問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

Similar documents

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >


< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

jhs-science1_05-02ans

FdText理科1年

Xamテスト作成用テンプレート

FdData理科3年

FdData理科3年

Taro-bussitu_T1

FdData理科3年

2回理科

全国学力・学習調査対策

比例のグラフ : 地震 1 地下のごく浅い場所で発生した地震を, 地点 A,B,C,D で観測した 次の表は, 各地点の震源からの距離と, 初期微動と主要動がそれぞれ始まった時刻をまとめたものである また, 図 1 は, この地震の震源からの距離とこの地震が発生してから P 波と S 波が到達するま

CERT化学2013前期_問題

2年 indd

FdText理科1年

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

FdText理科1年

Taro-denkyu_Q

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

FdData理科3年

FdData理科3年

5校・理科・2018.smd

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

第1章 様々な運動

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

FdText理科1年

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.


Xamテスト作成用テンプレート

28.B. 理 [1] 次の図は, 北極側から見た地球と月の関係を示したものです 図を見て次 の問いに答えなさい ア 公転の向き 太陽の光 イ 月 ク 地球 ウ キ 自転の向き エ カ オ (1) 日食が起こるのは, 月がどの位置にあるときですか ア~クの記号で答えなさい (2) 月食が起こるのは,

生物 第39講~第47講 テキスト

< 染色体地図 : 細胞学的地図 > 組換え価を用いることで連鎖地図を書くことができる しかし この連鎖地図はあくまで仮想的なものであって 実際の染色体と比較すると遺伝子座の順序は一致するが 距離は一致しない そこで実際の染色体上での遺伝子の位置を示す細胞学的地図が作られた 図 : 連鎖地図と細胞学


【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

CPT2L1Z1J154.indd

Microsoft Word -

48 * *2

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ


FdData理科3年

5 指導について (1) 単元について 3 年磁石の性質 4 年電気の働き 5 年電流の働き ( 本単元 ) 磁石に引きつけら 乾電池の数とつな 鉄心の磁化 極の変化 れる物 ぎ方 電磁石の強さ 異極と同極 光電池の働き 電気の通り道 電気を通すつなぎ方 電気を通す物 6 年電気の利用 中学 2 年

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

▲ 電離平衡

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

こおりざとう 1 よし子さんは, 氷砂糖を使って, その重さやとけ方について調べました ⑴ 下の図のように, 氷砂糖 1 個とビニルぶくろの重さをはかると,22 g でした 次に, 水にとかしやすくするため, 氷砂糖をビニルぶくろに入れわて細かく割りました そして, もう一度全体の重さをはかりました

ÿþŸb8bn0irt

FdText理科1年

FdText理科1年

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

平成27年度 前期日程 化学 解答例


比例・反比例 例題編 問題・解答

理科科学習指導案

Microsoft Word - H29統合版.doc

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

について関心をもって話し合っている 6 身近な電気器具について興味 関心をもっている 電圧の特徴を 結果から見いだしている 6 実験結果から 電流の大きさが加えた電圧の大きさに比例することを見いだしている 7 直列回路と並列回路での抵抗の値がどのようになるか 実験の結果から見いだしている 8 水温の

FdData理科3年

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

コア5年1章p indd

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

第 20 講遺伝 3 伴性遺伝遺伝子がX 染色体上にあるときの遺伝のこと 次代 ( 子供 ) の雄 雌の表現型の比が異なるとき その遺伝子はX 染色体上にあると判断できる (Y 染色体上にあるとき その形質は雄にしか現れないため これを限性遺伝という ) このとき X 染色体に存在する遺伝子を右肩に

問 一 次の各問いに答えなさい

_nyusi-rika6geYU_KSK_03.indd

2016入試問題 indd

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

FdText理科1年

Taro-tentai_T1

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

FdData入試理科2年

社会A-問題.indd

1年4章変化と対応①

Microsoft Word - 世界史 第77講〜第79講 テキスト.docx

Microsoft Word - basic_15.doc

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(磁石/磁界/モーター/電磁誘導/直流と交流)

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

学習指導要領

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

Transcription:

