連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

Similar documents
47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

貝監第  号

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

地方公共団体財政健全化法

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

Ⅱ 健全化判断比率の概要 1 健全化判断比率 財政健全化法の施行に伴い 地方公共団体は 平成 19 年度から 毎年度 次の健全化判断比率 (4 指標 ) を監査委員の審査に付した上で 議会に報告し 公表しなければならないことになっています 早期健全化基準を上回ると財政健全化計画の策定が義務付けられ

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

2007財政健全化判断比率を公表いたします

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

鯖監査第  号

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

各種財政分析指標の解説

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

平成20年度決算に基づく

01_H28表紙

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

01 H30記者発表資料


田川市水道事業会計

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

<4D F736F F D E9197BF A208C BB94BB926694E497A CC8E5A92E895FB96402E646F63>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

2 川越市 元利償還金の額 ( 繰上償還等を除く ) 9,58,715 8,786,498 9,222,745 2 積立不足額を考慮して算定した額 ,122,55 1,175,8 1,165, ,575 36,2

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

財政状況資料集

財政状況資料集

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

財政状況資料集

財政状況資料集

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

財政状況資料集

財政状況資料集

財政状況資料集

財政状況資料集

財政状況資料集

財政状況資料集

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

11zaisei_260502修正.xls

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 21,654, ,421,1

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

<96F688E48E738DE090AD95AA90CD2E786C73>

【財政状況資料集】_082236_潮来市_2010 11.5修正.xls

平成 29 年度 浜田市健全化判断比率及び浜田市資金不足比率審査意見書 浜田市監査委員 1

財政状況資料集

untitled

財政状況資料集

<81798DE090AD8FF38BB58E9197BF8F57817A5F F89468DB28E735F E786C73>

(7) 一般財源等一般財源に 歳入振替えに係るもの ( 特定財源に属する収入のうち その特定目的に充当してなお剰余がある場合 剰余額を一般財源に振り替えたもの ) を含めたもの (8) 地方譲与税形式上一旦国税として徴収し そのまま地方公共団体に対して譲与する税 地方公共団体の財源とされているものに

財政状況資料集

zai26-18kawanishi1

< F2D95BD90AC E93788AAE90AC8CE32E6A7464>

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 528, ,86 27

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

Ⅳ 地方交付税

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

(1) 普通会計の状況 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 5,211, ,211, 普通税 5

(1) 普通会計の状況 ( 都道府県 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 道府県税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 1,25,484,

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 5,2, ,2,344

28zaiseijoukyou-koukaikeijouhoutsuika2.xdw

【財政状況資料集】_272078_高槻市_2013

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 52,232, ,4

財政状況資料集

総括表 ( 市町村 ) 都道府県名東京都市町村類型特別区 市町村名練馬区地方交付税種地 0- 人口 住民基本台帳人口 ( 7) 27 年国調 ( 人 ) 721,72 2 平成 28 年度 指定団体等の指定状況 財政状況資料集 区分平成 28 年度 ( 千円 ) 平成 27 年度 ( 千円 ) 区分

市税収入額(人口推移)

石巻市わかりやすい財政用語

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

総括表 ( 市町村 ) 都道府県名兵庫県市町村類型 Ⅱ-2 市町村名赤穂市地方交付税種地 1-3 人口 住民基本台帳人口 ( 6) 22 年国調 ( 人 ) 50, 年国調 ( 人 ) 51,794 産業構造 ( 5) 過疎 ( 人 ) 50,298 区分 22 年国調

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

財政状況資料集

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

財政状況資料集


Transcription:

