<4D F736F F D A982AF82BD82E082CC81698E9197BF C A814695CA DA8E9F2E646F63>

Similar documents
生食発 0228 第 5 号 平成 31 年 2 月 28 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省大臣官房 生活衛生 食品安全審議官 ( 公印省略 ) 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件について 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 31 年厚生労働省告示

【生食0921第2号】施行通知

Microsoft Word - 02.【案1~3】施行通知(DCIP等-ホセチル)

Microsoft Word - 02.【案1~3】施行通知(イソキサチオン等+ジエチルベストロール試験法)

a-16_iv.xls

分科会本資料2-1(農薬)アクリナトリン

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

nanzenbu/ pdf 本 件 のお 問 合 わせ 先 公 益 社 団 法 人 日 本 獣 医 師 会 事 業 担 当 : 駒 田 TEL

<4D F736F F D D D836795F18D908F915F88C45F E646F63>

<945F96F B3816A2E786264>

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

厚生省行政情報-通知-食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について

H26とりまとめ公表(生産計画認定面積)

2. 小麦 ( 試料数 :46 検体 ) 分析試料 濃度範囲 アゾキシストロビン イミダクロプリド エトフェンプロックス クレソキシムメチル ジフルフェニカン

a-18_2,3-dp.xls

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

< E31322E E837E839382CC92B2979D91B996D52092F18F6F B835E2E786C7378>

2. しゅんぎく ( 試料数 :60 検体 ) 分析試料 以上の結果 濃度範囲 基準値を越える アセタミプリド ~ アゾキシストロビン ~ イソキサチオン エマメクチン安息香

農薬等 56 品目 (2,2-DPA 等 )( 案 ) 今般の残留基準の検討については ポジティブリスト制度導入時に新たに設定された基準値 ( いわゆる暫定基準 ) の見直しについて 食品安全委員会において食品健康影響評価がなされたことを踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を

a-19_2,5-dp.xls

<4D F736F F D B D834E D EF95F18D C4816A E332E302E646F63>

社団法人日本果汁協会 認定業務規程

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 山 口 1,964 1,210, ,964 1,210, 熊 本 12,166 7,980, ,269 2,720, ,435 10,700, 計 12,166 7,980,

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

Microsoft Word - 【部会報告書頭紙(発)】スピロテトラマト .doc

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 愛 媛 187 7, , 高 知 , , , 福 岡 20,050 7,163, , , ,734 7

. 適用の範囲及び使用方法本剤の適用の範囲及び使用方法は以下のとおり 作物名 使用時期となっているものについては 今回農薬取締法 ( 昭和 3 年法律第 8 号 ) に基づく適用拡大申請がなされたものを示している (1) 国内での使用方法 % キャプタン水和剤 作物名 小麦 いんげんまめ

表 1 種類及び品目数 分類検体数品目数内訳 ( カッコ内は検体数 ) 野菜 果実 生鮮 冷凍 計 214 生鮮 冷凍 乾燥 11 7 アーティチョーク (1) アスパラガス(17) インゲン(1) エダマメ(1) エンダイブ (3) オクラ(10

ほうれんそう 県内計 , 北海道 40 39, 栃木 , 長野 58 39, 岐阜 5,885 4,559, 愛知 ,

<4D F736F F D F D36315F8E9697E18E9197BF395F945F8E5995A CC8E6397AF945F96F282CC8C9F8DB88C8B89CA2895BD90AC E E646F6378>

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

ピペラジン ( 案 ) 今般の残留基準の検討については 食品中の動物用医薬品等のポジティブリスト制度導入時に新たに設定された基準値 ( いわゆる暫定基準 ) の見直しについて 食品安全委員会において食品健康影響評価がなされたことを踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を取りまと

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

表 1. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 果実類 食肉 計 米国 カナダ オーストラリア及びニュージーランド 表 2. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 5

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

サフルフェナシル 今般の残留基準の検討については 関連企業から 国外で使用される農薬等に係る残留基準の設定及び改正に関する指針について に基づく残留基準の設定要請がなされたことに伴い 食品安全委員会において食品健康影響評価がなされたことを踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

野菜品目別 別 別取扱高 (2) ごぼう 広 島 , , , 北海道 , , 青 森 51,602 17,908, ,654 3,797,

表 1 検査対象 144 農薬 ( 平成 26 年度 ) GC 項目 :103 LC 項目 :41 EPN ジフェノコナゾール ビフェントリン フルミクロラックペンチル アゾキシストロビン テブチウロン アクリナトリン シフルトリン ピラクロホス プロシミドン イマザリル テブフェノジド アジンホス

. 適用の範囲及び使用方法本剤の適用の範囲及び使用方法は以下のとおり 作物名 使用時期となっているものについては今回農薬取締法 ( 昭和 3 年法律第 8 号 ) に基づく適用拡大申請がなされたものを示している また ブルーベリーに係る残留基準の設定についてインポートトレランス申請がされている (1

資料 2-1

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版


3. 結果 (1) 検体今回実施した調査で使用した検体の内訳は表 1 及び表 2 のとおりである 表 1. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 果実類 食肉 計 米国 カナダ オーストラリア及びニュー

