家具類

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

4. 町田市の廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例及び施行規則 6 審議会の議事は 出席委員の過半数で決し 可否同数のときは 会長の決するところによる 7 会長は 必要に応じて 委員以外の者を会議に出席させ 説明又は意見を聴くことができる ( 所掌事項 ) 第 4 条審議会は 市長の諮問に応じ

12年~16年


資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

はじめに.indd

【資料2】答申概要(案)

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

答申

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

岸和田市分別収集計画

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

常磐町内会説明会 会議要旨

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1


<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )


都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス


川口市環境基本計画 .indb

〔表紙〕

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>

1 報告事項

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

Microsoft Word - ①表紙

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

ごみ焼却施設の用地設定


1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

2. 池田市にせまる ごみ問題 (1) 市民の協力 と 制度の導入 でごみ減量に成果 池田市では 持続可能な循環型社会をめざし 市民の協力のもと様々な施策を進めてきました 平成 15 年度の審議会第 1 次答申では ごみの有料化策が示され ごみ指定袋制度の導入やトレイなどの資源分別品目を増やすなど

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

環境 -30- 市営斎場整備事業 合併特例債事業 ( 継続 ) 担当 予算額 2,353,450 国県支出金 地 方 債 そ の 他 事業期間平成 22 年度 ~ 平成 28 年度全体事業費 2,197,300 施策の大綱 2-6 人と環境にやさしい循環型社会づくり施策名 4 環境美化と環境衛生の推

朝日町分別収集計画

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

一般廃棄物の効果的な減量等の方策について中間報告書(案)

< アンケート集計結果 > 問 1 あなたの世帯構成は次のうちどれに該当しますか? 1 1 人世帯 5 人 2 2 人世帯 27 人 3 3 人世帯 13 人 4 4 人世帯 4 人 5 5 人世帯 0 人 6 6 人世帯 3 人 問 2 お住まいの形態は次のうちどれに該当しますか? 1 一戸建て

第 2 回審議会資料 (2017/11/24) 資料 1 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議スケジュール ( 訂正 ) 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議会は 本年度において本会をあわせて 4 回を 予定しています 開催回年月日審議事項 第 1 回 ( 済 ) 平成 29 年 8 月 4

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

環境アセスメントの実施について

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

ecopro_maetuke_sample_j.indd

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

npg2018JP_1011


資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

資料2 佐賀市のごみの現状と施策(佐賀市資料)

02

参考資料3(第1回検討会資料3)

Microsoft Word - ⑫A3両面注意第4章削減効果.doc

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

目 次 提言にあたって 1 1 本市のごみ処理の現状と課題 2 (1) これまでの取り組み (2) 現状 (3) 課題 2 今後の方向性 3 3 有料化によるごみ減量施策について 4 (1) 必要性 (2) 仕組み (3) 市民の合意形成 4 有料化以外のごみ減量施策について 5 (1) 広報 啓発

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

1 大内

政策提言書(環境厚生)

平成 27 年度第 3 回秦野市廃棄物対策審議会概要 1 日時 平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 午後 6 時 ~ 午後 7 時 30 分 2 場所 秦野市役所本庁舎 3 階講堂 3 出席者 12 名 ( 欠席者 2 名 ) 東海大学教養学部人間環境学科特任教授 原田一郎氏 東海大学教

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

<4D F736F F F696E74202D E2E8EFB8F5789F CC8DED8CB882C682B282DD82CC8CB897CA814595AA95CA82C982C282A282C C4816A2E >

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

新座市分別収集計画


3 4


参考資料6 容器包装3Rに関する消費者意識調査 調査レポート

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

平成 18 年 11 月 6 日 龍ケ崎市長串田武久殿 龍ケ崎市廃棄物減量等推進審議会 会長古井恒 家庭系ごみ有料化に係る基本方針について ( 答申 ) 平成 18 年 2 月 16 日付け龍環第 99 号で諮問のあった龍ケ崎市の家庭系ごみ有料化に 係る基本方針である 循環型社会の形成に向けて 家庭

食品廃棄物肥料化等推進検討委員会

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

Transcription:

第 2 部廃棄物減量等推進審議会 町田市のごみは 今 今日のごみ問題は まちだ 10 年後のごみの資源化 処理は 廃棄物減量等推進審議会で議論しています 廃棄物減量等推進審議会とは ********************************************************************************************************** ************************************************************************************************* ***************************************** 温室効果ガスの削減 資源の枯渇防止等地球環境保全に直結した問題です 大量生産 大量消費 大量廃棄 から持続可能な循環型社会のライフスタイルへの変換が求められています 子孫に持ち越してはならない問題です 町田市の課題は 町田市のごみの焼却施設の寿命が近く ( 稼働開始後 28 年経過 ) 焼却量の削減や施設の更新が必要です ほとんどのプラスチックと生ごみは 補助燃料として焼却されています (2020 年までにCO2 を25% 削減する目標に対し 税金を使ってCO2 を発生しています ) 町田市の取り組みの現状は 環境先進都市を目指す戦略目標を中期経営計画に設定しています 基本理念として 作らない 燃やさない 埋め立てない を掲げています 家庭用生ごみ処理機の購入補助 大型生ごみ処理機の貸与による堆肥化を進めています 市民が不用品を資源として持ち込むリサイクル広場の活動を展開しています 一般廃棄物資源化基本計画への取り組み ごみゼロに向けた町田らしい総合的な 一般廃棄物資源化基本計画 の策定を目指しています * 廃棄物減量等推進審議会で昨年 6 月より審議を開始しました * 10 年後に向けた 町田市のごみのあり方や資源化策の目標値等を審議しています イメージ 広報イメージ案 イメージ ごみ量グラフ イラスト イメージイラスト 1 広報 2010 年 6/1 資料 7

