Microsoft Word - 知財よろずやコラム( )

Similar documents
意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

知的財産法の産業教育上の意義

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

法律第三十三号(平二一・五・一)

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

知的財産法の産業教育上の意義

契約書案

Taro-052第6章1節(p ).jtd

<4D F736F F D F95A895698B7982D193C192E896F096B CC92B C98AD682B782E98B4B91A FC90B38CE3967B95B6816A

平成14年8月  日

Taro-007第1章4節(p29-37).jtd

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん の使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 茨木市子育てマスコットキャラクター いばらっきーちゃん ( 以下 キャラクター という ) の使用の承認等について必要な事項を定めることにより キャラクターの適切な活用を図り もって子育てを

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

4 年 7 月 31 日に登録出願され, 第 42 類 電子計算機のプログラムの設計 作成 又は保守 ( 以下 本件役務 という ) を含む商標登録原簿に記載の役務を指定役 務として, 平成 9 年 5 月 9 日に設定登録されたものである ( 甲 1,2) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平

( 登録の審査及び登録 ) 第 7 条市長は, 前条の規定による申請を受けたときは, 第 5 条に規定する登録の要件を満たしていることを確認の上, 届出のあった情報を登録するものとする ( 登録情報の利用 ) 第 8 条市長は, 次に掲げる事由に該当するときは, 市民等の生涯学習活動を促進し, 又は

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

48

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

個人情報の保護に関する規程(案)

市有地売却【公示:申込手引一式】

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

目次 商標審査基準 改訂第 13 版 1 第 1 第 3 条第 1 項 ( 商標登録の要件 ) 2 一第 3 条第 1 項全体 2 二 第 3 条第 1 項柱書 3 三 第 3 条第 1 項第 1 号 ( 商品又は役務の普通名称 ) 15 四 第 3 条第 1 項第 2 号 ( 慣用商標 ) 16

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

○補助金等交付規則

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

Microsoft Word - TOKLIB01-# v1-Chizai_Bukai_ docx


五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

8. 韓国 8. 韓国 (1) 認証 証明マークに関する特別な保護制度の概要 証明標章制度及び地理的表示証明標章制度により 保護される (ⅰ) 定義 商標法第 2 条第 1 項第 7 号及び第 8 号に 下記のとおり定義されている 商標法第 2 条第 1 項第 7 号 : 証明標章 とは 商品の品質

sannomaruriyou

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

審決取消判決の拘束力

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

Microsoft Word - 文書 1

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

●生活保護法等の一部を改正する法律案

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

平成 29 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 悪意 (Bad-faith) の商標出願に関する 調査研究報告書 平成 30 年 3 月 一般財団法人知的財産研究教育財団 知的財産研究所

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

●農地法の一部を改正する法律案

弁護士等の業務広告に関する規程

異議の決定 異議 東京都荒川区東日暮里 3 丁目 27 番 6 号商標権者株式会社エドウイン 東京都渋谷区広尾 商標異議申立人 EVISU JAPAN 株式会社 東京都港区西新橋 1 丁目 18 番 9 号西新橋ノアビル4 階朝比 増田特許事務所代理人弁理士朝比

の目的又は間接補助金等の交付若しくは融通の目的に従つて誠実に補助事業又は間接補助事業等を行なうように努めなければならない 3 補助金等に係る予算の執行に当つては, 知事及びその他の関係職員は, 補助金等が県民から徴収された税金その他の貴重な財源でまかなわれるものであることに留意し, 補助金等が法令等

新旧対照表

調査規則の改正 別紙案1・2

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

法律事務所等の名称等に関する規程

はしがき 茶園成樹編 商標法 ( 有斐閣 2014 年 ) を基に 知的財産研究科 1 年次における 商標法要論 の講義を念頭において作成した 内容は 知的財産学部 2 年次における 商標法 と共通である ただし 以下は 小野昌延 = 三山峻司 新 商標法概説 第 2 版 ( 青林書院 2013 年

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

○大阪府建設業法施行細則

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

国税通則法施行令新旧対照表

個人情報保護規程

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

商標の説明 : に る ン ブ と る 本 商標の説明 : ライ ンの 米国登録 米国登録 P. 商標の説明 : 及 の 体に ント ンの 462 に する トブラ ン 本 米国登録 nited Parcel ervice of merica

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

0611_8.xdw

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Taro-官報原稿 TPP省令

目次 1. 現行法令について 2. 商標出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6. 出願公開制度の有無 7. 審査請求制度の有無 8. 出願から登録までの手続の流れ 9. 存続期間及びその起算日 10. 出願時点での使用義務の有無 11. 保護対象 12.