団体指定 健全化比率 DB 戸田市 2007 年 ~2012 年 連結会計決算 サンプル 一部表示 / 財政統計研究所 財政統計資料館 http://zaisei.net/ 健全化比率 DB ( 戸田市 ) * 印は 財政統計研究所の算定データです 資料作成 / 財政統計研究所 データ年度 2007(H19) 年 2008(H20) 年 2009(H21) 年 2010(H22) 年 2011(H23) 年選択団体名戸田市戸田市戸田市戸田市戸田市 1-001 実質黒字比率 (+) 又は実質赤字比率 (-) 6.34 4.83 1-002 実質赤字比率 * 補正実質黒字比率 (+) 又は補正実質赤字比率 (-) 6.58 5.00 1-003 早期健全化基準 (11.25~15%) -11.90-11.92 1-004 公営会計連結黒字比率 (+) 又は公営会計連結赤字比率 (-) 8.33 5.69 ( 参考 ) 公営比率 * 1-005 補正公営会計連結黒字比率 (+) 又は補正公営会計連結赤字比率 (-) 8.64 5.89 1-006 連結実質黒字比率 (+) 又は連結実質赤字比率 (-) 14.67 10.52 1-007 連結実質赤字比率 * 補正連結実質黒字比率 (+) 又は補正連結実質赤字比率 (-) 15.22 10.90 1-008 早期健全化基準 (16.25~20%) -16.90-16.92 1-009 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 4.10 5.23 健全化判断比率一覧 実質赤字比率 1-010 実質公債費比率 * 単年度実質公債費比率 ( 本年度 ) 4.43 6.45 1-011 補正単年度実質公債費比率 ( 本年度 ) 4.61 6.69 1-012 将来負担比率 83.2 65.5 1-013 補正将来負担比率 86.5 68.0 将来負担比率 * 1-014 修正将来負担比 67.6 54.3 1-015 補正修正将来負担比率 70.3 56.3 1-016 臨時財政対策債発行可能額 ( 本年度 )/ 標準財政規模 ( 本年度 ) 3.59 3.41 1-017 元利償還金等に係る基準財政需要額算入額 ( 本年度 )/ 標準財政規模 ( 本年度 ) 5.80 6.28 1-018 標準財政規模増減率 (5 年 ) ( 本年度 /5 年前 ) 18.91 17.46 1-019 参考資料 * 補正標準財政規模増減率 (5 年 ) ( 本年度 /5 年前 ) 14.64 13.45 1-020 人口増減率 (5 ( 本年度.3.31 住基人口 /5 年前.3.31 住基人口 ) 6.96 6.89 1-021 人口増減率 (5 ( 国調人口 / 前回 国調人口 ) 8.01 8.01 1-022 市町村類型等 ( 前年度市町村類型等 ) 都市 Ⅲ-3 都市 Ⅲ-3 1-023 実質黒字比率 (+) 又は実質赤字比率 (-) 6.34 4.83 1-024 財政統計研究所 * 連結実質黒字比率 (+) 又は連結実質赤字比率 (-) 14.67 10.52 1-025 ( 切捨処理後の比率 ) 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 4.0 5.2 1-026 将来負担比率 83.1 65.4 1-027 実質赤字比率 - - 1-028 連結実質赤字 - - 総務省公表比率 1-029 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 4.0 5.2 1-030 将来負担比率 83.1 65.4 2-031 実質黒字比率 (+) 又は実質赤字比率 (-) * 切捨て 6.34 4.83 2-032 実質赤字比率 ( 総務省 ) 切捨て - - 2-033 実質黒字比率 (+) 又は実質赤字比率 (-) * 四捨五入 6.34 4.83 2-034 補正実質黒字比率 (+) 又は補正実質赤字比率 (-) * 四捨五入 6.58 5.00 2-035 早期健全化基準 (11.25~15%) -11.90-11.92 2-036 実質赤字額又は黒字額 (-が赤字) A ( 本年度分 ) 1,784,921 1,340,079 2-037 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 B=C+D ( 本年度分 ) 28,134,836 27,730,708 2-038 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C ( 本年度分 ) 27,124,816 26,784,669 2-039 臨時財政対策債発行可能額 D ( 本年度分 ) 1,010,020 946,039 2-040 実質赤字比率の算定に用いた 一般 一般会計等 1 会計名 一般会計 一般会計 2-041 会計等の会計名と実質収支額 (1~ 一般会計等 1 実質収支額 1,674,782 1,244,717 健全化比率 DB は 健全化比率の基礎データからの分析 他団体との比較 独自比率の算定などができる 市区町村財政分析データベースです

