Microsoft Word H29 LVL報告書7

Similar documents
CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

㈱間組 増田[08/5/7]

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

水性木材保護塗料 NEW BONDEN 環境対応型塗料 低 VOC JASS 18 M-307 規格適合品 (WP ステイン ) 容量 塗り面積 容量色数塗り面積乾燥時間うすめ液 0.9kg 3.5kg 14kg 1 3 色 レジューサー ( とうめい ) m2 / K g(1 回塗り

目次ページ 1 適用範囲 1 2 引用規格 1 3 用語及び定義 2 4 種類及び等級 2 5 品質 3 6 見本品 3 7 試験方法 サンプリング 試験用試料の検分及び調製 試験の一般条件 容器の中の状態 低温安定性 4 7.

「ガラス塗料」の評価公開資料改訂版

<4D F736F F D204A504D532D EA897495CF90AB C834C83568EF78E8982B382D18E7E82DF E30342E323589FC92F9816A>

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

HP_GBRC-141, page Normalize_3 ( _GBRC-141.indb )

平成 29 年度版木材設計単価表 一般社団法人香川県木材協会 高松市郷東町 TEL FAX 目次 P 1 P 2 P 3 P 4 P 5 P 6 P

<4D F736F F D20834B BF82CC955D89BF31>

S28-1C1000Technical Information

研究報告61通し.indd

グラスト Si 石材調の外観により高級感があり 落ち着きのある外観を兼ね備えた仕上げ材となります 色の種類 : 標準色 53 色他調色可 ( 注意 : 標準色以外の場合は限界色となる場合がございます ) 上塗材の特徴 : 高い耐候性を有し 防藻 防カビ剤を配合しており 長期にわたり美観を保ちます グ

平成 30 年度版木材標準設計単価表 一般社団法人香川県木材協会 高松市郷東町 TEL FAX 目次 P 1 P 2 P 3 P 4 P 5 P 6

シーラント総合ガイド

83

roofing_guide.pdf

た回路で表すことができる このときの合成した塗膜インピーダンスは式 () で表すことができる Z = + Rx j ( 2π f Cx) () ここで,Z: 塗膜インピーダンス,Rx: 抵抗成分, j: 虚数,f: 周波数,Cx: 容量成分である 塗膜インピーダンスの測定は, 塗膜劣化診断システム

Ⅰ はじめに 木材は再生が可能な資源です 伐採した後に再び造林し, 育てていくことで新たに資源が蓄積され利用できるようになります この循環を繋げていくためには伐採した木材を多様な場面で利用し, 経済的にすることが求められ, 外構材に木質系の材料を活用することもそのひとつの手段となります この手引きで

<4D F736F F F696E74202D C96CA8ADC905A8D A C CD93AF82B62E B8CDD8AB

32 Bull. Nara For. Res. Inst.(44)2015 図 1 グリオキザール樹脂処理ヒノキ材を用いた姫路城桜門橋の欄干 図 2 グリオキザール樹脂処理スギ材を用いた越前海岸の木柵と案内板 図 3 グリオキザール樹脂処理スギ ヒノキ カラマツ材を用いた奈良女子大学国際交流プラザの

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

AQお知らせ181225規程改正

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

木造公共建築物の計画・設計方法

自動車関連製品 3M™ ハイプロテクション フィルム テープ

表 -1 懸濁液の配合 種類 重量比 (%) カーボンブラック ( カーボンブラック FW-200 ) 5.0 イオン交換水 塗装試験体の前処理方法塗装試験体の前処理方法は 以下の手順で行う 1) 塗装試験体を 温度 50 ± 1 の温水に 3 日間浸漬する ( 温度 50 ± 1

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

AQお知らせ180625

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

JCW® 規格集

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

研究報告59通し.indd

Description_


本文_第56号.indd

Microsoft Word - 大阪Q&A.DOCX

資料 7( 第 4 回原案作成委員会 H 枠組壁工法用構造用たて継ぎ材の日本農林規格平成 3 年 (1991 年 )5 月に制定された枠組壁工法用構造用たて継ぎ材の日本農林規格 ( 平成 3 年 5 月 27 日農林水産省告示第 701 号 ) の第 4 条においてたて継ぎ部のフィ

