A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

Similar documents
A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

児童発達支援自己評価表 集計結果

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

Microsoft Word - シラバス.doc

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx


< F31332D8FE18A518E998E7B90DD94C581468B8F8F5A B8372>

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

Microsoft Word - hyoukayogu

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 7 年 月 日 ( 0:00~ :00 ). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンバー上野佐藤 ( 隆 ) 藤村佐藤 ( 瞳 ) 渡部小川 に対する取組み状況 に対する取組み結果 本人の目標 ( ゴール ) がわかっていますか? 本人の当面の目

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

(別添5)

. ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンバー 立石小幡長尾森野三浦池原小倉星場 に対する取組み状況 0 か? 人人 に対する取組み結果 1 本人の目標( ゴール ) がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい を目指

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

平成18年度標準調査票


区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

事業内容

社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会 就労継続支援 B 型 就労移行支援事業 創造工房コスモス 運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会が設置する創造工房コスモス ( 以下 事業所 という ) において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

kisaihouhou

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

( 障害者 児施設版 ) ( 別記 ) 福祉サービス第三者評価結果公表事項 1 第三者評価機関名社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 2 施設 事業所情報 名称 : 社会福祉法人大洲育成園 種別 : 障害者支援施設 代表者氏名 : 東谷弘子 定員 ( 利用人数 ): 施設入所支援生活介護就労継続支援短期

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅱ 人材育成 1 職員の資質の向上判断した理由や根拠 1 職員の人権意識の向上や知識 技術等の修得の目標の達成に向け 職員の研修機会を確保している 1 事業所内研修を定期的に行っている 2 外部研修にも職員を積極的に参加させている 3 研修成果の評価を行うとともに それを次の研修計画に反映している

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

V-1 生活環境

平成 28 年度桃山福祉会事業計画書 1 基本理念以下の理念を元に 法人の運営を行う 1. その日その時を穏やかに普通に楽しく生活できる 2. 必要な時にその方にあったサポートができるケアを目指す 3. 地域での生活が送れるように地域との交流を図る 2 運営方針基本理念に加え 介護サービス 組織 財

発達療育教室じゅら 様式2自己評価公表用様式

(別紙3)

第3章 指導・監査等の実施

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市


Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

æfl¾èª²å¾„ç�›ã…⁄㇤ㇵㅼã…fiㇹè⁄ªå·±è©Łä¾¡å¹³æ‹’30å¹´åº¦éłƒè¨‹ï¼‹ã‡›ã†—ã†ıï¼›.xlsx

平成18年度標準調査票

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

№64【3】評価結果表(AWひまわり)修正済

第3章 調査のまとめ

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

平成18年度標準調査票

Taro-−š2011”N“xŽ–‹Æ–¬?fl‘−iŠm’è

A-1 個別サービスの提供 1-(1) 利用者に対する食事の提供 A-1-(1)-1 食事を楽しめるような工夫を行っている a) 食事を楽しめるような工夫を行っている b) 食事を楽しめるような工夫を行っているが 十分ではない c) 食事に関して 特に工夫は行っていない 食事の提供は 利用者の支援に

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

居宅介護支援事業者向け説明会

スライド 1

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

平成13年度 特別養護老人ホームこぶし苑事業計画

デイサービス東神田の里事業計画 ( 案 ) 開設年月日 事業所名 平成 26 年 10 月 1 日 デイサービス東神田の里 事業内容通所介護 / 介護予防通所介護 ( デイサービス ) 事業規模 開設場所 利用定員 20 名 大阪府寝屋川市東神田町 19 番 1 号 平成 28 年度事業運営基本計画

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ

自 己 評 価 シ ー ト(訪問介護、訪問看護用)

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

通所型サービスの例 ( 典型例として整理したもの ) 現行の通所介護相当 市場 ( 地域支援事業の外 ) で提供されるサービス Ⅰ 通所介護 Ⅱ 通所介護 Ⅲ 通所型サービス A ( 緩和したによるサービス ) Ⅳ 通所型サービス B ( 住民主体による支援 ) Ⅴ 通所型サービス C ( 短期集中

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

自己評価シート ( 訪問介護 訪問看護用 ) Ⅰ 組織体制 1 運営方針等判断した理由や根拠 1 事業の目的や運営の方針を職員に周知している 2 サービスの質の向上に向けた業務改善に取り組んでいる A 会議や研修などを通じて事業の目的や運営の方針が記載された書面を配布し 周知徹底を図っている B 事

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

№61【3】HNひまわり 修正済み

麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 神田佐久間町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 社会福祉法人新生寿会ありすの杜きのこ南麻布 麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

