(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

Similar documents
( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

保護者のみなさまへ

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 )

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

改正要点マニュアル

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

(1) 別表第 1に掲げる園児の属する世帯の区分に応じ 同表に掲げる補助限度額を限度として市長が定める額とする (2) 別表第 に定める額 2 別表第 1の保育料等減免措置階層区分が2の項からの項までの世帯に該当する場合で園児の保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が次に掲げる者に該当する場合におい

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

入院おむつ代支給事業実施要綱

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

平成21年度

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

資料2-1(国保条例)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

(7) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 3 この要綱において 社会保険各法 とは 前項第 3 号から第 7 号までに掲げる法律をいう ( 受給資格者 ) 第 3 条 福祉医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 受給者 とい う ) は 秋田市に居住地を有する前条

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

防府市一時預かり事業実施要綱

する配偶者又は民法 ( 明治 29 年法律第 89 号 ) に定める扶養義務者がいるときは これらの者で主としてその者の生計を維持するものの前年の所得 (1 月から7 月までの受療に係る医療費については 前々年の所得とする 以下同じ ) が児童扶養手当法施行令 ( 昭和 36 年政令第 405 号

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

⑶ その他市長が必要と認める書類 ( 交付の決定 ) 第 6 条市長は 前条の交付申請書を受け付けたときは 当該申請書に係る補助金交付の適否を審査し 必要と認めたときは 長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金交付決定通知書 ( 別記様式第 4 号 ) により当該申請者に通知するものとする 2

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

○八女市選挙人名簿の閲覧に関する事務取扱要綱

( 趣旨 ) 第 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は 山梨県土地開発公社 ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

< C8EAE91E D86817A90BF8B818A7A96BE8DD78F912E786C7378>

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

一介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) 第 7 条第 3 項に規定する要介護者二身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条の規定に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者三精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 123 号 ) 第 4

綾瀬市障害者施設通所交通費助成実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 社会福祉施設等に通所する身体障害者 知的障害者及び精神障害者 ( 以下 障害者 という ) の交通費の助成について必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条この要綱により交通費の助成を受けることができる者 (

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

ブロック塀撤去補要綱

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

対象児童 山形市内に住所を有し を 1 ヶ月以上利用している ( 一時保育を除く ) 児童のうち 次の1~4のいずれかに該当する児童が補助対象となります 対象児童及び就学前の兄弟姉妹に係る保育料に滞納がある場合は 対象児童であっても補助はされませんのでご注意ください 1 同時在園 同一世帯で 2 人

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

Taro-05H28要綱本文○

Taro-04H30要綱本文○

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

時保育の実施の可否を決定し 緊急一時保育実施決定 否決通知書 ( 第 2 号様式 ) により当該申込者に通知する ( 緊急一時保育の利用の停止 ) 第 8 条前条の規定により緊急一時保育の利用の決定を受けた児童について 次の各号のいずれかの事由により一時的に緊急一時保育を利用する必要がなくなったとき

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

(Microsoft Word - 01_\216\255\211\256\216s\214\366\225\361_270410_\212O157\215\206.doc)

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱

(4) 帯次のいずれかに該当する世帯をいう ア母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子で現に特定教育 保育 特別利用保育 特別利用教育 特定地域型保育 特別利用地域型保育及び特定

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

要綱 本文

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

幼稚園年額 75,600 5,650 2 前項に規定する市内生とは市内に住所を有する者をいい 市外生とは市内生以外の者をいう ( 以下同じ ) 3 次に掲げる者の授業料の額は 第 1 項の規定にかかわらず その者が当該学年において現に在学又は在園した月数に応じて 同項に規定する授業料の年額を月割計算

東村山市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 19 年 10 月 1 日規則第 46 号改正平成 20 年 10 月 2 日規則第 65 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 65 号平成 22 年 5 月 13 日規則第 39 号平成 24 年 9 月 28 日規則第 75

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

沖縄市こども医療費助成要綱

静岡市の耐震対策事業

する保護者 ( 以下 支給対象者 という ) とする (1) 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 81 条第 2 項に規定する特別支援学級に在籍する児童等の保護者 (2) 前号に掲げる児童等以外のものであって 学校教育法施行令 ( 昭和 28 年政令第 340 号 ) 第 22

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F352E646F63>

(5) 身体障害者 知的障害者 精神障害者又は難病患者のいずれかであって その他市長が必要と認める世帯に属するもの ( サービスの内容 ) 第 5 条第 1 条に規定するサービスの内容は 次に掲げるものとする (1) 1 日につき1 食の昼食又は夕食を居宅へ配達するサービス (2) 食事を配達する際

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

Transcription:

綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 私立幼稚園に在園する園児の保護者の負担軽減を図り 幼児教 育の振興に資するため 綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて 幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 平成 10 年文部大臣裁定 ) 及び綾瀬市補助金等に係る予算の執行に関する規 ( 昭和 51 年綾瀬町規第 15 号 以下 規 という ) に規定するもののほか 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるとこ ろによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づき設置された私立の幼稚園をいう ただし 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 27 条第 1 項の規定による施設型給付費が支給される施設は除く (2) 設置者私立幼稚園を設置している者をいう (3) 保育料等設置者が徴収する保育料及び入園料をいう (4) 園児私立幼稚園に在園する満年齢が3 歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児のうち 住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号 ) により本市住民基本台帳に記録されている者をいう (5) 保護者園児の保育に関し 設置者に対して保育料等の支払義務を負う者で 園児と住所を共にする者をいう ( 補助対象者及び補助金額 ) 第 3 条 市長は 設置者が保護者に対して保育料等を減免する場合に 当該設置者に 対して補助金の交付を行うものとする 2 補助金の額は 別表に定める額を限度とし 当該年度の保育料等の合計額を超えないものとする ( 補助金の交付申請 ) 第 4 条 補助金を受けようとする設置者は 規第 4 条に規定する申請書に次に掲げ る書類を添えて 別に市長が定める期日までに提出しなければならない

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (1) 当該年度に係る市民税の賦課期日に市内に居住していない場合は 同期日に居住していた市町村が発行する市民税課税証明書 市民税納税通知書若しくは特別徴収税額通知書又はその写し (2) 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による保護を受けている世帯に属する者及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律 ( 平成 6 年法律第 30 号 ) による支援給付を受けている世帯に属する者の場合は 福祉事務所長の証明 (3) 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) による配偶者のない者で現に児童を扶養しているものである場合は 児童扶養手当証書の写し若しくはひとり親家庭等福祉医療証の写し又は保護者及び児童の戸籍謄 ( 抄 ) 本 (4) 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けている場合 ( 在宅の場合に限る ) は 身体障害者手帳の写し (5) 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が療育手帳制度要綱 ( 昭和 48 年厚生省発児第 156 号 ) の規定により療育手帳の交付を受けている場合 ( 在宅の場合に限る ) は 療育手帳の写し (6) 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 123 号 ) 第 45 条第 2 項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている場合 ( 在宅の場合に限る ) は 精神障害者保健福祉手帳の写し (7) 保護者と同一の世帯に属する者が特別児童扶養手当等の支給に関する法律 ( 昭和 39 年法律第 134 号 ) に定める特別児童扶養手当の支給対象児童である場合 ( 在宅の場合に限る ) は 特別児童扶養手当受給者証の写し (8) 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が国民年金法 ( 昭和 34 年法律第 1

41 号 ) に定める国民年金の障害基礎年金の受給者である場合 ( 在宅の場合に限 る ) は 障害基礎年金の受給者証の写し ( 決定の通知 ) 第 5 条 規第 7 条の規定による通知は 私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定通知 書 ( 第 4 号様式 ) によるものとする ( 申請の取下げ ) 第 6 条 規第 8 条第 1 項の規定による市長の定める期日は 交付決定を知つた日か ら起算して 15 日を経過した日とする ( 変更等の承認 ) 第 7 条 規第 6 条第 1 号及び第 2 号の規定による承認を受けようとする場合は 私 立幼稚園就園奨励費補助金変更 ( 中止 廃止 ) 承認申請書 ( 第 5 号様式 ) を 市長に提出するものとする ( 実績報告 ) 第 8 条設置者は 減免措置を行つた年度終了後の4 月末日までに規第 12 条第 1 項に規定する実績報告書を提出するものとする ( 書類の整備 ) 第 9 条 補助金の交付を受けた設置者は 保育料等の減免措置を明らかにした証拠書 類を減免措置を行つた日の属する市の会計年度の翌年度から起算して 5 年間保存し なければならない この要綱は 昭和 55 年 5 月 30 日から施行し 昭和 55 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 56 年 6 月 2 日から施行し 昭和 56 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 57 年 6 月 1 日から施行し 昭和 57 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 58 年 6 月 1 日から施行し 昭和 58 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 60 年 6 月 1 日から施行し 昭和 60 年 4 月 1 日から適用する

この要綱は 昭和 61 年 6 月 1 日から施行し 昭和 61 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 62 年 6 月 1 日から施行し 昭和 62 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 昭和 63 年 6 月 1 日から施行し 昭和 63 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成元年 6 月 1 日から施行し 平成元年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 2 年 6 月 1 日から施行し 平成 2 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 3 年 6 月 1 日から施行し 平成 3 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 4 年 6 月 1 日から施行し 平成 4 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 5 年 6 月 1 日から施行し 平成 5 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 6 年 7 月 1 日から施行し 平成 6 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 7 年 7 月 1 日から施行し 平成 7 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 8 年 8 月 5 日から施行し 平成 8 年 4 月 1 日から適用する ( 施行期日 ) 1 この要綱は 平成 12 年 6 月 1 日から施行し 改正後の綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱の規定は 平成 12 年 4 月 1 日から適用する ( 経過措置 ) 2 改正前の様式に基づいて作成した用紙は なお当分の間 必要な調整をして使用することができる この要綱は 平成 13 年 4 月 1 日から施行する