生ごみの現状と資源化について 町田市の生ごみの現状 町田市民の出す生ごみの総量は 年間約 3 万トンで燃えるごみの 42%(2008 年 ) を占めています 生ごみは 高い税金を使って燃やされ 環境を汚染しています 生ごみ容器 電動処理機によりごみを地域ごとに処理する資源化の取り組み拡げています 環境負荷の低減 野菜の育成促進 環境意識の向上に寄与します 町田市の生ごみ資源化への取り組み 廃棄物減量等推進審議会で 生ごみの資源化 100% を目指し 資源化手法は自家処理を優先させる ことを決定 人口 42 万人の都市での生ごみ全量資源化は 日本初の画期的な方針です 具体的施策の検討継続 生ごみを発生源での処理 地産地消 という持続社会の創成が可能 プラスチックの資源化実験について 町田市のプラスチックごみ処理の現状 家庭から排出される年間推定 1 万 5 千トンの殆どを焼却して CO2を排出 このプラスチックごみの約 80% が容器包装プラスチックと推定 プラスチックごみの資源化の問題点は! 容器包装リサイクル法のルートを活用して資源化するには 中間処理施設において高圧による圧縮梱包が必要 しかし この高圧の圧縮工程では 昨今 有害物質の発生が懸念 どのような方法で 資源化するの? 政府では 2020 年までにCO2などの温室効果ガスの排出量の25% を削減を目標 町田市でも 地球温暖化対策上 CO2 削減と資源の枯渇を防ぐために 次の方策を実施中 (1)2007 年 町田市ごみゼロ市民会議 のプラスチック部会が提案した軟質のプラスチックを低圧で圧縮する方法 (2) 低圧圧縮が可能ならば 健康に被害もたらす有害物質が発生しないのではと想定 (3)5 個所の自治会の協力で 1000 世帯の規模で3~5 月までに軟質のプラスチックを収集し 6 月から資源化実験を実施 (4) 安全に資源化できるか 有害物質が発生しないかどうか等の検証と 収集頻度がどの程度が妥当か等を調査して プラスチックの資源化を検証 実験の結果は 専門家の判定を受け公表 何よりも 発生抑制と排出抑制が大切! 資源化に先立ち 市民全員で英知を絞って 先ずプラスチックごみの発生抑制と排出抑制を基本に据えた対策に取り組むことが 何よりも重要 審議会のお知らせ 意見募集 2

別紙 1 町田市第 8 回審議会の結果 ( 確認事項 ) 1. 生ごみの資源化の比較について 生ごみの自家処理や分別収集が行われることによって 各家庭から可燃ごみを排出する回数が減少することにより 8.8% 効率化される 生ごみが資源化されることにより 現在は週二回の可燃ごみの収集が週一回となることを想定して再度試算する 疑問等がある場合は事務局に問い合わせる 2. 生ごみ資源化にかかる意向調査 ( アンケート調査 ) について 1 生ごみの自家処理の可能性調査 ( 案 ) 戸建住宅用と集合住宅用で別々にアンケートを実施するのは個人情報の関係で難しい 電動生ごみ処理機以外の処理方法の意向についても把握する必要がある 生ごみ処理機をすでに利用している人用の調査も行う( 既存調査結果があるのでこれを資料にする ) 2 有機肥料の使用意向調査 ( 案 ) 各委員に配布された資料 9 の内容に後藤委員の指摘した事項が反映されていないので 早急に修正案を委員に配布する 有機肥料 とは 農家にとっては通常油粕や魚粕を指すので タイトルを 生ごみを原料とする肥料 とすべきである 農家の立場に立ったアンケート調査を行う必要がある みどりくん と言われても現物が無ければ正しく理解するのは難しい ヒアリング調査等による意向の把握も必要と考えられる 調査対象( 農家 1000 軒を農家台帳から抽出 ) はそのままとする 3 全体 アンケート調査の前置きとして 本審議会の背景 経緯と アンケート調査に回答することの意義 メリットを説明する文章が必要である 5 月の発送に向けて 事務局で修正案を作成し 次回審議会 (4 月 ) で内容を確定する 3. ごみの減量 資源化の基本理念 方針及び目標 ( 案 ) について 審議会であまり使われていない 耳慣れない言葉が使われているので これまで審議会で使われてきた言葉を使うよう心がける 中間処理システムの確立 が不明確なので具体的に書く ごみになるものをつくらない の表現をもう少し工夫すべき 環境負荷は温室効果ガスの排出問題だけではないことに留意する 現時点では標語をまとめた段階なので なぜこうなるのか という解説文をつける 1