Description_

優れた造膜浸透性と超疎水性能抜群の持続性を誇る透明型カラー仕上げ材ランデックスコート WS 疎水剤 WS 疎水剤とは 打設した 打放しコンクリート や コンクリート二次製品 等を塩害 凍害 雨水などの侵入による劣化 中性化から保護し その長寿命化を図る目的で 機能性 安全性に優れた造膜浸透性の水性無

PAINTING JOURNAL vol.2 PAINTING JOURNAL Vol.2 失敗しない塗り替え工事のために 塗装その先の未来 事前の情報収集が上手な塗替えのヒケツ 塗替えの一般的な流れ STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 1 POINT 2

Microsoft Word -

水性さび安定化防錆処理剤 + 有機無機複合型コーティング剤 NK さび安定化防錆工法 LINE UP: シールコート 007R,NK-100 シールコート SERIES NETIS 登録番号 SK A 価値ある財を子供たちへ 株式会社日興

<4D F736F F D C8ADC974C95A882A982E78CF897A682E682AD939C82F08EE682E88F6F82B795FB964082F E9>

住宅のロングライフ化実現に向けて 外壁の性能維持のためには必ず 点検 と適切な メンテナンス が必要です 窯業系サイディングの耐用年数 ( 耐久性 ) は 太陽光 ( 紫外線 ) 風雨 雪 気温の変化等の気象条件や 台風 地震などの自然現象 メンテナンスの実施度合いにより 大きく影響を受けます しか

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

8.1.2 平成 24 年度までの取組内容と成果 本 TG では平成 23 年度までに 主として下記の取組を行ってきた 1 既往研究の文献調査による 接合金物類の腐食実態の整理 2 現在流通している防錆処理および防錆基準の整理 3 海外における防錆基準の整理 4 保存処理木材との接触安全性検証実験屋

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

TEGO628-9

           御中

<4D F736F F D2091E58C618DDE96D88EE682E D834F E EE888F882AB5F E646F6378>

ダイアボンド DE1108

再はく離可能&強接着 両面接着テープ No.5000NS

公共建築改修工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書(平成25年版)

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

建築改修工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書

国土技術政策総合研究所研究資料

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

公共建築改修工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

フリー板57 積層集成材 豊富な樹種 サイズが 多彩なインテリア コーディネイションを可能にします フリー板 商品は無塗装 TOSHU

Cromax_Centar6000_MAZDA 46G_160808

表 1 木材 製材 集成材 1) CLT の特徴 木材製材集成材 C L T 利点欠点 美観に優れる 異方性がある 触れた際に暖かみがある 繊維直交方向への力に対し 加工が容易ては著しく弱い 生産時に要するエネルギー 含水率の変化による膨張 が少ない収縮も異方性があり 繊維に 生育時に二酸化炭素を吸

木材利用研究論文報告集 16, 39-44, CLT 床版の耐久性付与技術の開発 佐々木貴信 1 有山裕亮 2 荒木昇吾 3 豊田淳 4 山内秀文 5 林知行 6 1 正会員秋田県立大学教授木材高度加工研究所 ( 秋田県能代市海詠坂 11-1) ta

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

藻やカビを防ぐ 塗装前 は 水をコントロールして藻やカビの発生を抑制します 塗装前 塗装4年後 塗装 4年後 テスト施工 テスト施工 4年後 3年経っても キレイな外観! 全面施工 塗装 3年後

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

isol-ion01

2.2 天然乾燥及び人工乾燥方法の検討コナラについて, 天然乾燥における含水率等の推移を調査した また, 併せて人工乾燥スケジュールを検討し, それによる仕上がり状態を確認した 天然乾燥試験試験体寸法は, 調査を行った事業体からの聞き取りを基に, 角材は 65 mm角と 75 mm角,

第 2 章 構造解析 8

プラストシート12刷.indd

NITOFLON® No. 903UL

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

DNT

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562>

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

Microsoft Word - ②JIS H 8602改正に伴うQ&A(製品協会)

高塗着スプレーシステムの適用 加藤雅宏 1) 伊藤秀嗣 2) 大柴雅紀 3) 後藤宏明 3) 新谷憲正 3) 二股誠 3) 1. はじめに鋼橋の塗装に於いてエアレス塗装方式は刷毛やローラー塗りに比べて施工能率が高く塗装仕上がり品質も良い反面 スプレーミストの飛散が多いため現場で使われることが少なかっ