連結実質赤字比率 2-042 16) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 2-043 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 881 808 2-044 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等福祉共済事業 2-045 一般会計等 3 実質収支額 857 860 2-046 一般会計等 4 会計名 医療保健センター医療保健センター 2-047 一般会計等 4 実質収支額 63,097 30,662 2-048 一般会計等 5 会計名 海外留学奨学事海外留学奨学事業 2-049 一般会計等 5 実質収支額 1,420 1,629 2-050 一般会計等 6 会計名 火災共済事業 火災共済事業 2-051 一般会計等 6 実質収支額 2,049 3,446 2-052 一般会計等 7 会計名 新曽第一土地区新曽第一土地区画整理事業 2-053 一般会計等 7 実質収支額 35,286 43,218 2-054 一般会計等 8 会計名 新曽第二土地区新曽第二土地区画整理事業 2-055 一般会計等 8 実質収支額 6,549 14,739 2-056 一般会計等 9 会計名 2-057 一般会計等 9 実質収支額 2-058 一般会計等 10 会計名 2-059 一般会計等 10 実質収支額 2-060 一般会計等 11 会計名 2-061 一般会計等 11 実質収支額 2-062 一般会計等 12 会計名 2-063 一般会計等 12 実質収支額 2-064 一般会計等 13 会計名 2-065 一般会計等 13 実質収支額 2-066 一般会計等 14 会計名 2-067 一般会計等 14 実質収支額 2-068 一般会計等 15 会計名 2-069 一般会計等 15 実質収支額 2-070 一般会計等 16 会計名 2-071 一般会計等 16 実質収支額 2-072 A 一般会計等 合計 (1~16) 1,784,921 1,340,079 3-073 連結実質黒字比率 (+) 又は連結実質赤字比率 (-) * 切捨て 14.67 10.52 3-074 連結実質赤字比率 ( 総務省 ) 切捨て - - 3-075 連結実質黒字比率 (+) 又は連結実質赤字比率 (-) * 四捨五入 14.67 10.52 3-076 補正連結実質黒字比率 (+) 又は補正連結実質赤字比率 (-) * 四捨五入 15.22 10.90 3-077 早期健全化基準 (16.25~20%) -16.90-16.92 3-078 公営会計連結黒字比率 (+) 又は公営会計連結赤字比率 (-) * 四捨五入 8.33 5.69 3-079 補正公営会計連結黒字比率 (+) 又は補正公営会計連結赤字比率 (-) * 四捨五入 8.64 5.89 3-080 連結実質赤字額又は黒字額 (-が赤字) A ( 本年度分 ) 4,128,420 2,918,345 3-081 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 B=C+D ( 本年度分 ) 28,134,836 27,730,708 3-082 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C ( 本年度分 ) 27,124,816 26,784,669 3-083 臨時財政対策債発行可能額 D ( 本年度分 ) 1,010,020 946,039 3-084 連結実質赤字比率の 1 一般会計等 合計 1,784,921 1,340,079 3-085 算定に用いた 会計 2 公営事業 1 事業区分 1 1 3-086 名と実質収支額また 3 公営事業 1 会計名 国民健康保険 国民健康保険 3-087 は資金不足 剰余額 4 公営事業 1 実質収支額 442,142 358,463 3-088 (1~116) 連結実 5 公営事業 2 事業区分 2 2 3-089 質赤字比率 6 公営事業 2 会計名 介護保険 介護保険 3-090 =A/B*100が負数の 7 公営事業 2 実質収支額 104,322 60,369 3-091 場合における 8 公営事業 3 事業区分 5 3 3-092 A/B*100の絶対値 9 公営事業 3 会計名 老人保健 後期高齢者医療

3-093 10 公営事業 3 実質収支額 76,108 22,261 3-094 11 公営事業 4 事業区分 6 5 3-095 12 公営事業 4 会計名 介護老人保健施老人保健 3-096 13 公営事業 4 実質収支額 41,155 21,293 3-097 14 公営事業 5 事業区分 8 6 3-098 15 公営事業 5 会計名 交通災害共済事介護老人保健施設事業 3-099 16 公営事業 5 実質収支額 127 12,217 3-100 17 公営事業 6 事業区分 0 6 3-101 18 公営事業 6 会計名 在宅介護支援事業 3-102 19 公営事業 6 実質収支額 11,481 3-103 20 公営事業 7 事業区分 0 8 3-104 21 公営事業 7 会計名 交通災害共済事業 3-105 22 公営事業 7 実質収支額 2,370 3-106 23 公営事業 8 事業区分 0 0 3-107 24 公営事業 8 会計名 3-108 25 公営事業 8 実質収支額 3-109 26 公営事業 9 事業区分 0 0 3-110 27 公営事業 9 会計名 3-111 28 公営事業 9 実質収支額 3-112 29 公営事業 10 事業区分 0 0 3-113 30 公営事業 10 会計名 3-114 31 公営事業 10 実質収支額 3-115 32 公営事業 11 事業区分 0 0 3-116 33 公営事業 11 会計名 3-117 34 公営事業 11 実質収支額 3-118 35 公営事業 12 事業区分 0 0 3-119 36 公営事業 12 会計名 3-120 37 公営事業 12 実質収支額 3-121 38 公営事業 13 事業区分 0 0 3-122 39 公営事業 13 会計名 3-123 40 公営事業 13 実質収支額 3-124 41 法適 1 会計名 水道事業 水道事業 3-125 42 法適 1 資金不足 剰余額 1,599,260 1,050,618 3-126 43 法適 2 会計名 0 0 3-127 44 法適 2 資金不足 剰余額 0 0 3-128 45 法適 3 会計名 0 0 3-129 46 法適 3 資金不足 剰余額 0 0 3-130 47 法適 4 会計名 0 0 3-131 48 法適 4 資金不足 剰余額 0 0 3-132 49 法適 5 会計名 0 0 3-133 50 法適 5 資金不足 剰余額 0 0 3-134 51 法適 6 会計名 0 0 3-135 52 法適 6 資金不足 剰余額 0 0 3-136 53 法適 7 会計名 0 0 3-137 54 法適 7 資金不足 剰余額 0 0 3-138 55 法適 8 会計名 0 0 3-139 56 法適 8 資金不足 剰余額 0 0 3-140 57 法適 9 会計名 0 0 3-141 58 法適 9 資金不足 剰余額 0 0 3-142 59 法適 10 会計名 0 0 3-143 60 法適 10 資金不足 剰余額 0 0