( 施行期日 ) 1 この要綱は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 改正前の様式に基づいて作成した用紙は なお当分の間 必要な調整をして使用することができる この要綱は 平成 18 年 7 月 1 日から施行する この要綱は 平成 19 年 6 月 15 日から施行する この要綱は 平成 20 年 6 月 15 日から施行する この要綱は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 24 年 7 月 9 日から施行する この要綱は 平成 25 年 5 月 15 日から施行し 平成 25 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 26 年 5 月 12 日から施行し 平成 26 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 26 年 10 月 1 日から施行する この要綱は 平成 27 年 6 月 24 日から施行し 平成 27 年 4 月 1 日から適用する

この要綱は 平成 28 年 1 月 1 日から施行する この要綱は 平成 28 年 7 月 22 日から施行し 平成 28 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 29 年 5 月 22 日から施行し 平成 29 年 4 月 1 日から適用する ( 施行期日 ) 1 この要綱は 平成 30 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この要綱の施行の日前から引き続き私立幼稚園に在園している園児 ( 市内に居住しなくなった場合を除く ) に係る補助金については 当該園児が退園又は卒業するまでの間は 改正後の綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱の規定にかかわらず なお従前の例による この要綱は 平成 30 年 5 月 28 日から施行し 平成 30 年 4 月 1 日から適用する この要綱は 平成 30 年 10 月 22 日から施行し 改正後の別表の規定は平成 30 年 4 月 1 日から適用する

別紙 別表 ( 第 3 条関係 ) 園児 1 人当たりの補助限度額 ( 年額 ) 世帯区分 A 生活保護法の規定による保護を受けている世帯又は中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている世帯 B 当該年度分の市民税が非課税となる世帯又は市民税の所得割額が非課税となる世帯 幼稚園に在園する園児 補助限度額 ( 単位 : 円 ) 一律 308,00 0 第 1 子 308,00 0 (36,00 0) 第 2 子 308,00 0 第 3 子以降 308,00 0 ひとり親世帯等で 当該年度分の市民税が非課税となる世帯又は市民税の所得割額が非課税となる世帯 C 当該年度分の市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯 第 1 子 308,00 0 第 2 子 308,00 0 第 3 子以降 308,00 0 第 1 子 187,20 0 第 2 子 247,00 0 第 3 子以降 308,00 0 ひとり親世帯等で 当該年度分の市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯 第 1 子 308,00 0 (36,00 0) 第 2 子 308,00 0 D 当該年度分の市民税所得割額が 77,1 01 円以上 2 11,200 円以下の世帯 小学校 3 年生以下の兄姉がいない世帯 小学校 3 年生以下の兄姉が1 人いる世帯小学校 3 年生以下の兄姉が2 人以上いる世帯 第 3 子以降 308,00 0 第 1 子 67,20 0 (5,00 0) 第 2 子 185,00 0 第 3 子以降 308,00 0

E A から D 以外の世帯 ( 当該年度分の市民税所得割が 2 11,201 円以上の世帯又は所得が不明の世帯等 ) 小学校 3 年生以下の兄姉がいない世帯小学校 3 年生以下の兄姉が1 人いる世帯小学校 3 年生以下の兄姉が2 人以上いる世帯 カッコ内については 市の補助負担額とする 第 1 子 (16,00 0) 第 2 子 154,00 0 第 3 子以降 308,00 0 備考 1 この表における市民税所得割額は 園児と同一世帯に属する者の市 ( 区 ) 町村民所得割課税額 ( 住宅借入金等特別税額控除前の所得割課税額 ) を合計したものとする なお 保護者が単身赴任等により 園児と別世帯の場合であっても 園児と生計を共にするときは 同一世帯とみなす 2 園児と同一世帯に属する者が 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 252 条の19 第 1 項における指定都市の市民税所得割額が課税されているときは 税率 6パーセントにより算出した額をその者の市民税所得割額とみなす 3 前年中に国外での収入がある世帯については 外貨での収入については円に換算し 国内外の収入額を合算したものにより算出した市民税所得割額相当額を補助基準に適用する 4 途中入退園及び休園により 保育料が登園期間に応じて支払われている場合の補助限度額は別に定める 5 この表における補助金の額を算定する場合において 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) 第 295 条第 1 項の規定 同法第 314 条の2 第 1 項第 8 号若しくは同条第 3 項に規定する控除又は同法第 314 条の6 第 1 号イの表 (3) 若しくは (4) の上欄に掲げる者に適用される同条の控除が適用されない者が属する未婚のひとり親家庭が 別に定めるところにより市長から寡婦 ( 夫 ) 控除のみなし適用の認定を受けたときは 当該規定においてその者を寡婦又は寡夫とみなして規定又は控除を適用して算定するものとする 6 未申告等により市民税課税額が判断できない場合は Eの世帯とみなし 補助額を決定する

