4 控え選手 5 審判員 ( 団体 ) 体調の不良など 事情を審判員が認める場合は 1 回に限り 控え選手と交代することができます 予めメンバーで相談し チームリーダーは本人の承諾を得た上で 登録票に氏名を記入します 控え選手は 交代に備え 対戦を見ながら待機します ( 団体 ) 別チームに登録され

Similar documents
第5回日野市環境かるた大会競技規定

<4D F736F F D20838B815B838B82C DF95FB>

ひむかかるた競技大会規則 ひむかかるた協会 (2017 年 11 月改訂 第三版 ) 1

競技必携

彩の国 21 世紀郷土かるた 競技必携 1 競技を始める前にこの 彩の国 21 世紀郷土かるた 大会 ( 以下 かるた大会 と称する ) は 勝負にこだわることなく 郷土埼玉が育てた人物や美しい自然 文化や産業等を心にえがきながら ルールを守って 礼儀正しく 仲よく学ぶように指導することが大切である

試合実施要項 (5 年生 : イースタンリーグ ) 1. 試合方法 :9or10チーム4ブロックの戦を行う (8 人制 ) 期間は4/1( 第 1 土 )~12/24( 第 4 日 ) までとする 各ブロック1 位の4チームによるリーグ戦により年間リーグ勝者を決定する また 各ブロック2 位までの8

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし

<4D F736F F D BB B838B E937894C E D2816A>

1 コートに入る前に 服装をきちんとしましょう 大会補助員はシャツの裾をズボンの中に入れるようにしてください 審判用具を用意しましょう ( ボール ボード スコア用紙 ペン ストップウォッチ メジャー ) 4 人チームそれぞれの役割を確認し お互いを励ましましょう 2 試合前にやること ネットの高さ


演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

項 目 1 県大会競技規則 1 2 用語の定義 7 3 競技進行要領 9

下線の条文が表記されているものとして運用する (5) 第 13 条第 1 項 3. タイムアウト中 監督および主将は競技者と話をすることができる について 1) 修正タイムアウト中 監督およびコート外にいる主将は競技者と話をすることができる 下線の条文が表記されているものとして運用する (6) 第

(一社)全日本かるた協会 競技会規程

一般社団法人小平青年会議所

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

第11回モータースクールカップ(確定資料).xls

主催 : 川崎区 Jr サッカー連盟 開催日 :2019 年 3 月 9 日 10 日 会場 : 中瀬サッカー広場

烏川スポーツ広場 会場図 キャンプ場 < 北 > 各チーム荷物置き場 サッカー場 A コート B コート 野球場 < 西 > < 東 > 道路 各チーム荷物置き場 C コート D コート E コート午前中はキッズスクール使用 本部 駐車場 土手 道路 < 南 > 道路

Microsoft Word 年度実施要項.doc

/9( 土 ) Jssc ウィンター東西カップ予選リーグ 会場 : オイスカ高校グランド人工芝 ( 面 ) Jssc-WEST グループリーグ (A 面 ) Jssc-EAST グループリーグ (B 面 ) グループ別組合わせ WEST グループ EAST グループ 第 回 Jssc U- ウィンタ

タイム音楽電光進行アナウンス 9:50 カヌー大運動会参加者集合の放送お知らせします 音小開会式を行いますので 参加者のみなさんは OOOO に集合してください ( 何度か繰り返す ) ( 準備が整ったら ) 10:00 開会式開会式ただいまよりカヌー大運動会開会式を行います 準備体操 リーダー紹介

大会確認事項 1. 代表者および参加チーム義務事項 1 参加チーム各 1 名は 第一試合開始 1 時間前までに集合し 会場設営等に協力のこと会場設営後の打合せにおける注意事項を遵守し 全試合終了まで大会運営に協力のこと 2 審判員は有資格者とし 審判にあたっては 事前の打ち合わせを行い 各チーム割当

ワンダー ライヴズとは? 世界の様々な特徴 能 を持つ生物たちが 自然界での生き残りをかけて戦うカードゲームです

競技会規程 一般社団法人全日本かるた協会第一章総則第一条 ( 総則 ) 本規程は 一般社団法人全日本かるた協会 ( 以下 協会という ) が公認した競技会 ( 以下 競技会という ) ならびに協会主催大会の運営および競技の進行について定めるものである 補足 本規程は 個人戦 を想定した内容となってい

ブンブン振り子

Taro-レス・パブリカ

第 15 回全国高等学校ロボット競技大会 実行委員会審判部 1はじめにこの審判部運営マニュアルは第 15 回全国高等学校ロボット競技大会における審判部の運営をスムーズに遂行する為に作成されています したがってこの審判部運営マニュアルは不定期に内容等を変更する事があります 目次 ページ 1 はじめに

地域子ども会かるた大会競技要領 注 ) この競技要領は 全日本下の句かるた協会の競技実施要領を基に一部変更し 作成しています 該当する申し合わせ事項がある場合 当該事項を優先し 記載のない事項については 全日本下の句かるた協会の競技規定 競技実施要領に準じます 1. 持ち札 ( ア )3 人 1 組

各種ルール お知らせ 全員 全員 少年サッカーフェスティバル :30 に各チーム 各学年引率コーチは本部テント前に集合お願いします リーグ戦勝ち点方式とし リーグ戦 8 人制 ( 予選 15 分一本 / 決勝トーナメント 分 10 分ハーフ ) 各ブロック上 2 チームが

地域子ども会かるた大会競技要領 注 ) この競技要領は 全日本下の句かるた協会の競技実施要領を基に一部変更し 作成しています 該当する申し合わせ事項がある場合 当該事項を優先し 記載のない事項については 全日本下の句かるた協会の競技規定 競技実施要領に準じます 1. 持ち札 ( ア )3 人 1 組