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

学校教育法等の一部を改正する法律案(参照条文).jtd

Microsoft Word - 中国商標判例(5)-HPメルマガ 3/10UP

物品売買契約書

第五号

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案

Transcription:

2013.02.08 あずきバーとジョージア商標の識別性 顕著性 - 日本と韓国の判例を比較 - 平成 25 年 1 月 24 日 知的財産高等裁判所第 4 部は 井村屋の あずきバー 商標登録出願に対する拒絶査定不服審判請求について特許庁が同請求は成立しないとした本件審決 ( 平成 24 年 6 月 5 日不服 2011-16950 号 ) に関し その取消しを求めた事案で 審決を取り消す判断を下し注目を集めた 取消事由に対する知財高裁の判断では 商標法 3 条 2 項で所定の 使用をされた結果需要者が何人かの業務に係る商品であることを認識することができるもの に該当するか否かは 出願に係る商標と外観において同一とみられる標章が指定商品とされる商品に使用されたことを前提として その使用開始時期 使用期間 使用地域 使用態様 当該商品の販売数量又は売上高等 当該商品又はこれに類似した商品に関する当該標章に類似した他の標章の存否などの事情を総合考慮すべき としている また 原告は 昭和 47 年に あずきバー という商品名のあずきを加味してなる棒状の氷菓子の販売を開始し 全国の小売店等で日本の総人口以上の年間販売数を示している さらには テレビコマーシャル放映や 新聞その他の媒体等を通じて全国で広告を実施していること 本件商品の発売以来 本件商品の包装に原告の会社名とともに 本件ロゴ書体 これを横書きにしたもの又はこれと社会通念上同一と見られる標章を付しており 上記の宣伝広告等においても当該包装が映った写真又は映像を多用しているため 本件商品の販売実績及び宣伝広告実績並びにこれらを通じて得られた知名度によれば 本件商品の商品名を標準文字で表す あずきバー との商標 ( 本願商標 ) は 本件商品の販売開始当時以来 原告の製造 販売に係る本件商品を意味するものとして取引者 需要者の間で用いられる取引書類等で全国的に使用されてきたことが容易に推認されている点を踏まえ 商標法 3 条 2 項の要件を満たすといって妨げはない としている 実は この判決の10 日ほど前に韓国大法院 ( 最高裁判所 ) の判例レポート資料 ( 韓国大法院判例広報第 410 号 (2013 年 1 月 15 日 )25-26 頁 ) を見て 商標の使用による識別性 顕著性について判示した事案に注目していたところである 以下 韓国の対象出願概要を紹介する

( 当該出願商標 ) 2013.02.08 出願日 :2008 年 5 月 14 日 出願人 :The Coca-Cola Company 指定商品分類 : 第 30 類 ( 主な経過 ) 2009 年 2 月 26 日特許庁より出願人に対し ( 拒絶理由 ) 意見提出通知書を送達 2009 年 4 月 24 日出願人より特許庁に対し補正書とともに拒絶理由に対する意見書提出 2009 年 6 月 11 日特許庁から出願人へ拒絶決定書を送達 ( 審 判決過程 ) 2009 年 7 月 10 日出願人による拒絶決定不服審判請求 2010 年 11 月 2 日特許審判院による審決 ( 事件番号 :2009 원6500) 2010 年 12 月 8 日特許法院 ( 高裁 ) へ提訴 2011 年 4 月 20 日特許法院による判決 ( 事件番号 :2010 허원9088) 2011 年 5 月 9 日大法院へ上告 2012 年 12 月 13 日大法院による判決 ( 事件番号 :2011 후원958) 2012 年 12 月 13 日に言い渡された大法院判決 ( 拒絶決定 ( 商 )) の要旨は以下のとおり [1] 商標法第 6 条第 1 項第 4 号は 顕著な地理的名称 その略語又は地図のみからなる標章は 登録を受けられないと規定している このような商標は その顕著性と周知性によって商標の識別力を認定できないため 何れの特定個人にのみ独占使用権を付与しない点にその趣旨がある その趣旨に照らしてみると 商標法第 6 条第 1 項第 4 号の規定は 顕著な地理的名称 その略語又は地図のみからなる標章に適用されるのではなく 顕著な地理的名称等が識別力のない記述的標章等と結合された場合であってもその結合によって 本来の顕著な地理的名称或いは記述的意味等を離れて新しい観念を生み出す 若しくは新しい識別力を形成されるものでなければ地理的名称等と記述的標章等が結合された標章である事情だけでは上記法条項の適用が排除されるとは言えない 一方 上記規定で所定の 顕著な地理的名称 とは 単純に地理的 地域的名称を言