3-144 61 法適 11 会計名 0 0 3-145 62 法適 11 資金不足 剰余額 0 0 3-146 63 法適 12 会計名 0 0 3-147 64 法適 12 資金不足 剰余額 0 0 3-148 65 法適 13 会計名 0 0 3-149 66 法適 13 資金不足 剰余額 0 0 3-150 67 法適 14 会計名 0 0 3-151 68 法適 14 資金不足 剰余額 0 0 3-152 69 法適 15 会計名 0 0 3-153 70 法適 15 資金不足 剰余額 0 0 3-154 71 法適 16 会計名 0 0 3-155 72 法適 16 資金不足 剰余額 0 0 3-156 73 法適 17 会計名 0 0 3-157 74 法適 17 資金不足 剰余額 0 0 3-158 75 法適 18 会計名 0 0 3-159 76 法適 18 資金不足 剰余額 0 0 3-160 77 法適 19 会計名 0 0 3-161 78 法適 19 資金不足 剰余額 0 0 3-162 79 法非適 1 会計名 公共下水道事業公共下水道事業 3-163 80 法非適 1 資金不足 剰余額 80,385 39,194 3-164 81 法非適 2 会計名 0 0 3-165 82 法非適 2 資金不足 剰余額 0 0 3-166 83 法非適 3 会計名 0 0 3-167 84 法非適 3 資金不足 剰余額 0 0 3-168 85 法非適 4 会計名 0 0 3-169 86 法非適 4 資金不足 剰余額 0 0 3-170 87 法非適 5 会計名 0 0 3-171 88 法非適 5 資金不足 剰余額 0 0 3-172 89 法非適 6 会計名 0 0 3-173 90 法非適 6 資金不足 剰余額 0 0 3-174 91 法非適 7 会計名 0 0 3-175 92 法非適 7 資金不足 剰余額 0 0 3-176 93 法非適 8 会計名 0 0 3-177 94 法非適 8 資金不足 剰余額 0 0 3-178 95 法非適 9 会計名 0 0 3-179 96 法非適 9 資金不足 剰余額 0 0 3-180 97 法非適 10 会計名 0 0 3-181 98 法非適 10 資金不足 剰余額 0 0 3-182 99 法非適 11 会計名 0 0 3-183 100 法非適 11 資金不足 剰余額 0 0 3-184 101 法非適 12 会計名 0 0 3-185 102 法非適 12 資金不足 剰余額 0 0 3-186 103 法非適 13 会計名 0 0 3-187 104 法非適 13 資金不足 剰余額 0 0 3-188 105 法非適 14 会計名 0 0 3-189 106 法非適 14 資金不足 剰余額 0 0 3-190 107 法非適 15 会計名 0 0 3-191 108 法非適 15 資金不足 剰余額 0 0 3-192 109 法非適 16 会計名 0 0 3-193 110 法非適 16 資金不足 剰余額 0 0 3-194 111 法非適 17 会計名 0 0

