<4D F736F F D C68EE390AB955D89BF82CC8E77906A816988C4816A2E646F6378>

Similar documents
資料 4 国土強靱化 ( ナショナル レジリエンス ) 推進に向けた取組みについて 平成 25 年 11 月 20 日 古屋臨時議員提出資料

東近江市国土強靭化計画 ( 概要版 ) 平成 28 年 3 月 滋賀県東近江市

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

Microsoft PowerPoint - 21【資料2-1】AP2017概要資料.pptx

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

重点化プログラム 起きてはならない最悪の事態の例建物 交通施設等の大規模倒壊等による死傷者発生大規模津波等による多数の死者発生 異常気象等による市街地等の浸水 大規模な火山噴火 土砂災害等による多数の死傷者発生情報伝達の不備等で多数の死傷者発生 被災地での食料 飲料水等の物資供給の長期停止 自衛隊

重点化プログラム 起きてはならない最悪の事態の例建物 交通施設等の大規模倒壊等による死傷者発生大規模津波等による多数の死者発生 異常気象等による市街地等の浸水 大規模な火山噴火 土砂災害等による多数の死傷者発生情報伝達の不備等で多数の死傷者発生 被災地での食料 飲料水等の物資供給の長期停止 自衛隊

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

資料 1 平成 26 年度 国土強靱化関係予算概算要求の概要 平成 25 年 8 月 内閣官房国土強靭化推進室

こくどきょうじんか なぜ 国 強靱化なのですか? 災害の教訓 本は 度重なる 災害により 様々な被害がもたらされてきましたが 災害から得られた教訓を踏まえて対策が強化されてきました 1923 年の関東 震災は M7.9の巨 地震が近代化した 都圏を襲った初めての 災害であり 広い範囲で被害が発 しま

国土強靱化アクションプラン2015 平成27年6月16日

国土強靱化基本計画について 平成 26 年 6 月 3 日閣議決定 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災 減災等に資する国土強靱化基本法 ( 平成 25 年法律第 95 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づき 国土強靱化基本計画を別紙のとおり定める

平成 28 年度 国土強靱化関係予算概算要求の概要 平成 27 年 8 月 内閣官房国土強靱化推進室

目 次 ( 頁 ) はじめに 1 第 1 章アクションプラン 2018 の策定について 2 第 2 章プログラムごとの進捗状況 11 第 3 章各プログラムの推進計画等 16 第 4 章プログラム推進のための主要施策 47 ( 別紙 1) プログラム及びプログラム共通的事項ごとの進捗状況 66 (

1. 基本理念 我が国は国土の特性として様々な災害が多発するが 災害は それを迎え撃つ社会のあり方によって被害の状況が大きく異なる 大地震等の発生の度に甚大な被害を受け その都度 長期間をかけて復旧 復興を図るといった 事後対策 の繰り返しを避け 東日本大震災など過去の災害から得られた教訓を踏まえ

国土強靱化推進本部 ( 第 9 回 ) 及び重要インフラの緊急点検に関する関係閣僚会議 ( 第 3 回 ) 議事次第 日時 : 平成 30 年 12 月 14 日 ( 金 ) 9 : 4 5 ~ 9 : 5 5 場所 : 官邸四階大会議室 1. 開会 2. 議事 (1) 国土強靱化基本計画の案につい

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

Ⅰ 背景と経緯概観 Ⅱ 国土強靱化の基本的考え方 Ⅲ 国土強靱化基本法と法律に基づく実施状況 Ⅳ 国土強靱化基本計画等 Ⅴ 今後の展開 1

id5-通信局.indd

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

国土強靱化アクションプラン 2018 のポイント 国土強靱化アクションプラン 2018( 素案 ) の概要 ( 政府国土強靱化推進本部決定 (5 月 6 月 ) 予定 ) 基本計画策定以降の 4 年間を経て 基本計画に基づく取組は概ね順調に進捗 < 主な実績 > ほぼ全ての都道府県が国土強靱化地域計

災害時に必要な物資の備蓄に関する行政評価・監視<中間報告>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