2013.02.08 うのであり 特定商品と地理的名称を関連させてその地方特産物の産地表示に おける地理的名称であることを要件としていない しかしながら その地理的 名称は顕著であれば要件に該当し指定商品との間に特殊な関係があることを認 識できるものでなければならない [2] 出願人 ( 外国企業 ) が出願商標 GEORGIA を出願したが 特許庁は出願商 標が上記法第 6 条第 1 項第 4 号等に該当するとの理由で登録拒絶決定を下した 事案から 上記標章のうち文字部分 GEORGIA はアジア北西部にある国家のグ ルジアの英文名称又は米国南東部にある州の名称であるため 需要者に広く知 られている顕著な地理的名称に該当しコーヒー豆の図形はコーヒー豆の形状と 模様をそのまま表示しただけであり カップの図形は若干図案化されているも のの カップ形状の基本的な形態を維持しているため 一般需要者にこの出願 商標の指定商品のうち コーヒーの豆とその飲用の用途に使用されるカップの 形状から直感されるため このような図形部分はコーヒーと関連して見ると 識別力がなく上記文字部分と図形部分の結合によって出願商標が本来の地理的 標章が記述的意味を離れ 新たな観念を生み出すか 新しい識別力を形成する ものでもなく 上記出願商標は全体的から見て一般需要者の間で顕著な地理的 名称である GEORGIA と認識されるため 商標法第 6 条第 1 項第 4 号の規定す る地理的名称のみからなる標章に該当するとした事例である ( 以上 韓国大法院判例広報第 410 号より仮訳 ) 上記判決の対象商品は 言わずと知れた ジョージア で 1975 年に日本コカ コーラが発売開始以降 缶コーヒーでは浮動の1 位を誇る人気商品であり 2007 年には 全世界缶コーヒー飲料販売量の24% を占有している ( ユーロモニター ) 韓国では 2008 年 5 月末に販売を開始し 有名タレントを起用したテレビコマーシャルも活発に行われている 韓国の特許情報検索システム (KIPRIS) でコカ コーラ社による GEORGIA 関連商標の出願状況を調べてみると 全 17 件がヒットし 当該出願案件同様に同国での販売開始前になされた GEORGIA 商標はいずれも拒絶されている一方 GEORGIA EVERY afternoon GEORGIA CLUB BE YOUR BEST IN A GEORGIA MINUTE GEORGIA Authentic 等 GEORGIA と別の文字が結合した標章 11 件が登録されている ジョージア 商標と言えば 我が国でもかつて 使用による識別性 をめ ぐって最高裁まで争われた事例を思い出される方も多いだろう コカ コーラ社は 1984( 昭和 59) 年 9 月 28 日にコーヒー飲料のブランド名

2013.02.08 である GEORGIA ( ジョージア ) を商標登録出願 ( 商願昭 59-104130 同 104131) したが 特許庁は GEORGIA は単なる生産地 ( アメリカ合衆国のジョージア ) の表示にすぎないとしてこれを拒絶した コカ コーラ社はこれを不服とし最高裁判所まで上告して争ったが その指 定商品であるコーヒー コーヒー飲料等がアメリカ合衆国のジヨージアなる地 において生産されているものであろうと一般に認識するものと認められ した がって 右商標は商標法 3 条 1 項 3 号所定の商標に該当するというべきである との理由で上告を棄却されている ( 昭和 61 年 1 月 23 日第一小法廷判決事件 番号 : 昭和 60( 行ツ )68) しかしながら 当該商標は特許庁において継続的な販売実績が考慮され 1988 ( 昭和 62) 年 6 月 24 日に商標法 3 条 2 項を適用され登録されたのである 申し上げるまでもなく ブランド企画 ( 商標出願 ) と企業戦略 ( 経営戦略 ) は密接なつながりがあるもので 製品開発や広告宣伝 マーケティング 販売と知的財産 ( ブランド管理 ) の連携が結実して権利確保とブランド確立につながるものである 我が国でのジョージア商標の事例にもあるように 当該出願に対する韓国特許庁の今後の対応にも注目が集まるところである 最後に日本と韓国の商標法上の登録要件等の比較表を付すので 参照いただきたい