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

1/6 ページぜんまい仕掛けのワンちゃんの修理法 ( ぜんまいが巻けない ) 1. 外観 おもちゃの名前もメーカ名も分からない ぜん まい仕掛けのワンちゃん です 改訂トミー マック 4. 原因分解と修理過程で分かったことは ぜんまいの巻き始めが千切れて 留めから外


0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

型番記入方法 ご注文の際は 内へ 1~ の選定項目に合った寸法や記号を記入して下さい ケース型番 UCS - - 上下カバー色パネル色コーナー R 放熱穴ゴム足 例 : 幅 140mm 高さ 4mm 奥行き 180mm で上下カバー パネルがブラック コーナー R 放熱穴無し ゴム足 S の場合 U

ステンレススチールワイングラス景観床板ファイバー鋳鉄製型式別目次ダイクレ製品のご紹介ファイバーステンレススチールワイングラス景観床板ファイバー鋳鉄製型式別目次ダイクレ製品のご紹介ファイバーfor BUILDING 日 Example

スライド 1

公共建築工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

<4D F736F F F696E74202D20834F E815B8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

Description_

<4D F736F F D20835E B90F482A28FEA E7B8D CC8F E5F A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

半たわみ性舗装用 プレミックス注入材 保水性舗装用プレミックス注入材

A. 直張用フローリングは次の下地に張込んで下さい イ. 直張下地に張込んで下さい ロ. 根太組下地や乾式二重床下地の上に張込む場合は 曲げ強度を捨張りで補ってから張込んで下さい B. 緩衝材付き直張用フローリングは下地になじむように作られています 重量物を置く部屋への張込みはさけて下さい C. 根

IB-B

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

Transcription:

区分 受託研究 研究期間 平成 29 年度 平成 29 年度受託研究報告書 単板積層材の用途拡大に必要な耐久性能に関するデータの整備 平成 30 年 3 月 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 森林研究本部林産試験場

目次 はじめに... 1 1 LVL の耐朽性能に関する検討... 2 1.1 目的... 2 1.2 実験方法... 2 1.2.1 屋外暴露試験... 2 1.2.1.1 試験体の作成と設置... 2 1.2.1.2 被害度の評価... 2 1.2.2 実大寸法の LVL 等を用いた強制腐朽処理方法... 3 1.2.2.1 試験体の作成... 3 1.2.2.2 腐朽源ユニットの作成... 3 1.2.2.3 強制腐朽処理... 4 1.3 結果と考察... 4 1.3.1 屋外暴露試験... 4 1.3.2 強制腐朽処理試験... 4 2 造膜形透明塗装による LVL の耐候性能の向上に関する検討... 7 2.1 目的... 7 2.2 実験方法... 7 2.2.1 試験体の作成... 7 2.2.2 屋外暴露試験... 9 2.3 結果と考察... 10

2.4 参考文献... 42 3 含浸形透明塗装による LVL の変色抑制効果に関する検討... 43 3.1 目的... 43 3.2 実験方法... 43 3.2.1 試験体の作製... 43 3.2.2 屋外暴露試験... 46 3.3 今後の計画... 46 4 全体のまとめ... 47

はじめに 単板積層材 (LVL) は, 製材や集成材に比べて強度のばらつきが少なく, 寸法安定性が高いといった特徴がある また, 中小径木や曲がり材等も原料に用いることができるため, スギ, カラマツなど地域材の有効利用の点からも利用の増加が期待されている木質材料である LVL の主な用途は構造材であるが, 近年は建築物の屋外で利用したいという要望があるため,LVL の耐久性や簡易な処理による性能向上方法,LVL の意匠を活かした透明塗装仕上げに関する耐候性能の把握が求められている また,LVL の日本農林規格に保存処理規定が追加されたが, 屋外用途での利用を想定した LVL の耐朽性に関する知見は不足しており耐朽性に関するデータを蓄積することが求められている このような背景の中, 林産試験場では, 平成 22 年度から全国 LVL 協会からの受託研究として,LVL の耐候性能および耐朽性能に関する検討を進め, この中で屋外暴露試験による LVL の耐候性能と耐朽性能の評価, および木材保存処理や塗料を用いた性能向上効果を検討してきた 本研究では, これまでの受託研究において設置してきた試験体について, より長期間屋外暴露した場合の評価を行い, さらなる知見の蓄積を目的とした さらに, 本年度は新たな試験として, 含浸形透明塗装による LVL の変色抑制効果および製品寸法の LVL の耐朽性評価を開始した 1