国土強靱化の PDCA サイクル 国土強靱化の基本的な進め方として 国土強靱化基本計画 アクションプランの推進に当たり PDCA サイクルを実践 徹底しているところ 府省庁横断的なプログラムの進捗状況の定期的な把握 評価に加え 新たに発生した大規模災害も踏まえた PDCA サイクルの積み重ねにより国

基本方針

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

目 次 はじめに 1 Ⅰ 計画策定の趣旨 位置付け 2 Ⅱ 基本的な考え方 3 Ⅲ 強靱化の取組みの現状と課題 ( 脆弱性評価 ) 5 Ⅳ 国土強靱化の推進方針 12 Ⅴ 施策の重点化 21 Ⅵ 計画の推進と進捗管理 21 重要業績指標一覧 22

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな


大阪府強靭化地域計画の 進捗状況 < 平成 28 年度末時点 > 平成 29 年 6 月 大阪府

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft Word - 0-1 表紙.doc

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF817A8EF193738C9782C982A882AF82E E906B96688DD091CE8DF CC8F5B8EC08BAD89BB81768B7982D181758D9196AF95DB8CEC82CC C98C5782E98D9182D682CC92F188C482CC8EC08E7B8

1 首都直下地震対策の具体的な推進 ( 提案要求先内閣官房 内閣府 国土交通省 ) ( 都所管局総務局 政策企画局 ) (1) 首都直下地震等の災害から住民の生命と財産を守るとともに 首都機能への打撃を最小限にとどめるため 財政上の措置を実 施するなど 首都直下地震対策を具体的に推進すること (2)

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

国土強靱化アクションプラン 2014 ( 素案 )

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

H28秋_24地方税財源

第3 復興整備計画 参考様式集

2

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

のような事象でさえ わずか数分前の警告によって生命を救えることもある リスクの発生を定期的に再検討することが重要である たとえば 気候変動やその他の変化の結果として極端な気象現象 ( 暴風雨 熱波 野火など ) の発生頻度や激しさが高まる可能性があり 新たな地球物理学的データやその他のデータによって

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

資料 4 ドイツ フィンランドにおける国土強靱化の取り組み ドイツ フィンランド出張報告期間 : 平成 27 年 10 月 28 日 ~11 月 5 日

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

02一般災害対策編-第3章.indd

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

の ( 情報通信分野 ) ( 電気通信 ) T- ( 放送 ) 放送における情報共有体制 ( 財 ) マルチメディア振興センター 総務省情報通信政策局地上放送課 1. IT 障害の未然防止 IT 障害の拡大防止 迅速な復旧 IT 障害の要因等の分析 検証による再発防止を図り 電気通信事業者のサービス

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

PowerPoint プレゼンテーション

防災業務計画 株式会社ローソン

荒川区防災 減災等に資する 国土強靱化地域計画 平成 27 年 9 月 荒川区

新旧対照表

各部会の活動状況予定200505

10 地震 火山噴火対策等の推進について 近年 我が国は様々な災害に見舞われている 東日本大震災後も 平成 28 年の熊本地震 本年 6 月の大阪府北部地震及び9 月の北海道胆振東部地震など大規模な地震が発生し 多大な人的 物的被害が発生した 地方公共団体においては 突然発生する大規模自然災害に備え

第8章 災害復旧計画

福井県国土強靱化地域計画 平成 30 年 10 月 福井県


一国土強靱化基本法案目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章国土強靱化基本計画等 ( 第七条 第十条 ) 第三章基本的施策 ( 第十一条 第二十三条 ) 第四章国土強靱化戦略本部 ( 第二十四条 第三十三条 ) 第五章国土強靱化国民運動本部等 ( 第三十四条 第三十九条 ) 第六章雑則 ( 第

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

報告書_表紙.indd

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

企業経営動向調査0908

PowerPoint プレゼンテーション

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

新規文書1

Microsoft Word - 06_資料6_災害廃棄物対策に関して今後取組むべき事項とその進め方について(案)

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

Microsoft Word - 目次

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

建築物等震災対策事業について

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx

2. 大規模津波防災総合訓練実行委員会設立準備会 日 場 時 : 平成 29 年 12 月 19 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 所 : 四日市市役所 6F 本部員会議室 準備会参加機関 : 中部管区警察局 陸上自衛隊第 10 師団海上自衛隊横須賀地方総監部 航空自衛隊中部