リベロが2 人の場合は そのうちの 1 人がプレーできなくなっても リベロ1 人で試合することができる 平成 28 年度までの中体連の取り扱いでは 2 人のリベロが何らかの事由により続行不可能と宣言された場合には 再指名を行うことができたが 今回の改正により 一般と同様に取り扱うことと

鳥カップ第 日目 7 月 日 ( 月曜日 ) 時間 A コート B コート C コート D コート E コート F コート G コート H コート 9:0 ディアブロッサ高田 FC 町田 JFC A 中井 SS 平章 SSS 江南南 SS ばらきSC アバンツァーレ仙台 SC 前橋ジュニア JFC

第 34 回本庄市長杯争奪 ジュニアサッカー大会 開催日 平成 29 年 10 月 7 日 ( 土 ) ( 9 月 23 日 ( 土 ) 24 日 ( 日 ) 雨天中止 ) 会場 本庄市小山川グラウンド 主催 本庄市ジュニアサッカー連盟

大会規定

大会ルール 1.PUBG の最新バージョンのゲームクライアントで大会を実施します 2. 対戦ルール 2-1. サーバー設定 サーバー設定は 大会レギュレーションにて定義されます 定義のない設定項目は 全てデフォルトが使用されます 2-2. 結果の判定 試合結

2017 県選手権の納入方法は下記 9による ) ( イ ) 大会当日 チームを掌握指導できる指導者の引率が可能であること ( ウ ) 大会当日 3 級以上の有資格審判員の帯同が可能であること (2) 選手ア上記 (1) アの団体に所属し ( 公財 ) 日本サッカー協会に登録している者であること な

00258_02_ xlsx

基山フレンドリーカップご参加チームの皆様 第 19 回基山フレンドリーカップのご案内 基山レット スタース 代表藤本龍之 基山フレンドリーカップの資料をお送りいたします ご質問等ございましたら至急ご連絡ください 体育館の利

選抜東海予選準備ver2

浜松蒲サッカースポーツ少年団第 12 回蒲サッカーフェスティバル U12 大会要項 1. 主催 浜松蒲サッカースポーツ少年団 主管 浜松蒲サッカースポーツ少年団父母会 後援 ( 一般財団 ) 静岡県サッカー協会 4 種少年委員会西部支部 2. 期日平成 23 年 8 月 27 日 ( 土 ) 28

開会式 1. 開会宣言 2. 日報旗優勝杯返還新潟日報社代表優勝旗 優勝カップ吉田サッカークラブ準優勝寺泊少年サッカークラブ 3. 開会の挨拶寺泊スポーツ協会長 4. 激励の言葉ご来賓 5. 選手宣誓寺泊少年サッカークラブ主将 6. 競技上の注意 7. 閉式宣言解散監督者会議本部席前にて 閉会式 1

サイドデッキ 15 枚以下のカードで構築 C. 効果処理に必要なもの 参加者は 自分のカードの効果処理に必要なアイテムを各自で用意しなければならず デュエル開始時にはテーブル上に出しておく必要がある コイン表と裏がハッキリと区別できるもの サイコロ市販の6 面体サイコロ 出目に偏りが出るように加工さ

Taro11-案5-3.jtd

連絡先 FCビゴール狩浦伸彦携帯 : 携帯アドレス 自宅住所 : 北九州市八幡西区山寺町 --0 FAX:09--0 参加チーム A パート周防灘 西小倉 東福岡 CH

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

第 28 回下妻カップ (U11 交流会 ) 実施要項 1. 目的近隣チームとの友好と親睦を深め 心身の健全育成 少年サッカーの普及拡大を目的とする 2. 主催下妻 FC1984 JSC しもつま 3. 開催日平成 31 年 3 月 2 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 3 日 ( 日 ) 1

地域子ども会かるた大会競技要領 注 ) この競技要領は 全日本下の句かるた協会の競技実施要領を基に一部変更し 作成しています 該当する申し合わせ事項がある場合 当該事項を優先し 記載のない事項については 全日本下の句かるた協会の競技規定 競技実施要領に準じます 1. 持ち札 ( ア )3 人 1 組

ルール

01)インディペンデンスリーグ2018【関東】開催要項

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

大会名第 回我孫子市少年サッカーあびっ子リーグ大会 2 主催我孫子市サッカー協会 3 主管我孫子市サッカー協会四種委員会 ( 主 ) 三小キッカーズ ( 副 ) 布佐少年サッカークラブ 4 大会期間 次リーグ 平成 27 年 7 月 20 日 2 次リーグ 平成 27 年 0 月 0 日 決勝トーナ

N E W G E N E R A T I O N S C U P 第 1 回大会優勝 ; 鯰田フットボールクラブ ニュージェネレーションズカッ 第 2 回大会優勝 ; 小倉南フットボールクラブ JUNIOR SOCCER TOURNA J U N I O R S O C C E R

ユーザー登録 1. LNS リーグ公式のトップサイトにある ユーザ登録 ボタンを押します 2. ユーザー個別登録 と書かれたページが表示されますので必要項目を入力してください それぞれの項目については以下をご参照ください! ID Password サモナー名メインロール DiscordID 意気込み

第 1 章 イベントに参加する皆さんへ ポケモンカードゲームのイベントに参加する皆さんは お互いを尊重し 思いやりを持って相手と接 するよう心がけましょう 第2章 プレイヤーの皆さんへ プレイヤーの皆さんは 決められたルールやマナーを守り お互いが気持ちよく対戦ができるよう フェ アプレイを心がけま

スライド 1

大会レギュレーション 2018/05/31 新幕レギュレーション制定 2018/08/17 シーズン 2 に伴う改訂 2019/06/07 シーズン 4 に伴う改訂 ( 次の改訂まで 改定箇所は赤字で表記 ) 本文について 本文は 新幕桜降る代に決闘を シリーズを用いた公式 準公式 公認イベントで大

第25回府中招待 新4年生サッカー大会

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4

Yokohama Pub Match Result Sheet Area&Div : 横浜戸塚湘南 ( ) Date: Team Team 1 - しげ 2 - やす 12 - しんご 4 - A 太 13 - B 子 1 Trios Doubles Doubles Cric