1 LVL の耐朽性能に関する検討 1.1 目的 無処理の LVL および木材保護塗料で処理した LVL の屋外での耐朽性能を評価するため, 林産試験場において屋外暴露試験を実施することとした なお, 被害度の調査は設置後 1 年毎に実施することとし, 本受託研究では設置後 5 年目の調査を行った また, 未処理および保存処理 LVL の耐朽性能に関するデータを蓄積するため, 実大寸法の LVL 等を用いた強制腐朽処理方法について検討を行った 1.2 実験方法 1.2.1 屋外暴露試験 1.2.1.1 試験体の作成と設置 無処理のスギ LVL から 30 30 600( mm ) の試験体を 100 体切り出した 切り出した試験体のうち 50 体を無処理 LVL とした 残りの 50 体は木材保護塗料 ( キシラデコール #103 チーク ) を用いた表面処理 ( 塗布量は 2 回の塗布で付着する量とした ) を行い, これらを表面処理 LVL とした それぞれの試験体 50 体のうち 10 体を暴露しない対照用とし, 残り 40 体を林産試験場内にある暴露試験地に設置した アースドリルを用いて林産試験場の暴露試験地の土壌に穴をあけたのち, 試験体の中央 ( 木口から 30 cm の位置 ) が地際と同じになるように垂直に設置した 試験体は格子状に配置し, 隣り合う試験体の距離は 50 cm とした 1.2.1.2 被害度の評価 所定期間経過後の試験体を抜き出し, 地上部, 地際部, 地中部について, 表 1-1 に示す 基準に基づき被害度を調査した 2

表 1-1 被害度の評価基準 被害度 試験体の状況 0 健全 1 部分的に軽度の腐朽 2 全面的に軽度の腐朽 3 2 の状態の上に部分的に激しい腐朽 4 全面的に激しい腐朽 5 腐朽によって形が崩れる 1.2.2 実大寸法の LVL 等を用いた強制腐朽処理方法 1.2.2.1 試験体の作成 断面 105 105( mm ) の無処理のスギ LVL から 150 mmの長さで切り出したものを試験体とした 試験体は 60 で 48 時間乾燥した後,40 の乾燥器内で約 2 時間静置し, 直ちに重さを測定した その後, 使用するまで室温下で保管した 1.2.2.2 腐朽源ユニットの作成 腐朽源ユニットには 2 種類の大きさのプラスチック製容器を用いた 外寸法が 219 219 55(mm), および,167 117 58(mm) のプラスチック製容器を用いた腐朽源ユニットを用いたものを, それぞれ 腐朽源ユニット大 および 腐朽源ユニット小 と称した 腐朽源ユニット大には 700mL, 小には 560mL の寒天培地を用いた これらの寒天培地上に, 約 1 週間プラスチックシャーレ内の PDA 培地上で培養したオオウズラタケを接種し, 約 2 週間培養したものを強制腐朽処理に用いた 3

1.2.2.3 強制腐朽処理 単板面が腐朽源ユニットに接触するような状態で試験体を各腐朽源ユニット上に置き, 腐朽源ユニット大の場合, 腐朽源ユニットと試験体をビニール袋に入れ, 袋の口にシリコセンを取り付けた 一方, 腐朽源ユニット小の場合, 通気性のあるフィルムで腐朽源ユニットと試験体を巻き,2 か所に通気用の穴を設けた 試験体を置いた腐朽減ユニット 2 個ずつを, 塩化カリウムの飽和塩水溶液の入った容器と共に, 密閉式のバックルコンテナに入れ, 蓋をした後,26 の恒温槽内に入れた 1.3 結果と考察 1.3.1 屋外暴露試験 屋外に設置した試験体の様子を図 1-1に示す 試験体の地際部の暴露後 5 年間の被害度の推移を図 1-2に示す 無処理 LVL の被害度は暴露後 2~3 年の間で耐用年数 ( 地際部の被害度が 2.5) に達した後, その後さらに高い値となった 一方, 表面処理 LVL は無処理 LVL よりも被害度が緩やかに上昇し,5 年経過後の被害度はおおよそ 1.5 程度であった この結果から, 木材保護塗料の塗布により, 腐朽の進行を遅らせることが可能であることが示された 処理の効果をより明らかにするため, 試験を継続することとした 1.3.2 強制腐朽処理試験 腐朽源ユニット大および小の上に設置した試験体の様子を図 1-3に示す これらの試験体については, 目視により劣化状況を確認しながら, しかるべき期間経過後に取り出し, 質量減少率等の評価を行う予定である 4