Taro-別紙2

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

支援センターみらい 平成 27 年度事業計画 はじめに相談支援事業においては 昨年度に引き続き豊中市より委託相談支援事業を受託し 基幹相談支援センターや自立支援協議会などと協力し 歩調を合わせて取り組んでまいります また 平日以外での相談や面談が多いため 土曜 日曜 祝日の開所について検討を行ないま

3. 事業所の管理体制 ( 定員 : 各事業 20 名 ) (1) 職員体制常勤職員 : 管理者 (1) サービス管理責任者 (1) 就労支援員 (1) 職業指導員 (1) 事務員 (1) 非常勤職員 : 職業指導員 (1) 生活支援員 (1) (2) 設備管理専門業者に委託 消防設備点検 害虫駆除

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

スライド 1

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

目標 5) (1) 対象の言動を受け止め否定せず 関わることができる (2) 一貫した治療的態度で接する事ができる (3) レクリエーションの企画 実施を通して対象の状況に応じた声かけ誘導ができる 目標 6) (1) 対象の生活状況の理解と 施設の役割を学習する (2) サービス提供をする医療福祉従

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

Transcription:

福祉サービス第三者評価基準 ( 様式 2) 障害者 児福祉サービス版 H29 年 3 月 1 日改定 評価対象 Ⅳ A-1 利用者の尊重と権利擁護 A-1-(1) 自己決定の尊重 A-1-(1)-1 利用者の自己決定を尊重した個別支援と取組を行って いる 買い物体験や自宅での家事訓練など社会生活力の向上と自立につなげるため 個別支援を行っています 利用者が写真や絵カードで毎日の作業活動を選択し 趣味活動の道具も選択できるようそろえたり 自分で選択 決定ができるように工夫されています 行事や食事などについて 各所の掲示物等は 写真 絵カードで 一人ひとりがわかり易く理解できるよう配慮されています 利用者同士の自治会が職員も参加のうえ毎月開催され 行事等において利用者の意向を確認し 支援内容に反映しています また 生活に関わるルールについても話し合う機会が設けられ 担当職員も支援しています A-1-(2) 権利侵害の防止等 A-1-(2)-1 利用者の権利侵害の防止等に関する取組が徹底されて いる 法人には人権擁護委員会が設置され 事業所には人権擁護委員が配置されており チェックリストの活用により 職員が適切な支援を行っているか把握し 実践する仕組みが作られています 自治会において 権利擁護に関する説明を行い ふりがなをふった説明書や職員の写真が掲示され 利用者がいつでも相談できるような取組みがなされています 身体拘束防止マニュアルを整備し 法人研修や 人権擁護ハンドブック による職場内研修が実施され 職員による権利侵害が生じないように事業所内で取組んでいます A-2 生活支援 A-2-(1) 支援の基本 1

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 1 自宅で自立した生活を送れるようになるため 生活リズムを習得できるよう 時計を見て時間に合わせる訓練や身だしなみを整える訓練などの個別支援が行われています 支援マニュアルに沿って個々のアセスメントを行い 手伝う部分とそうでない部分を明示し 自立支援に結びつけています また 家族会では日常生活自立支援事業の情報提供や 相談支援事業所の手続指導などの支援がなされています 2 発語で意思表示ができない利用者については 写真や絵カード 筆談 文字盤などでコミュニケーション能力を高める練習などが行われています また 意思を伝えられるよう 写真と意思のマッチングが出来るような訓練も個別に行われています 必要に応じて 手話での意思表示や 家族との個別面談により意思を確認するなどの工夫もされています 3 相談室や施設内の各所に職員の写真を掲げ 利用者がいつでも相談しやすいように配慮されています また 相談者が行動障害を起こさないように障害を誘発する要因を取り除く工夫をするなど 利用者が意思決定しやすいよう支援を行っています 個別相談においては 発語で意思表示ができない利用者等についても日常会話の中で意向をくみ取る努力を行い 相談室等で個別に相談対応を行っています 4 毎日の活動は 写真を見ながら選択するセレクトメニューを増やすなど 日中活動の多様化を図っています ホワイトボードを利用して活動プログラムへの参加意欲を引き出す支援や 昼食後の余暇を個々に楽しめるような工夫も行われています 5 法人研修では各施設の困難事例の対応方策の実践事例紹介を行ったり 職場研修では障害特性を配慮したKYT 訓練なども行っています またOT( 作業療法士 ) の助言を受けながら個別の支援方法の検討がなされています A-2-(2) 日常的な生活支援 A-2-(2)-1 個別支援計画にもとづく日常的な生活支援を行っている 2

