はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

Similar documents
平成17年度の決算状況

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報


1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2007財政健全化判断比率を公表いたします

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

貝監第  号

市税収入額(人口推移)

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

untitled

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>


<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

沖縄県の財政2017

各種財政分析指標の解説

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

沖縄県の財政2015検討(最終)

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

沖縄県の財政2018

地方公共団体財政健全化法

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

1

外部監査

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

スライド 1

23家計簿syuusei.xls

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

Ⅱ 健全化判断比率の概要 1 健全化判断比率 財政健全化法の施行に伴い 地方公共団体は 平成 19 年度から 毎年度 次の健全化判断比率 (4 指標 ) を監査委員の審査に付した上で 議会に報告し 公表しなければならないことになっています 早期健全化基準を上回ると財政健全化計画の策定が義務付けられ

1★⑥H26決算概要公表

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

決算報告 574 億 1,173 万円一般会計歳出決算内訳 ( 性質別 ) 歳出 歳出決算の特徴 平成 22 年度に比べ 2 億 5,161 万円増 (0.44% 増 ) となりました 増額となっている主なものは 社会福祉や医療助成の経費である扶助費 (10 億 1,310 万円増 ) 積立金 (1

田川市水道事業会計

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

<8C888E5A8A E786477>

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉


平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

平成20年度決算に基づく


第 Ⅰ 部横浜市の財政規模 横浜市の財政状況 目次 1 歳入 歳出決算額の推移 2 第 Ⅱ 部歳入の状況 1 歳入構造 (1) 歳入決算額の推移 3 (2) 歳入決算構成比の推移 4 2 市税の状況 (1) 市税決算額と伸び率の推移 5 (2) 税目別構成比の推移 6 3 地方交付税の状況 7 4

財 政 の 現 状

鯖監査第  号

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

01 H30記者発表資料

<87542D DCE93FC82CC8FF38BB52E786C73>

市債の状況 一般会計基金の状況 円 計 円 地 発基金などの定額運用基金は含んでいません 主な財政用語の説明 会計区分 一般会計市税 国や県からの補助金 交付金 手数料などの収入や 市の行う仕事に必要な支出といったお金の処理をまとめて行うために設けられた会計で 市のお金の流れの中心となっています 企

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378>

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

< 図 2: 歳出決算 ( 性質別内訳 ) の状況 > 区分 義務的経費 人件費扶助費公債費小計投資的経費その他経費他会計繰出金合計 年度

平成 24 年度 宇土市財政の概要 平成 25 年 9 月宇土市総務部財政課

最上町バランスシートを読むにあたって

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

Transcription:

グラフで見る 釧路市の財政 ( 平成 24 年度決算 ) 平成 25 年 12 月 釧路市

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政運営に役立ててまいりたいと考えております 平成 24 年度の決算状況 1 1 決算の状況 1 2 決算規模の推移 1 3 特別会計 企業会計の決算状況 2 歳入 3 1 歳入の内訳 3 2 歳入内訳の推移 4 3 市税 5 4 市税決算額の推移 6 5 地方交付税 7 歳出 8 1 目的別歳出 8 2 目的別決算額の推移 9 3 性質別歳出 10 4 性質別決算額の推移 11 5 決算額の財源構成 12 財政の弾力性 13 1 経常収支比率 13 地方債の残高 14 1 地方債現在高の推移 14 基金の残高 15 1 基金残高の推移 15 財政の健全化 16 1 財政の状況を示す指標 16 す 各表の数値は 総務省の地方財政状況調査 ( 決算統計 ) による普通会計決算数値により調製していま