2016 子午線カップ冊子 xls

第 34 回厚木市招待少年サッカー大会 4 年生大会開催要項 1. 趣旨サッカー競技を通じて児童の健全な心身の育成 技術向上及び相互の親睦を図ると共に 地域のサッカー競技の普及 向上に寄与することを目的とする 2. 主催厚木市サッカー協会 3. 主管厚木市サッカー協会第 4 種委員会 4. 後援厚木

<4D F736F F D E E88E68E7182C782E089EF82A982E982BD91E589EF E968BC695F18D908F A6D92E894C5816A2E646F6378>

2011SPR.indd

第 7 回岩沼西少年サッカーカーニバル大会要項 1 目 的 サッカー大好き少年が盛夏の仙南に集い 常日頃ご指導 ご支援 友好を頂いている県内外のチームと サッカーを通して 少年団の交歓 交流を計り 併せて参加チームのサッカーの育成 技術の向上に努める 2 主催 主管 岩沼西サッカースポーツ少年団 3

2016年_プログラム_03

越前おおの結の故郷天空の城 CUP2017 大会要項 1 名 称 越前おおの結の故郷天空の城 CUP 主 催 FCおおのスポーツ少年団 3 趣 旨 スポーツを愛する少年たちがサッカーを通じて親睦を図るとともに 心と体の健全な育成を図り 強く正しく生きる力を育むこと及び指導者間の親睦を深め

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

グループステージ1 位チーム中 1 位対グループステージ3 位チーム中 2 位グループステージ1 位チーム中 2 位対グループステージ3 位チーム中 1 位グループステージ1 位チーム中 3 位対グループステージ2 位チーム中 4 位グループステージ1 位チーム中 4 位対グループステージ2 位チー

乾杯_中文說明書_ver2

すべてのフィールドプレーヤーのために 日時 :2015 年 12 月 26 日 ( 土 ) 27( 日 ) 会場 : 幸田中央公園グラウンド 主催 : 岡崎西少年サッカースポーツ少年団 協賛 : ヒマラヤスポーツ岡崎店

AGT10(Android (TM) 2.3) ファームウェア更新方法

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

第 40 回全日本ガッツ選手権大会 / オープン部門 / 予選リーグ表 Aリーグ KATON 中部大学 BLAVES A.G.FUNKS 日本福祉大学 WARRIORS 勝 負 得点 失点 差 順位 KATON A1 A2 A4 中部大学 BLAVES A3 A5 A.G.FUNKS A6 日本福祉

08 年度 JFA ハ ーモントカッフ 全日本 U- フットサル選手権大会兵庫県大会北播磨予選 6 月 9 日 ( 土 ) 次リーグ ( 大会 日目 ) 参加 4チームを4チーム6ブロックに分ける 各チーム3 試合総当たりの試合を行い 次の方法でグループ毎の順を決める順の決め方 勝ち点 ( 勝 3

第 9 回市市民体育大会成績表 ( 速報 : 日目終了時点 ) 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 9 会場 小学男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上競技少女 少年 P ~ 玉入れ P グ

driftmeeeting_r12_program_cs2.indd

第 14 回カップ参加チーム 団体名 ( 順不同 ) A B C D E 地区 少年サッカークラブ 町 白鳥ジュニアサッカークラブ 郡上市 御嵩サッカー少年団 可児郡 美濃サッカースポーツ少年団 美濃市 大垣中川サッカー少年団 西濃 七郷 SS サッカー部 岐阜市 郡上 FC 郡上市 岐北 JFC

2) プロトコール ( 試合開始 11 分前 ) 1 両チームのチームキャプテン ( ユニフォームの番号の下に がついている選手) にサインをしてもらう その後に監督からもサインをもらう 2 コイントスの結果 記録用紙の上部にある対戦表の の中にAもしくはBを記入する 記録席から見て左側のコートを選

目次 1. ウォーキングラリー開催要領 2. ウォーキングラリー参加手順 3. チームへの参加 < 新規でチームを作る場合 > 4. チームへの参加 < 既存の公開チームから選択する場合 > 5. チームへの参加 < 既存のチームから招待された場合 > 6. 歩数の入力 <Fitbit で自動取得す

RAGE 大会ルール 1 はじめに 2 参加資格 2.1 言語 3 予選大会形式 3.1 オンライン予選 大会形式 4 RAGE 5 賞金および賞品 支援金 5.1 RAGE 大会出場チーム 6 対戦 6.1 対戦準備 チーム登録 6.2 対戦進行手順 不戦敗 6

STEP2 ビジネスマネージャの作成 個人アカウントの注意点 アカウントの作成手順についてまとめていきます 流れとしては Facebook の個人アカウントを作り ビジネスマネージャのページから Facebook ページ 広告アカウントを作成していきます FB 広告を出すにあたり 個人アカウントが必

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word ?Senmonka JP?3

PTA 会長 事務局担当者 様 鹿屋市 P 連第 45 号平成 26 年 10 月 27 日鹿屋市 PTA 連絡協議会会長竹井高志担当副会長水元知代 市 P 連親睦スポーツ大会 ( ソフトバレーボール ) の開催について ( お知らせ ) 晩秋の候 皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申

<4D F736F F D20819B42838A815B834F81698B4B96F18B4B92E8816A817C328B4B96F1817C E A815B834F90ED8E8E8D878EC08E7B97768D80>

コナミカードゲーム ID ショップデュエルの大会戦績を管理する ID カード 大会受付時 または大会主催者から提示を求められた時 正しい状態の ID カード ( 専用のカードにバーコードシールが貼られ 個人情報の登録が完了した状態を指す ) を提出する または KONAMI CARDGAME NET