実質公債費比率 3-195 112 法非適 17 資金不足 剰余額 0 0 3-196 113 法非適 18 会計名 0 0 3-197 114 法非適 18 資金不足 剰余額 0 0 3-198 115 法非適 19 会計名 0 0 3-199 116 法非適 19 資金不足 剰余額 0 0 3-200 A 連結黒字赤字額 合計 (1~116) 4,128,420 2,918,345 4-201 実質公債費比率 * 四捨五入 (3ヵ年平均) 4.09743 5.22918 4-202 実質公債費比率 ( 総務省 ) 切捨て (3ヵ年平均) 4.0 5.2 4-203 実質公債費比率 1 * 四捨五入 ( 前々年度分 ) 3.34343 4.67051 4-204 実質公債費比率 2 * 四捨五入 ( 前年度分 ) 4.51772 4.56743 4-205 実質公債費比率 3 * 四捨五入 ( 本年度分 ) 4.43113 6.44958 4-206 補正単年度実質公債費比率 * ( 本年度分 ) 4.60668 6.69322 4-207 実質公債費負担額 1 A=( 1 ~ 7 ) - ( 8~14 18 ) ( 前々年度分 ) 825,141 1,239,503 4-208 実質公債費負担額 2 A=( 1 ~ 7 ) - ( 8~14 18 ) ( 前年度分 ) 1,198,954 1,210,560 4-209 実質公債費負担額 3 A=( 1 ~ 7 ) - ( 8~14 18 ) ( 本年度分 ) 1,174,434 1,676,245 4-210 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 B=C+D=15~17 ( 前々年度分 ) 26,296,288 28,101,174 4-211 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C=15~16 ( 前々年度分 ) 25,114,550 26,988,395 4-212 臨時財政対策債発行可能額 D=17 ( 前々年度分 ) 1,181,738 1,112,779 4-213 元利償還等に係る基準財政需要額算入額 E=9~14 18 ( 前々年度分 ) 1,616,845 1,562,274 4-214 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 B=C+D=15~17 ( 前年度分 ) 28,101,174 28,134,836 4-215 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C=15~16 ( 前年度分 ) 26,988,395 27,124,816 4-216 臨時財政対策債発行可能額 D=17 ( 前年度分 ) 1,112,779 1,010,020 4-217 元利償還等に係る基準財政需要額算入 E=9~14 18 ( 前年度分 ) 1,562,274 1,630,650 4-218 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 B=C+D=15~17 ( 本年度分 ) 28,134,836 27,730,708 4-219 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C=15~16 ( 本年度分 ) 27,124,816 26,784,669 4-220 臨時財政対策債発行可能額 D=17 ( 本年度分 ) 1,010,020 946,039 4-221 元利償還等に係る基準財政需要額算入額 E=9~14 18 ( 本年度分 ) 1,630,650 1,740,735 4-222 前々年度分の実質公 1 元利償還金の額 ( 繰上償還額等を除く ) ( 前々年度分 ) 1,394,848 1,609,041 4-223 債費比率の算定に用 2 積立不足額を考慮して算定した額 ( 前々年度分 ) 4-224 いた 実質公債費負 3 満期一括償還地方債の1 年当たりの元金償還 ( 前々年度分 ) 0 0 4-225 担額等の算出に係る 4 公営企業に要する経費の財源とする地方債の ( 前々年度分 ) 811,099 993,696 4-226 基礎数値 前々年 5 一部事務組合等の起こした地方債に充てたと ( 前々年度分 ) 236,039 199,040 4-227 度分実質公債費比率 6 公債費に準ずる債務負担行為に係るもの ( 前々年度分 ) 0 0 4-228 =A/(B-E)*100=[(1 7 一時借入金の利子 ( 前々年度分 ) 0 0 4-229 ~7)-(8~14 18)]/ 8 特定財源の額 ( 前々年度分 ) 4-230 [(15~17)-(9~14 9 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 前々年度分 ) 188,622 97,674 4-231 18)]*100 10 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 前々年度分 ) 77,461 51,561 4-232 11 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 前々年度分 ) 495,248 601,085 4-233 12 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 準元利 ( 前々年度分 ) 855,514 811,954 4-234 13 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 前々年度分 ) 0 0 4-235 14 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 前々年度分 ) 0 0 4-236 15 標準税収入額等 ( 前々年度分 ) 25,114,550 26,988,395 4-237 16 普通交付税額 ( 前々年度分 ) 0 0 4-238 17 臨時財政対策債発行可能額 ( 前々年度分 ) 1,181,738 1,112,779 4-239 18 地方財政法第 5 条の4 第 1 項第 2 号及び地方 ( 前々年度分 ) 0 0 4-240 6の内訳 PFI 事業に係る債務負担行為に係るもの ( 前々年度分 ) 0 0 4-241 いわゆる五省協定等により 利 ( 前々年度分 ) 0 0 4-242 国営土地改良事業並びに独立行 ( 前々年度分 ) 0 0 4-243 地方公務員等共済組合が建設 ( 前々年度分 ) 0 0 4-244 社会福祉法人が施設の建設の ( 前々年度分 ) 0 0 4-245 損失補償又は保証に係る債務の ( 前々年度分 ) 0