平成 24 年度の決算状況 釧路市の平成 24 年度の決算の状況はどのようになっているのでしょうか? 1. 決算の状況 平成 24 年度は歳入では市税や国からの地方交付税が見込みを上回ったことや 歳出では 経費節減の取組みなどから実質収支は黒字となりました しかし 財政健全化推進プランの策定時に見込むことの出来なかった義務的経費の増加 分については 今後の収支に影響を及ぼすことになりますが その財源対策が未だにでき ていないことなどから 財政健全化推進プランの着実な実行に取り組むとともに 引き続 き堅実な財政運営に心がけていく必要があります 区 分 平成 23 年度決算額 平成 24 年度決算額 歳 入 総 額 105,533,000 千円 91,670,935 千円 歳 出 総 額 105,352,620 千円 91,568,373 千円 歳入歳出差引額 180,380 千円 102,562 千円 実 質 収 支 179,872 千円 71,679 千円 単年度収支 206,644 千円 108,193 千円 実質単年度収支 206,144 千円 90,419 千円 実質収支 歳入歳出差引額から翌年度に繰り越すべき財源を除いた額 単年度収支 当該年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いた額 実質単年度収支 単年度収支に 財政調整基金への積立額及び地方債の繰上償還額を加え 財政調整基金の取崩し額を差し引いた額 決算の規模はどのようになっているのでしょうか? 2. 決算規模の推移決算の規模は 振興公社の解散 清算に関連する経費や建設事業費の減などにより 前年度よりも大幅に減少しています ( 百万円 ) 歳入総額 歳出総額 120,000 100,000 96,045 95,792 101,796 104,892 105,533 101,760 104,439 105,353 91,670 91,568 80,000 60,000 40,000 20,000 0 H20 H21 H22 H23 H24 1

3. 特別会計 企業会計の決算状況 特別会計 特別会計とは 特定の事業やサービスを運営するために 利用者から保険料や使用料などをいただき その財源をもとに事業を運営していくために設けられた会計のことです ( 単位 : 千円 ) 会計名 歳入 歳出 歳入歳出差引 国 民 健 康 保 険 20,377,043 20,183,144 193,899 音 別 診 療 所 事 業 331,867 331,866 1 後 期 高 齢 者 医 療 2,048,580 2,005,786 42,794 介護保険保健事業勘定 12,596,877 12,442,806 154,071 サーヒ ス事業勘定 103,750 103,750 0 農業用簡易水道事業 19,661 19,091 570 駐 車 場 事 業 169,349 169,349 0 動 物 園 事 業 373,437 366,368 7,069 企業会計 企業会計とは 自ら事業を行い そこから得たお金で運営していく 民間企業と同様の経理を行う会 計のことです ( 単位 : 千円 ) 会計名 区分 収入 支出 収入支出差引額 不良債務 病 院収益的 15,015,005 14,943,527 71,478 - 資本的 582,202 1,423,846 841,644 水 道収益的 4,261,997 3,823,491 438,506 - 資本的 2,078,322 3,837,979 1,759,657 工業用収益的 65,880 60,249 5,631 - 水 道資本的 - 3,675 3,675 下水道収益的 5,871,368 4,380,110 1,491,258 7,307,039 資本的 2,332,893 4,823,807 2,490,914 地方卸収益的 144,722 73,069 71,653 - 売市場資本的 9,952 9,952 0 市 設収益的 474,906 221,598 253,308 1,763,544 魚揚場資本的 - - - 港 湾収益的 1,052,575 667,729 384,846 - 整 備資本的 3,280,300 3,937,665 657,365 2

歳入 市民の皆さんが日常生活を送るためにはお金が必要なように 市役所が行政活動 ( 仕事 ) を行うにも 当然お金が必要となります それではそのお金はどこから来るのでしょうか? 1. 歳入の内訳市の歳入 ( 収入 ) の内訳は 下記のようになっています 市民の皆様から納めていただいている市税収入と国から交付される地方交付税の占める割合が高く 次いで国庫支出金などの順になっています 歳入の内訳 ( 平成 24 年度決算 ) その他 15,542(17%) 市税 20,123(22%) 地方債 5,619(6%) 国庫支出金 18,146(20%) 歳入合計 91,670 百万円 地方交付税 25,888(28%) 地方譲与税 688(1%) その他の一般財源 5,664(6%) 臨時財政対策債及び減税補てん債等は地方債から除き その他の一般財源で整理しています 一般財源 市税や地方交付税のように 使い道が特定されていない財源を一般財源と呼んでいます 地方譲与税 国の税金として集められ 地方公共団体に譲与される税 地方交付税 国税 5 税 ( 所得税 法人税 酒税 消費税 たばこ税 ) の一定割合の額で 地方公共団体が等しくその行うべき事務を遂行することができるよう 一定の基準により国が交付するもの 国庫支出金 国が使い道を特定して地方公共団体に交付する資金の総称 地方債 いわゆる借入金で その返済が一会計年度を超えて行われるもの 3