7 この表における世帯区分 A B 及びCの階層における第 1 子 第 2 子及び第 3 子以降の算定方法については 同一世帯で保護者と生計を一にする者 保護者に監護されていた者及び直系卑属の者のうち 年長者から第 1 子として算定することとする 8 ひとり親世帯等 とは 園児の属する世帯が次の各号のいずれかに該当する世帯をいう (1) 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 17 条に規定する配偶者のない者で現に児童を扶養している者の属する世帯 (2) 次に掲げる在宅障害児 ( 者 ) の属する世帯 ア 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条の規定により身 体障害者手帳の交付を受けている者 イ 厚生労働大臣の定めるところにより療育手帳の交付を受けている者 ウ精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 123 号 ) 第 45 条の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者 エ 特別児童扶養手当等の支給に関する法律 ( 昭和 39 年法律第 134 号 ) の 規定による特別児童扶養手当の支給対象児童 オ 国民年金法 ( 昭和 34 年法律第 141 号 ) の規定による障害基礎年金の受 給者 (3) その他 市長が生活保護法に規定する要保護者に準ずる程度に困窮していると認める世帯 9 途中入退園及び休園により 保育料が在園期間に応じて支払われている場合の補助限度額は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める額とする 但し 当該各号に定める額に関わらず 16,000 円を補助限度額の下限とする (1) 保育料に入園料が含まれる場合補助限度額 ( 保育料の支払月数 +3) 15( 百円未満を四捨五入 ) (2) 保育料に入園料が含まれない場合補助限度額 保育料の支払月数 12( 百円未満を四捨五入 )

第 1 号様式 ( 第 4 条関係 ) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 年度 幼稚園名 保育料等減免措置階層区分減免額 ( 円 ) 年齢別園児数 ( 人 ) 補助限度額 ( 円 ) 合 計

第 2 号様式 ( 第 4 条関係 ) フリカ ナ 園児氏名 保育料等減免措置に関する調書 生 作成 フリカ ナ電話番号 ( 日中連絡がとれる番号 ) 保護者氏名 印 現住所 年 1 月 1 日現在の住所 幼稚園名 入園年月年月現在の学年満 3 歳 年少 年中 年長 園児と生計同一である方全員を記入してください 生計同一とは 同一家計の中で生活をしていることです 生活費, 学資金, 療養費等の送金をしている場合も含みます 園児と氏名生職業 学校 ( 学年 ) 園児の通園先等の続柄 ひとり親世帯 在宅障害児 ( 者 ) のいる世帯に該当します ( 該当する場合は にチェックをお願いします 別途添付書類が必要です 裏面の添付書類を確認してください ) 上記世帯について 就園奨励費補助金交付のために綾瀬市が住民基本台帳及び課税台帳を確認することを承諾します ( 承諾いただける場合は署名をお願いいたします ) 保護者氏名印 上記の者は 当幼稚園の在園児であることを証明します ( 宛先 ) 綾瀬市長 幼稚園名 設置者 又は園長 印

第 3 号様式 ( 第 4 条関係 ) 保育料等の額に関する調書 幼稚園名 年度の入園料 保育料は 次のとおりです 区分金額備考 3 歳児円 入園料 4 歳児円 5 歳児円 3 歳児円 保育料 ( 月額 ) 4 歳児円 5 歳児円

第 4 号様式 ( 第 5 条関係 ) 私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定通知書 様 綾瀬市長 印 付けで申請のありました年度綾瀬市私立幼稚園就 園奨励費補助金の交付については 綾瀬市補助金等に係る予算の執行に関する規第 5 条の規定により 次のとおり決定しました 1 補助金額円 2 補助条件

第 5 号様式 ( 第 7 条関係 ) 私立幼稚園就園奨励費補助金変更 ( 中止 廃止 ) 承認申請書年 月 日 ( 宛先 ) 綾 瀬 市 長 申請者 所 在 地 名 称 代表者氏名 印 付けで決定を受けた年度綾瀬市私立幼稚園就園奨励 費補助金に係る補助事業を次のとおり変更 ( 中止 廃止 ) したいので 関係書類を添 えて申請します 1 変更の内容 変更 ( 中止 廃止 ) 前 変更 ( 中止 廃止 ) 後 2 変更 ( 中止 廃止 ) の理由 3 添付書類 (1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) その他市長が必要と認める書類