の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなっ

Similar documents
JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

2008年6月XX日

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

事業事前評価表 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム 1. 案件名国名 : バングラデシュ人民共和国案件名 : 和名国際空港保安能力強化プロジェクト英名 The Project for Security Improvement of International Ai

平成18年度標準調査票

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

Japan Youth Platform for Sustainability (JYPS) 国連で行われている交渉に向けて 若者の声を集約し 日本政府や国連機関などに政策として訴えていくための若者のための 場 5/22

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

政策評価書3-3(4)

4-(1)-ウ①

ANNUAL REPORT

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

PowerPoint プレゼンテーション

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

PowerPoint プレゼンテーション

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

P00041

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Rev

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

Microsoft Word - ★(ワードセット版)CONNEX基本指針

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

政府開発援助大綱 平成 15 年 8 月 29 日 外務省経済協力局

07 SDGsとCSV演習

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

3 4

スライド 1

1. 応募書類の提出 1) 提出期限 2017 年 6 月 30 日 ( 金曜日 )17:00( 日本時間 ) 必着 2) 提出方法 グローバル賞 岡山地域賞 各部門の募集要項を確認のうえ 応募に必要な資料等を 以下 の応募先に電子メールにて提出してください (A) グローバル賞募集要項 3 4 ペ

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

平成22 年 11月 15日

「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~_損保ジャパン日本興亜

参考資料3(第1回検討会資料3)

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

untitled

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

内部統制ガイドラインについて 資料

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

11

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

政策目標 6-2: 開発途上国における安定的な経済社会の発展に資するための資金協力 知的支援を含む多様な協力の推進 1. 政策目標の内容自由かつ公正な国際経済社会の実現やその安定的発展に向け 開発途上国における貧困の問題や気候変動等の地球環境問題等の課題への対応を含む国際的な協力に積極的に取り組むこ

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

PowerPoint プレゼンテーション

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

地域子育て支援拠点事業について

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

文部科学省セミナー 国際協力機構における大学との連携(国際協力機構)

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

H28秋_24地方税財源

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

資料9

【事例】平成○年度○○カテゴリーに係る全体方針の策定

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

1 開発途上国 地域の経済 社会の発展 復興への寄与 活動計画表 活動結果表の作成と配属先との合意 JICA ボランティア事業は 同じく JICA が実施する技術協力事業とは異なる点があります 中でも大きな違いは目標の設定方法です 専門家派遣や技術協力プロジェクトでは 派遣される専門家がそれぞれの事

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Transcription:

NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ 平成 27 年 6 月 15 日 NGO 外務省定期協議会 連携推進委員会 1 背景及び目的開発途上国は, グローバル化の進展に伴う開発課題の多様化 複雑化の中で, 大きな変化を迎えつつある 本年, 国連ミレニアム開発目標 (MDGs) がその達成期限を迎え,2030 年までの次の目標としてのポスト2015 年開発アジェンダが策定される そこでは, 途上国の貧困削減, 教育, 保健, ジェンダー, 環境保全などの従来の開発課題に加え, 先進国も含めた持続可能な生産や消費 エネルギー, 人権や公正を基礎とする法の支配やガバナンスの強化などのため, 多岐にわたる課題に取り組んでいくことになる 一方で, 開発協力 1 の担い手も, これまでの先進国政府や国際機関に加えて, 新興国や民間企業,NGOを中心とする市民社会の役割が一層重要となっている これからの我が国のNGO-ODA 連携も, こうした変化や潮流を視野に入れつつ, 我が国の開発協力の質と効果を協働して高めていく必要がある このような認識の下に,NGOによる開発協力活動と外務省によるODAとが連携を更に強化していくことは, 途上国の住民の多様な考え方やニーズのきめ細かな把握, 状況に応じた迅速な対応, 協力効果の向上, 緊急人道支援の効率的実施, 国民にとって顔の見える支援などの観点から, 双方にとって重要である これまで, 外務省はNGOを開発協力における重要なパートナーと位置付けて, 定期的な意見交換を重ねるとともに,NGOを通じた社会開発事業や迅速な緊急人道支援の実施の他,NGOの能力 組織強化活動に対する支援を実施してきた 平成 18 年には NGOとの戦略的連携に向けた5か年計画 を策定し, 平成 21 年度にはNGO 及び外務省双方により 5か年計画推進チーム を立ち上げる等, 連携を強化してきた NGOにおいては, 海外での支援活動にとどまらず,ODA 政策に対する各種の提言や多様な活動を行い, その事業実施力や組織力を高め, 外務省による開発協力の主要な担い手として, その活動の幅を広げてきている 外務省とNGOが今後も連携を一層強化していくとともに, 双方が, 中期的なスパンで連携の基本的な方向性を共有することで, 効果的かつ効率的な開発協力活動を推し進めることができるとの考えの下, 平成 25 年 7 月のNGO 外務省定期協議会 同年度第一回連携推進委員会において, 前述の第一次 5か年計画をも踏まえ, 今後 5 年間を見据えた連携の第 2 次中期計画を定めることが提起された 同年 11 月, このためのNG O 外務省タスクフォースが設置され,1 年以上にわたる検討が重ねられてきた また, 折しも, 開発協力大綱 が平成 27 年 2 月に策定され, 同大綱の Ⅲ(2) イ ( オ ) の 市民社会との連携 においても, 開発協力に対する市民 1 本中期計画における 開発協力 は 開発途上国の開発を主たる目的とする政府及び政府関係機関による国際協力活動 であり, 平和構築やガバナンス, 基本的人権の推進, 人道支援も含まれる 1

