第8章 災害復旧計画

Similar documents
対応すべき行動_0921

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

id5-通信局.indd


(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

(案)

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

( 無償貸与の期間等 ) 第 5 条防災ラジオの無償貸与の期間は, 無償貸与を開始した日から市長が貸与を必要と認めなくなるまでの期間とする ただし, 市長が, 防災ラジオの管理上特に支障があり, 又は公益上特に必要があると認めるときは, 当該期間内であっても, 市長は, 無償貸与を受けた者に対し,

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

とができます また 緊急情報を受信した際は緊急ランプが点滅し 視覚的にも確認することができます 2. 荒天時に屋内にいる人にとって 風雨や建物による反響の影響を受けないため 緊急情報を明瞭に確認することができます 3. 軽量で 乾電池による稼働ができるため 災害時には避難中でも情報を収集することがで

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

学校の危機管理マニュアル作成の手引

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

P6-25

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

資料1-4気象庁資料

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

untitled

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

「避難支援プラン全体計画」の骨子

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル

防災業務計画 株式会社ローソン

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4>

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

市町村名 担当課名 電話番号 FAX 番号 E メールアドレス 備考 本山町 総務課 大豊町 総務課

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

Ⅱ 避難準備情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝達 隣接自主防災会へ情報を提供 関係団体 (

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

スライド 1

~ 浦商連絡メール の登録方法 ( 生徒用 )~ 1. 下記のQRコードから登録画面へ QRコードが読み取りできない場合は宛先 携帯電話から件名と本文欄に 入会 と入力して送信 ( 携帯が iphone の場合は 件名 本文欄に 入会 と入力して送信 ) 2

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

目次 1. 注意事項と制限事項 注意事項 制限事項 スマ保災害時ナビアプリについて 端末ホームキー押下時のアプリ動作 災害時ナビの事前準備

PowerPoint プレゼンテーション

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

Taro-07_学校体育・健康教育(学

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

Transcription:

緊急割り込み放送等 ( 緊急告知ラジオ ) 運用マニュアル ( 割り込み放送 国民保護 自然災害 各種リスク編 ) 平成 29 年 3 月 24 日 名寄市 緊 -1

目次 1 自動起動ラジオの運用の目的 緊 3 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用 緊 3 3 防災ラジオ配布対象及び管理 緊 3 4 平時における割り込み放送試験 緊 4 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別 緊 4 6 緊急割り込み放送を行う場合の担当 緊 7 7 FM 放送事業者による協力 緊 8 巻末資料 Ⅰ 緊急告知ラジオ割り込み放送フロー図 ( 災害 リスク編 ) 緊 9 Ⅱ 緊急告知ラジオが自動起動した場合のフロー図 ( 国民保護 リスク編 ) 緊 9 Ⅲ 情報伝達文の例 緊 10 緊 -2

1 自動起動ラジオの目的緊急告知ラジオの運用は 災害対策基本法に基づく自然災害等及び国民保護法に関すること並びにその他のリスク発生時における多様な情報伝達手段のうち その一つと位置付け 住民の共助の力を借りた情報伝達を行うことで各個人等の命を守る行動に役立つことを目的とする 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用緊急告知ラジオの割り込み放送及び自動起動の運用は次のとおりとする (1) 自然災害等の際の避難勧告等の強制割り込み放送による伝達避難準備 避難勧告 避難指示 気象情報の一部 及びその他各種リスク発生の際の情報伝達 (2) 国民保護 ( 国民保護法 ) に関する緊急告知ラジオの自動起動放送弾道ミサイル情報 航空攻撃情報 大規模テロ大地震 洪水 特別警報 ( 大雨 ) 特別警報 ( 地震 ) ( 国民保護法による情報伝達とし 自動起動する場合の条件は 総務省消防庁から示されている起動条件項目とする ) 3 防災ラジオの配布対象及び管理 (1) 緊急告知ラジオの配布対象名寄市内の各町内会 (2) 管理緊急告知ラジオの管理は各町内会において責任をもって行うものとする 緊急告知ラジオの自動起動及び緊急割り込み放送がある場合は 町内会の範囲の住民に対し 出来る限り情報伝達を行うよう努めるものとする ( 災害時の情報収集は 緊急速報メール テレビの防災情報 ( リモコンの Dボタンによる情報 ) 電話連絡 市 警察署及び消防署の広報車等が用意されているため ラジオの緊急割り込み等の放送は情報収集の一つとして運用するものとする ) 緊 -3