2014 年度南アルプス市サッカー協会サッカー協会フットサルフットサル部大会実施要項 1 名称第 1 回南アルプス市フットサルエンジョイ大会 2 主催南アルプス市サッカー協会フットサル部 ( 以下 部 ) 3 後援南アルプス市サッカー協会 4 協賛ダウポンチ ( 株式会社 ZOTT) 5 期日 20

10 月 21 日 ( 日 ) 2 年生京葉フレンドリー 公園側 D コート C コート A コート B コート 本部テント 校舎側

PowerPoint Presentation

歯科衛生士交流企画 ラウンドテーブルディスカッション~ 子どもたちに関わる歯科衛生士の集い~ 参加申し込みについて 今大会では テーマを 歯科衛生士からの食育支援 おやつの捉え方を再考する と題しまして多くの歯科衛生士との交流を図りたいと思います また 終了後は認定歯科衛生士の取得に関する相談コーナ

PowerPoint プレゼンテーション

予選リーグ組み合わせ GENKIDS SOCCER FESTIVAL VOL. A 組 AC 弘前黒石 FC 飯島むつFC AC 弘前黒石 FC 飯島むつ FC 勝負分勝点得失点総得点順 B 組ヴィペール藤崎尾上 SC 岡三沢 SSS ヴィペール藤崎尾上 SC 岡三沢 SSS 勝負分勝点得失点総得点

第22回JC旗大会要項

2018/5/18 版 マンツーマンコミッショナー 赤旗対応について マンツーマンディフェンスの基準規則 ( 変更点のみ ) マンツーマン基準規則違反で 赤色( 警告 ) の旗が上げられた時は コミッショナーが 違反対象となった攻防のボールのコントロールが変わった時およびボールがデッドになった時にゲ

~ 第 36 回山口マツダ杯少年サッカー大会 要項 ~ 趣 旨 県内外の同年代で様々なチームが集まり 競技力のさらなる向上を図る 大会協賛山口マツダ株式会社 主催レノファ山口スポーツクラブ 日 会 参加 時 場 資格 2018 年 3 月 3 日 4 日 ( 土 日 ) きらら博記念公園多目的グラン

11. 試合球少年用 4 号球を使用する 12. 競技者の数および交代 13. 競技者の用具 1. 8 人制で実施し 6 人に満たない場合は試合を開始しない 試合中に怪我等による人数不足により8 人に満たなくなった場合には そのまま続行する ただし ただし 5 人以下となった場合は試合を中止し 当該

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

警告 2 回 退場 -3 ポイント 退場 -3 ポイント 警告 + 退場 -4 ポイント オフィシャルの人数不足 人数不足一名につき -1 ポイント 不戦勝後にオフィシャルを代行した場合 +1 ポイント 放棄試合 ( 不戦勝 不戦敗 ) 1 5 日前までに当 HP の掲示板にて連絡する事 2 期日ま

Office365        メールの使い方マニュアル

Transcription:

市ホームヘ ーシ からフ リントできます トッフ ヘ ーシ から検索 [ 競技ルール ] 版 01 つばめっ子かるた 大会団体戦 個人戦 競技と作法のルール ( 参考 ) はじめにつばめっ子かるたを用いた競技や遊びをとおして 子どもの情操や礼儀正しい規律 思いやりの気持ちなど合わせた学習を伸長 支援することを目的とします 審判員や読み手など見守る大人たちは 子どもたちに目的に合う実施環境を提供してください よりよい誘導 指導を行うよう心がけましょう 本ルールは 多数が参加する大会を行う際に基準と成るものですが 各学校や施設で行う場合についても 普段から本ルールを採用していただくことで 子どもたちの大きな大会への参加や 他の地域への交流参加が容易となります ルールの標準化についてご理解いただき ご協力をお願いします なお 基本的な部分を除いて それぞれの実施環境に応じて柔軟な変更を加えても差し支えありません 1. 基本事項 団体戦については ( 団体 ) 個人戦については ( 個人 ) で表示しています 表示のない記載は 共通事項となります 1 対戦の人数 児童による 3 名対 3 名の団体戦または 個人戦を基本とします ( 団体 ) 学年構成や児童以外との組み合わせ チーム人数などは 参加数など考慮した上で 公平性に配慮し 開催要項により別途に定めてください ( 個人 ) 各場 6 名を上限とし 2 名から行うことができます 2 登録票各場の競技者などを記入する用紙 ( 団体 ) チーム名 メンバー 控え選手など記入し チームリーダーから審判員に渡されます ( 様式 1) ( 個人 ) 競技者各人が記入するなどし 審判員が保有します ( 様式 2) 3 チームリーダー ( 団体 ) チーム全員で予め相談し リーダーを決めます チームの中心となり 相談の上で チーム名 控え選手 を決めます 登録票 ( 様式 1) に記入し 審判に届けます 対戦中は チームを取りまとめ 審判員への提案など中心となって行います 1

4 控え選手 5 審判員 ( 団体 ) 体調の不良など 事情を審判員が認める場合は 1 回に限り 控え選手と交代することができます 予めメンバーで相談し チームリーダーは本人の承諾を得た上で 登録票に氏名を記入します 控え選手は 交代に備え 対戦を見ながら待機します ( 団体 ) 別チームに登録される選手は 控え選手として登録できません 主催本部の指名による各場大人 1 名を基本とします 競技中の判定や全体の状況を見ながら進行します ( 団体 ) チームリーダーから出される登録票 ( 様式 1) を受け取り 競技結果を記入した上で主催本部に提出します ( 個人 ) 登録票 ( 様式 2) の競技者を確認し 競技結果を記入した上で主催本部に提出します 審判員の役割に支障がない場合は 児童などでも構いません 6 読み手 全体の進行状況や 審判員などの指示に従い 読み札を読み上げます 前札の空読みは低く 本読みは高い口調で行います 1 枚目の読み上げは 空読みに代えて つばめっ子かるた 元気に参ります とします 対戦を同時進行で 2 組以上行う場合は 共通の読み手 1 名とします その際は 大きな声で読み上げるなど 聞き取れるよう配慮します また 全体進行の足並みを揃えるため 補助員を置くなどします ( 各場のお手付き判定などで 進行が揃わない場合があります ) 読み手の役割に支障がない場合は 児童などでも構いません 7 主催本部 全体の状況を把握し 進行指示など大会を総括します 参加者を取りまとめ 楽しく競技できるよう 予め次の事項を確認します 各児童の競技する回数を適切に 平等で楽しくする効率的なシード 各場の選手 チームの割り当て方法 審判員 読み手 その補助員などの配置と役割の確認 競技者に読み句が確実に伝わるかの確認 競技者へのルール説明について ( 審判員説明の確認 ) 開会や表彰などについて 進行の確認 本部員の役割分担 手順の確認 競技者 関係者の名札シール 選手登録票 掲示するシード表など ケガや急病など 安全に競技できる環境の確認 2