の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなったが, 同計画による今後の外務省と NGO との連携の基本的な方向性及び目的は, 以下のとおりである (1) これまでの,1NGO の開発途上国における開発協力活動に対する資金面での協力,2NGO の能力向上に対する支援,3NGO との対話に加えて, 4NGO と ODA との協働を含め,4 本の柱を基本的な軸として互いの特質や役割を活かしつつ取り組んでいくこととし, 外務省と NGO は, 開発効果を向上させることを目的として,NGO による ODA へのこれまで以上の積極的な参画と情報共有を推進する (2) 外務省と NGO が多様な連携を通じて, 開発協力に対する市民の理解と参加を広く促進し, さらに広く市民の関心に基礎付けられたものにするとともに, 双方は, 市民による NGO 活動に対する認知度の向上及び支援や参加の拡大に努める (3) 途上国における医療 保健, 教育等を含む貧困削減の取組に加え, 格差の是正や脆弱層に対する配慮, 防災及びジェンダーの主流化, その他の新たな開発課題等の解決のために, 双方は連携して取り組む (4) 連携の枠組みの中に途上国の市民社会組織を含めることで, 日本が実施する開発協力に相手国市民のニーズや優先度を反映させるよう引き続き努める 2. 対象期間本計画の対象期間は, 平成 27 年度から 31 年度までの 5 年間とする 3. 個別項目 (1)ODA 政策策定における協働 ODA 政策決定過程における情報公開と NGO の同過程への参加と積極的貢献が,ODA の質の向上と国民の理解のために重要であるとの認識の下, 以下について協働する ODA 大綱見直しに関する有識者懇談会や NGO 外務省定期協議会,NGO との意見交換会, さまざまな市民組織 民間団体との公聴会などにおける NGO の積極的な参画は, 国民の理解と支持に基づいた開発協力を展開していくためにも重要であった 引き続き, 分野別援助政策等,ODA の上位政策の策定の機会に際しては,N GO 市民社会 (CSO) と議論を行い, そうした場における議論 2

を踏まえていく ODA 政策を NGO CSO と議論し, 情報公開を推進するため, NGO 外務省定期協議会 等の機会を一層積極的に活用する ODA 政策に対する現地のコミュニティのニーズの反映及び ODA の更なる効率化のために, 現地 NGO との更なる連携の強化が必要であり, そのためには外務省及び NGO,JICA とが協力し, 現地 NGO ネットワークの状況等について把握する必要があるとの認識の下に, 外務省は,NGO 及び JICA の協力を得つつ調査を行う 調査の結果を踏まえて, 現地 NGO の意見を ODA 政策に一層反映していくよう努める NGO 側は,NGO 市民社会の意見を集約して, 効率的に議論を進めることに努める (2) 日本 NGO 連携無償資金協力及び草の根技術協力における協働 ODA による, 我が国 NGO 活動への最大の支援スキームである 日本 N GO 連携無償資金協力 ( 以下 N 連 という ) の優良案件の形成及び発掘のために,NGO と外務省が更に協力 連携していく必要があることに留意し, 以下の諸点について協働する 外務省は,NGO との間で N 連の運営方針に関する協議のための情報交換会を引き続き実施することにより,NGO 外務省双方は, N 連の更なる効果的 効率的な運用のために協働する 外務省は, 日本の NGO 団体の財政基盤向上及び成長のため, 主要ドナーの現状についての調査 ( 平成 26 年度 ) も踏まえ,N 連事業における一般管理費の引上げの可能性について引き続き検討する NGO が ODA の重要政策課題に戦略的パートナーとして参画するため, 外務省は, 欧米の実施例等も研究しながら,N 連の一部を活用する可能性について検討する CSO 開発効果のためのイスタンブール原則 にあるとおり, 国際協力 NGO は現地 NGO をパートナーとして活動すべきことが謳われていることにも鑑み, また,N 連事業の実施の効率化, 日本の NGO の開発協力分野における知見の蓄積 向上にも資する可能性を有していると思われることから, 我が国 NGO が現地の有力な N GO をパートナーとして実施する N 連 パートナーシップ事業 の更なる形成のため研究 検討を行う 2002 年以来 NGO と JICA が対話を重ね制度設計 実施してきた草の根技術協力について, 今後更なる開発効果の向上及び市民参加の促進を目的に,NGO, 外務省及び JICA は以下の点について協働する 草の根技術協力による連携意義を高め, 事業の質を担保するために, 草の根技術協力の運営方針に関する情報 意見交換等を引き続き実施し, 制度改善に努める ODA の裾野拡大と国民的理解 支持にも資する中小 NGO 支援の 3