図 1-1 林産試験場屋外暴露試験地に設置した試験体 5 4 平均被害度 3 2 1 表面処理 LVL 無処理 LVL 0 0 2 4 6 経過年数 ( 年 ) 図 1-2 暴露試験体の平均被害度 5

図 1-3 腐朽源ユニット大および小の上に設置した試験体の様子 6

2 造膜形透明塗装による LVL の耐候性能の向上に関する検討 2.1 目的 LVL の主な用途は梁や柱などの軸材であるが, 外装材等への利用も進められている LVL の屋外利用を進める上で不安視されるのが, 塗装後の耐候性能に関する問題である 塗装面を長期間に渡り健全な状態で維持するためには, 隠ぺい性の高い着色顔料を多く含む塗料を用いることが必須である しかし,LVL の持つ特徴的な意匠を活かして, 透明塗装で仕上げたいという要望も多い そこで,LVL に適した透明塗料の選定および透明塗装された LVL の耐候性能の把握のた め, 屋外暴露試験による耐候性評価を実施した 2.2 実験方法 2.2.1 試験体の作成 塗装基材には, スギとカラマツの LVL(70 300 35mm) を用いた ( 図 2-1) それぞれ の木材について, 単板面と積層接着面を暴露面 (70 300mm) に用いた 表 2-1 に, 試験に用いた塗料の概要を示す 試験体の一覧と各塗料の塗布量は表 2-2 に示した 塗装は刷毛塗りとし, 各試片の全面を塗装した 塗料が乾燥した後, 木口面は 2 液性のエポキシ樹脂を用いてシールした 7

図 2-1 試験体の概要 表 2-1 使用した塗料 塗装記号 樹脂の種類 水系 / 有機溶剤系 K アクリルシリコン 水系 S アルキド 有機溶剤系 W アクリルシリコン 水系 G ウレタン 有機溶剤系 C 無塗装 8

2.2.2 屋外暴露試験 屋外暴露試験は, 北海道旭川市の林産試験場屋外暴露試験地で実施した 暴露期間は, 2013 年 12 月から 2017 年 12 月の 48 ヵ月間とした 暴露角度は,0 度, 南向き 45 度, 南向き 90 度とし, 各暴露角度につき 3 体の試験体を暴露した ( 図 2-2) 図 2-2 屋外暴露試験の様子 2.2.3 表面欠陥率の測定 試験体表面の両木口面 50(mm), および幅方向の 10(mm) を除く 200 50(mm) の範囲 を,10 10mm のマス目で 100 箇所に区切り, 塗膜の割れや剥がれが生じたマス目の個数を 計測して百分率で表した ( 図 2-3) 9

図 2-3 表面欠陥率の測定 2.3 結果と考察 表 2-2,2-3に屋外暴露 4 年間の表面欠陥率の変化を示す また, 試験体の外観の変化の一例を図 2-4から図 2-31 に示す 南向き 45 度と 0 度での暴露条件は, 南向き 90 度暴露と比較して, 表面欠陥率の増加が早期に観察された 塗料 K( アクリルシリコン樹脂 ) については, 塗布量約 500g/m 2 とした場合, すべての暴露角度において, 塗装面の劣化がほとんど観察されず, 高い耐候性能を付与できることが明らかになった 塗料 K の塗布量が約 300g/m 2 の試験体については, 割れを起点にした塗膜のはがれが観察されたが, 塗膜自体は表面に残存する傾向を示した ( 図 2-5,2-19) 塗料 G( ウレタン樹脂 ) については, 南向き 90 度暴露での屋外暴露条件では, 表面欠陥率が 4 年経過後においても 10% 以下の値を維持し, 塗料 K の次に高い耐候性能を示した 10

造膜形塗料を利用した際には, 高い耐候性能を付与できる反面, 劣化した塗装面の補修方法が課題となっている 製材については, これまでに検討事例があるものの 1-3), 単板を積層接着した LVL については, 劣化した塗装面の補修方法はこれまでに検討されていないため, 次年度以降, 本試験で屋外暴露した試験体を用いて補修方法について検討を行う 11