<4D F736F F D E83685F959489EF95F18D908F9188C45F F312E646F63>

アミスルブロム 今般の残留基準の検討については 農薬取締法に基づく適用拡大申請に伴う基準値設定依頼が農林水産省からなされたことに伴い 食品安全委員会において食品健康影響評価がなされたことを踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を取りまとめるものである. 概要 () 品目名 :

(案)

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 10 月 5 日 薬事 食品衛生審議会 食品衛生分科会長村田勝敬殿 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会長穐山浩 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会報告について 平成 29 年 8 月 25 日付け厚生労働省発生食 0825 第 3 号を

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

< AA90CD96DA8E9F2E786C73>

1表紙・目次○

トリルフルアニド(案)

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

ジフェノコナゾール ( 案 ) 今般の残留基準の検討については 農薬取締法に基づく適用拡大申請に伴う基準値設定依頼が農林水産省からなされたことに伴い 食品安全委員会において食品健康影響評価がなされたことを踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を取りまとめるものである 1. 概要

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

2012年○月○日(第1版)

アセトアミノフェン

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

JIS能力 2-MIB

一について二について参議院議員竹村泰子君提出小麦と小麦粉の安全性に関する質問に対する答弁書(平成九年三月二十一日内閣参質一三九第一号 以下 政府答弁書 という )は 厚生省がん研究助成金による昭和五十六年度の研究報告を踏まえ 食品衛生調査会から臭素酸カリウムはF三四四ラットに発がん性が認められたこと

ホルペット ( 案 ) 今般の残留基準の検討については 農薬取締法に基づく新規の農薬登録申請に伴う基準値設定依頼が農林水産省からなされたことに伴い 食品中の農薬等のポジティブリスト制度導入時に新たに設定された基準値 ( いわゆる暫定基準 ) の見直しを含め 食品安全委員会において食品健康影響評価がな

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

クロルフェナピル部会報告書案

<4D F736F F D20834E838D838B B959489EF95F18D9088C EF8F4997B98CE3816A2E646F63>

ⅰ_本扉.indd

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

フェバンテルの食品健康影響評価について(案)

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

5-10 平成26年度に設定あるいは改正された農薬等残留基準について

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

メトキシフェノジド ( 案 ) 今般の残留基準の検討については 作物残留試験の追加提出に伴う基準値設定依頼が農林水産省からなされたこと及び関連企業から 国外で使用される農薬等に係る残留基準の設定及び改正に関する指針について に基づく残留基準の設定要請がなされたことに伴い 食品安全委員会において食品健

トリルフルアニド(案)

畜水産物の安全確保のための取組

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑

tuki_201807_7_1

Microsoft Word - 別紙2_H4課長通知改正新旧 _1645rev0522_1600_REV1739池_rev0611_1340佐

目次頁 審議の経緯... 2 食品安全委員会委員名簿... 2 食品安全委員会動物用医薬品専門調査会専門委員名簿... 2 要約... 3 Ⅰ. 評価対象動物用医薬品の概要 主剤 効能 効果 用法 用量 添加剤等 開発の

<タイトル>DES被害の軌跡(1)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

(案)

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

トリルフルアニド(案)

平成 30 年 6 月 12 日 薬事 食品衛生審議会 食品衛生分科会長村田勝敬殿 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会長穐山浩 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会報告について 平成 30 年 5 月 8 日付け厚生労働省発生食 0508 第 1 号をも

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版 有効成分 ニカルジピン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル20mg 日医工 日医工 後発医薬品 2 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル40mg 日医工 日医工 品目名 ( 製造販売業者 )

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3

資料2発酵乳

検討の背景 現在 輸入乾牧草と競争力のある粗飼料の増産を中心として飼料自給率の向上を目標に施策を展開 一方 稲わら等を給与された家畜に由来する畜産物の安全を確保することが喫緊の課題 19 年度 ( 概算 ) 551 万 TDN トン 輸入 22% 国産 78% 27 年度 ( 目標 ) 590 万

メピコートクロリド ( 案 ) 今般の残留基準の検討については 農薬取締法に基づく適用拡大申請に伴う基準値設定依頼が農林水産省からなされたことに伴い 食品中の農薬等のポジティブリスト制度導入時に新たに設定された基準値 ( いわゆる暫定基準 ) の見直しを含め 食品安全委員会において食品健康影響評価が

tuki_201808_7_1

Transcription:

別添 化学物質系評価グループ 1 添加物 亜塩素酸水 1 ステアロイル乳酸ナトリウム 2 2,3-ジメチルピラジン 3 2,5-ジメチルピラジン 4 2,6 ージメチルピラジン 5 加工デンプン ( アセチル化アジピン酸架橋デンプン アセチル化リン酸架橋デンプン アセチル化酸化デンプン オクテニルコハク酸デンプンナトリウム 酢酸デンプン 酸化デンプン ヒドロキシプロピルデンプン ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン リン酸化デンプン及びリン酸架橋デンプンに限る ) 6 ナイシン 7 L-グルタミン酸アンモニウム 9 バレルアルデヒド 10 イソバレルアルデヒド 11 次亜塩素酸水 12 2 農薬 インドキサカルブ 13 チアメトキサム 14 フェンアミドン 15 ベンフレセート 16 メタミドホス 17 ジクロルミド 18 ハロスルフロンメチル 19 ブプロフェジン 20 カズサホス 21 フェンブコナゾール 22 フロニカミド 23 フルセトスルフロン 24 マンジプロパミド 25 オキソリニック酸 26 1-ナフタレン酢酸 27 トリフロキシストロビン 28 オキサジクロメホン 29 ゾキサミド 30 チアゾピル 31 メタフルミゾン 32 アセタミプリド 33 トリルフルアニド 34 プロポキシカルバゾン 35 アセキノシル 36 ピリブチカルブ 37 オキサジアゾン 38 カルボキシン 39 ハロスルフロンメチル ( 清涼飲料水 ) 40 ブプロフェジン ( 清涼飲料水 ) 41 ピリブチカルブ ( 清涼飲料水 ) 42 テブフェノジド 43 シロマジン 44 チオベンカルブ 45 イミベンコナゾール 47 ピラフルフェンエチル 48 フルトラニル 49 インダノファン 50 ジチオピル 51