< 目次 > 第 1 章計画の策定趣旨 位置づけ 1 1. 計画の策定趣旨 3 2. 名古屋市を強靱化する意義 4 3. 計画の位置づけ及び推進期間 4 4. 計画の構成 6 第 2 章名古屋市強靱化の基本的な考え方 7 1. 名古屋の地域特性とまちづくりの方向性 9 2. 想定する大規模自然災害

Transcription:

大規模自然災害等に対する脆弱性の評価の指針 ( 案 ) 資料 3-2 平成 25 年 12 月〇日 国土強靱化推進本部決定 1. 趣旨大規模自然災害等に対する脆弱性の評価 ( 以下 脆弱性評価 という ) は 我が国を大規模自然災害等に対し強くしなやかな国にするために 脆弱性を調査し評価する いわば国土の健康診断であり 必要な施策の効率的 効果的な実施につながることから 国土強靱化を進める上で必要不可欠なプロセスである 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災 減災等に資する国土強靱化基本法 ( 以下 法 という ) においては 国土強靱化に関する施策の推進は ( 中略 ) 明確な目標の下に 大規模自然災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模自然災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて 当該施策を適切に策定し これを国の計画に定めること等により 行われなければならない ( 法第 2 条 ) と基本理念を定めるとともに 当本部において 国土強靱化の推進を図る上で必要な事項を明らかにするため 脆弱性評価の指針を定め これに従って脆弱性評価を行い その結果に基づき 国土強靱化基本計画の案を作成しなければならない ( 法第 17 条第 1 項 ) としている この指針は 法第 17 条第 1 項の規定に基づき 国土強靱化基本計画の案の作成に当たって行うべき脆弱性評価を適切に実施する上で必要な事項を定めるものである 2. 基本的事項 (1) 評価の方法と時期 1 評価の方法国土強靱化の取組においては 大規模自然災害発生時等 非常時のための施策に加え 非常時を想定しつつ府省庁における平時の施策についても見直しを行うことが重要であることから 脆弱性評価は 国土強靱化に関する施策の分野ごとに行う ( 法第 17 条第 4 項 ) また 達成すべき国土強靱化の目標を設定し その目標の妨げとなる事態として 仮に起きれば国家として致命的な影響が生じると考えられる 起きてはならない最悪の事態 を設定する ( 法第 17 条第 3 項 ) これは 一種のリスクシナリ ~ 1 ~

オであり 当該事態に対する現状の総合的な評価をまず実施した上で 施策分野ごとの評価を行うものとする この評価には 国土強靱化の取組を進める上で不可欠な 投入される人材その他の国土強靱化の推進に必要な資源についての評価も含めるものとする 評価にあたっては 科学的知見に基づき総合的かつ客観的に行うとともに ( 法第 17 条第 3 項 ) 施策の進捗を把握するため 出来る限り定量的に実施する 2 評価を行う時期平成 26 年 3 月末を目途に評価を実施する (2) 評価の前提となる事項 1 想定するリスク国民生活 国民経済に影響を及ぼすリスクとしては 自然災害の他に 大規模事故やテロ等も含めたあらゆる事象が想定されうるが 首都直下地震 南海トラフ地震等が遠くない将来に発生する可能性があると予測されていること 大規模自然災害はひとたび発生すれば 国土の広域な範囲に甚大な被害をもたらすものとなることから 当面は 大規模自然災害を想定した評価を実施する 2 施策分野評価を行う個別施策分野は 以下の 12 とする また 横断的分野を 以下の 3とする ( 個別施策分野 ) 1) 行政機能 / 警察 消防等 2) 住宅 都市 3) 保健医療 福祉 4) エネルギー 5) 金融 6) 情報通信 7) 産業構造 8) 交通 物流 9) 農林水産 10) 国土保全 11) 環境 12) 土地利用 ( 国土利用 ) ~ 2 ~