1 次の各問に答えなさい (20 点 ) 問 1 次のア~エのうち, 下の天気図の説明として最も適当なものはどれですか 一つ選び, その記号を書きなさい ア冬によく見られる気圧配置であり, 日本列島は太平洋高気圧におおわれている イ冬によく見られる気圧配置であり, 日本列島はシベリア高気圧におおわれている ウ夏によく見られる気圧配置であり, 日本列島は太平洋高気圧におおわれている エ夏によく見られる気圧配置であり, 日本列島はシベリア高気圧におおわれている 問 2 図 1は, 観測地点 X,Yにある地震計で同じ地震による揺れを記録したものである 観測地点 X,Y にある地震計の記録から分かる, 震源から観測地点 X,Y までの距離について述べたものを次のA,B から一つ, 地震の規模について述べたものを下のC,Dから一つ, それぞれ選び, 組み合わせたものとして適切なのは, 下のア~エのうちではどれか 図 1 A 観測地点 Xの初期微動継続時間の方が, 観測地点 Yの初期微動継続時間より短いことから, 観測地点 Xの方が観測地点 Yより震源からの距離は近いことが分かる B 観測地点 Xの揺れている時間の方が, 観測地点 Yの揺れている時間より短いことから, 観測地点 Xの方が観測地点 Yより震源からの距離は近いことが分かる C 地震の規模を表したものをマグニチュードという D 地震の規模を表したものを震度という ア A,C イ A,D ウ B,C エ B,D 問 3 肺動脈について正しく述べたものはどれか, 次のア ~ エから 1 つ選び, その符号を書きなさい ア動脈血が心臓から肺へ流れている イ動脈血が肺から心臓へ流れている ウ静脈血が心臓から肺へ流れている エ静脈血が肺から心臓へ流れている

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ選び, その記号を書きなさい 細胞 1 個に含まれる染色体の数 B C ア a a イ a 2a ウ 2a a エ 2a 2a 問 5 化学変化が起こるときに, 熱が発生して温度が上がる反応を 2 反応という 問 6 100mL のメスシリンダーに 30.0mL の目盛りまで水を入れた これに 16.2 g の金属を入れると, 右図のようになった この金属の密度は何 g/cm 3 か 問 7 コイルに鉄しんを入れて電流を流し, ア ~ エのような電磁石をつくった 電磁石の磁力が最も強いものはど れか ただし, 乾電池 1 個の電圧の大きさはすべて同じで, 導線, 鉄しんは同じものである アイウエ 問 8 図 4のように, 電球, 焦点距離が 10cm の凸レンズ, スクリーンを, 光学台に一直線上に置き, 凸レンズとスクリーンの間の距離が 20cm になるように固定した スクリーンにはっきりと像が映るように電球の位置を調整したときの, 電球と凸レンズの間の距離として適切なのは, 次のうちではどれか 図 4 ア 40cm イ 30cm ウ 20cm エ 10cm

2 気温と湿度の関係を調べるために乾湿計を用いて, 次の観測 1,2,3 を順に行った 問 1~ 問 5 に答え なさい ただし, 水蒸気は室内のどの場所にも, かたよりなく存在するものとする (20 点 ) 観察 1 ある日の午前 9 時に, 部屋の中に設置された乾湿計を見たところ, 図 1 のようになっていた 図 2 は乾湿計に記 されている湿度表の一部である 図 1 図 2 観察 2 室内の空気に含まれる水蒸気の量が変化しないように, 部屋を閉めきって, 午前 10 時から午後 1 時まで1 時間おきに室内の気温と湿度を調べた 下の表はその結果をまとめたものである 午前 10 時午前 11 時 午後 0 時 午後 1 時 気温 18 20 22 25 湿度 % 60 53 48 40 観察 3 一年を通じての日本の天気について興味をもち, その特徴がよく表れている天気図を集めた 次の図 3は1 月, 図 4は4 月, 図 5は8 月のある日の天気図である 図 3 図 4 図 5

