市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

Similar documents
基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

包括規定 案

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

横浜市市民活動推進条例の全部改正

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

寒川町自治基本条例

スライド 1

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない


社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

前文 す 私たちの妙高市は 秀峰妙高山の麓に広がる豊かな自然環境の中で 全ての生命が輝くまちで 先人は 妙高連峰の大いなる自然の恵みに畏敬の念を持ちながら それぞれの時代背景を要因とした幾多の困難を乗り越え 脈々と生命を育んできました 21 世紀を迎えた今日 私たちは 先人が守ってきた自然 積み重ね

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

はじめに

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

三沢市行政経営推進プラン

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

PrimoPDF, Job 20

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況


により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ


<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

平成18年度標準調査票

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

PowerPoint プレゼンテーション

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

2

1c_本文118号.indb

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

活動状況調査

untitled

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました

道州制基本法案(骨子)

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

11

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

(Microsoft Word -

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

第4次日田市行政改革に向けての方針

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

2. 意見の概要と市の考え方寄せられた意見の概要及び意見に対する市の考え方は次のとおりです 意見書の内容意見に対する市の考え方 前文 に条例の基である 言語 の位置づけを明確に示し 前文 に手話は言語として位置づけられている旨の記載条例の策定趣旨を理解しやすくしてください を追加しました また 前文

パブリック・コメントが事後となった理由

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

12_15_中期計画表紙.ai

PowerPoint プレゼンテーション

事業内容

する これにより 策定手続の重複をなくすとともに 計画間の整合性を高め 方向性を一つにしたまちづくりを進める 1 東村山市第 5 次総合計画 ( 以下 第 5 次総合計画 という ) 2 東村山市都市計画マスタープラン ( 以下 都市計画マスタープラン という ) 3 第 2 次東村山市人口ビジョン

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

25 周年を迎えたコミ協の新たな取組 について ( 報告 ) 20 周年に向けての見直し検討報告書 に明示された方策等の推進状況を企画総務部会で精査したところ そのほとんどが既に実施もしくは改善されていることがわかった ついては これらの事業は引き続き実施することとし 新たに 地域コミュニティ が抱

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

内部統制ガイドラインについて 資料

地域子育て支援拠点事業について

Taro-全員協議会【高エネ研南】


Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

施策吊

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

ウ暗号化通信必要に応じて,SSLによる暗号化通信を行うこと ⑶ 運用保守サイトを安定的に運営するため, ソフトウェアやサーバ等の保守を行うこと ⑷ マニュアル等の作成サイトの運用管理に関するマニュアルを作成すること なお, 運用管理に関するマニュアルの作成に当たっては, 専門的な知識を持つ者でなくと

資料1 第1回会議のポイントについて

地域総合支援協議会

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

Transcription:

千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) について 資料 3 前回会議資料 ( 当日配布資料 ) 1 条例改正の背景 千葉市市民参加及び協働に関する条例( 以下 現行条例といいます ) は 市民参加及び協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりに資することを目的として平成 20 年に施行されました 現行条例に基づき市民参加と協働を推進した結果 一部の市民が公共の活動に強い主体性を持つようになってきましたが ここに規定されている市民参加と協働は いずれも市民主体とまでは至っていない状況です また 人々の価値観や生活様式が多様化し 社会が取り組むべき課題が増大しており 公平性と画一性を重視した行政サービスだけでこれらの課題の解決に取り組んでいくことは 困難になっています そのため 地域が抱える個々の課題にきめ細かく対応していくためには その地域の実情に合った 市民一人ひとりから始まるまちづくり への転換を進める必要があると考えられます こうした背景の中 平成 28 年 10 月 7 日付けの千葉市市民参加協働推進会議からの答申を受け その内容を反映し 条例の改正を行うものです 2 条例改正の理由 目的 (1) 地域が抱える課題が複雑化 多様化し 地域ごとにニーズや課題解決の優先順位が異なるため 市民が地域について主体的に考え 各々の地域の実情に合ったまちづくりに取り組む必要があります 前述のとおり現行条例では市民参加と協働について規定していますが いずれも行政主導であり市民が主体とまでは至っていないため 市民の自立的な活動 を加えて地域の実情に合ったまちづくりに取り組むことを 市民自治 として規定します (2) 本市では 魅力的で活力あるまちづくりのため 新基本計画に掲げる 市民一人ひとりから始まるまちづくり を進めていくこととしています そのため 市民のまちを良くするためのすべての活動に明確な根拠を与え 既にまちづくりに取り組んでいる市民の活動の拠り所とするとともに まだ取り組んでいない市民に対し 活動を促す根拠としたいと考えています (3) 地域が抱える課題を市民自身が発見 認識し まず自ら行動して課題を解決していくとい った まちづくりの基本的な考え方 を市民と行政がともに再認識し 相互の役割を認識し つつ 連携してまちづくりを進める必要があると考えます 1