4. 広報誌の発行について ごみ減量啓発紙 ごみナクナ~レ第 2 号 3 月 1 日発行済 広報 TV まちテレ で ごみのゆくえ ( 仮 ) を中間報告発表時に放送予定 広報まちだ にごみ特集号として6 月頃掲載予定 3 月中に編集委員会 ( 審議会委員 ( 希望者 ) 及び事務局 ) を発足して編集作業を開始する 5. 今後のテーマについて 町田市全体のごみの減量 資源化の基本理念 方針及び目標等については 次回または次々回に検討する 第 9 回審議会で審議または報告する事項は以下のとおり - 生ごみ資源化にかかる意向調査 ( アンケート調査 )( 検討 ) - 事業系ごみとその他の資源化物について ( 検討 ) - プラスチック資源化実験について ( 進捗状況報告 ) - 農家訪問について ( 実施報告 ) その他( 生ごみの価値についてなど ) 6. 審議会開催予定 次回の審議会は4 月 15 日 ( 木 ) の 18:00~20:00 へと変更となった 次々回の審議会は 5 月 18 日 ( 火 ) の 14:00~16:00 となった 2

7. 第 8 回審議会における指摘を受けた資料の整理 第 8 回審議会における指摘 資料 1 ごみの減量 資源化の基本理念 方針及び目標 ( 案 ) について - 審議会で用いられている表現の使用 - 中間処理システム を具体的に記述 - ごみになるものをつくらない の表現を修正 - 温室効果ガス排出問題以外の環境負荷について記述 - 解説文の追加 資料 2 事業系ごみとその他の資源化物について 未審議 資料 3 生ごみ資源化の比較 - 各家庭から可燃ごみを排出する頻度が 50% 削減される場合 ( 現在週二回の回収が週一回となるペース ) を仮定して再度試算 資料 4 家庭用生ごみ処理機の消費電力について 審議終了 資料 5 メタン発酵施設敷地面積比較 審議終了 資料 6 プラスチック資源化実験について 未報告 資料 7 広報紙の発行について 資料 8 生ごみの自家処理の可能性調査 ( 案 ) について - 電動生ごみ処理機以外の処理方法に関しての意向を把握 -アンケート調査の前置きの作成 - 生ごみ処理機を既に利用している市民に対する調査用の資料の準備 資料 9 有機肥料の使用意向調査 ( 案 ) について - 後藤委員指摘事項の反映 -アンケート調査の前置きの作成 -ヒアリング調査の可能性の検討 資料 10 農家訪問について 未報告 その他 - 第 8 回審議会の総括 - 広報まちだ ごみ特集号のための編集委員会の発足 第 9 回審議会配布資料 資料 1 1-1 事業系ごみとその他の資源化物について審議 資料 2 2-1 生ごみ資源化の比較 ( 修正 ) 資料 5 プラスチック資源化実験について再報告 資料 3 生ごみの自家処理の可能性調査 ( 案 ) について ( 修正 ) 資料 4 生ごみを原料とした肥料の使用意向調査 ( 案 ) について ( 修正 ) 資料 6 農家訪問について報告別紙 1 町田市第 8 回審議会の結果 ( 確認事項 ) 3

町田市廃棄物減量等推進審議会についての意見 ( 傍聴者からいただいたご意見 ) 別紙 2 第 8 回審議会 (3 月 9 日開催 ) を傍聴された方のご意見 コンサルの調べられたデータ アンケート案等に対する委員の方達のご意見に賛同します 1つ生ごみのアンケートの中に情報として入れて頂きたい項目があります 電動でもEM 菌でもその他も 基材の補充とか電動であればメンテナンス料金 耐用年数など補足的な情報も入れてほしいと考えます ( 自家処理の費用の議論では 必ず上記のことが問題として出て来ますので ) アンケート問 2(2) についてコンサルさんへ私の所属する団体で 同じ項目の入ったアンケートを先日取りました 2~7(8) の処理では自家処理の難しい品目があります 例えば筍の皮 カキの殻 太い骨等々 自家処理できない物は市に出しているはずなのですが それを忘れて2のみに丸がついたり4のみに丸がついたりしてしまいました たぶん大多数の方が1にも丸がつくと考えられます この点を考慮し 設問の表現方法に工夫をして頂きたい P.2ごみの減量 資源化 ~ 5 事業者の役割分担というより事業者責任について記載して頂きたい 大変参考になりました ごみの問題で Target を10 年後においている自治体はあまりありません 生ごみ処理機の乾燥型が急に浮上して来たように思えますが何故でしょうか? Policy change でしょうか?