問 1 この日の午前 9 時における室内の湿度は何 % か 問 2 観測 2 の結果から, 室内の湿度が下がっていったことがわかる この理由を 飽和水蒸気量 という語を用 いて簡潔に書きなさい 問 3 観測 2の後, 部屋を引き続き閉めきったままにして加湿器を 30 分間使用したところ, 気温は 25 のままで, 湿度が 60% まで上がった この間に, 加湿器によって増加した空気中の水蒸気の質量は何 gか 小数第 1 位を四捨五入して, 整数で書きなさい ただし,25 における飽和水蒸気量は 23.1g/m 3 で, 部屋の空気の体積は 20 m 3 である 問 4 4 月は, 晴れの日とくもりや雨の日が 4~6 日くらいの短い周期で変わることが多い 観察 3 の図 4 の天気 図を参考にして, 短い周期で天気が変わる理由を, 簡単に書きなさい 問 5 観察 3の図 3の天気図をもとに, 日本付近における冬の天気の特徴を, 下の図との中の文にまとめた 下の図の矢印は, 風のふく向きを示している また, の中の1~4は, 下の図の1~ 4の場所での, それぞれの天気の特徴を述べた文であるが, 下線部に誤りのあるものが一つある 下線部に誤りのある文を,1~4から一つ選び, その記号を書きなさい また, 選んだ文の下線部を正しく書き直しなさい 1 ユーラシア大陸にあるシベリア気団から風がふき出す 2 暖流の影響もあり, 海面からの熱と多量の水蒸気によって雲ができる 3 日本列島の日本海側の山沿いに多くの雪が降る 4 日本列島の太平洋側では温暖でしめった風が北西からふき, 晴天が続く

3 S さんは, ホウセンカの花粉の発芽について調べるため, 次の観察を行い, 調べ学習を行いました 問 1~ 問 5 に答えなさい (20 点 ) 観察 1 1 10% ショ糖水溶液を用意し, 図 1のようにこまごめピペットでスライドガラスに1 滴落とした 2 ホウセンカの花粉を筆先につけて, 図 2のようにショ糖水溶液の上にまいた 3 図 3のように, 乾燥をふせぐためスライドガラスを水の入ったペトリ皿に入れ, ふたをして1 時間置いた 4 顕微鏡で観察したところ, 花粉から花粉管がばらばらの方向に伸びていた 図 4は, そのようすをスケッチしたものである 図 1 図 2 図 3 図 4 調べ学習ホウセンカの花のつくりや花粉管について調べ, 次のようにまとめた ホウセンカについてわかったこと 双子葉類である 花弁とがくはどちらも5 枚である 5 本の雄しべがある 体細胞中の染色体の数は 14 本である 花粉管の中を細胞が移動し, 受精する 観察 2 Sさんは, 水田で見たカエルの卵がオタマジャクシになるまでのようすを図鑑で調べ, 図 5のようにまとめた 図 5

問 1 観察 1 の 4 では, 花粉管の伸びる方向は, ばらばらであった 実際の花では, 花粉管はどこからどこへ向かっ て伸びるか 簡潔に書きなさい 問 2 花粉管の中を移動する細胞の名称を何というか また, この細胞の染色体の数は何本か それぞれ書きなさ い ただし, 細胞の名称は漢字 3 字で書くこと 問 3 受精した細胞は, どのような過程を経て種子となるか 最も適当なものを, 次のア~エのうちから一つ選び, その符号を書きなさい ア体細胞分裂をくり返して子房になり, 種子がつくられる イ減数分裂をくり返して子房になり, 種子がつくられる ウ体細胞分裂をくり返して胚になり, 種子がつくられる エ減数分裂をくり返して胚になり, 種子がつくられる 問 4 観察 2 において図 5 の 1~5 を, 受精卵が変化していく順に並べかえなさい 問 5 カエルのある形質について, 優性の形質をあらわす遺伝子をA, 劣性の形質をあらわす遺伝子をaとする A aの遺伝子をもつ両親から 800 匹の子が生まれた場合,Aaの遺伝子をもつ子は何匹生まれると考えられるか, 答えなさい なお, このカエルの形質は, メンデルが注目したエンドウの形質と同じように遺伝するものとする