4-246 地方公共団体以外の者の債務 ( 前々年度分 ) 0 4-247 その他これらに準ずると認められ ( 前々年度分 ) 0 0 4-248 利子補給に係るもの ( 前々年度分 ) 0 0 4-249 前年度分の実質公債 1 元利償還金の額 ( 繰上償還額等を除く ) ( 前年度分 ) 1,568,492 1,727,494 4-250 費比率の算定に用い 2 積立不足額を考慮して算定した額 ( 前年度分 ) 4-251 た 実質公債費負担 3 満期一括償還地方債の1 年当たりの元金償還 ( 前年度分 ) 0 0 4-252 額等の算出に係る基 4 公営企業に要する経費の財源とする地方債の ( 前年度分 ) 993,696 1,018,060 4-253 礎数値 前年度分 5 一部事務組合等の起こした地方債に充てたと ( 前年度分 ) 199,040 90,071 4-254 実質公債費比率 6 公債費に準ずる債務負担行為に係るもの ( 前年度分 ) 0 5,585 4-255 =A/(B-E)*100=[(1 7 一時借入金の利子 ( 前年度分 ) 0 0 4-256 ~7)-(8~14 18)]/ 8 特定財源の額 ( 前年度分 ) 4-257 [(15~17)-(9~14 9 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 前年度分 ) 97,674 66,667 4-258 18)]*100 10 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 前年度分 ) 51,561 41,750 4-259 11 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 前年度分 ) 601,085 773,233 4-260 12 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 準元利 ( 前年度分 ) 811,954 749,000 4-261 13 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 前年度分 ) 0 0 4-262 14 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 前年度分 ) 0 0 4-263 15 標準税収入額等 ( 前年度分 ) 26,988,395 27,124,816 4-264 16 普通交付税額 ( 前年度分 ) 0 0 4-265 17 臨時財政対策債発行可能額 ( 前年度分 ) 1,112,779 1,010,020 4-266 18 地方財政法第 5 条の4 第 1 項第 2 号及び地方 ( 前年度分 ) 0 0 4-267 6の内訳 PFI 事業に係る債務負担行為に係るもの ( 前年度分 ) 0 0 4-268 いわゆる五省協定等により 利 ( 前年度分 ) 0 0 4-269 国営土地改良事業並びに独立行 ( 前年度分 ) 0 0 4-270 地方公務員等共済組合が建設 ( 前年度分 ) 0 0 4-271 社会福祉法人が施設の建設の ( 前年度分 ) 0 5,585 4-272 損失補償又は保証に係る債務の ( 前年度分 ) 0 4-273 地方公共団体以外の者の債務 ( 前年度分 ) 0 4-274 その他これらに準ずると認められ ( 前年度分 ) 0 0 4-275 利子補給に係るもの ( 前年度分 ) 0 0 4-276 本年度分の実質公債 1 元利償還金の額 ( 繰上償還額等を除く ) ( 本年度分 ) 1,691,368 1,776,238 4-277 費比率の算定に用い 2 積立不足額を考慮して算定した額 ( 本年度分 ) 4-278 た 実質公債費負担 3 満期一括償還地方債の1 年当たりの元金償還 ( 本年度分 ) 0 0 4-279 額等の算出に係る基 4 公営企業に要する経費の財源とする地方債の ( 本年度分 ) 1,018,060 974,700 4-280 礎数値 本年度分 5 一部事務組合等の起こした地方債に充てたと ( 本年度分 ) 90,071 94,095 4-281 実質公債費比率 6 公債費に準ずる債務負担行為に係るもの ( 本年度分 ) 5,585 571,947 4-282 =A/(B-E)*100=[(1 7 一時借入金の利子 ( 本年度分 ) 0 0 4-283 ~7)-(8~14 18)]/ 8 特定財源の額 ( 本年度分 ) 4-284 [(15~17)-(9~14 9 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 本年度分 ) 66,667 78,448 4-285 18)]*100 10 事業費補正により基準財政需要額に算入され ( 本年度分 ) 41,750 36,380 4-286 11 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 本年度分 ) 773,233 965,184 4-287 12 災害復旧費等に係る基準財政需要額 ( 準元利 ( 本年度分 ) 749,000 660,723 4-288 13 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 本年度分 ) 0 0 4-289 14 密度補正により基準財政需要額に算入された ( 本年度分 ) 0 0 4-290 15 標準税収入額等 ( 本年度分 ) 27,124,816 26,784,669 4-291 16 普通交付税額 ( 本年度分 ) 0 0 4-292 17 臨時財政対策債発行可能額 ( 本年度分 ) 1,010,020 946,039 4-293 18 地方財政法第 5 条の4 第 1 項第 2 号及び地方 ( 本年度分 ) 0 0 4-294 6の内訳 PFI 事業に係る債務負担行為に係るもの ( 本年度分 ) 0 0 4-295 いわゆる五省協定等により 利 ( 本年度分 ) 0 0 4-296 国営土地改良事業並びに独立行 ( 本年度分 ) 0 0