2. 基本ルール ( 勝敗の決定 ) 1 勝者の決定 ( 団体 ) 合計の取得枚数の多いチームが勝チームとなります ( 個人 ) 取得枚数の多い者が勝者となります 2 勝者決定戦 ( 団体 ) 両チームの取得枚数が同じ場合は 絵札 22 枚のみを並べ 3 枚を先取したチームを勝ちとします ( 個人 ) 1 位の取得枚数が同じで 2 名以上の場合は 絵札 22 枚のみを並べ 3 枚を先取した者を勝ちとします 読み手は 読み札 44 枚から読みますので 正解札のない札も読み上げます 勝者決定戦ならではの違った緊張感となります ( 競技中の姿勢 ) 読み手が本読みを始めるまでは 膝 ( ひざ ) に手を置くものとし 足より前に上体が出ない姿勢とします 読み始める前に足から手が離れた場合は お手付き となります 本読みが始まってからは 床に手を置くことも自由ですが その手が絵札に触れた場合は 指し札した扱いとなります 両手以外の身体の一部が 絵札に触れた場合は お手付き となります ( 札の取得 指し札 ) 競技者は 指し札 の際に大きく はいっ と発声します その際に 取った札を審判員に向け 確認を得ます 正解札に先に触れた競技者の取得となります 札を押さえたり 触れ続ける必要はなく 左右の手いずれでも指先だけでも先に触れた競技者の取得となります 手で触れるのみ有効とし 手以外の身体の一部が触れた場合は それが正解札であっても お手付き となります また 両手で札を取る行為は お手付き となります 2 人以上が同時に正解札を指した場合は 当事者間の譲り合いを優先しますが 決まらない場合に限り 審判員が判定します ( 団体 ) 審判員が同時指し札と判定した場合は 取得者なし とし 審判員の預かりとします ( 個人 ) 審判員の預かりとせずに 必ず判定します 3

終盤 最後の 1 枚は 審判員の預かりとします 取得した絵札は 競技者の身体脇に重ね置きます ( お手付き ) 各項でのお手付きに加え 正解札以外に触れた場合は お手付き となります 但し 正解札を取るために周囲の札に触れた場合は お手付き になりません お手付き した者は その正解札を取得する権利を失うものとします お手付き した者以外の者は 正解札を取得することが出来るため 1 回の読み上げで お手付きの者 (2 人以上も有り得ます ) と取得者の両方が存在することになります お手付き宣言 競技者は大きな声で お手付きしました 失礼しました と宣言します その他の お手付き を含め 審判員は お手付きです 1 回休んでください と宣言します ペナルティー お手付きです と審判に宣言された競技者は 次の読み札 1 回が お休み となり その間 両手を上げて頭に触れ置くものとします お休み を終えた競技者は 次の読み札に備え両手を膝 ( ひざ ) に置きます 読み上げられた絵札以外に触れた お手付き に加え もう一方の手が絵札に触れたなどの 重複のお手付き でも 1 回の お休み とします 審判による判定 お手付き の判定は すべて審判員が行います 審判員は 周囲などから判定にかかる意見を聞くことができます お手付き を故意に再三繰り返すなどの競技者について審判員は 退場を命ずることができます ( 団体 ) 退場を命じた場合 控え選手の交代はなく 1 名減で競技継続となります 3. 競技の流れ 時系列で説明します 全体の流れを把握できます 開始前 ( チームリーダー ) ( 団体 ) 登録票を審判に渡し メンバーとともに着席します チーム全員で相談し リーダー チーム名 控え選手などを着 4

席前に決めます リーダーは 控え選手の承諾を取ります それらを予め 登録票 に記入しておきます 控え選手は 1 名のみ登録できます 控選手が不要な場合 ( いない場合 ) は 登録票に なし と記入します ( 審判員 ) ( 団体 ) 登録票 ( 様式 1) をチームリーダーから受け確認し 着席します ( 個人 ) 決められた人数が揃っていること 登録票 ( 様式 2) 氏名を確認し ( または 氏名など記入してもらい ) 着席します ( 審判員 ) 絵札を中央に積み置きます ( 読み手 ) ( 各場に読み手を置く場合 ) 読み札を読み手 手元に置きます 読み札は 順番を混合し 他から見えないようにします ( 競技者 ) 中央に置かれた絵札の順番を混合し 元位置に戻します ( 審判員 ) 各人の配置やかるたに不正がないことを確認します 競技開始の準備宣言 ( 主催本部 ) 全員の着席を確認したのち 開始前のあいさつ 準備をお願いします ( 審判員 ) 審判をやらせていただきます です 私の指示にしたがってスムーズな進行に協力してください よろしくお願いします 順に 学校名と学年 お名前をお願いします ( 競技者 ) 全員が順に 小学校 年 です よろしくお願いします ( 審判員 ) ( 団体 ) では リーダーはジャンケンしてください ( 競技者 ) ( 団体 ) ジャンケンに勝ったリーダーは 絵札を2 山に分け中央に置きます ( 審判員 ) ここで手短かにルール ( 別記 1) を説明します ( 全員 ) そのまま待機 ( 主催本部 ) あいさつと準備のできていない審判員は 合図してください ( 主催本部 ) 整ったら それでは 絵札を並べてください 絵札の場所を記憶してください ( 競技者 ) ( 団体 ) 中央の絵札 2 山からジャンケンで負けたチームが先に取り 各チームの陣地に2 段に並べ 絵札の位置を記憶します 各チームが22 枚になるようにします ( 個人 ) 全員で絵札を並べます ( 審判員 ) 並べる際に故意に覚え易く並べていないことを確認します ( 主催本部 ) 並べ開始から2 分程度が経過したら つばめっ子かるた 戦第 回戦を行います 皆さんケガのないよう気を付けて 譲り合いと思いやりの気持ちを持ってつばめっ子かるた大会を楽しんでください それでは対戦開始っ 競技の開始 ( 読み手 ) 本読みとして 1 枚目を読みます 5