エスプロカルブ 53 シエノピラフェン 55 シラフルオフェン 57 ピリフタリド 59 フルベンジアミド 61 エトキサゾール 62 カフェンストロール 63 イソプロチオラン 64 エチプロール 65 クロチアニジン 66 メフェナセット 67 ベンゾビシクロン 68 ジメトモルフ 69 ベンチアバリカルブイソプロピル 70 オリサストロビン 71 ダイムロン ( 清涼飲料水 ) 72 カルプロパミド ( 清涼飲料水 ) 73 フルトラニル ( 清涼飲料水 ) 74 エスプロカルブ ( 清涼飲料水 ) 75 カフェンストロール ( 清涼飲料水 ) 76 メフェナセット ( 清涼飲料水 ) 77 クロルフェナピル 78 イミダクロプリド 82 アミトラズ 83 フルリドン 84 アメトリン 85 ピリプロキシフェン ( 清涼飲料水 ) 86 クロルピリホス 87 クロルピリホス ( 清涼飲料水 ) 88 アゾキシストロビン ( 清涼飲料水 ) 89 3 動物用医薬品 ベンゾカイン 90 豚サーコウイルス (2 型 ) 感染症不活化ワクチン ( 油性アジュバント加懸濁用液 ) 91 豚サーコウイルス (2 型 ) 感染症不活化ワクチン ( 油性アジュバント加懸濁用液 )( サーコバック ) 92 トルトラズリル 93 フルニキシンメグルミンを有効成分とする牛の注射剤 ( フォーベット50 注射剤 ) 95 塩酸ピルリマイシンを有効成分とする乳房注入剤 ( ピルスー ) 96 バルネムリン 97 ふぐ目魚類用フェバンテルを有効成分とする寄生虫駆除剤 ( マリンバンテル ) 98 dl-クロプロステノール 99 豚オーエスキー病 (gi- tk-) 生ワクチン 100 豚オーエスキー病 (gi- tk-) 生ワクチン ( ポーシリスBegoniaIDAL 10 ポーシリスBegoniaIDAL 50) 101 リファキシミン 102 トルトラズリルを有効成分とする牛及び豚の強制経口投与剤 ( 牛用バイコックス 豚用バイコックス ) 103 トリレオウイルス感染症生ワクチン 104 トリレオウイルス感染症生ワクチン ( ノビリス Reo 1133) 105 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症凍結生ワクチン 106 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症凍結生ワクチン (MG 生ワクチン (NBI)) 107 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症 (6/85 株 ) 生ワクチン 108 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症 (6/85 株 ) 生ワクチン ( ノビリスMG 6/85) 109 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症 (G210 株 ) 生ワクチン 110 マイコプラズマ ガリセプチカム感染症 (G210 株 ) 生ワクチン ( 京都微研 ポールセーバー MG) 111 アスコルビン酸 112 オキソリニック酸 113

プロピオン酸カルシウム 114 塩化カルシウム 115 リン酸一水素カルシウム 116 酸化マグネシウム 117 プロピオン酸カルシウム 塩化カルシウム リン酸一水素カルシウム及び酸化マグネシウムを有効成分とする牛の強制経口投与剤 ( カルチャージ ) 118 ミロサマイシン 119 ミロサマイシンを有効成分とするみつばちの飼料添加剤 ( みつばち用アピテン ) 120 ミロサマイシンを有効成分とする豚の注射剤 ( マイプラビン注 100) 121 チアンフェニコール 122 チアンフェニコールを有効成分とする牛及び豚の注射剤 ( ネオマイゾン注射液及びバジット注射液 ) 123 シロマジン 124 シロマジンを有効成分とする鶏の飼料添加剤 ( ラーバデックス 1%) 125 セフォペラゾン 126 グリチルリチン酸モノアンモニウム 127 グリチルリチン酸モノアンモニウムを有効成分とする牛の乳房注入剤 ( マストリチン ) 128 コリスチン 129 イソプロチオラン 130 ブロチゾラム 131 フロルフェニコール 132 フロルフェニコールを有効成分とする牛の注射剤 ( ニューフロール ) 133 エチプロストントロメタミン 134 アミトラズ 135 アミトラズを有効成分とするみつばちの寄生虫駆除剤 ( アピバール ) 136 マルボフロキサシンを有効成分とする牛及び豚の注射剤 ( マルボシル2%, 同 10%) 137 カナマイシン 138 ヒアルロン酸ナトリウム 139 パロモマイシン 140 ベンジルペニシリン 141 セオチオフルを有効成分とする牛及び豚の注射剤 ( エクセネル注 ) 142 エトキサゾール 143 エトキサゾールを主成分とする動物用殺虫剤及びエトキサゾール ( 原液 ) 144 エンロフロキサシンを有効成分とする製造用原体 ( バイトリル原体 ) 鶏の飲水添加剤 ( バイトリル10% 液 ) 牛の強制経口投与剤( バイトリル2.5%HV 液 ) 並びに牛及び豚の注射剤 ( バイトリル2.5 % 注射液 同 5% 注射液 同 10% 注射液 ) 145 オフロキサシンを有効成分とする鶏の飲水添加剤 ( オキサルジン液 ) 146 チルミコシンを有効成分とする製剤原料 ( チルミコシン ) 牛の注射剤 ( ミコチル300 注射剤 ) 147 塩酸ジフロキサシンを有効成分とする製造用原体 ( 塩酸ジフロキサシン ) 及び豚の飲水添加剤 ( ベテキノン可溶散 25%) 148 リン酸チルミコシンを有効成分とする製造用原体 ( リン酸チルミコシン20%( 原薬 )) 及び豚の飼料添加剤 ( 動物用プルモチルプレミックス-20 同-50 同 -100) 149 4 化学物質 汚染物質 1,1-ジクロロエチレン 150 1,2-ジクロロエチレン ( シス体及びトランス体 ) 151 食品からカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について 152 銅 ( 清涼飲料水 ) 153 ホルムアルデヒド ( 清涼飲料水 ) 154 メチル-t-ブチルエーテル ( 清涼飲料水 ) 155 1,1,1-トリクロロエタン ( 清涼飲料水 ) 156 1,1,2-トリクロロエタン ( 清涼飲料水 ) 157