将来負担比率 参考比率 4-297 地方公務員等共済組合が建設 ( 本年度分 ) 0 0 4-298 社会福祉法人が施設の建設の ( 本年度分 ) 5,585 5,274 4-299 損失補償又は保証に係る債務の ( 本年度分 ) 0 4-300 地方公共団体以外の者の債務 ( 本年度分 ) 0 4-301 その他これらに準ずると認められ ( 本年度分 ) 0 566,673 4-302 利子補給に係るもの ( 本年度分 ) 0 0 5-303 将来負担比率 * 早期健全化基準 ( 市町村 350% 政令市 400%) 四捨五入 83.192 65.482 5-304 将来負担比率 ( 総務省 ) 切捨て 83.1 65.4 5-305 補正将来負担比率 * 四捨五入 86.488 67.956 5-306 修正将来負担比率 * ( 連結実質黒字額を黒字要素として算定 ) 四捨五入 67.616 54.253 5-307 補正修正将来負担比率 * 四捨五入 70.295 56.303 5-308 将来負担額 A ( 本年度分 ) 54,883,160 57,472,349 5-309 充当可能財源等 B ( 本年度分 ) 32,833,691 40,453,549 5-310 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能 A-B ( 本年度分 ) 22,049,469 17,018,800 5-311 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 C=E+F ( 本年度分 ) 28,134,836 27,730,708 5-312 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可 E ( 本年度分 ) 27,124,816 26,784,669 5-313 臨時財政対策債発行可能額 F ( 本年度分 ) 1,010,020 946,039 5-314 元利償還等に係る基準財政需要額算入 D (= 実質公債費比率の9~14 18) ( 本年度分 ) 1,630,650 1,740,735 5-315 標準財政規模から元利償還等に係る基 C-D ( 本年度分 ) 26,504,186 25,989,973 5-316 将来負担比率の算定 将来負担額 地方債の現在高 20,596,548 19,358,215 5-317 に用いた 将来負担 債務負担行為に基づく支出予定額 0 19,507,881 5-318 額等の算出に係る基 公営企業債等繰入見込額 7,555,476 7,880,928 5-319 礎数値 将来負担 組合等負担等見込額 643,341 687,846 5-320 比率 =[A-B]/[C-D] 退職手当負担見込額 8,531,569 10,033,350 5-321 *100 設立法人の負債額等負担見込額 計 17,556,226 4,129 5-322 地方道路公社 0 0 5-323 土地開発公社 17,535,752 0 5-324 第三セクター等 20,474 4,129 5-325 連結実質赤字額 0 0 5-326 組合等連結実質赤字額負担見込額 0 0 5-327 充当可能財源 充当可能基金 10,219,069 12,660,321 5-328 等計 2,928,190 8,221,142 充当可能特定歳入 5-329 うち都市計画税 2,673,109 5,958,003 5-330 基準財政需要額算入見込額 19,686,432 19,572,086 5-331 A 将来負担額 合計 54,883,160 57,472,349 5-332 B 充当可能財源等 合計 32,833,691 40,453,549 5-333 A-B 将来負担比率算定の分子の額 合計 22,049,469 17,018,800 5-334 D 算入公債費等の額 合計 1,630,650 1,740,735 5-335 C-D 将来負担比率算定の分母の額 合計 26,504,186 25,989,973 6-336 実質黒字比率 (+) 又は実質赤字比率 (-) 6.34 4.83 6-337 財政統計研究所 * 連結実質黒字比率 (+) 又は連結実質赤字比率 (-) 14.67 10.52 6-338 ( 切捨処理後の比率 ) 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 4.0 5.2 6-339 将来負担比率 83.1 65.4 6-340 実質赤字比率 - - 6-341 連結実質赤字比率 - - 総務省公表比率 6-342 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 4.0 5.2 6-343 将来負担比率 83.1 65.4 6-344 参考比率分母 (1) * 実質黒字額又は赤字額 / 歳入総額 4.12 3.10 6-345 歳入総額 連結実質黒字額又は赤字額 / 歳入総額 9.53 6.76 6-346 実質公債費負担額 / 歳入総額 2.71 3.88 6-347 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 )/ 歳入総額 50.92 39.41