日本と韓国の商標法上の登録要件等の比較表日本 商標法韓国 商標法 ( 商標登録の要件 ) 第 6 条 ( 商標登録の要件 ) 1 次の各号の 1 に該当する商標を除いて第三条自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標には 商標登録を受けることができる < 改正 1997.8.22> ついては 次に掲げる商標を除き 商標登録を受けることができる 1. その商品の普通名称を普通に使用する方法で表示した標章のみか一その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示すらなる商標る標章のみからなる商標 2. その商品に対して慣用する商標二その商品又は役務について慣用されている商標 3. その商品に産地 品質 原材料 効能 用途 数量 形状 ( 包装の三その商品の産地 販売地 品質 原材料 効能 用途 数量 形状を含む ) 価格 生産方法 加工方法 使用方法又は時期を普形状 ( 包装の形状を含む ) 価格若しくは生産若しくは使用の方法若通に使用する方法で表示した標章のみからなる商標しくは時期又はその役務の提供の場所 質 提供の用に供する物 効 4. 顕著な地理的名称 その略語又は地図のみからなる商標能 用途 数量 態様 価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標四ありふれた氏又は名称を普通に用いられる方法で表示する標章 5. ありふれた姓又は名称を普通に使用する方法で表示した標章のみのみからなる商標からなる商標五極めて簡単で かつ ありふれた標章のみからなる商標 6. 簡単でありふれた標章のみからなる商標六前各号に掲げるもののほか 需要者が何人かの業務に係る商品 7. 第 1 号乃至第 6 号以外に需要者が誰の業務に関連した商品を表示す又は役務であることを認識することができない商標るのかを識別することができない商標 2 前項第三号から第五号までに該当する商標であっても 使用を 2 第 1 項第 3 号乃至第 6 号に該当する商標であっても 第 9 条の規定された結果需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることをによる商標登録出願前に商標を使用した結果 需要者間にその商標が認識することができるものについては 同項の規定にかかわらず 商誰の業務に関連した商品を表示するのか顕著に認識されているもの標登録を受けることができる は その商標を使用した商品を指定商品 ( 第 10 条第 1 項又は第 47 条第 2 項第 3 号の規定によって指定した商品又は追加で指定した商品を

いう 以下同じ ) として商標登録を受けることができる < 改正 2001.2.3> 3 第 1 項第 3 号 ( 産地に限る ) または第 4 号の規定に該当する標章であっても その標章が特定商品に対する地理的表示である場合には その地理的表示を使用した商品を指定商品として地理的表示団体標章登録を受けることができる < 新設 2004.12.31> ( 商標登録を受けることができない商標 ) 第 7 条 ( 商標登録を受けることができない商標 ) 1 次の各号のいず第四条次に掲げる商標については 前条の規定にかかわらず 商れか一つに該当する商標は 第 6 条にかかわらず商標登録を受けるこ標登録を受けることができない とができない < 改正 1993.12.10 1997.8.22 2001.2.3 2004.12.31 2007.01.03> 一国旗 菊花紋章 勲章 褒章又は外国の国旗と同一又は類似の 1. 大韓民国の国旗 国章 軍旗 勲章 褒章 記章 大韓民国または商標公共機関の監督用や証明用印章または記号と同一であるかこれと類二パリ条約 ( 千九百年十二月十四日にブラッセルで 千九百十一似の商標年六月二日にワシントンで 千九百二十五年十一月六日にヘーグで 1 の 2. 工業所有権の保護のためのパリ協約 ( 以下 パリ協約 と千九百三十四年六月二日にロンドンで 千九百五十八年十月三十一日いう ) 同盟国 世界貿易機構会員国または 商標法条約 締約国 ( 以下にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改この項で 同盟国等 という ) の国旗と同一であるかこれと類似の商正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパ標リ条約をいう 以下同じ ) の同盟国 世界貿易機関の加盟国又は商標法条約の締約国の国の紋章その他の記章 ( パリ条約の同盟国 世界貿易機関の加盟国又は商標法条約の締約国の国旗を除く ) であつて 経済産業大臣が指定するものと同一又は類似の商標