4 平時における割り込み放送試験 (1) 平時の運用については FM 放送事業主と協議し別に定めるものとする (2) 市の各部において 所管する事務に関わる災害時 各種リスク発生時に備えて 平時から操作に慣れるよう努めるものとし 第 7 項に規定する課の責任において割り込み放送を行うものとする 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別緊急割り込み放送及び自動起動する情報の種別は次に定めるものを基本とする (1) 災害編及び気象情報に係る緊急割り込み放送を実施する場合気象情報の発表時及びさらに天候の悪化が予想される場合において 災害対策本部長が必要と認めた次の項目について 緊急割り込み放送 ( 手動及び自動起動 ) を行うことができる ア避難勧告等情報の種別伝達を行うレベル 伝達する内容緊急割り込みの方法避難準備 1 災害対策本部による避難勧告等の決定手動による放送高齢者等がされた場合避難開始 避難勧告 避難指示 ( 緊急 ) 2 ただし 緊急告知ラジオ以外の情報伝達が有効である場合で 災害の起きている地域において 確実に情報伝達が行われている場合は この限りでない 手動による放送 手動による放送 緊 -4

イ気象情報等 情報の種別 提供元 説明 主な提供システム 緊急割り込みの方法 気象庁 大雨警報 ( 土砂災害 ) 等が発 北海道土砂災害警戒システム 土砂災害警戒と道の表されている状況で 土砂災害 北海道防災情報システム情報共同発発生の危険度が更に高まった 気象庁 HP 手動による放送 表 ときに発表される 防災情報提供システム 大雨により 重大な災害が起 大雨特別警報 こるおそれが著しく大きい場合に発表される 警戒を呼びか J アラート動作による自動起動による放送 ( 登録 ( 大雨単独 ) ける対象となる災害に応じ されている合成音声によ気象庁 ( 大雨単独 大雨特別警報 ( 土砂災害 ) 北海道防災情報システムる放送 ) 以外 ) 大雨特別警報 ( 浸水害 ) 大 雨特別警報 ( 土砂災害 浸水害 ) という標記で発表される 気象庁 HP 手動による放送 大雨警報 ( 浸水害 ) 等が発表されている状況で 数年に一度 防災情報提供システム 記録的短時間 大雨情報 気象庁しか起こらないような記録的手動による放送な短時間の大雨を観測したと きに発表される J アラート動作による自 北海道防災情報システム動起動による放送 ( 登録震度 5 弱から推定震度 7までされている合成音声によの地震地震気象庁 気象庁 HP る放送 ) ( 上川北部の地域で発生した 上記地震全てが対照となる ) 防災情報提供システム 手動による放送 緊 -5

(2) 各種リスクに関する情報 緊急割り込み放送が可能な情報の種別は次にとおりとする リスク区分緊急割り込み放送を行うかどうかの判断基準緊急割り込みの方法 PM2.5 の発生がおき なおかつ健康に影響がでると市民部 長若しくは市長が判断し 市民に周知が必要であると判断した PM2.5 の発生時新型インフルエンザ発生時大規模な火災等の発生大規模テロの発生 とき ( ただし 緊急告知ラジオ以外の情報伝達が有効である場合で 災害の起きている地域において 確実に情報伝達が行われている場合は この限りでない ) 所管課 ( 健康福祉部 ) が新型インフルエンザ対策本部の決定又は市長の判断により 市民の広範囲に影響のある場合に放送を行う場合 ( ただし 緊急告知ラジオ以外の情報伝達が有効である場合で 災害の起きている地域において 確実に情報伝達が行われている場合は この限りでない ) ( 新型インフルエンザ対策本部の体制に関わるとき ) 大規模火災の発生時において 名寄市長の判断により緊急割り込み放送を行うことができる ( 災害対策基本法による災害対策本部の体制に関わるとき ) 総務省消防庁等の関係機関の情報に基づき市長が必要と認めた場合 ( 国民保護法 ) 手動による放送手動による放送手動による放送 Jアラート動作による自動起動による放送 ( 登録されている合成音声による放送 ) 弾道ミサイル攻撃 航空攻撃情報等の発生ゲリラ 特殊部隊攻撃情報 総務省消防庁等の関係機関の情報に基づき市長が必要と認めた場合 ( 国民保護法 ) 総務省消防庁等の関係機関の情報に基づき市長が必要と認めた場合 ( 国民保護法 ) J アラート動作による自動起動による放送 ( 登録されている合成音声による放送 ) 手動による放送 J アラート動作による自動起動による放送 ( 登録されている合成音声による放送 ) 手動による放送 緊 -6