亜塩素酸 ( 清涼飲料水 ) 158 二酸化塩素 ( 清涼飲料水 ) 159 カドミウム ( 清涼飲料水 ) 160 四塩化炭素 ( 清涼飲料水 ) 161 1,4-ジオキサン ( 清涼飲料水 ) 162 1,1-ジクロロエチレン ( 清涼飲料水 ) 163 シス-1,2-ジクロロエチレン トランス-1,2-ジクロロエチレン ( 清涼飲料水 ) 164 塩素酸 ( 清涼飲料水 ) 165 ジクロロアセトニトリル ( 清涼飲料水 ) 166 抱水クロラール ( 清涼飲料水 ) 167 塩素 ( 残留塩素 )( 清涼飲料水 ) 168 新食品等評価グループ 2 新開発食品 ガイオタガトース 176 オーラルヘルスタブレットカルシウム & イソフラボン 177 ヒアルモイスチャー S 178 3 肥料 飼料等 アスコルビン酸 179 L-アスコルビン酸ナトリウム 180 アスタキサンチン カンタキサンチン及び酢酸 dl-α-トコフェロールの製剤の賦形物質リグノスルホン酸カルシウム及びリグノスルホン酸ナトリウム 181 タウリン ( 厚生労働省 ) 182 タウリン ( 農林水産省 ) 183 コリスチン 184 1 遺伝子組換え食品等 < 遺伝子組換え食品 > WSH 株を利用して生産されたL-セリン 169 Streptomyces violaceoruber (pnag) 株を利用して生産されたキチナーゼ 170 コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604 171 チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシBt 11 系統とコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604 系統を掛け合わせた品種 172 コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604 系統と除草剤グリホサート耐性トウモロコシ GA21 系統を掛け合わせた品種 173 チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホシネート耐性トウモロコシBt 11 系統とコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604 系統と除草剤グリホサート耐性トウモロコシ GA21 系統を掛け合わせた品種 174 < 遺伝子組換え飼料 > コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR604 175

添加物 評価品目名亜塩素酸水評価品目の分類添加物用途製造用剤 ( 殺菌料 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 8 月 14 日付け厚生労働省発食安第 0814001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 殺菌料 ) 評価結果の概要亜塩素酸水の一日摂取許容量 (ADI) を亜塩素酸イオンとして0.029mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 付帯事項 抄 > 亜塩素酸水に遺伝毒性発がん物質と疑われている臭素酸が混入する可能性があることから 厚生労働省は 以下の事項について確実に履行すべきである 臭素酸の混入の実態を調査した上で 規格基準の設定の必要性について検討し 同調査結果及び検討結果を 添加物の新規指定の前に食品安全委員会に報告すること なお 既に使用の認められている次亜塩素酸ナトリウム等 臭素酸の混入する可能性のある食品添加物についても 混入の実態を調査した上で 規格基準の設定の必要性について検討すべきと考える ( 平成 20 年 6 月 19 日府食第 677 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 臭素酸の混入の実態について調査しているところであり 併せて 基準設定に必要な資料を収集中施策の概要等 - 1