( 横断的分野 ) 1) リスク コミュニケーション 2) 老朽化対策 3) 研究開発 3 目標と起きてはならない最悪の事態法においては 大規模自然災害等の発生後における適切な対応のための事前防災の取組方針として 人命の保護が最大限に図られること 国家及び社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持されるようにすること 国民の財産及び公共施設に係る被害の最小化に資すること 迅速な復旧復興に資することとなるよう国土強靱化を推進するものと規定している これらの4 点は 国土強靱化を進める上でのいわば基本目標である 本指針では これらの基本目標を大規模自然災害を想定して具体化し 次の8 つを我が国の経済社会システムが事前に備えるべき目標とする 1) 大規模自然災害が発生したときでも人命の保護が最大限図られる 2) 大規模自然災害発生直後から救助 救急 医療活動等が迅速に行われる ( それがなされない場合の必要な対応を含む ) 3) 大規模自然災害発生直後から必要不可欠な行政機能は確保する 4) 大規模自然災害発生直後から必要不可欠な情報通信機能は確保する 5) 大規模自然災害発生後であっても 経済活動 ( サプライチェーンを含む ) を機能不全に陥らせない 6) 大規模自然災害発生後であっても 生活 経済活動に必要最低限の電気 ガス 上下水道 燃料 交通ネットワーク等を確保するとともに これらの早期復旧を図る 7) 制御不能な二次災害を発生させない 8) 大規模自然災害発生後であっても 地域社会 経済が迅速に再建 回復できる条件を整備する 次に これらの事前に備えるべき8つの目標の妨げとなる事態として 起きてはならない最悪の事態 を別紙のとおり45 設定する ~ 3 ~

3. 評価の実施手順脆弱性評価は 以下の手順で実施する (1) 起きてはならない最悪の事態を回避するための施策及びその進捗状況を示す指標の設定各府省庁は 起きてはならない最悪の事態 を回避するために 現在実施されている施策 ( 平成 26 年度から実施予定の施策を含む また 地方公共団体 民間事業者等国以外の主体が実施している施策のうち把握しているものを含む ) を特定するとともに その施策の達成度や進捗を表す指標をできる限り設定する その際 各府省庁において使用している既存の指標を用いるほか 適当な指標が無い場合は 新たに指標を設定することとする なお 指標を設定しない施策については 定量的な進捗管理が困難になる等の課題があることに留意が必要である (2) 脆弱性の分析各府省庁及び内閣官房は (1) で特定した各施策について 施策の進捗状況を踏まえ また 施策が施策の目標まで到達した状態を想定し 起きてはならない最悪の事態 の回避が可能であるか 不可能である場合に何が足りないかを分析する そして 当該事態の回避 ( リスクの一部低減も含む ) に向けて 現状を改善するために何が課題であり 今後どのような施策を導入するべきかについて分析 整理する 課題の分析 整理に当たっては 必要に応じ 他の主体 ( 他府省庁 地方公共団体 民間事業者等 ) との連携や他の主体の取組に関する課題 投入される人材その他の国土強靱化の推進に必要な資源に関する課題を含めるものとする (3) 脆弱性の総合的な評価及び公表個別施策ごとに行った (2) の分析をもとに それぞれの 起きてはならない最悪の事態 を回避 ( リスクの一部低減を含む ) するための施策群 ( 以下 プログラム という ) を整理し 各プログラムの達成度や進捗を踏まえつつ プログラム毎 施策分野毎に現状の脆弱性を総合的に分析 評価する その結果は ホームページ等において公表する 4. 今後の課題今回の脆弱性評価は 政府が実施し 又は把握している施策を基に行うものであり 今後 地方公共団体や民間事業者等が独自に行っている取組等も評価の対象に含めるとともに 地域毎の災害の起こりやすさや被害の大きさ等を考慮したリスクシナリオに基づく脆弱性評価へと進化させる必要がある ~ 4 ~