食事については年 2 回の利用者嗜好調査を実施し 食事提供の委託業者との 食に関する検討会 により 本人の希望するメニューを提供できるよう配慮されています アセスメントにより食事詳細支援法を作成し アレルギー対応や好き嫌いに対処するため 食事支援マニュアルを考慮した食事の提供 支援を行っています また排泄マニュアルにより 排泄リズムに合わせた誘導を行うなど自立支援を行っています 移動支援マニュアルに沿って 個々のアセスメントに基づく生活支援を行うこととしており 日々の変化は朝礼等で職員に周知し 個々の下肢筋力に応じた杖歩行 車いすでの移動など個別の支援を行っています A-2-(3) 生活環境 A-2-(3)-1 利用者の快適性と安心 安全に配慮した生活環境が確 保されている 毎日 事故防止防災委員と各箇所の担当職員による美化点検を実施することにより 利用者の日中活動の場等は 清潔で安心 安全に活動できるよう配慮されています パーテーション等を使用し 利用者が安眠 休息できるような環境を作っています 利用者と家族の意向を調整し本人に合った活動ができるよう 例えば別室で音楽活動ができるなど個別の対応と支援を行う 利用者同士の相性を考えて座席を配置するなどの配慮もなされています また 急な発作や健康状態が不安定な場合 簡易ベッドを使用できるように配慮されています A-2-(4) 機能訓練 生活訓練 A-2-(4)-1 利用者の心身の状況に応じた機能訓練 生活訓練を行 っている リハビリテーション希望者は 医師の指導によりリハビリ実施計画を作成し OT( 作業療法士 ) による機能訓練を受けられます その計画は 実施状況の報告を受け 医師 OT 担当支援員により3カ月毎に定期的に見直される仕組みになっています A-2-(5) 健康管理 医療的な支援 A-2-(5)-1 利用者の健康状態の把握と体調変化時の迅速な対応等を適切に行っている A-2-(5)-2 医療的な支援が適切な手順と安全管理体制のもとに提供されている 3

1 健康管理マニュアル により 健康状態の把握や体調変化時の対応が定められています 健康状態は自宅との連絡帳で把握され 施設でバイタルチェックを行い健康管理簿に記録されます また 年 2 回の嘱託医検診があり 施設に検診車の導入や口腔保健センターの歯科診療も実施されます 職員には感染症予防や服薬管理等についての研修が行われています 2 医療的な支援の実施については 服薬や症状別対応マニュアルにより 通院の判断基準などが示されています 服薬支援は現在 2 人を対象に行っていますが 誤与薬マニュアル や 疾患別対応マニュアル も作成されています A-2-(6) 社会参加, 学習支援 A-2-(6)-1 利用者の希望と意向を尊重した社会参加や学習のため の支援を行っている 施設外学習として ショッピングや公共施設の見学 法人系列のレストランでの体験に 公共交通機関を利用して参加するなど 社会参加への支援を行っています また 本人の希望 家族の意向を受け 文字 計算学習や時計の利用法などの学習支援を行っています A-2-(7) 地域生活への移行と地域生活の支援 A-2-(7)-1 利用者の希望と意向を尊重した地域生活への移行や地 域生活のための支援を行っている 自立した地域生活を目指して 公共交通機関の利用法を習得するための外出支援などにより訓練効 果が引き出されています 在宅での自立生活支援として 家事技術を習得した利用者の活動内容を 掃除等にステップアップするなど 個々に応じた支援を行っています A-2-(8) 家族等との連携 交流と家族支援 A-2-(8)-1 利用者の家族等との連携 交流と家族支援を行ってい る 日々の送迎の中で家族との連絡帳を活用し意見交換 情報共有に努めています また 年 4 回の個別面談では生活状況や事業所の利用に関する報告や意見交換などが行われています 家族の健康状態や仕事の都合に合わせ ショートステイの利用や送迎時間をずらすなど 必要に応じた家族支援も実施しています A-3 発達支援 A-3-(1) 発達支援 評価外 4

A-3-(1)-1 子どもの障害の状況や発達過程等に応じた発達支援を 行っている 非該当 A-4 就労支援 A-4-(1) 就労支援 A-4-(1)-1 利用者の働く力や可能性を尊重した就労支援を行っている A-4-(1)-2 利用者に応じて適切な仕事内容等となるように取組と配慮を行っている A-4-(1)-3 職場開拓と就職活動の支援, 定着支援等の取組や工夫を行っている 評価外非該当非該当非該当 5