添加物 評価品目名ステアロイル乳酸ナトリウム評価品目の分類添加物用途乳化剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 2 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0206001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 乳化剤 ) 評価結果の概要ステアロイル乳酸ナトリウムの一日摂取許容量 (ADI) を20mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > なお 乳幼児におけるステアロイル乳酸ナトリウムの摂取に由来するD- 乳酸の摂取については 以下の理由から安全性に特段の問題はないと考えられる ステアロイル乳酸ナトリウムには 海外における長年の食経験があり 乳幼児食品への使用制限はとられていない わが国におけるステアロイル乳酸ナトリウムの推定摂取量(3.9mg/ 人 / 日 ) に規格案上 40% まで含まれうる乳酸がすべてD 体であると仮定して 乳幼児でのD- 乳酸摂取量を見積もった 推定摂取量を体重 50kgで除した値から 影響がみられた乳幼児 ( 体重を5kgと仮定 ) でのD- 乳酸摂取量は約 0.16mg / 日と算出された この値は 乳幼児で影響がみられたときのD- 乳酸摂取量 ( 約 0.4~0.5g/ 日 ) より十分少ないと推定される ( 平成 20 年 7 月 10 日府食第 766 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 4 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 7 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 - 2

添加物 評価品目名 2,3-ジメチルピラジン評価品目の分類添加物用途香料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 7 日付け厚生労働省発食安第 0207001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 香料 ) 評価結果の概要 2,3-ジメチルピラジンは 食品の着香の目的で使用する場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 20 年 7 月 31 日府食第 837 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 9 月 24 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 12 月 25 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 - 3

添加物 評価品目名 2,5-ジメチルピラジン評価品目の分類添加物用途香料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 7 日付け厚生労働省発食安第 0207002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 香料 ) 評価結果の概要 2,5-ジメチルピラジンは 食品の着香の目的で使用する場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 20 年 7 月 31 日府食第 838 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 9 月 24 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 12 月 25 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 - 4

添加物 評価品目名 2,6-ジメチルピラジン評価品目の分類添加物用途香料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 7 日付け厚生労働省発食安第 0207003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 香料 ) 評価結果の概要 2,6-ジメチルピラジンは 食品の着香の目的で使用する場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 20 年 7 月 31 日府食第 839 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 9 月 24 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 12 月 25 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 - 5

( 継続 ) 添加物 評価品目名加工デンプン ( アセチル化アジピン酸架橋デンプン アセチル化リン酸架橋デンプン アセチル化酸化デンプン オクテニルコハク酸デンプンナトリウム 酢酸デンプン 酸化デンプン ヒドロキシプロピルデンプン ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン リン酸化デンプン及びリン酸架橋デンプン ) 評価品目の分類添加物用途糊料 乳化剤 増粘剤 安定剤 ゲル化剤 製造用剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 16 年 11 月 26 日付け厚生労働省発食安第 1126002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 糊料 乳化剤 増粘剤 安定剤 ゲル化剤 製造用剤 ) 評価結果の概要評価対象となった11 種類の加工デンプンが添加物として適切に使用される場合 安全性に懸念がないと考えられ 一日摂取許容量 (ADI) を特定する必要はない < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 但し リスク管理機関は今後 乳幼児向け食品における加工デンプンの使用についてモニタリングを実施することを検討するべきである また プロピレンオキシドが残留する可能性のある加工デンプンについては 技術的に可能なレベルでプロピレンオキシドの低減化を図るよう留意するべきである ( 平成 19 年 11 月 29 日府食第 1172 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 19 年 11 月 28 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 7 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 8 月 21 日薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 施策の概要等 平成 20 年 10 月 1 日 食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件についてを告示 同日より適用 食品衛生法第 10 条に基づき 食品衛生法施行規則を改正し 添加物として指定 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 成分規格を設定 食品安全委員会からの食品健康影響評価の結果を踏まえ 食品添加物としての指定後 調製粉乳及び離乳食に対する加工デンプンの使用の実態について調査整理した上で 改めて食品安全委員会に報告する予定である また ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン及びヒドロキシプロピルデンプンに残存するプロピレンオキシドについては 成分規格としては設定しないものの 不純物として含有されることは好ましくないことから 技術的に可能な範囲で低減化が図られるよう関係業者に対して指導がなされるよう 下記の通知にて要請をした 平成 20 年 10 月 1 日 省令及び告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所及び地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1001001 号 ~1001003 号 ) し 指導を要請 ( 継続 19 下 ) 6

( 継続 ) 添加物 評価品目名ナイシン評価品目の分類添加物用途保存料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 10 月 20 日付け厚生労働省発食安第 1020002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 使用基準及び成分規格を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 保存料 ) 評価結果の概要ナイシンの一日摂取許容量 (ADI) を0.13mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 評価結果 抄 > ナイシンは グラム陽性菌の芽胞の生育を阻害する乳酸菌バクテリオシン ( ペプチド ) であり 上部腸管でパンクレアチン等により分解され 不活化される 耐性菌の選択に関する専門家の意見のポイントは以下のとおりである 経口摂取したとしても体内には吸収されず 腸管への移行も少量であり また移行したナイシン腸内酵素により分解又は活性化されると考えられ 下部腸管における腸内細菌叢への影響も極めて少ない 近年 リステリア菌のナイシン耐性及び他のバクテリオシンとの交差耐性に関する報告があるものの 医療用抗生物質との交差耐性は実験的に認められておらず 医療上の問題となったとの臨床における報告も得られていない 仮に添加物としての使用により 耐性菌が選択されるとしても 海外における長期の使用経験の中で ヒトの健康に重大な影響を及ぼしたとする報告は現時点で得られていない 以上 現時点で得られている知見から判断して 添加物として適切に使用される場合にあっては 交差耐性を含む耐性菌出現による医療上の問題を生じる可能性は極めて少ないと考えられる なお ナイシンを添加物として適切に使用するためには 使用基準を慎重に検討することが重要であり 欧米における使用状況を勘案した上で 耐性菌出現により有効性等に影響を及ぼすことがないよう十分な配慮が必要だと考えられる また 新たな知見が得られた場合には 必要に応じて再評価を検討する必要があると考える 糖培地を用いて製造されたナイシン製剤 ( 変更工程品 ) は 乳培地を用いて製造されたナイシン製剤 ( 従来工程品 ) と同等の力価を有し より純度が高く また 乳由来の不純物の含有がないことから乳アレルギーのリスクの低減化が図れると考える 以上から 従来工程品の評価結果は変更工程品の評価にも適用することが可能であると判断した ( 平成 20 年 1 月 31 日府食第 00108 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 19 年 9 月 26 日 10 月 24 日 平成 20 年 2 月 28 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 10 月 10 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 1 月 22 日薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 施策の概要等 平成 21 年 3 月 2 日付け食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件についての告示を公布 同日から適用 食品衛生法第 10 条に基づき 食品衛生法施行規則を改正し 添加物として指定 同法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 成分規格を設定 7