三国際連合その他の国際機関を表示する標章であって経済産業大臣が指定するものと同一又は類似の商標四赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律 ( 昭和二十二年法律第百五十九号 ) 第一条の標章若しくは名称又は武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成十六年法律第百十二号 ) 第百五十八条第一項の特殊標章と同一又は類似の商標五日本国又はパリ条約の同盟国 世界貿易機関の加盟国若しくは商標法条約の締約国の政府又は地方公共団体の監督用又は証明用の印章又は記号のうち経済産業大臣が指定するものと同一又は類似の標章を有する商標であって その印章又は記号が用いられている商品又は役務と同一又は類似の商品又は役務について使用をするもの六国若しくは地方公共団体若しくはこれらの機関 公益に関する 1 の 3. 国際赤十字 国際オリンピック委員会または著名な国際機関の名称 略称 標章と同一であるかこれと類似の商標 ただし 国際赤十字 国際オリンピック委員会または著名な国際機関が自己の名称 略称または標章を商標登録出願したときには この限りでない 1の4. パリ協約第 6 条の3により世界知的所有権機構から通知を受けて特許庁長が指定した同盟国等の紋章 旗 勲章 褒章 記章または同盟国等が加入した政府間国際機関の名称 略称 紋章 旗 勲章 褒章 記章と同一であるかこれと類似の商標 ただし 同盟国または同盟国等が加入した政府間国際機関が 自己の名称 略称 ( 同盟国等が加入した政府間国際機関に限定する ) 標章を商標登録出願した時には この限りでない 1の5. パリ協約第 6 条の3により世界知的所有権機構から通知を受けて特許庁長が指定した同盟国等またはその公共機関の監督用や証明用印章または記号と同一であるか類似の商標であって その印章または記号が使用されている商品と同一であるか類似の商品に関して使用すること 2. 国家 人種 民族 公共団体 宗教又は著名な故人との関係を虚偽に表示するかこれらを誹謗又は侮辱するかこれらに対して悪い評判を受けさせるおそれがある商標 3. 国家 公共団体又はこれらの機関と公益法人の営利を目的としない

団体であって営利を目的としないもの又は公益に関する事業であっ業務又は営利を目的としない公益事業を表示する標章として 著名なて営利を目的としないものを表示する標章であって著名なものと同ものと同一又は類似の商標 但し 国家 公共団体又はこれらの機関一又は類似の商標と公益法人又は公益事業体で自己の標章を商標登録出願したときに七公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標は この限りでない 八他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号 4. 商標それ自体又は商標が商品に使用される場合 需要者に与える意芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標 ( その他人味と内容等が一般人の通常的な道徳観念である善良な風俗に合わず の承諾を得ているものを除く ) 又は公共の秩序を害するおそれがある商標九政府若しくは地方公共団体 ( 以下 政府等 という ) が開設す 5. 政府が開催するか政府の承認を得て開催する博覧会又は外国政府る博覧会若しくは政府等以外の者が開設する博覧会であって特許庁が開催するか外国政府の承認を得て開催する博覧会の賞牌 賞状又は長官の定める基準に適合するもの又は外国でその政府等若しくはそ褒章と同一又は類似の標章がある商標 但し その賞牌 賞状又は褒の許可を受けた者が開設する国際的な博覧会の賞と同一又は類似の章を受けた者が当該博覧会で受賞した商品に関して商標の一部とし標章を有する商標 ( その賞を受けた者が商標の一部としてその標章のてその標章を使用したときには この限りでない 使用をするものを除く ) 十他人の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要 6. 著名な他人の氏名 名称又は商号 肖像 署名 印章 雅号 芸名 者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であって 筆名又はこれらの略称を含む商標 但し その他人の承諾を受けた場その商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務につ合には この限りでない いて使用をするもの十一当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商 7. 先出願による他人の登録商標 ( 地理的表示登録団体標章を除く ) と標又はこれに類似する商標であって その商標登録に係る指定商品若同一又は類似の商標として その指定商品と同一又は類似の商品に使しくは指定役務 ( 第六条第一項 ( 第六十八条第一項において準用する用する商標場合を含む ) の規定により指定した商品又は役務をいう 以下同じ ) 7 の 2. 先出願による他人の地理的表示登録団体標章と同一または類又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの似の商標で その指定商品と同一又は同一と認識されている商品に使十二他人の登録防護標章 ( 防護標章登録を受けている標章をいう 用する商標 < 新設 2004.12.31>

