薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

Similar documents
関する基本的考え方 2 医療安全管理委員会 ( 委員会を設ける場合について対象とする ) その他の当該病院等の組織に関する基本的事項 3 従業者に対する医療に係る安全管理のための研修に関する基本方針 4 ( 略 ) 5 医療事故等発生時の対応に関する基本方針 ( 医療安全管理委員会 ( 患者を入院さ

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

Microsoft PowerPoint - ⑱資料5.ppt

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

GVP省令

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋

使用のため必要と認められる数量 ( 原則として 一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 ) まで ) に限り 販売 授与させること 医薬品の適正使用のため 薬局医薬品 要指導医薬品及び第 1 類医薬品を販売 授与する場合は 情報提供及び指導を行なった薬剤師の氏名を伝えている 薬局医薬品及び要指導医薬品の適

●薬事法等の一部を改正する法律案

<4D F736F F D208B4B92F62D E397C388C091538AC7979D8B4B92F E30362E30318F4390B381408DC58F4994C5816A2E444F43>

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

<945F96F B3816A2E786264>

GVPの基礎

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

平成14年8月  日

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

医師主導治験取扱要覧

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

評価 条項号安全確保業務に係る組織及び職員 ( 第 4 条関係 ) ( 評価に際しての参考事項 ) 確認事項等 再生 第 1 種 第 2 種 第 3 種 4 1 製造販売業者は 以下に掲げる要件を満たす安全管理統括部門を置いているか A B C D A B C D 総括製造販売責任者の監

Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律第 2 条の規定の施行後の薬事法 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章地方薬事審議会 ( 第三条 ) 第三章薬局 ( 第四条 第十一条 ) 第四章医薬品等の製造販売業及び製造業 ( 第十

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D869056>

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F B8DEC977095F18D902E B8CDD8AB B83685D>

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

法律第三十三号(平二一・五・一)

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

●医療法等の一部を改正する法律案

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

●アレルギー疾患対策基本法案

医療用医薬品の市販直後調査の実施方法等について 平成 18 年 3 月 24 日付 : 厚生労働省医薬食品局安全対策課長 ( 薬食安発第号 号 ) 医療用医薬品の市販直後調査に関する Q&A について 平成 18 年 3 月 24 日付 : 厚生労働省医薬食品局安全対策課 ( 事務連

privacypolicy

Taro-再製造単回使用医療機器基準

安全管理規程

医療事故調査制度についてのこれまでの検討経緯 平成 24 年 平成 25 年 平成 24 年 2 月医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会設置 以降 13 回開催 平成 25 年 5 月 医療事故に係る調査の仕組み等の基本的なあり方 について のとりまとめ 調査の目的 : 原因究明及び

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

< F2D CA93598ECA82B BC792B792CA926D>

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

手順書03

(Microsoft Word -

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等


5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

とする ( 定義 ) 第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具 歯科材料 医療用品及び衛生用品 ( 以下 機械器具等 という ) でないもの ( 医薬部外品を除く )

医療用医薬品製造販売業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約 ( 昭和 59 年 3 月 10 日公正取引委員会認定 ) ( 昭和 59 年 3 月 14 日官報 公正取引委員会告示第 8 号 ) 改定 ( 平成 6 年 1 月 20 日公正取引委員会認定 ) ( 平成 6 年 2 月 3

都道府県知事各政令市長殿特別区長 薬食発第 号平成 16 年 9 月 22 日 厚生労働省医薬食品局長 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

医師主導治験取扱要覧

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

Microsoft Word - 公布通知(医政発0725第10号)

個人情報保護規程

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

第三条 1 厚生大臣の諮問に応じ 薬事 ( 医療用具に関する事項を含む 以下同じ ) に関する重要事項を調査審議させるため 厚生省に中央薬事審議会を置く 2 中央薬事審議会の組織 運営その他中央薬事審議会に関し必要な事項は 政令で定める ( 地方薬事審議会 ) 第四条 1 都道府県知事の諮問に応じ