食品安全委員会からの食品健康影響評価の結果を受け 適正な使用を指導する上で耐性菌の出現に関する情報を入手することは重要であることから ナイシン耐性菌に関して情報を収集し 安全性 有効性の点で問題となるような新たな知見があれば 速やかに報告するように事業者等に対して 通知にて要請をした 平成 21 年 3 月 2 日 省令及び告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所及び地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 0302001 号 ~0302003 号 ) し 指導を要請 ( 継続 19 下 ) 8

( 継続 ) 添加物 評価品目名 L-グルタミン酸アンモニウム評価品目の分類添加物用途調味料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 5 月 22 日付け厚生労働省発食安第 0522006 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 調味料 ) 評価結果の概要 L-グルタミン酸アンモニウムが添加物として適切に使用される場合 安全性に懸念がないと考えられ 一日摂取許容量 (ADI) を特定する必要はない ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 277 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 7 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 9

( 継続 ) 添加物 評価品目名バレルアルデヒド評価品目の分類添加物用途香料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 19 日付け厚生労働省発食安第 0319023 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 香料 ) 評価結果の概要バレルアルデヒドは 食品の着香の目的で使用する場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 20 年 3 月 27 日府食第 324 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 4 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 7 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 10

( 継続 ) 添加物 評価品目名イソバレルアルデヒド評価品目の分類添加物用途香料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 19 日付け厚生労働省発食安第 0319024 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物として新たに定め 規格基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の指定 ( 香料 ) 評価結果の概要イソバレルアルデヒドは 食品の着香の目的で使用する場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 20 年 3 月 27 日府食第 325 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 4 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 7 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 11

( 継続 ) 添加物 評価品目名次亜塩素酸水評価品目の分類添加物用途殺菌料評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 17 年 1 月 31 日付け厚生労働省発食安第 0131002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的添加物の成分規格を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容添加物の成分規格改正 ( 殺菌料 ) 評価結果の概要今回 食品健康影響評価を求められた2 種類の次亜塩素酸水は 使用後 最終食品の完成前に除去される場合 安全性に懸念がないと考えられる ( 平成 19 年 1 月 25 日府食第 94 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 19 年 3 月 20 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会において審議平成 20 年 1 月 18 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 亜塩素酸水 の食品健康影響評価の結果の付帯事項として 亜塩素酸水への臭素酸の混入の可能性があることから その実態について調査した上で 規格基準の設定の必要性について検討するよう求められており これらの調査結果及び検討結果について 添加物の新規指定の前に食品安全委員会に報告することが求められている このことは 類似物質である 次亜塩素酸水 についても同様のことが求められているため 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する告示については 臭素酸についての検討及び食品安全委員会への報告を行った後に公布予定である 次亜塩素酸水については 評価依頼をした時点の成分規格案から 含量の規定について変更した場合においても 食品健康影響評価の結果に影響を与えることがない旨 意見照会により内閣府食品安全委員会事務局長宛に確認済 ( 継続 18 下 ) 12

農薬 評価品目名インドキサカルブ評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 17 年 11 月 8 日付け厚生労働省発食安第 1108003 号 平成 18 年 7 月 18 日付け厚生労働省発食安第 0718034 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要インドキサカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.0052mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 4 月 3 日府食第 356 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 13

農薬 評価品目名チアメトキサム評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 16 年 8 月 3 日付け厚生労働省発食安第 0803001 号 平成 18 年 7 月 18 日付け厚生労働省発食安第 0718002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要チアメトキサムの一日摂取許容量 (ADI) を0.018mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 4 月 3 日府食第 357 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 12 月 9 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 12 月 25 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 14

農薬 評価品目名フェンアミドン評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 6 月 25 日付け厚生労働省発食安第 0625005 号 平成 19 年 11 月 27 日付け厚生労働省発食安第 1127003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フェンアミドンの一日摂取許容量 (ADI) を0.028mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 4 月 24 日府食第 450 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 15

農薬 評価品目名ベンフレセート評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 10 月 12 日付け厚生労働省発食安第 1012004 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ベンフレセートの一日摂取許容量 (ADI) を0.026mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 4 月 24 日府食第 451 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 16

