知をいただき

FP3 級試験の対策とポイント < リスク管理 > 1. 保険制度全般 1 保険の募集ができるのは 保険募集人 保険代理店 保険仲介人 ( ブローカー ) 限られ 保 険仲介人には保険契約を締結する権限 告知書を受領する権限 保険料を領収する権限 がない 2 保険の募集を含めた保険事業が健全に運営さ

第1回 オリエンテーション

長としくみ25 特 しくみ図 定額型終身保険 新ながいきくん ( 定額型 ) 基準保険金額,000 に加入の場合 年 年 6 カ月 基本保障,000 生しおり 78P 参照 契約者配当金,000 定額型終身保険 ( 低型 ) 新ながいきくん ( 定額型 低プラン ) 基準保険金額,000 に加入の場

Microsoft Word  大学4年生用 保険の仕組み(97~108).doc


実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

無配当終身保険

48

スライド 1

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

保険・年金論(第2回)

アンケートの送付方法 NPO 法人日本サステナブル投資フォーラム 本調査は JSIF が連絡先を保有する 58 機関へアンケートへの協力依頼をメールで送付しまし た また PRI ジャパンネットワークに国内 PRI 署名機関への周知にご協力をいただきました 回答機関の分類 前回 今回 アセット オー

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

Ⅰ.2017 年度相談の概要 生命保険文化センター ( 以下 : 文化センター ) が 2017 年度 (2017 年 4 月 ~2018 年 3 月 ) に受け付けた 一般消費者からの生命保険に関する相談件数は 1,282 件と前年度と比べ増加 (23 件増 前年比 101.8%) しました 相談

消防業務賠償責任保険に関する Q&A 1 主契約について Q1 1: 再燃火災による事故も対象になるのですか? A1 1: 対象となります 但し あくまでも消防本部側に過失または重過失があり 賠償責任を負担するケースとなります 消防本部の過失認定は 極めて難しい判断を伴いますので 過去の判例や裁判所

提 言 記事未見の方もおられると思うので 少し詳しく内容に触れたい 某生命保険会社の調査によると その社の保険に加入する 90 歳以上の契約者 11,000 人の2 割弱にあたる約 2,000 人はすでに亡くなっていたが 保険金が支払われていなかった 大半は 保険料の払い込みが終わった終身保険で 保

04 件数表280205(東京)


ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

Transcription:

損保ジャパン日本興亜総合研究所 小林篤 第 1 回オリエンテーション 保険の基本用語 2017 年度後期 保険論 の講座で予定している内容 本講義の運営 採点方針 保険の当事者と基本用語について説明する 1. この講義の目標と 15 回の講義で予定している内容 2. 運営 採点方針 3. 保険加入動機と保険からの給付 4. 保険の仕組み 構成と基本用語 - 1 -

1. この講義の目標と 15 回の講義で予定している内容 1. 1 この講義の目標 保険システムは 長い歴史を経て 今日では 保障 補償の機能を果たすだけでなく 社会的な政策目的にも利用されている 保険サービスを実現するためにどのようなメカニズムがあるのか 保険システムが社会でどのように利用されてきたかを理解すること 保険システムの基本的な理解をもとに 保険に関する事象について自分で考察できるようにすること 1.2 15 回の講義で予定している内容 1 保険にはどのような保障 補償があるかという取り上げ方ではなく 保険をシステムとして捉えて 保険の仕組みを理解するように努める 2 保険システムの基本なメカニズムを理解することを重視し 取り上げるトピックは基本的なことを網羅する 3 歴史的な出来事からメカニズムを学ぶようにする 4 日本の現実だけでなく 先進国の保険事業 市場との比較を行って理解する 第 1 回 オリエンテーション 保険の基本用語 9 月 21 日 第 2 回 多種多様な保険の種類と保険の類型化 9 月 28 日 第 3 回 保険の歴史 - 欧州における保険事業の成立 10 月 5 日 第 4 回 保険の歴史 - 欧州における近代的保険事業の展開 10 月 12 日 第 5 回 保険の歴史 - 日本における近代保険事業の導入 発展 10 月 19 日 第 6 回 保険の歴史 - 日本における第二次大戦後期の保険事業の激動 10 月 26 日 第 7 回 保険の仕組み- 大数の法則 保険料の算出 11 月 9 日 第 8 回 保険の仕組み- 危険選択 健全円滑な事業運営のための対策 11 月 16 日 第 9 回 保険の仕組み-リスクの多義性 マネジメント手法とリスクの移転 分散システム 11 月 30 日 第 10 回 保険事業における二つの機能 収益構造と保険金支払能力の確保 12 月 7 日 第 11 回 保険ニーズの特徴と保険市場の当事者 加入方式 12 月 14 日 第 12 回 保険システムの利用 - 賠償責任保険の利用と社会政策目的の強制保険システム 12 月 21 日 第 13 回 保険事業への規制 - 必要性と展開 1 月 11 日 第 14 回 世界の保険市場 保険事業の多様性 1 月 18 日 第 15 回 金融と保険が重なり合う世界とその解釈 1 月 25 日 - 2 -

2. 運営 採点方針 2. 1 運営 説明資料を配布して講義する 質問回答用紙を講義後に配布 受講者は授業終了時に提出する 受講者が記入した質問事項のなかから適宜選択して次回に回答 損保ジャパン日本興亜総合研究所のホームページに説明資料を掲載する予定 成績評価は 提出レポート 70% 質問回答用紙の小問題回答 質問事項の記入内容 30% で行う 2. 2. 事前 事後学修 事前に各回のテーマに関して指定図書の該当部分を参照することが望ましい 各回に配布する説明資料における発展問題と参照資料を読んで事後学習する 指定図書は 下和田功編 はじめて学ぶリスクと保険( 第 4 版 ) 有斐閣 2014 年 - 3 -