ため,JICA 草の根技術協力 に関し現行草の根協力支援型 パートナー型の統合及び小規模金額枠の設置を検討する これに関連し,NGO 支援事業の拡充を図っていく (3)ODA(JICA) 本体業務における連携の強化 我が国 NGOが, 現地コミュニティに密着して, 医療 保健, 教育, 貧困削減, ジェンダー, 防災, 平和構築等の分野の 日本 NGO 連携無償資金協力 (N 連 ) 及び 草の根技術協力 案件を実施することを通じて培った経験と知見が, 技術協力や一部無償資金協力等の事業に発展し得る潜在的可能性に着目し, 以下の項目について連携を強化する NGOがODA 本体業務により参画するための方途等については, これまで累次 NGO JICA 定期協議会等の場で行われてきた議論を踏まえつつ, 今後も検討を進める ODA 本体事業が, 先方政府からの要請を前提としていることを踏まえ, 途上国政府との間で要望調査が行われる段階から,NGOが協力可能なODA 本体事業の形成等の可能性を検討するため, 外務省,JICA 及びNGOが必要に応じて情報交換 協議を行い,N GOとの連携による優良案件形成に繋がるよう努める ODA 本体事業によるインフラ整備などによって住民移転や周辺環境へのマイナスの影響などが想定される場合には,JICA 環境社会配慮ガイドラインに則って早期段階からモニタリング段階までの一連のプロセスにおいて, 事業の影響を受ける個人や団体など現地ステークホルダーとの情報共有や対話を, 相手国等との協力の下, 引き続き行っていく また, 現地で活動しているNGO 等との効果的な連携を図り, 補足的に必要な事業を検討する (4) 企業と NGO の連携 開発途上国の成長と貧困削減などの開発課題の解決のために民間企業が果たしうる役割の重要性に鑑み,NGO は企業との連携に向けた取組を更に進めるべく努め, また, 民間企業の開発途上国への投資に際して, 現地の地域住民に対して十分な配慮がなされるよう, ビジネスと人権の普及に努める 外務省及び JICA としても右連携を以下の点で側面支援する 民間企業のビジネス展開を通じた開発途上国の開発課題の解決に向けて, 現地での知見を有し, 自らの活動目的にも合致する NGO と企業との連携の強化のため, 支援していく 企業の活動と NGO の活動の連携強化について検討していくため, NGO 活動環境整備支援事業 等を活用する (5) 政策提言 ( アドボカシー ) 及びネットワーク活動を行う NGO との連携 ODA や NGO の開発協力事業がより高い開発効果を上げるため, また様々な地球規模課題に関して政府と連携 協力して政策提言 ( アドボカシー ) やネットワーク活動を行う NGO の,ODA 政策及び優れた ODA 案 4