農薬 評価品目名メタミドホス評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ダニ駆除剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0212004 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要メタミドホスの一日摂取許容量 (ADI) を0.0006mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする 参考 : 急性参照用量 (ARfD)0.003mg/kg 体重 / 日 ( 平成 20 年 5 月 1 日府食第 475 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 9 月 19 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議 施策の概要等 17

農薬 評価品目名ジクロルミド評価品目の分類農薬用途薬害軽減剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 1 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0112008 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ジクロルミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.016mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 5 月 15 日府食第 525 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定しないことが適当 ) 施策の概要等 18

農薬 評価品目名ハロスルフロンメチル評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305019 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ハロスルフロンメチルの一日摂取許容量 (ADI) を0.1mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 5 月 15 日府食第 526 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 5 月 23 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 19

農薬 評価品目名ブプロフェジン評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 21 日付け厚生労働省発食安第 0821002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ブプロフェジンの一日摂取許容量 (ADI) を0.009mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 5 月 15 日府食第 527 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 7 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 20

農薬 評価品目名カズサホス評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺線虫剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 3 月 3 日付け厚生労働省発食安第 0303010 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要カズサホスの一日摂取許容量 (ADI) を0.00025mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 7 月 3 日府食第 745 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 2 月 3 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 21 年 3 月 24 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 21

農薬 評価品目名フェンブコナゾール評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0212001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フェンブコナゾールの一日摂取許容量 (ADI) を0.03mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 7 月 3 日府食第 746 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 12 月 9 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 12 月 25 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 22

農薬 評価品目名フロニカミド評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0212002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フロニカミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.073mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 7 月 3 日府食第 747 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 8 月 7 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 10 月 10 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 23

農薬 評価品目名フルセトスルフロン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 5 月 22 日付け厚生労働省発食安第 0522002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フルセトスルフロンの一日摂取許容量 (ADI) を0.041mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 7 月 17 日府食第 793 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 10 月 24 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 12 月 25 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 24

農薬 評価品目名マンジプロパミド評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806012 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要マンジプロパミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.05mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 7 月 17 日府食第 794 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 8 月 7 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 10 月 10 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 25

農薬 評価品目名オキソリニック酸評価品目の分類農薬用途殺菌剤 ( 抗菌剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 9 月 4 日付け厚生労働省発食安第 0904001 号 平成 19 年 12 月 25 日付け厚生労働省発食安第 1225001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要オキソリニック酸の一日摂取許容量 (ADI) を0.021mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて 暫定基準値の見直しを行う際に再確認することとする ( 平成 20 年 7 月 24 日府食第 812 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 26

農薬 評価品目名 1-ナフタレン酢酸評価品目の分類農薬用途植物成長調整剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要 1-ナフタレン酢酸の一日摂取許容量 (ADI) を0.15mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 7 月 24 日府食第 814 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 2 月 3 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 21 年 3 月 24 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 27

農薬 評価品目名トリフロキシストロビン評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 6 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0605003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要トリフロキシストロビンの一日摂取許容量 (ADI) を0.05mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 8 月 1 日府食第 840 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 28

農薬 評価品目名オキサジクロメホン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305010 号 平成 20 年 6 月 2 日付け厚生労働省発食安第 0602001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要オキサジクロメホンの一日摂取許容量 (ADI) を0.0091mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 8 月 21 日府食第 905 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 29

農薬 評価品目名ゾキサミド評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 1 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0112009 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ゾキサミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.48mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 8 月 21 日府食第 906 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 30

農薬 評価品目名チアゾピル評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 6 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0605009 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要チアゾピルの一日摂取許容量 (ADI) を0.0072mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 8 月 29 日府食第 926 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 31

農薬 評価品目名メタフルミゾン評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 2 月 27 日付け厚生労働省発食安第 0227001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要メタフルミゾンの一日摂取許容量 (ADI) を0.12mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 8 月 29 日府食第 927 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月 6 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 21 年 3 月 24 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 32

農薬 評価品目名アセタミプリド評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0212003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要アセタミプリドの一日摂取許容量 (ADI) を0.071mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする 参考 : 急性参照用量 (ARfD)0.1mg/kg 体重 / 日 ( 平成 20 年 8 月 29 日府食第 928 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 12 月 9 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 21 年 2 月 3 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議施策の概要等 33

農薬 評価品目名トリルフルアニド評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 6 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0605010 号 平成 20 年 6 月 2 日付け厚生労働省発食安第 0602002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要トリルフルアニドの一日摂取許容量 (ADI) を0.036mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 9 月 4 日府食第 955 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 34

農薬 評価品目名プロポキシカルバゾン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 1 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0112012 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要プロポキシカルバゾンの一日摂取許容量 (ADI) を0.43mg / kg体重 / 日 ( プロポキシカルバゾンナトリウム塩として ) と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 9 月 4 日府食第 956 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 35

農薬 評価品目名アセキノシル評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺ダニ剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 7 月 13 日付け厚生労働省発食安第 0713005 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要アセキノシルの一日摂取許容量 (ADI) を0.022mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 9 月 11 日府食第 984 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 36

農薬 評価品目名ピリブチカルブ評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806011 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ピリブチカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.0088mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 9 月 11 日府食第 985 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 37

農薬 評価品目名オキサジアゾン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 1 月 11 日付け厚生労働省発食安第 0111001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要オキサジアゾンの一日摂取許容量 (ADI) を0.0036mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 9 月 25 日府食第 1017 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 38