2. 歳入内訳の推移市税は3 年に一度の土地 家屋の評価替えの影響による固定資産税や都市計画税の減により 前年度と比較して減少しています 地方交付税は普通交付税が伸びたことにより 増加しています 地方債は振興公社の解散 清算に伴う第三セクター等改革推進債の減などにより大幅に減少しています その他は 諸収入で市の各種貸付に伴う元利収入の減や釧路産炭地域総合発展機構助成金の減などにより減少しています ( 単位 : 百万円,%) 96,045 101,796 104,892 105,533 91,670 (24%) (24%) (24%) (20%) (17%) その他 地方債 (6%) (9%) (7%) (5%) (11%) 国庫支出金 (20%) (15%) (16%) (20%) (18%) (6%) 一 その他の一般財源 (5%) (5%) (5%) (6%) 般 (22%) (23%) (24%) (24%) (28%) 財 地方交付税 (1%) (1%) (1%) (1%) (1%) 源 地方譲与税 (24%) (24%) (21%) (20%) (22%) 市税 ( 年度 ) 臨時財政対策債及び減税補てん債等は地方債から除き その他の一般財源で整理しています 4

3. 市税市の歳入の中心である市税収入の内訳は下記のようになっています 土地や家屋にかかる固定資産税が市税収入全体の約 4 割を占め 続いて個人市民税 法人市民税などの順になっています 市税収入の内訳 ( 平成 24 年度決算 ) その他 405(2%) 市たばこ税 1,648(8%) 都市計画税 1,355(7%) 固定資産税 7,837(39%) 総額 20,123 百万円 個人市民税 7,118(35%) 法人市民税 1,760(9%) 個人市民税 個人の前年の所得に対してかかる税です 法人市民税 法人 ( 会社など ) に対し その所得に基づいてかかる税です 固定資産税 土地 家屋及び償却資産 ( 事業用の機械 器具 備品など ) に対してかかる税です 都市計画税 市街化区域内の土地や家屋に対してかかる税で 都市計画事業や 土地区画整理事業の費用にあてられます 市たばこ税 市内で売られるたばこに対してかかる税です その他 軽自動車税 鉱産税 入湯税などがあります 5

4. 市税決算額の推移個人市民税は税制改正の影響などにより前年度より増加しています 固定資産税 都市計画税は3 年に一度の土地 家屋の評価替えの影響などにより大幅に減少しています 市たばこ税は販売本数の減により減少しています 市税決算額の推移 ( 百万円 ) 22,634 21,224 20,937 20,891 20,123 その他 市たばこ税 都市計画税 固定資産税 法人市民税 個人市民税 ( 年度 ) 6

5. 地方交付税地方交付税は市税と並んで市の収入全体の約 3 割を占める重要な財源ですが 国の改革の影響などもあり 減少傾向が続いておりましたが 近年は回復傾向にあります なお 平成 13 年度から普通交付税の一部が臨時財政対策債 ( 借入金 ) に振り替えられているため 地方交付税に含めて下記のグラフにのせています 地方交付税等の推移 ( 百万円 ) 26,551 29,128 28,411 29,347 24,121 臨時財政対策債 特別交付税 普通交付税 ( 年度 ) 特別交付税 地方交付税の一部で 普通交付税ではとらえることが出来なかった特別の財政需要 ( 大災害など ) があった場合などに交付されます 臨時財政対策債 国から地方自治体に交付する地方交付税の原資が不足しているため 不足分の一部を臨時財政対策債として一旦 地方自治体が借金をし 借金の返済時に地方交付税として地方自治体に戻すという制度 7