プログラムにより回避すべき起きてはならない最悪の事態 ( 別紙 ) 基本目標 事前に備えるべき目標 プログラムにより回避すべき起きてはならない最悪の事態 大規模自然災害が発生したときでも人命の保 1 護が最大限図られる 1-1 大都市での建物 交通施設等の複合的 大規模倒壊や住宅密集地における火災による死傷者の発生 1-2 不特定多数が集まる施設の倒壊 火災 1-3 広域にわたる大規模津波等による多数の死者の発生 1-4 異常気象等による広域かつ長期的な市街地等の浸水 大規模な火山噴火 土砂災害 ( 深層崩壊 ) 等による多数の死傷者の発生のみならず 後年度にわたり国土 1-5 の脆弱性が高まる事態 1-6 情報伝達の不備等による避難行動の遅れ等で多数の死傷者の発生 2-1 被災地での食料 飲料水等 生命に関わる物資供給の長期停止 2-2 多数かつ長期にわたる孤立集落等の同時発生 大規模自然災害発生直後から救助 救急 医 2 療活動等が迅速に行われる ( それがなされない場合の必要な対応を含む ) 2-3 自衛隊 警察 消防 海保等の被災等による救助 救急活動等の絶対的不足 2-4 救助 救急 医療活動のためのエネルギー供給の長期途絶 2-5 想定を超える大量かつ長期の帰宅困難者への水 食糧等の供給不足 2-6 医療施設及び関係者の絶対的不足 被災 支援ルートの途絶による医療機能の麻痺 2-7 被災地における疫病 感染症等の大規模発生 3-1 矯正施設からの被収容者の逃亡 被災による現地の警察機能の大幅な低下による治安の悪化 大規模自然災害発生直後から必要不可欠な行 3 政機能は確保する 3-2 信号機の全面停止等による重大交通事故の多発 3-3 首都圏での中央官庁機能の機能不全 3-4 地方行政機関の職員 施設等の被災による機能の大幅な低下 4-1 電力供給停止等による情報通信の麻痺 長期停止 大規模自然災害発生直後から必要不可欠な情 4 報通信機能は確保する 4-2 郵便事業の長期停止による種々の重要な郵便物が送達できない事態 4-3 テレビ ラジオ放送の中断等により災害情報が必要な者に伝達できない事態 Ⅰ. 人命の保護が最大限図られる Ⅱ. 国家及び社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持される Ⅲ. 国民の財産及び公共施設に係る被害の最小化 Ⅳ. 迅速な復旧復興 5 大規模自然災害発生後であっても 経済活動 ( サプライチェーンを含む ) を機能不全に陥らせない 5-1 サプライチェーンの寸断等による企業の生産力低下による国際競争力の低下 5-2 社会経済活動 サプライチェーンの維持に必要なエネルギー供給の停止 5-3 コンビナート 重要な産業施設の損壊 火災 爆発等 5-4 海上輸送の機能の停止による海外貿易への甚大な影響 5-5 太平洋ベルト地帯の幹線が分断する等 基幹的陸上海上交通ネットワークの機能停止 5-6 複数空港の同時被災 5-7 金融サービス等の機能停止により商取引に甚大な影響が発生する事態 5-8 食料等の安定供給の停滞 6-1 電力供給ネットワーク ( 発変電所 送配電設備 ) や石油 LPガスサプライチェーンの機能の停止 大規模自然災害発生後であっても 生活 経済活動に必要最低限の電気 ガス 上下水道 燃 6 料 交通ネットワーク等を確保するとともに これらの早期復旧を図る 6-2 上水道等の長期間にわたる供給停止 6-3 汚水処理施設等の長期間にわたる機能停止 6-4 地域交通ネットワークが分断する事態 6-5 異常渇水等により用水の供給の途絶 7-1 市街地での大規模火災の発生 7-2 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7 制御不能な二次災害を発生させない 7-4 ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5 有害物質の大規模拡散 流出 7-6 農地 森林等の荒廃による被害の拡大 7-7 風評被害等による国家経済等への甚大な影響 8-1 大量に発生する災害廃棄物の処理の停滞により復旧 復興が大幅に遅れる事態 大規模自然災害発生後であっても 地域社会 8 経済が迅速に再建 回復できる条件を整備する 道路啓開等の復旧 復興を担う人材等 ( 専門家 コーディネーター 労働者 地域に精通した技術者等 ) の不 8-2 足により復旧 復興が大幅に遅れる事態 8-3 地域コミュニティの崩壊 治安の悪化等により復旧 復興が大幅に遅れる事態 8-4 新幹線等の基幹インフラの損壊により復旧 復興が大幅に遅れる事態 8-5 広域地盤沈下等による広域 長期にわたる浸水被害の発生により復旧 復興が大幅に遅れる事態 ~ 5 ~