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって独自に行う領域 市民の主体性 3 改正案の概要 前文 第 1 条 ( 変更 ) 目的 地方分権の進展による自治の拡充と公共の領域を担う多様な主体の活動の拡大を背景として 市は市民参加と協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりの実現を目指してきました その結果 わたしたち千葉市民は豊かな知識や社会経験を生かし 個人では解決できない 社会の課題の解決に向けて主体性を発揮するようになりました 一方 わたしたちを取り巻く社会経済情勢の変化とともに人々の価値観や生活様式が多様化し 個人では解決できない社会が取り組むべき課題が増大しており 公平性と画一性を重視した行政サービスだけにこれらの課題の解決を委ねることは 困難になっています そのため 地域が抱える個々の課題にきめ細かく対応していくためには わたしたち自らが地域の実情に合ったまちづくりをすることが求められています そこで わたしたち ( 市内に住むもの 市内で働くものと学ぶものや市内で活動する団体 企業 学校等 ) は まちづくりの出発点はわたしたち自身であると考え 地域の課題を ジブンゴト として捉え 情報を収集し 知識を得て活用します そして 市とともにできることを話し合い できないことや本当に必要なことを発信し 地域と緩やかなつながりを持ってほどよい おせっかいの精神 で助け合うことを目指します わたしたちは 一人一人がこれらの想いを共有し 代表民主制を基本とする地方自治制度の下 わたしたちが主体となって地域の実情に合ったまちづくりにできるところから取り組み 次の世代のために 誇りと愛着を持ち 幸せを感じられ 安全安心に住み続けられ 人のつながりが感じられる 将来に引き継ぎたいと思えるまち を実現するため ここに条例を制定します 市民自治に関し基本的な事項を定めることにより その推進を図り もって市民が主体となって地域の実情に合ったまちづくりに取り組み 将来に引き継ぎたいと思えるまち を実現する 2

第 2 条 ( 変更 ) 定義 市民参加 協働 市長等とパブリックコメント手続については 内容に改正はありません 第 3 条 ( 変更 ) まちづくりの基本理念 まちづくり社会の課題解決を図り より住みやすい社会を形成すること 市民自治市民が自ら市民参加を行い 協働を行い 又は自立的に活動し 地域の実情に合ったまちづくりに取り組むこと 市民参加市民が自己の意思を市の施策に反映させるために意見を述べ 又は提案すること 協働市民と市が共通の目的を達成するため それぞれの果たすべき役割と責任を自覚し 相互に主体性を持ち 自主性を尊重しながら協力し 又は補完すること 町内自治会一定の地域に住む市民によって構成された自分たちの地域をより良くするために活動する団体 市民活動団体営利を目的とせず 社会をより良くするために自主的に活動する特定非営利活動法人等の団体 地域運営委員会小学校区から中学校区の広さの地域で活動する地域住民の助けあいと支えあいによる地域運営が持続可能となる体制づくりを進めることを目的とする町内自治会をはじめとする様々な団体で構成された組織 事業者市内に事務所又は事業所がある法人その他の団体 ( 町内自治会 市民活動団体と地域運営委員会を除く ) や個人 市長等市長 消防長 教育委員会 選挙管理委員会 人事委員会 監査委員 農業委員会 固定資産評価審査委員会と病院事業管理者 パブリックコメント手続市の施策の決定の過程において 当該施策の案を公表し 広く市民から意見の提出を求め 提出された意見を考慮して当該施策の意思決定を行うとともに 当該意見に対する考え方を公表する手続まちづくりは 市民一人一人が自ら市民参加を行い 協働を行い 又は自立的に活動して地域の実情に合ったまちづくりに取り組むことを基本とし 次のことを考慮して推進されなければなりません 市民の豊かな知識と社会経験や創造的な活動を尊重すること 多くの市民が参加し 活動できるようにすること 市民相互や市民と市がそれぞれの役割を理解し 協力すること 市民相互や市民と市が情報や知識の交流と共有を通じて信頼関係が深められるようにすること 3