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の保護に関する規程(案)

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

スライド 1

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

Microsoft PowerPoint - 【参考資料2】第8回資料5.pptx

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令に資するために 医療関係者を訪問すること等により安全管理情報を収集し 提供することを主な業務として行う者をいう 7 この省令で 第一種製造販売業者 とは 法第四十九条第一項に規定する厚生労働大臣の指定する医薬

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

Transcription:

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 情報の提供等 ( 法第 77 条の 3 第 2 項及び第 3 項 第 2 項 : 昭和 54 年改正 第 3 項 : 平成 6 年改正 ) 医薬品の製造販売業者等が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めることを また 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 医薬品の製造販売業者等から提供される情報の活用その他必要な情報の収集 検討 利用を行うよう努めることを 病院及び医師等の医療関係者等に義務づけたもの ( 情報の提供等 ) 第 77 条の 3 2 薬局開設者 病院 診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者 医薬品の販売業者 医療機器の販売業者 賃貸業者若しくは修理業者又は医師 歯科医師 薬剤師 獣医師その他の医薬関係者は 医薬品若しくは医療機器の製造販売業者 卸売販売業の許可を受けた者 医療機器の卸売販売業者等又は外国特例承認取得者が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めなければならない 3 薬局開設者 病院若しくは診療所の開設者又は医師 歯科医師 薬剤師その他の医薬関係者は 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 相互の密接な連携の下に第一項の規定により提供される情報の活用 ( 第六十三条の二第二号の規定による指定がされた医療機器の保守点検の適切な実施を含む ) その他必要な情報の収集 検討及び利用を行うことに努めなければならない 副作用等の報告 ( 法第 77 条の 4 の 2 第 2 項 平成 14 年改正 ) すべての医薬品 医療機器について 医薬品の副作用等や感染症の発生を知った場合において 保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するため必要があると認めるときの厚生労働大臣への報告を 病院及び医師等の医療関係者等に義務づけたもの ( 副作用等の報告 ) 第 77 条の 4 の 2 2 薬局開設者 病院 診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者又は医師 歯科医師 薬剤師 登録販売者 獣医師その他の医薬関係者は 医薬品又は医療機器について 当該品目の副作用その他の事由によるものと疑われる疾病 障害若しくは死亡の発生又は当該品目の使用によるものと疑われる感染症の発生に関する事項を知つた場合において 保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するため必要があると認めるときは その旨を厚生労働大臣に報告しなければならない 危害の防止 ( 法第 77 条の 4 第 2 項 平成 14 年改正 ) 保健衛生上の危害の発生又は拡大のおそれを防止するために 医薬品の製造販売業者等が行う廃棄 回収 販売の停止 情報の提供その他必要な措置の実施に協力するよう努めることを 病院及び医師等の医療関係者等に義務づけたもの ( 危害の防止 ) 第 77 条の4 2 薬局開設者 病院 診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者 医薬品 医薬部外品若しくは化粧品の販売業者 医療機器の販売業者 賃貸業者若しくは修理業者又は医師 歯科医師 薬剤師 獣医師その他の医薬関係者は 前項の規定により医薬品 医薬部外品 化粧品若しくは医療機器の製造販売業者又は外国特例承認取得者が行う必要な措置の実施に協力するよう努めなければならない -11-