対前年増減 6-348 参考比率分母 (2) * 実質黒字額又は赤字額 / 歳入一般財源等 5.32 3.93 6-349 歳入一般財源等 連結実質黒字額又は赤字額 / 歳入一般財源等 12.30 8.56 6-350 実質公債費負担額 / 歳入一般財源等 3.50 4.92 6-351 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 )/ 歳入一般財源等 65.68 49.94 6-352 参考比率分母 (3) * 実質黒字額又は赤字額 / 基準財政需要額 13.06 9.61 6-353 基準財政需要額 連結実質黒字額又は赤字額 / 基準財政需要額 30.21 20.93 6-354 実質公債費負担額 / 基準財政需要額 8.60 12.02 6-355 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 )/ 基準財政需要額 161.37 122.03 6-356 参考比率分母 (4) * 実質黒字額又は赤字額 / 基準財政収入額 8.66 6.56 6-357 基準財政収入額 連結実質黒字額又は赤字額 / 基準財政収入額 20.03 14.29 6-358 実質公債費負担額 / 基準財政収入額 5.70 8.21 6-359 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 )/ 基準財政収入額 106.97 83.35 6-360 参考比率分母 (5) * 実質黒字額又は赤字額 / 住民基本台帳人口 15.47 11.48 6-361 住民基本台帳人 連結実質黒字額又は赤字額 / 住民基本台帳人口 35.79 25.00 6-362 口 実質公債費負担額 / 住民基本台帳人口 10.18 14.36 6-363 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 )/ 住民基本台帳人口 191.16 145.78 6-364 健全化比率分子 実質黒字額又は赤字額 1,784,921 1,340,079 6-365 連結実質黒字額又は赤字額 4,128,420 2,918,345 6-366 実質公債費負担額 1,174,434 1,676,245 6-367 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 ) 22,049,469 17,018,800 6-368 参考比率分母 (1) 歳入総額 43,303,092 43,187,971 6-369 (2) 歳入一般財源等 33,572,234 34,076,864 6-370 (3) 基準財政需要額 13,663,759 13,946,144 6-371 (4) 基準財政収入額 20,612,675 20,418,388 6-372 (5) 住民基本台帳人口 ( 2012(H24) 年度より外国人人口を含む ) 115,345 116,743 7-373 実質赤字比率 実質黒字比率又は実質赤字比率 -1.51 7-374 対前年増減 * 補正実質黒字比率又は補正実質赤字比率 -1.58 7-375 早期健全化基準 -0.02 7-376 ( 参考 ) 公営比率 公営会計連結黒字比率又は公営会計連結赤字比率 -2.64 7-377 対前年増減 * 補正公営会計連結黒字比率又は補正公営会計連結赤字比率 -2.75 7-378 連結実質赤字比率 連結実質黒字比率又は連結実質赤字比率 -4.15 7-379 対前年増減 * 補正連結実質黒字比率又は補正連結実質赤字比率 -4.32 7-380 早期健全化基準 -0.02 7-381 実質公債費比率 実質公債費比率 (3ヵ年平均) 1.13 7-382 対前年増減 * 単年度実質公債費比率 2.02 7-383 補正単年度実質公債費比率 2.09 7-384 将来負担比率 将来負担比率 -17.71 7-385 対前年増減 * 補正将来負担比率 -18.53 7-386 修正将来負担比 -13.36 7-387 補正修正将来負担比率 -13.99 7-388 健全化比率分子 実質黒字額又は赤字額 -444,842 7-389 対前年増減 * 連結実質黒字額又は赤字額 -1,210,075 7-390 実質公債費負担額 501,811 7-391 将来負担額 ( 将来負担額から充当可能財源等を控除した額 ) -5,030,669 7-392 健全化比率分母 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可能額を含む ) -404,128 7-393 対前年増減 * 標準財政規模 ( 臨時財政対策債発行可能額を除く ) -340,147 7-394 臨時財政対策債発行可能額 -63,981 7-395 参考比率分母 歳入総額 -115,121 7-396 対前年増減 * 歳入一般財源等 504,630 7-397 基準財政需要額 282,385 7-398 基準財政収入額 -194,287

7-399 住民基本台帳人口 ( 2012(H24) 年度より外国人人口を含む ) 1,398 団体指定 健全化比率 DB 戸田市 2007 年 ~2012 年 連結会計決算サンプル 一部表示 / 財政統計研究所 財政統計資料館 http://zaisei.net/