以下同じ ) と同一の商標であって その防護標章登録に係る指定商 品又は指定役務について使用をするもの 十三削除 8. 商標権が消滅した日 ( 登録商標 ( 地理的表示登録団体標章を除く ) を無効にするという審決があった場合には 審決確定日をいう ) から 1 年を経過してない他人の登録商標と同一又は類似の商標として その指定商品と同一又は類似の商品に使用する商標 8 の 2. 地理的表示団体標章権が消滅した日 ( 団体標章登録を無効とするという審決がある場合には 審決確定日をいう ) から 1 年を経過しない他人の地理的表示登録団体標章と同一または類似の商標で その指定商品と同一又は同一と認識されている商品に使用する商標 < 新設 2004.12.31> 9. 他人の商品を表示するものであると需要者間に顕著に認識されている商標 ( 地理的表示を除く ) と同一又は類似の商標として その他人の商品と同一又は類似の商品に使用する商標 9 の 2. 特定地域の商品を表示するものであると需要者間に顕著に認識されている他人の地理的表示と同一または類似の商標で その地理的表示を使用する商品と同一又は同一と認識されている商品に使用する商標 < 新設 2004.12.31> 10. 需要者間に顕著に認識されている他人の商品若しくは営業と混同を起こさせるおそれがある商標 11. 商品の品質を誤認させたり需要者を欺瞞するおそれがある商標 12. 国内又は外国の需要者間に特定人の商品を表示するものであると認識されている商標 ( 地理的表示を除く ) と同一又は類似の商標として 不当な利益を得ようとするか その特定人に損害を害しようとする等不正な目的を有し使用する方法

12 の 2. 国内または外国の需要者間に特定地域の商品を表示するものである認識されている地理的表示と同一または類似の商標で 不当な利益を得ようとするか またはその地理的表示の正当な使用者に損害を加えようとする等 不正な目的を持って使用する商標 < 新設 2004.12.31> 13. 商標登録を受けようとする商品又はその商品の包装の機能を確保するのに不可欠な ( サービス業の場合にはその利用と目的に不可欠な場合をいう ) 立体的形状 色彩 色彩の組合 音又はにおいのみからなった商標 14. 世界貿易機構会員国内の葡萄酒又は蒸留酒の産地に関する地理的表示として構成されたり同表示を含む商標として 葡萄酒 蒸留酒又はこれと類似の商品に使用しようとする商標 但し 地理的表示の正当な使用者がその該当商品を指定商品として第 9 条第 4 項よる地理的表示団体標章登録出願をした時には この限りでない < 改正十四種苗法 ( 平成十年法律第八十三号 ) 第十八条第一項の規定 2004.12.31> による品種登録を受けた品種の名称と同一又は類似の商標であって 15. 植物新品種保護法 第 109 条により登録された品種名称と同一その品種の種苗又はこれに類似する商品若しくは役務について使用であるか類似の商標であって その品種名称と同一またはこれと類似をするものの商品に対して使用する商標十五他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある 16. 農産物品質管理法 第 8 条又は 水産物品質管理法 第 9 条に商標 ( 第十号から前号までに掲げるものを除く ) よって登録された他人の地理的表示と同一又は類似の商標であって 十六商品の品質又は役務の質の誤認を生ずるおそれがある商標その地理的表示を使用する商品と同一又は同一と認識されている商十七日本国のぶどう酒若しくは蒸留酒の産地のうち特許庁長官が品に使用する商標指定するものを表示する標章又は世界貿易機関の加盟国のぶどう酒 17. 大韓民国が外国と ( 両者間又は多者間で締結して発効された自由