件の形成 発掘に対する貢献と連携の可能性に留意し, 以下について NG O と外務省は連携する NGO 活動環境整備支援事業 等を積極的 効果的に活用し,O DA や ODA を通じた NGO による事業の分野のあり方等に関して建設的政策提言やアドバイスを行い, 優れた ODA 案件の形成のために貢献 協働する N 連において, 政策提言の要素を含む開発協力案件の形成が, 同事業の質を更に向上させることの可能性に着目し,N 連での政策提言 ( アドボカシー ) の要素を含む案件のモデルケースが形成されることを当座の目標として, 検討を行っていくため協働する ネットワーク NGO の役割と機能を活かして, 多様な NGO が効果的に ODA との連携に参画し開発協力に対する NGO と市民社会の理解と参加を促進するよう努める (6) 国際機関に関する連携 国際開発協力や地球規模課題に関する ODA のルールメーキングの場である国際機関等の国際場裡における日本の NGO の参画の有用性及びこれらの国際場裡での NGO の貢献と連携の可能性に鑑み, 以下の点について更なる連携の可能性を検討する NGO 外務省定期協議会の ODA 政策協議会 など, 政府と O DA の対話の場を引き続き活用すること等により, 国際機関や地球規模課題を主管する外務省担当部局と NGO との間でのそれぞれの課題に関する時宜を得た対話を更に推進し, 連携を強化する NGO の ODA との国際場裡での更なる協働を強化するため, N GO 活動環境整備支援事業 等の柔軟かつ効果的な活用を検討する (7) 広報及び地方の NGO による多様な国際協力活動における協働 ODA が, 国民の理解と支持によって支えられ, また地方を含めた多様なステークホルダーが参画することによって ODA がその裾野を更に広いものとすることの重要性に鑑み, 以下の広報を初めとする様々な国際協力活動において, 首都圏及び地方の NGO/ 市民社会, 外務省及び JICA は, 連携 協働していく 国際協力の日 等の機会を利用しつつ, 国際協力に関する NGO の諸活動や国際協力に関する国民の認知度向上に向けた広報活動に継続的に協働する ODA 広報や NGO の国際協力活動について全国レベルで市民の照会に応え, もって NGO の活動の促進 強化を図る制度である NG O 相談員制度の活動内容を見直し, 更なるパフォーマンスの向上を図る 学校などの公教育の場や地域社会において, 将来を担う子どもたちをはじめとする市民が幅広く世界と日本との関係や ODA により日本が果たすべき役割とそれを担う国際協力のアクターの存在を学ぶ 5

ことができるように,NGO, 外務省,JICA は, 開発教育の促進のため引き続き連携 協働を強化する (8) 人材交流 NGOと外務省 JICAとの間の人材交流 相互理解が,NGOとOD Aの真の連携のために重要であり, 双方の人材育成にも資するとの共通の認識に基づき, 以下の分野において人材交流を更に活性化する方途について検討する 外務省が実施する適切な研修におけるNGOのプレゼンテーションなどによる貢献を行う NGOは, 外務省の NGO 職員受け入れ研修プログラム 及びJ ICAの各種 NGO 研修プログラムを積極的に活用する 職員の希望も踏まえつつ, 外務省 JICA 職員のNGOへの短期派遣研修を検討する NGOの海外プロジェクトへのJICAボランティアの派遣やNG Oプロジェクトと連携した協力隊事業の実施等,NGO 事業とJI CAボランティア事業との連携強化を検討する (9) 安全対策をめぐる協議 連携 近年の途上国における危険地の増大の傾向及びそれに伴う ODA 事業に携わる我が国 NGO のより効果的な安全対策の必要性を踏まえ, 以下について連携して取り組む 危険地域 国や事象に関して, より詳細な治安 安全状況をお互いに分析 共有できるように, 外務省と NGO との情報交換の機会を適時設定しつつ, 連携して取り組む ODA 事業に携わる NGO 職員の安全対策の更なる強化の参考とするために実施した平成 26 年度 NGO 研究会 NGO の安全対策に関する国際比較 事業の成果をも踏まえ, 安全対策について検討する 外務省は, 事業に携わる NGO との連絡体制の更なる緊密化を図り, NGO による ODA 事業の活動地域における安全対策の更なる強化と安全な活動のために協働する (10) 戦略的協働のための予算 以上の中期計画の実現のために,ODA 予算, 特に NGO との連携関連の予算については,NGO と協働しながら, その拡充に向け, 各方面に対する説明や働きかけを行っていく NGO の団体の財政基盤の強化が, 今後の NGO と ODA との連携 協働の強化に資するとの観点から,ODA 以外のファンドレイジング ( 資金調達 ) を一層強化するための方途について, NGO 活動環境整備支援事業 等を活用しつつ, 多様な可能性を検討する 6

4. 中期計画の実施 モニタリング, 評価のための協働 NGO, 外務省及び JICA の 3 者は, それぞれ毎年度の本中期計画の各項目の実施状況についてモニタリングを行い, 進捗状況を確認し, その後の取り組みについて協議する 連携推進委員会に対してその結果を報告する ( 了 ) 7