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特定医療関係者による特定生物由来製品に係る説明 ) 第 68 条の7 特定生物由来製品を取り扱う医師その他の医療関係者 ( 以下 特定医療関係者 という ) は 特定生物由来製品の有効性及び安全性その他特定生物由来製品の適正な使用のために必要な事項について 当該特定生物由来製品の使用の対象者 ( 動物への使用にあつては その所有者又は管理者 第六十八条の九において同じ ) に対し適切な説明を行い その理解を得るよう努めなければならない 特定生物由来製品に関する記録及び保存 ( 法第 68 条の 9 第 3 項及び第 4 項 平成 14 年改正 ) 感染症等が発生した場合の遡及調査のため 特定生物由来製品に係る記録を これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの また 当該記録の保存等を 病院に義務づけたもの ( 生物由来製品に関する記録及び保存 ) 第 68 条の 9 3 特定医療関係者は その担当した特定生物由来製品の使用の対象者の氏名 住所その他の厚生労働省令で定める事項を記録するものとする 4 薬局の管理者又は病院 診療所若しくは飼育動物診療施設の管理者は 前項の記録を適切に保存するとともに 特定生物由来製品につき第十四条の規定による承認を受けた者 選任製造販売業者又は第六項の委託を受けた者 ( 以下この条において 特定生物由来製品の承認取得者等 という ) からの要請に基づいて 当該特定生物由来製品の使用による保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するための措置を講ずるために必要と認められる場合であつて 当該特定生物由来製品の使用の対象者の利益になるときに限り 前項の記録を当該特定生物由来製品の承認取得者等に提供するものとする 特定医療機器に関する記録及び保存 ( 法第 77 条の 5 第 2 項 平成 6 年改正 ) 予期せぬ不備等が見いだされた場合の緊急の対応のため 特定医療機器を利用する者に係る情報の承認取得者への提供を これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特定医療機器に関する記録及び保存 ) 第 77 条の 5 2 特定医療機器を取り扱う医師その他の医療関係者は その担当した特定医療機器利用者に係る前項に規定する厚生労働省令で定める事項に関する情報を 直接又は特定医療機器の販売業者若しくは賃貸業者を介する等の方法により特定医療機器の承認取得者等に提供するものとする ただし 特定医療機器利用者がこれを希望しないときは この限りでない 本条は平成 14 年改正で 特定医療用具 が 特定医療機器 に改正されているが 規定自体は平成 6 年に追加されたものである -12-

医療法における関係規定について -13-

病院等における医薬品の安全使用について ( 平成 18 年医療法改正 ) 医療法第 6 条の 10 ( 平成 18 年改正で新設 ) ( 第 3 章医療の安全の確保の中の一条 ) 病院 診療所又は助産所の管理者は 厚生労働省令で定めるところにより 医療の安全を確保するための指針の策定 従業者に対する研修の実施その他の当該病院 診療所又は助産所における医療の安全を確保するための措置を講じなければならない 医療法施行規則第 1 条の11 ( 平成 18 年改正で新設 ) ( 第 1 章の2 医療の安全の確保の中の一条 ) 1 病院等の管理者は 法第 6 条の10の規定に基づき 次に掲げる安全管理のための体制を確保しなければならない ( 一 ~ 四略 ) 2 病院等の管理者は 前項各号に掲げる体制の確保に当たつては 次に掲げる措置を講じなければならない 一院内感染対策のための体制の確保に係る措置として次に掲げるもの ( イ~ニ略 ) 二医薬品に係る安全管理のための体制の確保に係る措置として次に掲げるものイ医薬品の使用に係る安全な管理 ( 以下この条において 安全使用 という ) のための責任者の配置ロ従業者に対する医薬品の安全使用のための研修の実施ハ医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の作成及び当該手順書に基づく業務の実施ニ医薬品の安全使用のために必要となる情報の収集その他の医薬品の安全使用を目的とした改善のための方策の実施三医療機器に係る安全管理のための体制の確保に係る措置として次に掲げるもの ( イ~ニ略 ) -14-

医薬品安全管理責任者の配置 ( 医薬品安全管理責任者の資格 ) 医薬品に関する十分な知識を有する常勤職員であり 医師 歯科医師 薬剤師 助産師 ( 助産所の場合に限る ) 看護師又は歯科衛生士( 主として歯科医業を行う診療所に限る ) のいずれかの資格を有していること 病院においては管理者との兼務は不可 ( 医薬品安全管理責任者の業務 ) 病院等の管理者の指示の下 次に掲げる業務を行う 1 医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の作成 2 従業者に対する医薬品の安全使用のための研修の実施 3 医薬品の業務手順書に基づく業務の実施の確認 4 医薬品の安全使用のために必要となる情報の収集その他の医薬品の安全確保を目的とした改善のための方策の実施 -15-