2. 3 採点方針 2. 3. (1) 提出レポートの評価提出レポートの評価は 第 1に基本的なメカニズムを理解しているか 第 2に保険に関する事象について自分で考察できているかの2 点で評価する 前者については 講義において基本的なメカニズムについて説明した内容が理解されているかで判断する ( 授業内容をどれだけ理解しているかをはっきり判るように記述すること ) 後者については 単なる感想ではなく 基本的メカニズムの理解に基づいて考察がなされたかで判断する ( 講義した内容と異なる見解を記述することは可 だだし 根拠を示すこと ) 考察は 取り上げたテーマに直接関係する問題点 課題 対応策などについて行う ( もっと自分は勉強したいとの記述は考察ではなく感想である ) 2. 3. (2) 提出レポートのテーマ 提出日 構成 留意点 提出レポートのテーマは 第 1 回から第 14 回までの講義で取り上げた事項から自分でテーマを選択して そのテーマについて理解したことと そのテーマについて考察したことを記載して 第 15 回授業時終了時に提出する 理解したことと考察したことは 授業で取り上げた同一のテーマ 項目とすること 選択するテーマは 授業で取り上げた事項に直接関係がある範囲内とする 選択したテーマがどの回目かを明記すること ( 複数回を取り上げることも可能 ) 関係ないテーマは採点対象にならない 例えば 欧米日本の保険事情を講義で取り上げる予定であるが 東アジア 西アジアやアフリカの保険事情をテーマとすることは不可 提出するレポートは 保険に関する自由論題のレポートではない - 4 -

提出レポートの構成 : 次の 3 つの部分に分けて記載すること 1レポートで取り上げるテーマ ( 取り上げるテーマ 回目 取り上げる理由 ) 2 取り上げるテーマの理解 ( レポートで取り上げるテーマに関して授業で理解したこと ) 3レポートで取り上げるテーマに直接関係する事柄に関する考察 2. 3. (3) 質問回答用紙の留意点 質問回答用紙への回答は 授業内容を考慮し真剣に考えて記入すること いい加減な記入と認めた場合には 減点対象とすることがある 質問回答用紙の小問題回答 質問事項に記入された内容が優良な場合には 加点対象にする - 5 -

3. 保険加入動機と保険からの給付 # 事故に備えて保険に加入保険からの給付は保険金という金銭給付 3. 1 保険へ加入する理由 きっかけを考える事例 ; 個人と法人 # 偶然な事故に備えて保険に加入する 保険が必要となるとき : 個人 生命保険に入るきっかけ 結婚した 子供が生まれたので 生活保障をしたい 老後の生活資金を確保したい 病気 怪我に備えたい介護に備えたい 子供の教育資金を確保したい 損害保険に入るきっかけ 車を買った旅行に行く 事故に備えたい 家を建てた ( 買った ) ので 火事に備えたい 病気 怪我に備えたい 他人にケガを負わせた場合やモノに損害を与えた場合の賠償に備えたい 死亡後の遺族への保障 ( 生活費 子供の学費 ) 他人のケガ モノの損害への賠償 - 6 -

保険が必要となるとき : 法人 生命保険に入るきっかけ 従業員の死亡 病気 傷害に備えたい 経営者死亡の保障をしたい 従業員の退職金 年金を準備したい 従業員が死亡 病気 傷害になったときに弔慰金を支払う 損害保険に入るきっかけ 社屋や工場を建てたので事故に備えたい 飛行機墜落旅客へ賠償 政府労働災害保険の上乗せ補償に備えたい 他人の身体障害または財物の滅失 毀損に備えたい 商品等の輸送の事故に備えたい 従業員が死亡 病気 傷害になったときに弔慰金を支払 飛行機墜落旅客へ賠償 - 7 -

火災事故発死亡事故発生保険会社金支払死支払亜細亜大学経営学部 保険論 3.2. 保険からの給付 険加入保険加入者保亡保険金生火災保険 偶然な事故にあった場合に保険会社が金銭給付 Q 金銭給付以外の方法があるのか あるとするならばどんな方法か? - 8 -

4. 保険の仕組み 構成と基本用語 # 基本的な用語を理解するとともに 当事者の名称についても理解する 4. 1 基本用語保険料と保険金 * 保険に入る 保険を付ける = 保険契約をする 保険契約者という用語保険料 保険契約者 保険契約 保険金 保険会社 誤解 : 保険金は 保険を利用するための掛け金注意! 保険料と保険金の違い保険料は 保険を利用する料金保険金は 保険からの金銭給付 - 9 -

4. 2 保険契約の当事者 保険契約の当事者 生命保険と損害保険で 用語が違っている 被保険者の意味が違う 生命保険 : 人の生死に関して保障する 損害保険 : 損害を補償する 保険 契約者 保険契約 保険会社 保険 契約者 保険契約 保険会社 保険の対象 保険金 保険の対象 保険金 被保険者 保険金受取人 家屋 自動車等 被保険者 保険契約者 : 自分の名前で 保険契約をする者被保険者損害保険の被保険者 : 火事などの事故によって損害を被る可能性がある者 保険金を請求できる者生命保険の被保険者 : その人の死亡が生命保険の対象となっている者 保険金を請求できる者ではない 保険金受取人保険金を請求し 受け取ることができる者 ( 損害保険では保険金を被保険者が受け取る ) - 10 -