若しくは蒸留酒の産地を表示する標章のうち当該加盟国において当該産地以外の地域を産地とするぶどう酒若しくは蒸留酒について使用をすることが禁止されているものを有する商標であって 当該産地以外の地域を産地とするぶどう酒又は蒸留酒について使用をするもの十八商品又は商品の包装の形状であって その商品又は商品の包装の機能を確保するために不可欠な立体的形状のみからなる商標十九他人の業務に係る商品又は役務を表示するものとして日本国内又は外国における需要者の間に広く認識されている商標と同一又は類似の商標であって 不正の目的 ( 不正の利益を得る目的 他人に損害を加える目的その他の不正の目的をいう 以下同じ ) をもって使用をするもの ( 前各号に掲げるものを除く ) 2 国若しくは地方公共団体若しくはこれらの機関 公益に関する団体であって営利を目的としないもの又は公益に関する事業であって営利を目的としないものを行っている者が前項第六号の商標について商標登録出願をするときは 同号の規定は 適用しない 3 第一項第八号 第十号 第十五号 第十七号又は第十九号に該当する商標であっても 商標登録出願の時に当該各号に該当しないものについては これらの規定は 適用しない 貿易協定によって保護する他人の地理的表示と同一もしくは類似の商標 又はその地理的表示で構成され もしくはその地理的表示を含む商標であって 該当地理的表示を使用する商品と同一又は同一と認識されている商品に使用する商標 2 第 1 項第 6 号 第 9 号 第 9 号の 2 及び第 10 号の規定に該当する商標であっても 商標登録出願時にこれに該当 ( 商標登録出願人が当該規定の他人に該当するか否かに関する事項を除く ) しないものに対しては 当該規定は適用しない < 改正 2004.12.31 2007.01.03> 3 第 1 項第 7 号 第 7 号の 2 第 8 号の 2は商標登録出願時にこれに該当するものに対して適用する 但し 商標登録出願人 ( 以下 出願人 という ) が該当規定の他人に該当するか否かに関しては 商標登録出願時を基準にしない < 改正 1997.8.22 2004.12.31 2007.01.03> 4 第 1 項第 8 号及び第 8 号の2は 次の各号のいずれか 1つに該当する場合には適用しない < 改正 1993.12.10 1997.8.22 2001.2.3 2004.12.31 2007.01.03> 1. 登録商標が商標権が消滅した日から遡及して 1 年以上使用されていない場合 2. 登録商標が第 1 項第 6 号 第 9 号 第 9 号の 2 第 10 号 第 11 号 第 12 号および第 12 号の 2 第 8 条又は第 73 条第 1 項第 7 号の規定に違反したことを事由に無効又は取消の審決が確定された後 その正当な出願人が商標登録出願した場合 3. 登録商標に対する商標権の存続期間更新登録申請がされていない

まま第 43 条第 2 項ただし書による 6 ヶ月の期間が過ぎた後に商標登録出願した場合 4. 第 8 条第 5 項及び同条第 6 項の規定に従い取消審判請求人が商標登録出願をした場合 < 新設 2007.01.03> 5. 第 8 条第 5 項各号のいずれか1つに該当する場合であって同条同項の規定に従い取消審判請求人が商標登録を受けることができる期間がすぎたあとに商標登録出願がある場合 < 新設 2007.01.03> 5 第 73 条第 1 項第 2 号 第 3 号 第 5 号から第 13 号までの規定に該当するということを理由に商標登録の取消審判が請求され その請求日以後に次の各号のいずれか一つに該当することになったときには 商標権者及びその商標を使用した者は その該当することになった日から 3 年が経過した後に商標登録出願をしなければ消滅された登録商標と同一又は類似の商標をその指定商品と同一又は類似の商品 ( 地理的表示団体標章の場合は同一又は同一と認識されている商品をいう ) に対して商標登録を受けることができない < 改正 1997.8.22 2004.12.31> 1. 存続期間の満了によって商標権が消滅した場合 2. 商標権者が商標権又は指定商品の一部を放棄した場合 3. 商標登録取消しの審決が確定された場合 6 第 1 項第 7 号の 2 第 8 号の2 及び第 9 号の 2の規定は 同音異義語地理的表示団体標章の相互間ではこれを適用しない < 新設 2004.12.31>