( 競技者 ) はいっ 大きな声とともに絵札を取り 取った札を審判員に向けて確認を得ます ( 審判員 ) 札を確認し よろしいです と判定します ( 読み手 ) 札の取得 審判の判定を聞いたのち 今読み上げた札を再度 空読みとして低い口調で読み 続けて 高い口調で次の札を読み上げます ( 全員 ) ( 団体 ) 残された札の位置は 最後まで移動してはいけません ( 個人 ) 残された札が競技者の中央になるよう適宜に寄せます [ 絵札が残り2 枚になったら ] ( 審判員 ) ( 団体 ) 残り2 枚です 中央に座る人だけが参加してください と宣言します この場合でも絵札の位置は移動しません 残り1 枚は 読み上げず 審判員の預かりとします ここで両者にお手付きのあった場合は 両チームとも取得の権利を失い 2 枚とも審判員の預かりとします ( 個人 ) 継続し 残り1 枚は読み上げず 審判員の預かりとします 競技の終了 ( 審判員 ) 盤面に絵札のないことを確認し これで競技は終了です 取った札を数えてください ( 競技者 ) ( 団体 ) チーム 枚です ( 個人 ) 全員が順に は 枚です ( 審判員 ) 聞き取った札数を登録票に記入 合計が44 枚であることを確認し ( 団体 ) チーム 枚 チーム 枚 よって チームが勝利しました と宣言します ( 個人 ) 1 位は さん 枚 2 位は 3 位程度まで宣言します 続けて これにて対戦を終了します ありがとうございました 握手しましょう ( 競技者 ) ありがとうございました 競技者 審判員は 全員と握手します * 当書は 変更される場合があります 最新版については市ホームページから教育 生涯学 習 スポーツの文化振興 文化財 または [ つばめっ子かるた競技ルール ] で検索し 確認してください お手持ちのものが現行版かどうかは 表紙右上の 版 で確認できま す その際 前版との変更部分は 本文などにマークしています < 問合せ先 > 新潟県燕市教育委員会社会教育課文化振興係 ( 燕市総合文化センター内 ) 959-1262 燕市水道町 1-3-28 tel 0256-63-7002 ( 直通 ) fax 0256-63-7003 E-mail edu_bunka@city.tsubame.lg.jp 6

図 1 団体戦 読み始めまで両手は膝におく 大会時は代表読み手 肩が当たらない 膝と札は 20 cm以上空ける 取った札は脇に重ね置く 札間隔 2 cm程度 読 み 手 11 枚 4 列 2 列づつチーム側に向ける 30 cm程度 審 判 員 チームリーダーの着席位置は自由 膝と札は 20 cm以上空ける 図 2 個人戦 読み始めまで両手は膝におく 競技者の間隔が同じになるように審判などの位置に注意 大会時は代表読み手 読 み 手 審 判 員 札の方向が同じにならないように重ならないように盤面平均に膝と札は 20 cm程度空ける 取った札は脇に重ね置く 7

様式 1 団体戦 登録票 シード 審判氏名 審判預り数 必ず 1 枚以上 勝者決定戦 枚 有 無 学校名 学年 氏名 リータ ーに A チーム名 枚数 勝チーム 控え選手学校名 学年 氏名 B チーム名 枚数 勝チーム 控え選手学校名 学年 氏名 様式 2 個人戦 シード 審判氏名 登録票 勝者決定戦学校名学年氏名枚数順位 決定順位 1 2 3 4 5 6 審判員預り 必ず 1 枚以上 44 8

審判員の役割 < 大会団体戦 > つばめっ子かるた審判員の巻 主催側から指名を受けた審判員が行います 全体の状況を見ながら 競技の進行 競技中の判定を行います 全体の流れについては 3. 競技の流れ をご覧ください 標準となるセリフは 太字にしています 競技の流れにそって説明します 開始前 チームリーダーから出される登録票 ( 様式 1) を受け取り 確認します かるた 1 組を中央に積み置き 両チームメンバーの着席を確認します かるたを混ぜて 元に戻してください 両チームに絵札の混合を促し 元位置に戻したことを確認します まだ 並べてはいけません ( 主催アナウンス ) 開始前のあいさつ 準備をお願いします のあと 審判をやらせていただきます です よろしくお願いします 順に 学校名と学年 お名前をお願いします チームから 両チーム各人から チーム 小学校 年 です よろしくお願いします では リーダーはジャンケンしてください ジャンケンに勝ったリーダーが 絵札を 2 山 ( 概ね半分 ) に分け中央に置くように促します 続いて ルール 別記 1 を手短かに説明します ( 主催アナウンス ) あいさつと準備のできていない審判員は 手を上げて ( 合図して ) ください ( 主催アナウンス ) それでは 絵札を並べてください ジャンケンで負けたチームが 中央から先に 1 山を取り 各チーム 1 山づつ 自分の陣地に 2 段に並べ 絵札の位置を記憶するよう促します 上から順に並べるようにしてください 絵札の位置を覚えてください 故意に覚え易く並べないよう 両チーム 22 枚づつになるように促します 9