表 2-2 スギ LVL における試験条件と屋外暴露 4 年間の表面欠陥率の変化 基材 暴露面 塗装記号塗布量 塗布回数 暴露角度 表面欠陥率 (%) (g/m 2 ) ( 回 ) 12ヵ月後 24ヵ月後 36ヵ月後 48ヵ月後 スギ 単板面 K 498 3 0 度 0 0 0 0 南向き45 度 0 0 3 4 南向き90 度 0 0 0 0 K 304 2 0 度 0 46 67 67 南向き45 度 2 10 28 58 南向き90 度 0 2 8 10 S 300 2 0 度 3 100 100 100 南向き45 度 18 76 88 100 南向き90 度 7 19 31 45 W 299 2 0 度 100 100 100 100 南向き45 度 100 100 100 100 南向き90 度 3 16 47 58 G 496 6 0 度 1 13 37 82 南向き45 度 0 0 4 18 南向き90 度 0 0 1 2 G 306 4 0 度 1 32 42 100 南向き45 度 0 9 33 92 南向き90 度 0 2 9 9 積層接着面 K 500 3 0 度 0 0 0 1 南向き45 度 0 0 0 0 南向き90 度 0 0 2 2 K 309 2 0 度 0 0 1 2 南向き45 度 0 1 12 19 南向き90 度 0 0 1 1 S 299 2 0 度 8 75 100 100 南向き45 度 30 89 100 100 南向き90 度 0 9 25 35 W 299 2 0 度 100 100 100 100 南向き45 度 100 100 100 100 南向き90 度 6 62 97 100 G 495 6 0 度 0 3 8 51 南向き45 度 0 3 13 23 南向き90 度 0 0 2 2 G 306 4 0 度 0 20 83 100 南向き45 度 1 21 52 93 南向き90 度 0 1 6 7 12

表 2-3 カラマツ LVL における試験条件と屋外暴露 4 年間の表面欠陥率の変化 基材 暴露面 塗装記号塗布量 塗布回数 暴露角度 表面欠陥率 (%) (g/m 2 ) ( 回 ) 12ヵ月後 24ヵ月後 36ヵ月後 48ヵ月後 カラマツ 単板面 K 499 3 0 度 0 0 0 0 南向き45 度 0 0 0 1 南向き90 度 0 0 0 0 K 304 2 0 度 0 0 2 11 南向き45 度 0 3 12 25 南向き90 度 0 0 0 1 S 300 2 0 度 10 53 100 100 南向き45 度 10 22 57 100 南向き90 度 15 65 71 74 W 298 2 0 度 54 80 100 100 南向き45 度 100 100 100 100 南向き90 度 51 63 73 80 G 495 6 0 度 1 16 37 45 南向き45 度 5 21 27 34 南向き90 度 0 0 0 0 G 306 4 0 度 0 0 13 22 南向き45 度 0 0 13 34 南向き90 度 0 0 0 0 積層接着面 K 500 3 0 度 0 0 0 0 南向き45 度 0 0 0 0 南向き90 度 0 0 2 2 K 302 2 0 度 0 0 9 27 南向き45 度 0 2 10 13 南向き90 度 0 0 1 1 S 300 2 0 度 40 96 100 100 南向き45 度 57 93 99 100 南向き90 度 0 14 25 35 W 298 2 0 度 100 100 100 100 南向き45 度 100 100 100 100 南向き90 度 2 30 97 100 G 495 6 0 度 5 23 43 78 南向き45 度 1 11 22 30 南向き90 度 0 1 6 6 G 306 4 0 度 16 52 84 96 南向き45 度 10 42 82 98 南向き90 度 0 3 5 7 13