歳出 市役所はお金をどのようなことに使っているのでしょうか? 1. 目的別歳出使われたお金を行政の目的別に分類すると 最も大きな割合を占めるのが民生費で ついで 公債費 教育費 土木費などの順になっています 目的別歳出の内訳 ( 平成 24 年度決算 ) その他 5,175(6%) 総務費 6,733(7%) 公債費 13,262(15%) 教育費 9,299(10%) 総額 91,568 百万円 民生費 35,513(39%) 土木費 7,544(8%) 商工費 6,699(7%) 衛生費 5,814(6%) 農林水産業費 1,529(2%) 総務費 庁舎や財産の維持管理 戸籍の管理 税金の徴収などにかかる経費 民生費 児童 高齢者 心身障害者等のための施設整備や運営 生活保護の実施などにかかる経費 衛生費 健康増進 病気の予防 環境保全 ごみの処理などにかかる経費 商工費 商業や工業 観光の振興などにかかる経費 農林水産業費 農林水産業の振興を図るための支援や基盤整備などにかかる経費 土木費 道路 住宅 公園などの土木施設の建設や維持補修等にかかる経費 教育費 小 中学校などの建設や学校教育 生涯学習などにかかる経費 公債費 借入金の元金 利子などを支払うための経費 8

2. 目的別歳出決算額の推移前年度と比較して 総務費は振興公社の解散 清算に伴う経費の減などにより 商工費は新産業創造等事業補助金の減や阿寒湖温泉アイヌシアターの建設終了などにより 土木費は港湾建設費の減などによりそれぞれ減少しています 民生費は障害福祉サービスや扶助費の増などにより 公債費は 第三セクター等改革推進債などの地方債償還元金の増により増加しています 目的別歳出決算額の推移 ( 百万円 ) 101,760 104,439 105,353 95,792 91,568 その他 公債費 教育費土木費商工費農林水産業費衛生費 民生費 総務費 ( 年度 ) 9

3. 性質別歳出使われたお金を性質別に分類すると 支出が義務づけられ 任意に削減することが難しい人件費 扶助費 公債費などの 義務的経費 と 普通建設事業費などにあてられる 投資的経費 その他の経費 に分けることができます 義務的経費が増加すると自由に使えるお金が少なくなるということになりますが 平成 24 年度の決算では全体の6 割を占めています 性質別歳出の内訳 ( 平成 24 年度決算 ) 義務的経費の内訳 扶助費 その他 29,851(32%) 91,568 百万円 53,790(59%) 義務的経費 公債費 26,259(29%) 人件費 13,262(14%) 14,269(16%) 普通建設事業費 7,927(9%) 普通建設事業費 ( 単独事業 ) 3,451(4%) 普通建設事業費 ( 補助事業 ) 4,476(5%) 人件費 職員の給与などの支払いにかかる経費 扶助費 生活保護費や児童 高齢者や障害者などに対する様々な福祉サービスに要する経費 公債費 借入金の元金 利子などを支払うための経費 普通建設事業費 道路 橋梁 公園 学校等の社会資本の整備に要する経費 国から補助金などをもらって実施する補助事業と市単独で行う 単独事業などがあります 10

4. 性質別歳出決算額の推移義務的経費のうち 人件費は職員定数の削減や給料の独自削減などにより減少傾向にあります 前年度と比較して 扶助費が増加しているのは 障害福祉サービス費や扶助費が増えたことによるものであります 普通建設事業の単独事業が減少しているのは 阿寒湖温泉アイヌシアター施設建設費の減などによるものであります その他が減少しているのは 振興公社の解散 清算に伴う経費の減などによるものであります 性質別歳出決算額の推移 ( 百万円 ) 95,792 101,760 104,439 105,353 91,568 その他 普通建設事業 ( 単独事業 ) 普通建設事業 ( 補助事業 ) 公債費義務的扶助費経費 人件費 ( 年度 ) 11

5. 決算額の財源構成下のグラフは 目的別歳出 性質別歳出 の財源構成を示したグラフです 市役所が仕事をする場合にも 財源 ( お金 ) が必要となります 市役所の財源には皆さんから納めていただいている市税や国から交付される地方交付税のように使い道が決められていない 一般財源 と 国からの補助金や市債のように使い道が決められている 特定財源 があります 目的別歳出 特定財源 一般財源 性質別歳出 特定財源 一般財源 12

財政の弾力性 自由に使えるお金が多くあることを 財政の弾力性があるといいます 市の財政の弾力性はどうなっているのでしょうか? 1. 経常収支比率財政の弾力性を示す指数のひとつであります経常収支比率は 振興公社の解散 清算のために借り入れた第三セクター等改革推進債の償還が始まったことなどにより 公債費が増加したことなどから 前年度から 0.6 ポイント増加し 97.2% となっています 今後とも財政構造の弾力性確保に努めていかなければなりません 経常収支比率の推移 ( 年度 ) 経常収支比率 毎年度経常的に支出される経費に充当された一般財源の額が 市税 普通交付税を中心とする毎年度経常的に収入される一般財源の合計額に占める割合 財政構造の弾力性を測定する比率として使われ 低いほうがより弾力があることになります ( 注 ) 平成 24 年度の市町村平均は 現在 国で集計中のため記載しておりません 13