並べ開始から 2 分程度の経過で ( 主催アナウンス ) つばめっ子かるた 戦第 回戦を行います 皆さんケガのないよう気を付けて 譲り合いと思いやりの気持ちと持ってつばめっ子かるた大会を楽しんでください それでは対戦開始っ 読み手が 本読みとして 1 枚目を読みます 競技者は はいっ と発声して絵札を取ります その札を確認し よろしいです と判定します ( 読み手は それにより次の札に進めます ) 競技者が はいっ 大きな声とともに絵札を取ること 取った絵札を審判員に向け 確認してもらうように促します 大きな声でお願いします 取った絵札をちゃんと私に見せてください 盤面に残る絵札の位置は 最後まで移動しないよう促します 移動しようと絵札に触れた場合は いかなる場合でも指し手の扱い お手付きとなります 札の位置は動かさないでください 盤面に残る絵札の整列が崩れた時など 位置を移動できるのは 審判員のみとなります 競技中の判定については後段の ルールと判定 をご覧ください 競技の終盤 絵札が残り 2 枚になったら ( 絵札の位置は移動しません ) 残り 2 枚です 中央に座る人だけが参加してください 最後の 1 枚は 読み上げず 審判員の預かりとします ここで 2 名両者にお手付きのあった場合は 両チームとも取得の権利を失い やり直しすることなく 2 枚とも審判員の預かりとなります 競技の終了 盤面に絵札のないことを確認します これで競技は終了です 各チーム取った札を数えてください 各チームから チーム 枚です と報告されます 聞き取った札数と審判員の 預り札 枚数を登録票に記入 合計が 44 枚であることを確認します 10

チーム 枚 チーム 枚 チームが勝利しました これにて対戦を終了します ありがとうございました 握手してください 対戦チーム全員が ありがとうございました 審判員を含め 全員と握手します 使用したかるた 結果を記入した登録票を主催本部に戻します 勝者決定戦両チームの取得枚数が同じ場合は 勝者決定戦を行います 両チーム同数ですので決定戦を行います 絵札 22 枚を両陣地に11 枚づつ 審判員が選び 並べます 3 枚を先に取ったチームが勝者になります 読み手は 読み札 44 枚から読みますので 盤面にない札も読み上げます 勝者決定戦ならではの違った緊張感となります 勝チームが確定したら その旨を宣言します これにて対戦を終了します ありがとうございました 握手しましょう 以上が審判員の役割となります お疲れさまでした ルールと判定審判員版 競技中の判定は すべて審判員が行います < 絵札の取得 > 札を押さえたり 触れ続ける必要はなく 左右の手いずれでも指先だけでも先に触れた競技者の取得となります 手で触れるのみ有効とし 手以外の身体の一部が触れた場合は それが正解札であっても お手付き となります < お手付き とは > 読み手が読み始める前に両手が膝 ( ひざ ) から離れた場合 読み札と違う絵札に触れた場合 但し 正解札を取るために周囲の札に触れた場合は お手付き になりません 手 指以外の身体の一部が絵札に触れた場合 11

両手 ( 両手指 ) で札に触れた場合 お手付き した者は その正解札を取得する権利を失うものとします 札を探すため 一方の手を床に置き 身体を支えることは可とします ( その手が札に触れれば その札を取った扱いとなります ) 全員がお手付きなどで 札の取得者がいない場合は 審判の預かりとします < お手付き のペナルティー > お手付きです 1 回休んでください 競技者は お手付きしました 失礼しました と宣言します その競技者は 次の読み札 1 回が お休み となり その間 両手を上げて頭に触れ置くものとします お休み を終えた競技者は 次の読み札に備えて 両手を膝 ( ひざ ) に置きます 読み上げられた絵札以外に触れた お手付き に加え もう一方の手が絵札に触れたなどの 重複のお手付き でも 1 回の お休み とします お手付きを再三繰り返す競技者については 審判員の判断により 退場を命ずることができるものとします その場合は 控え選手の交代はなく 1 名減での競技継続となります お手付き した者は その正解札を取得する権利を失います お手付き した者以外の者は 正解札を取得することが出来るため 1 回の読み上げで お手付き者 ( 複数人も有り得ます ) と取得者の両方が存在することになります < 同時指し手の判定 > 2 人以上が同時に 1 枚の正解札に触れた場合は 真の取得者を判定します その際 すぐに判定せずに 競技者間の譲り合いを待ちます 譲り合いで決まった場合は はい ありがとう と声掛けします 取得者が決まらない場合は さんの取り札です と判定します 原則として ジャンケンは行いません 譲り合いを優先します 判定に不服が出た場合は そのようにお願いします と促します 譲り合いにならず 判定も出来ない場合は 審判員の預かりとします 同時とみなし 審判の預かりとします 周囲などから 判定にかかる意見を聞くことができます 12 審判員の役割 < 大会団体戦 > は以上です

審判員の役割 < 大会個人戦 > つばめっ子かるた審判員の巻 主催側から指名を受けた審判員が行います 全体の状況を見ながら 競技の進行 競技中の判定を行います 全体の流れについては 3. 競技の流れ をご覧ください 標準となるセリフは 太字にしています 競技の流れにそって説明します 開始前 主催側の指定する競技人数の集合を確認し 登録票 ( 様式 2) に本人の自署 または聞き取りで記入します かるた 1 組を中央に積み置き 競技者全員の着席をを確認します かるたを混ぜて 元に戻してください 競技者に札の混合を促し 元位置に戻したことを確認します まだ 並べてはいけません ( 主催アナウンス ) 開始前のあいさつ 準備をお願いします のあと 審判をやらせていただきます です よろしくお願いします 順に 学校名と学年 お名前をお願いします 各人から 小学校 年 です よろしくお願いします 続いて ルール 別記 1 を手短かに説明します ( 主催アナウンス ) あいさつと準備のできていない審判員は 手を上げて ( 合図 ) ください ( 主催アナウンス ) それでは 絵札を並べてください 全員で絵札を並べながら 位置を記憶するよう促します 上から順に並べるようにしてください 絵札の位置を覚えてください 故意に覚え易く並べないように促します 並べ開始から 2 分程度の経過で ( 主催アナウンス ) つばめっ子かるた 戦第 回戦を行います 皆さんケガのないよう気を付けて 譲り合いと思いやりの気持ちと持ってつばめっ子かるた大会を楽しんでください それでは対戦開始っ 13