第 4 条 ( 変更 ) 市民の役割第 5 条 ( 新設 ) 町内自治会の役割第 6 条 ( 新設 ) 市民活動団体の役割第 7 条 ( 新設 ) 地域運営委員会の役割第 8 条 ( 新設 ) 事業者の役割 市民参加と協働の機会を積極的に活用するとともに できるところから自立的に活動するよう努めるものとします 地域や市政に関心を持ち 積極的に情報を収集し 知識を得るとともに 市民自治の活動を通じて地域の課題に加え社会の課題の解決に主体的に取り組むよう努めるものとします 市民自治の活動を行うに当たり 地域の一員として自らの発言や行動に責任を持つとともに 市民相互間の合意形成に努めるものとします 地域と緩やかにつながりを持ち その輪を広げ 市民相互の信頼関係を築くよう努めるものとします 町内自治会や市民活動団体その他の団体によるまちづくりの重要性を理解し その活動にできるところから取り組み 協力するよう努めるものとします 協働や自立的な活動の継続と発展に向け 必要なものを考え 探すとともに行動して創り出すよう努めるものとします 協働や自立的な活動を行うに当たり 自ら解決できない課題や課題解決に足りないことがあれば それを発信するよう努めるものとします 市に加え地域で活動する市民活動団体や事業者との連携を深め 地域内の身近な課題の解決に取り組むことに努めるものとします 市民が世代や性別を問わず連携や協力をしやすくするため 自らの活動に関する情報を積極的に発信するよう努めるものとします 市民と市をつなぐ架け橋としての役割を認識し 市民の意見や市政に関する情報を収集することに努めるものとします その活動する分野における知識や専門性を生かし 地域の課題に加え社会の課題の解決に努めるものとします 地域の課題に加え社会の課題の解決のために他の団体や市と連携や協力をするよう努めるものとします 連携や協力がしやすいようその活動内容等の情報の発信や地域の課題に加え社会の課題の解決のための情報収集に努めるものとします 町内自治会等の地域で活動する団体がそれぞれの活動をより円滑で効果的に行うことができるよう お互いに活動内容を理解し 情報を共有するための環境づくりに努めるものとします 地域の課題を調査し 把握し 地域の課題の解決や将来に引き継ぎたいと思えるまちの実現のための企画等を立案し 他の団体や市と連携や協力をして具体的な取組を行うよう努めるものとします 必要に応じて自らや構成団体の事業の見直しを図るよう努めるものとします 地域の一員としての認識を持ち 地域との調和を図り その事業所が所在する地域の活動や市が実施する市民自治の推進に関する施策に協力し 地域の課題に加え社会の課題の解決に努めるものとします 従業員が自らが居住する地域の活動に参加することに配慮するよう努めるものとします 4

第 9 条 ( 変更 ) 市の責務第 10 条 ( 変更 ) 市民自治の推進 現行条例の第 6 条 ( 市民参加の手続 ) と第 10 条 ( 協働の推進 ) を統合した上で 新たな条文を追加しました 市民の意見や提案を的確に把握し これを市の施策に反映させるよう努めるとともに 多様な市民の活動をまちづくりに生かすよう努めます 市民参加や協働の機会を積極的に提供し その機会を活用しやすくするための環境づくりに努めるとともに 市民の自立的な活動を積極的に支援するよう努めます 市民や市職員に対し 市民自治に関する啓発 研修等を行うことにより その理解の促進や新たな担い手の発掘や育成に努めます 開かれた行政運営を目指し 市民と情報や知識を共有するため 市民に対し市政に関する情報を積極的に提供するとともに 市民からの意見や提案に対し誠実に応答します 市民自治の活動に対し 適切に支援するよう努めます 市民自治を推進するに当たっては 議会の権限や役割を尊重します 市長等は 市民自治の推進に向けて次のことに取り組みます 町内自治会と市民活動団体や地域運営委員会の設立や活動が継続し 発展するために必要な支援 町内自治会と市民活動団体や地域運営委員会の活動への市民の参加の促進 市民相互の連携や協力のための調整 市民相互や市民と市が情報や知識を共有するための機会の創出 パブリックコメント手続の実施 附属機関への付議 ワークショップの開催その他の市民参加の手続のうち 施策の計画 決定 執行と評価の一連の過程において適切かつ効果的であると認められるものの実施 結果を最も効果的に施策に反映できると認められる適切な時期における市民参加手続の実施 地域の課題に加え社会の課題の解決のため 委託 支援等の協働における多様な形態のうち 適切かつ効果的であると認められるものの実施 市民との協働が円滑に進むために必要な措置 その他市民自治の推進のための措置 上記以外については内容に大きな改正はありません 一部条文の新設や変更に伴う条ずれへの 対応や 表現を ます 体に統一します 5

現行条例と条例改正 ( 案 ) の条文構成比較 現行条例条例改正 ( 案 ) 前文制定の趣旨等制定の趣旨等 第 1 条目的目的 ( 変更 ) 第 2 条定義定義 ( 変更 ) 第 3 条基本理念まちづくりの基本理念 ( 変更 ) 第 4 条市の責務 市民の役割 ( 変更 ) 第 5 条市民の役割 町内自治会の役割 ( 新設 ) 第 6 条市民参加の手続 市民活動団体の役割 ( 新設 ) 第 7 条パブリックコメント手続の対象 地域運営委員会の役割 ( 新設 ) 第 8 条パブリックコメント手続の実施 事業者の役割 ( 新設 ) 第 9 条附属機関の委員 市の責務 ( 変更 ) 第 10 条協働の推進 市民自治の推進 ( 変更 ) 第 11 条市民の意向の把握 パブリックコメント手続の対象 第 12 条実施計画 パブリックコメント手続の実施 第 13 条実施状況の公表 附属機関の委員 第 14 条推進会議の設置 市民の意向の把握 第 15 条所掌事務 実施計画 第 16 条組織 実施状況の公表 第 17 条委任 推進会議の設置 第 18 条 所掌事務 第 19 条 組織 第 20 条 委任 6