4 水の電気分解や電気分解で生じた物質の化学変化について次の実験を行った この実験について, 問 1~ 問 6 に答えなさい なお, 実験時の室温と気圧は一定であった (20 点 ) 実験 1 すいそう図 1のように, 水槽と管 C,Dを, a 水酸化ナトリウムを水にとかした液 ( うすい水酸化ナトリウム水溶液 ) で満たした 電極 Aを電源装置のプラス + 極に, 電極 Bをマイナス - 極につなぎ,6Vの電圧を加えて電流をしばらく流し たところ, 管 C の中に酸素が 3.0cm 3, 管 D の中に水素が 6.0cm 3 集まった 次に, 管 C,D の中に気体が集まった状態のまま, 電極 A を - 極に, 電極 B を + 極につなぎ変えて,6V の電 圧を加えたところ, 管 C,D に気体が発生し, b 管 C の中に水素が 2.0cm 3 集まるまで電流を流した 図 1 電流を流したあと, 管 C の中に集まった気体に点火したところ, 爆発音がして, 完全に反応し, c 気体が残った 実験 2 図 2のように, 炭酸水素ナトリウムを加熱したところ, 気体が発生して石灰水が白くにごった 気体の発生が止まった後, ガラス管の先を石灰水からとり出し, 加熱をやめた 試験管を観察すると, 内側に液体がつき, 白色の固体が残っていた 調べたところ, それぞれ水と炭酸ナトリウムであることがわかった 図 2

問 1 下線部 a を水にとかすのは何のためか, 書きなさい 問 2 水の電気分解のように,1 種類の物質が 2 種類以上の別の物質に分かれる化学変化が起こるのは次のどれか, 1 つ選んで記号を書きなさい ア酸化銀を加熱する ウ水を加熱する イ鉄と硫黄を混ぜて加熱する エ銅粉を空気中で加熱する 問 3 図 1 の装置で電流を流し続けると, うすい水酸化ナトリウム水溶液は少しずつこくなっていく それはなぜ か, 書きなさい 問 4 図 3は, 実験 1で電極をつなぎ変える前に, 管 C,Dの中に集まった気体の種類と数をモデルで示したものである この図をもとに, 下線部 bのとき, 管 Dの中にある気体の種類と数をモデルで示しなさい ただし, を酸素原子, を水素原子とする 図 3 問 5 下線部 c は酸素と水素のどちらか, 物質名を書きなさい また, その気体の体積はおよそ何 cm 3 か, 次から 1 つ選んで記号を書きなさい ア 1.0cm 3 イ 2.0cm 3 ウ 3.0cm 3 エ 4.0cm 3 オ 5.0cm 3 問 5 実験 2 で加熱をやめる前に, ガラス管の先を石灰水からとり出す理由を説明しなさい

5 電流のはたらきを調べるために, 次の実験を行った 問 1~ 問 4 に答えなさい (20 点 ) 実験 1 2 種類の電熱線 a,bについて, 電流と電圧の関係を調べるために, 次の実験を行った まず, 電熱線 a と電源装置, 電流計, 電圧計, スイッチを用いて, 図 1のような回路を作り, 電熱線の両端にかかる電圧と流れる電流を測定した 次に, 電熱線 aを電熱線 bに取りかえ, 同様の実験を行った 図 2は, 電熱線 a,bについて調べた結果をグラフにまとめたものである 図 1 図 2

問 1 図 1 の回路で, ある電圧を加えたとき,500mA のマイナス端子につないだ電流計で, 電熱線 a に流れる 電流を測定したところ, 電流計の針は下の図のような値を示した このときの電流の大きさは何 ma か 問 2 図 2の結果から, 電熱線 bの抵抗の大きさは, 電熱線 aの何倍か 問 3 右図の回路のように, 電熱線 aと電熱線 bを電源装置につなぎ,2 つの電熱線にかかる電圧と回路全体を流れる電流の大きさを測定した このときの電圧と電流との関係を表すグラフを実線でかけ 問 4 電熱線 aと抵抗の大きさがわからない電熱線 cを並列に接続し, 電源装置につなぎ, 電熱線 aと電熱線 cの両 端にかかる電圧の大きさと, 回路全体を流れる電流の大きさを測定するために, 電圧計と電流計をそれぞれ1 個 つないで回路を作った このことについて, 次の (1) (2) の問いに答えよ (1) この回路の回路図として最も適切なものを, 次のア~エから一つ選び, その記号を書け ただし, 電熱線 a, cの電気用図記号は, とする ア イ ウ エ (2) この回路で, 回路全体を流れる電流の大きさが 0.8A で, 電熱線 a と電熱線 c の両端にかかる電圧の大きさが 4.5V のとき, 電熱線 c の抵抗の大きさは何 Ω か