地方債の残高 市の借入金はどうなっているのでしょうか? 1. 地方債現在高の推移市の借入金である地方債の現在高は 建設事業に充てるために借入れた地方債の残高は 元金を返す以上に借りない という方針のもと発行の抑制に努めているため減少傾向にあります 一方で国の制度により 交付税の一部から振り替えられた臨時財政対策債などの発行により 一般財源振替分の地方債の残高が増加傾向にあります なお 臨時財政対策債については 返済時に国から地方交付税で戻ってくる仕組みになっています また 平成 22 年度 23 年度には第三セクター解散 清算のために第三セクター等改革推進債 ( 三セク債 ) を発行したため 残高が増加しています 地方債現在高の推移 121,073 118,111 121,324 130,458 128,087 三セク債 臨時財政対策債 減税補てん債 その他分 建設事業分 ( 年度 ) ( 注 1) その他分には退職手当債などが含まれています 14

基金の残高 市の貯金はどうなっているのでしょうか? 1. 基金残高の推移基金とは市の貯金にあたるものです 減債基金の残高は前年度と比較して若干増加しましたが 安定した財政運営を行うためには まだまだ安心できる状況にはありません 基金残高の推移 減債基金 特定目的 ( 百万円 ) 2,208 2,679 2,801 借入分 6,000 1,297 5,000 717 4,000 3,640 3,301 3,024 すぐに使えない基金 3,000 2,000 3,693 3,719 1,132 1,132 1,209 使える基金 1,000 0 1,547 1,592 1,297 502 1,076 215 H20 H21 H22 H23 H24 ( 年度 ) 四角で囲った数字は使える基金の残高です 基金 地方公共団体が 条例の定めるところにより 特定の目的のために財産を維持し 資金を運用するために設けられる資金又は財産のことをいいます 減債基金 地方債の償還のために設けられた基金のことをいいます 特定目的基金 特定の目的のために資金を積み立て活用する貯金のことをいいます 15

財政の健全化 市の財政の健全性はどうなっているのでしょうか? 1. 財政の状況を示す指標 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 の施行に伴い 毎年度 決算に基づく財政の健全性を示す指標 ( 健全化判断比率及び資金不足比率 ) を公表することとなりました なお 健全化判断比率等が基準以上となった場合には 健全化計画の策定が義務付けられています 釧路市の健全化判断比率の推移は下記のとおりとなっています 健全化判断比率の推移 将来負担比率 実質公債費比率 連結実質赤字比率 ( 年度 ) 実質赤字比率 ( 一般会計等が黒字か赤字かを判断する比率 ) 実質赤字比率は発生していません 連結実質赤字比率 ( 全会計が黒字か赤字かを判断する比率 ) 連結実質赤字比率は発生していません 実質公債費比率 ( 公債費の割合を示す比率 ) 平成 24 年度の比率は振興公社の解散 清算のために借り入れた第三セクター等改革推進債の償還が始まったことなどにより 元利償還金の増加したため 前年度と比較して 0.2 ポイント悪化しています 将来負担比率 ( 一般会計等の今後の負担を示す比率 ) 地方債の残高が減少したことなどにより 将来負担額が減少したことから 前年度より 8.1 ポイント好転しています 16

資金不足比率 ( 公営企業における資金不足額の事業規模に占める割合 ) 公設地方卸売市場事業会計 資金不足比率は解消しました 市設魚揚場事業会計 経営健全化基準の 20% を大きく上回っているため 計画を策定し健全化に向けて努力しています 財政健全化判断比率について詳しくお知りになりたい方は 市のホームページをご覧下さい 17

グラフで見る 釧路市の財政 釧路市総合政策部財政課財政担当 085-8505 北海道釧路市黒金町 7 丁目 5 番地直通電話 (0154)31-4512 E-mail:za-zaisei@city.kushiro.lg.jp