6 緊急割り込み放送を行う場合の担当 (1) 強制割り込み放送による情報伝達の担当は次のとおりとする 災害 リスク 担当 ( 部 課 ) 災害対策本部 ( 自然災害等 ) 総務部 ( 総務課 企画課 防災担当 ) 国民保護に関すること 総務部 ( 防災担当 ) 新型インフルエンザに関すること 健康福祉部 ( 保健センター ) PM2.5に関すること 市民部 ( 環境生活課 ) 火災等に関すること 名寄消防署 上記に規定のされていない災害及びリスク発生時は 市長の指示によりリスク発生を所 管する課が割り込み放送を担当するものとする (2) 平時の訓練等の担当 種別 主たる担当 ( 部 課 ) Jアラート情報伝達訓練 ( 発信 ) 総務部 ( 防災担当 ) Fm 通信設備及び防災ラジオ関係 ( 町内会 ) 総務部 ( 企画課 ) 自動割り込み放送訓練 上記の表の担当 分担イメージ図 国からの情報伝達訓練の範囲 総務省消防庁 J アラート自動起動訓練 緊急告知ラジオの自動起動確認訓練 町内会等の自助 共助の範囲 ( 企画課 ) 町内会等の緊急告知ラジオからの情報確認訓練 FM なよろ 市の災害対策 本部等訓練 町内会が地区住民に情報伝達訓練 行動訓練 関係機関等訓練 町内会等に関するリスク管理 緊 -7

7 FM 放送事業者による協力 (1) 災害が発生した際に FM 放送事業者は 常に緊急割り込み放送に配慮するものとし 市長等の求めに応じ通常放送においても協力しなければならない (2) 通常放送における 緊急に係る周知の放送に当たっての各種基準は FM 放送事業者において定める 緊 -8

巻末資料 Ⅰ 緊急告知ラジオ緊急割り込み放送フロー図 ( 災害 リスク編 ) 自然災害発生による避難勧告等 リスク等発生に係るお知らせ 情報の収集により避難勧告等を伝達するかどうか判断 YES FM なよろ割り込み放送 判断 災害対策本部等 ( 市長 ) 町内会が地区住民に情報伝達 FM 放送を聞いた 個人の判断により 避難 ( 水平避難 ( 避難所への避難 ) 垂直避難 ( 安全な場所へ )) 巻末資料 Ⅱ 緊急告知ラジオが自動起動した場合のフロー図 ( 国民保護 リスク編 ) 国民保護 自然災害 リスク等発生 J アラート自動起動 総務省消防庁 緊急告知ラジオの自動起動 ただちに 命を守る行動をとるか判断 ( 各個人 町内会等 ) 災害対策本部等 ( 市長 ) 状況確認 安否確認 町内会が地区住民に情報伝達 関係機関等の救助活動 状況に応じて 避難 ( 安全な場所へ ) 緊 -9

Ⅲ 情報伝達文の例 = 避難に時間がある場合 避難路の確保ができている場合 = こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 緊急放送です 避難準備 高齢者等避難開始 ( 避難勧告 ) が発令されました お年寄りの方 体の不自由な方 小さな子供さんがいらっしゃる方などは 避難を開始 ( 避難するよう ) してください こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 時 分に名寄市に ( 特別警報 ( )) が発表されました (( 洪水 土砂災害 ) の危険性が高くなることが予想されるため ) 時 分に 地域 地区に ( 土砂災害 洪水 ) に関する避難準備 高齢者等避難開始 ( 避難勧告 避難指示 ( 緊急 )) を発令しました ( 避難所が開設されている場合 ) 避難場所は です 避難を開始 ( 速やかに避難 緊急に避難 ) して下さい ( 避難場所は にお問い合わせください ) ( すべてが立退き避難地域である地区への放送 ) こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 川が氾濫する危険が高まっています 川付近の 地区 ( 町内会 ) にお住まいの方は 全てが立退き避難です 緊急に 避難してください 地区 ( 町内会 ) の避難所は です = 夜間の放送 避難が困難である場合 避難が遅れた場合 ( 避難路の確保ができない場合 )= こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 土砂災害警戒情報が発表されました 地区の土砂災害警戒区域等にお住まいの方は 緊急に へ避難してください また 避難が困難な方は 取り急ぎ 2 階以上の山側から離れた部屋に避難し 町内会等と連絡をとって下さい ( 垂直避難が可能な地区 町内会 ) こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 川の洪水の危険が高まっています 取り急ぎ最寄りの頑強な建物の 2 階以上か自宅の 2 階以上の高い部屋に避難して下さい ( 土砂災害の危険がある場合で避難が遅れた場合 ) こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 避難していない方は 最寄りの頑強な建物等へ緊急に避難してください 外が危険で 避難ができない状況のときは 2 階以上の山側から離れた部屋に避難して下さい = 避難能力の乏しい方 ( 避難行動要支援者 ) への放送 = こちらは 名寄市 ( 災害対策本部 ) です 高齢の方 障がいのある方 小さい子供をお連れの方などは 早めに安全な場所へ避難してください 避難に助けが必要な方は 支援者と連絡を取り合うなどして避難してください ( 避難所が開設されている場合 ) 避難場所は です ( 垂直避難が可能な地区で 避難が困難又は 避難路が危険な場合 ) 自宅の 2 階へ避難して下さい ) 緊 -10