図 2-4 暴露試験体の外観の様子 14

図 2-5 暴露試験体の外観の様子 15

図 2-6 暴露試験体の外観の様子 16

図 2-7 暴露試験体の外観の様子 17

図 2-8 暴露試験体の外観の様子 18

図 2-9 暴露試験体の外観の様子 19

図 2-10 暴露試験体の外観の様子 20

図 2-11 暴露試験体の外観の様子 21

図 2-12 暴露試験体の外観の様子 22

図 2-13 暴露試験体の外観の様子 23

図 2-14 暴露試験体の外観の様子 24

図 2-15 暴露試験体の外観の様子 25

図 2-16 暴露試験体の外観の様子 26

図 2-17 暴露試験体の外観の様子 27

図 2-18 暴露試験体の外観の様子 28

図 2-19 暴露試験体の外観の様子 29

図 2-20 暴露試験体の外観の様子 30

図 2-21 暴露試験体の外観の様子 31

図 2-22 暴露試験体の外観の様子 32

図 2-23 暴露試験体の外観の様子 33

図 2-24 暴露試験体の外観の様子 34

図 2-25 暴露試験体の外観の様子 35

図 2-26 暴露試験体の外観の様子 36

図 2-27 暴露試験体の外観の様子 37

図 2-28 暴露試験体の外観の様子 38

図 2-29 暴露試験体の外観の様子 39

図 2-30 暴露試験体の外観の様子 40

図 2-31 暴露試験体の外観の様子 41

2.4 参考文献 1) 片岡厚, 山本健, 川元スミレ, 小林正彦, 木口実 : 水性木材保護塗料の耐候性評価 (Ⅱ)- 重ね塗り再塗装後の性能 -, 木材保存,37(2),64-73(2011) 2) 片岡厚, 山本健, 川元スミレ, 小林正彦, 松永正弘, 松永浩史, 木口実 : 水性木材保 護塗料の耐候性評価 (Ⅲ)- 再塗装前の研磨の効果 -, 木材保存,37(6),254-272 (2011) 3) 公益社団法人日本木材保存協会 : 地域材利用拡大のための木質外構部材のリフォー ム リニューアル技術の確立とその普及 成果報告書, 平成 29 年 3 月 42

3 含浸形透明塗装による LVL の変色抑制効果に関する検討 3.1 目的 前項においては,LVL の持つ意匠性を維持しつつも, 可能な限り耐候性能を高めることを目的として, 造膜形の透明塗装を用いたときの耐候性能を検討した 木部用透明系塗料には造膜形塗料とともに, 塗膜形成が目立たない含浸形塗料も市販されている 含浸形透明塗装では,LVL の表面の変色や劣化を長期間維持することは難しいが, 塗膜の形成が目立たないことから,LVL 表面の質感を損なわれにくい また塗装を施さない未処理の状態で利用するよりは耐水性等が向上し変色抑制効果が維持されると期待されるが, これら塗料の測定例がほとんどないため, 変色抑制効果の性能把握が求められている そこで本項では, 含浸形塗料や撥水剤 ( ここでは, 撥水剤も含浸形塗料の一部として扱う ) といった塗膜形成が目立たない塗料を用いたときの変色抑制効果, 塗装面の劣化形態を把握するための屋外暴露試験を実施した なお, 最終的には, これらの透明塗装を使用したときに生じる変色や表面の劣化の状態を使用者が設計段階で把握でき, 補修時期や補修方法をイメージ可能な技術資料をまとめることを目的としている 3.2 実験方法 3.2.1 試験体の作製 塗装基材には, スギとカラマツの LVL(70 300 35mm) を用いた それぞれの LVL について, 第 2 章と同情に単板面と積層接着面を暴露面 (70 300mm) として用いた ( 図 2-1 参照 ) 表 3-1 に, 試験に用いた塗料の一覧を示す また, 表 3-2 に, 塗布量を示す 撥水剤に 分類した塗料の中で, 防カビ剤等を含有していない塗料については, 防腐 防蟻 防カビ 43

剤 ( 有効成分 : チアメトキサム, シプロコナゾール, チアベンダゾール ) を塗布した後に, 各種撥水剤を塗布した 塗装は刷毛塗りとし, 各試片の暴露面と側面を塗装した 塗料後, 木口面は合成樹脂塗料 (2 液性, ウレタン樹脂 ) を用いて塗装した ( 木口からの吸水を防ぐため ) 表 3-1 使用した塗料の概要と塗装仕様 塗装記号水系 / 有機溶剤系 1) 製品の種類 色 2) 木部処理剤の有無 塗装条件 ( 防腐 防蟻 防カビ剤 ) 塗布回数 塗布回数 下塗り 上塗り 1 有機溶剤系 撥水剤 クリア - 2 2 水系 撥水剤 クリア - 2 3 水系 撥水剤 クリア - 2 4 水系 撥水剤 クリア - 2 5 水系 撥水剤 クリア - 1 1 6 水系 撥水剤 クリア - 1 1 7 水系 撥水剤 クリア - - 2 8 有機溶剤系 含浸形塗料 クリア - - 2 9 有機溶剤系 含浸形塗料 クリア - - 2 10 水系 含浸形塗料 クリア - - 2 11 水系 含浸形塗料 クリア - - 2 12 - - - - - - 1) 撥水剤と含浸形塗料の分類は メーカーの資料に基づいた 2) 5~11については, 防腐 防蟻 防カビ剤等の配合が確認されたため 木部処理は行わなかった 44