読み手が 本読みとして 1 枚目を読みます 競技者は はいっ と発声して絵札を取ります その札を確認し よろしいです と判定します ( 読み手は それにより次の札に進めます ) 競技者が はいっ 大きな声とともに絵札を取ること 取った絵札を審判員に向け 確認してもらうように促します 大きな声でお願いします 取った絵札をちゃんと私に見せてください 最後まで 盤面に残る絵札を移動してはいけません 札間が空いたからと いって中央に寄せてはいけません 競技中の判定については後段の ルールと判定 をご覧ください 競技の終盤 絵札が残り 2 枚になったら ( 絵札の位置は移動しません ) 残り 2 枚です 最後の 1 枚は 審判の預かりとなります 最後の 1 枚は 読み上げず 審判員の預かりとします 競技の終了 盤面に絵札のないことを確認します これで競技は終了です 取った札を数えてください 各人から です 枚です と報告されます 聞き取った札と審判員の 預り札 枚数を登録票に記入 合計が 44 枚であることを確認します 1 位 さん 枚 2 位 となりました 続けて これにて対戦を終了します ありがとうございました 握手してください 全員が ありがとうございました 審判員を含め 全員と握手します 使用したかるた 結果を記入した登録票を主催本部に提出します 勝者決定戦 1 位の取得枚数が同じで 2 名以上いた場合は 勝者決定戦を行います 1 位が同数ですので 決定戦を行います 14

絵札 22 枚を審判員が選び 並べます 3 枚を先に取った人が勝者になります 読み手は 読み札 44 枚から読みますので 盤面にない札も読み上げます 勝者決定戦ならではの違った緊張感となります 勝チームが確定したら その旨を宣言します これにて対戦を終了します ありがとうございました 握手しましょう 以上が審判員の役割となります お疲れさまでした ルールと判定審判員版 競技中の判定は すべて審判員が行います < 絵札の取得 > 札を押さえたり 触れ続ける必要はなく 左右の手いずれでも指先だけでも先に触れた競技者の取得となります 手で触れるのみ有効とし 手以外の身体の一部が触れた場合は それが正解札であっても お手付き となります < お手付き とは > 読み手が読み始める前に両手が膝 ( ひざ ) から離れた場合 読み札と違う絵札に触れた場合 但し 正解札を取るために周囲の札に触れた場合は お手付き になりません 手 指以外の身体の一部が絵札に触れた場合 両手 ( 両手指 ) で札に触れた場合 お手付き した者は その正解札を取得する権利を失うものとします 札を探すため 一方の手を床に置き 身体を支えることは可とします ( その手が札に触れれば その札を取った扱いとなります ) 全員がお手付きなどで 札の取得者がいない場合は 審判の預かりとします < お手付き のペナルティー > お手付きです 1 回休んでください 競技者は お手付きしました 失礼しました と宣言します その競技者は 次の読み札 1 回が お休み となり その間 両手を上げて 15

頭に触れ置くものとします お休み を終えた競技者は 次の読み札に備えて 両手を膝 ( ひざ ) に置きます 読み上げられた絵札以外に触れた お手付き に加え もう一方の手が絵札に触れたなどの 重複のお手付き でも 1 回の お休み とします お手付きを再三繰り返す競技者については 審判員の判断により 退場を命ずることができるものとします お手付き した者は その正解札を取得する権利を失います お手付き した者以外の者は 正解札を取得することが出来るため 1 回の読み上げで お手付き者 ( 複数人も有り得ます ) と取得者の両方が存在することになります < 同時指し手の判定 > 2 人以上が同時に 1 枚の正解札に触れた場合は 真の取得者を判定します その際 すぐに判定せずに 競技者間の譲り合いを待ちます 譲り合いで決まった場合は はい ありがとう と声掛けします 取得者が決まらない場合は さんの取り札です と判定します 原則として ジャンケンは行いません 譲り合いを優先します 判定に不服が出た場合は そのようにお願いします と促します 譲り合いにならない場合は 必ず審判員が判定するものとし 審判員の預かりとはしません 周囲などから 判定にかかる意見を聞くことができます 審判員の役割 < 大会個人戦 > は以上です 16

別記 1 審判員から競技者へのルール説明 ルールの分からない人はいますか 手を上げてください 全員が分かる場合は省略することもできます では ルールを説明します 足は 札から 20 cm離れてください 読み始めるまでは 手は膝 ( ひざ ) に置いてください 取る時以外は 札に触れてはいけません 取るときは 手か指で触れるだけでもいいです 手 指以外で触れるとお手付きになりますので気を付けてください 先に札に触れた人の取り札になります はい と大きな声で取ってください 取った時は 札を私に見せてください 私が確認したら よろしいです といいます 取る時以外は 札に触れないでください ( お手付きになります ) なので 札の位置は最後まで動かさないでください 動かすとお手付きになります 同時に取ろうとした時は お互いに譲り合ってください 相手に譲る時は どうぞ と言ってください 譲ってもらった人は ありがとうございます と言いましょう ちょっとでも手が触れたら そうしてください ( 団体戦のみ ) 残り 2 枚になったら 真ん中の人だけが参加できます 最後の 1 枚は 審判の預かりになります お手付きしたときは お手付きしました と大きな声で言ってください お手付きしたときは 1 回休み こうやって ( 両手を頭に触れ置く ) ください みなさん よいですか ( お返事してください ) ではルールを守って 楽しくやりましょう 17