医薬品の安全使用のために必要となる情報の収集その他の医薬品の安全使用を目的とした改善のための方策の実施 医薬品の添付文書の情報のほか 医薬品製造販売業者 行政機関 学術誌等からの情報を広く収集し 管理する 例えば ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構のホームページを活用することによる情報収集等医薬品関連情報 http://www.info.pmda.go.jp/iyaku.html 医療用医薬品の添付文書情報 副作用が疑われる症例報告に関する情報 緊急安全性情報 ( ドクターレター ) 使用上の注意の改訂指示情報 医薬品安全対策通知 回収情報等が入手可能 ( 検索機能あり ) 得られた情報のうち必要なものは 当該情報に係る医薬品を取り扱う従業者に迅速かつ確実に周知徹底を図らせる 参考 医薬関係者は 医薬品について 当該品目の副作用等の発生を知った場合において 保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するため必要があると認めるときは 厚生労働大臣に対して副作用等を報告する義務がある ( 薬事法第 77 条の4の2 第 2 項 ) -16-

医療の基本理念 医療関係者の責務等についての医療法の規定 第 1 条の 2 ( 医療の基本理念 ) 1 医療は 生命の尊重と個人の尊厳の保持を旨とし 医師 歯科医師 薬剤師 看護師その他の医療の担い手と医療を受ける者との信頼関係に基づき 及び医療を受ける者の心身の状況に応じて行われるとともに その内容は 単に治療のみならず 疾病の予防のための措置及びリハビリテーションを含む良質かつ適切なものでなければならない 2 医療は 国民自らの健康の保持増進のための努力を基礎として 医療を受ける者の意向を十分に尊重し 病院 診療所 介護老人保健施設調剤を実施する薬局 その他の医療を提供する施設 ( 以下 医療提供施設 という ) 医療を受ける者の居宅等において 医療提供施設の機能に応じ効率的に かつ 福祉サービスその他の関連するサービスとの有機的な連携を図りつつ提供されなければならない 第 1 条の 4 ( 医師 歯科医師等の責務 ) 1 医師 歯科医師 薬剤師 看護師その他の医療の担い手は 第一条の二に規定する理念に基づき 医療を受ける者に対し 良質かつ適切な医療を行うよう努めなければならない 2 医師 歯科医師 薬剤師 看護師その他の医療の担い手は 医療を提供するに当たり 適切な説明を行い 医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない 3 医療提供施設において診療に従事する医師及び歯科医師は 医療提供施設相互間の機能の分担及び業務の連携に資するため 必要に応じ 医療を受ける者を他の医療提供施設に紹介し その診療に必要な限度において医療を受ける者の診療又は調剤に関する情報を他の医療提供施設において診療又は調剤に従事する医師若しくは歯科医師又は薬剤師に提供し 及びその他必要な措置を講ずるよう努めなければならない 4 5 略 第 2 章第 1 節医療に関する情報の提供等第 6 条の 2 2 医療提供施設の開設者及び管理者は 医療を受ける者が保健医療サービスの選択を適切に行うことができるように 当該医療提供施設の提供する医療について 正確かつ適切な情報を提供するとともに 患者又はその家族からの相談に適切に応ずるよう努めなければならない 第 6 条の 4 病院又は診療所の管理者は 患者を入院させたときは 厚生労働省令の定めるところにより 当該患者の診療を担当する医師又は歯科医師により 次に掲げる事項を記載した書面の作成並びに当該患者又はその家族への交付及びその適切な説明が行われるようにしなければならない ( 以下略 ) -17-

添付文書に記載された効能効果と 医師の裁量について -18-