表 3-2 各試験体の塗布量の一覧 基材 暴露面 塗装記号 塗布量 (g/m 2 ) 木部処理剤 塗料 下塗り 上塗り カラマツ 単板面 1 262-201 積層接着面 1 235-177 スギ 単板面 1 263-192 積層接着面 1 263-179 カラマツ 単板面 2 254-209 積層接着面 2 236-187 スギ 単板面 2 243-178 積層接着面 2 237-167 カラマツ 単板面 3 257-115 積層接着面 3 250-105 スギ 単板面 3 262-107 積層接着面 3 257-102 カラマツ 単板面 4 263-239 積層接着面 4 260-223 スギ 単板面 4 270-261 積層接着面 4 270-219 カラマツ 単板面 5-104 84 積層接着面 5-94 77 スギ 単板面 5-96 77 積層接着面 5-105 78 カラマツ 単板面 6-105 111 積層接着面 6-106 107 スギ 単板面 6-123 134 積層接着面 6-126 120 カラマツ 単板面 7 - - 233 積層接着面 7 - - 211 スギ 単板面 7 - - 194 積層接着面 7 - - 194 カラマツ 単板面 8 - - 187 積層接着面 8 - - 182 スギ 単板面 8 - - 173 積層接着面 8 - - 170 カラマツ 単板面 9 - - 179 積層接着面 9 - - 176 スギ 単板面 9 - - 176 積層接着面 9 - - 170 カラマツ 単板面 10 - - 181 積層接着面 10 - - 180 スギ 単板面 10 - - 177 積層接着面 10 - - 175 カラマツ 単板面 11 - - 178 積層接着面 11 - - 179 スギ 単板面 11 - - 193 積層接着面 11 - - 187 45

3.2.2 屋外暴露試験 屋外暴露試験は, 北海道旭川市の林産試験場屋外暴露試験地で実施した 屋外暴露は, 2018 年 10 月に開始した 暴露角度は南向き 45 度, 南向き 90 度とし, 各暴露角度につき 3 体の試験体を暴露した ( 図 3-1) 図 3-1 屋外暴露試験の様子 ( 左 : 南向き 45 度暴露, 右 : 南向き 90 度暴露 ) 3.3 今後の計画 塗装面の変色抑制効果は次年度以降計測を行う 塗装面の色の変化や劣化の程度を 1~2 年間計測した後, 劣化した塗装面の補修方法を検討する予定である 46

4 全体のまとめ LVL の屋外利用用途拡大のため,LVL の耐候性能および耐朽性能に関するデータの蓄積 を図るため, 各種暴露試験を実施した 屋外暴露試験 5 年間の結果から, 木材保護塗料による表面処理は, 腐朽による被害度を 抑制する効果があることが明らかになった 製品寸法の LVL の耐朽性能を把握するため, 本年度から腐朽源ユニットを用いた室内試 験を開始した 適切な処理方法を確立した後, 保存処理された LVL の耐朽性能に関するデ ータの蓄積を図る予定である 造膜形透明塗料による塗装は, 屋外暴露試験 4 年間を経過しても塗膜の欠陥が発生しない塗装仕様もあることが明らかになった また, 塗料の種類によって塗膜の劣化形態が異なり, 塗膜の割れやはがれが全面に発生する塗料や, 塗膜は残存しているものの基材からはがれた状態となる塗料が存在した 造膜形塗料の利用に当たっては, 塗り替えの際の補修方法が課題となることから, 次年度以降これらについて検討を行う また, 本年度から, 利用者からの要望が多い含浸形塗料を用いて塗装された LVL の耐候性評価を開始した これらの試験体については, 次年度以降塗装面の変色抑制効果を調べる予定である 研究担当者 地方独立行政法人北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場 性能部保存グループ研究主任伊佐治信一 研究主査宮内輝久 技術部生産技術グループ専門研究員平林靖 47