農薬 評価品目名カルボキシン評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305011 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要カルボキシンの一日摂取許容量 (ADI) を0.008mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 9 月 25 日府食第 1018 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 39

農薬 評価品目名ハロスルフロンメチル ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ハロスルフロンメチルの一日摂取許容量 (ADI) を0.1mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 5 月 15 日府食第 526 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 40

農薬 評価品目名ブプロフェジン ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ブプロフェジンの一日摂取許容量 (ADI) を0.009mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 5 月 15 日府食第 527 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 41

農薬 評価品目名ピリブチカルブ ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ピリブチカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.0088mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 9 月 11 日府食第 985 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 42

( 継続 ) 農薬 評価品目名テブフェノジド評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305017 号 平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806009 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要テブフェノジドの一日摂取許容量 (ADI) を0.016mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 総合評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 11 月 8 日府食第 1106 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 43

( 継続 ) 農薬 評価品目名シロマジン評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 17 年 3 月 31 日付け厚生労働省発食安第 0331002 号 平成 18 年 7 月 18 日付け厚生労働省発食安第 0718010 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要シロマジンの一日摂取許容量 (ADI) を0.018mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 11 月 29 日府食第 1174 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 5 月 23 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 12 月 24 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 44

( 継続 ) 農薬 評価品目名チオベンカルブ評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要チオベンカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.009mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 13 日府食第 1221 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 ただし 一部の食品については平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 20.7 幼小児 (1~6 歳 ) 36.4 妊婦 18.0 高齢者 (65 歳以上 ) 20.1 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 45

チオベンカルブ 別表 残留基準値 食品名 ppm 小麦 0.05 大麦 0.05 ライ麦 0.05 とうもろこし 0.03 その他の穀類 ( 注 1) 0.05 大豆 0.02 小豆類 ( いんげん ささげ サルタニ豆 サルタピア豆 バタ ー豆 ぺギア豆 ホワイト豆 ライマ豆及びレンズを含む ) 0.1 らつかせい 0.05 ばれいしよ 0.02 エンダイブ 0.05 たまねぎ 0.02 ねぎ ( リーキを含む ) 0.02 にんじん 0.02 えだまめ 0.03 牛の筋肉 0.01 豚の筋肉 0.01 その他の陸棲哺乳類に属する動物 ( 注 2) の筋肉 0.01 牛の脂肪 0.01 豚の脂肪 0.01 その他の陸棲哺乳類に属する動物の脂肪 0.01 牛の肝臓 0.01 豚の肝臓 0.01 その他の陸棲哺乳類に属する動物の肝臓 0.01 牛の腎臓 0.01 豚の腎臓 0.01 その他の陸棲哺乳類に属する動物の腎臓 0.01 牛の食用部分 0.01 豚の食用部分 0.01 その他の陸棲哺乳類に属する動物の食用部分 0.01 乳 0.01 鶏の筋肉 0.03 その他の家きん ( 注 3) の筋肉 0.03 鶏の脂肪 0.03 その他の家きんの脂肪 0.03 鶏の肝臓 0.03 その他の家きんの肝臓 0.03 鶏の腎臓 0.03 その他の家きんの腎臓 0.03 鶏の食用部分 0.03 その他の家きんの食用部分 0.03 鶏の卵 0.03 その他の家きんの卵 0.03 魚介類 ( 貝類に限る ) 0.5 魚介類 ( 貝類を除く ) 0.02 ( 注 1) その他の穀類 とは 穀類のうち 米 小麦 大麦 ライ麦 とうもろこし及びそば以外のものをいう ( 注 2) その他の陸棲哺乳類に属する動物 とは 陸棲哺乳類に属する動物のうち 牛及び豚以外のものをいう ( 注 3) その他の家きん とは 家きんのうち 鶏以外のものをいう 46

( 継続 ) 農薬 評価品目名イミベンコナゾール評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305007 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要イミベンコナゾールの一日摂取許容量 (ADI) を0.0098mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 20 日府食第 1243 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 47

( 継続 ) 農薬 評価品目名ピラフルフェンエチル評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305020 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ピラフルフェンエチルの一日摂取許容量 (ADI) を0.17mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 20 日府食第 1244 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 12 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 48

( 継続 ) 農薬 評価品目名フルトラニル評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 28 日付け厚生労働省発食安第 0828001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フルトラニルの一日摂取許容量 (ADI) を0.087mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 20 日府食第 1245 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 12 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 49

( 継続 ) 農薬 評価品目名インダノファン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 9 月 13 日付け厚生労働省発食安第 0913008 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要インダノファンの一日摂取許容量 (ADI) を0.0035mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 1 月 10 日府食第 28 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 50

( 継続 ) 農薬 評価品目名ジチオピル評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 9 月 13 日付け厚生労働省発食安第 0913005 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ジチオピルの一日摂取許容量 (ADI) を0.0036mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 1 月 10 日府食第 29 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 ただし 一部の食品については平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 10.8 幼小児 (1~6 歳 ) 16.8 妊婦 10.1 高齢者 (65 歳以上 ) 10.6 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 51

別表 ジチオピル 残留基準値 食品名 ppm 米 ( 玄米をいう ) 0.01 魚介類 0.2 52

( 継続 ) 農薬 評価品目名エスプロカルブ評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 9 月 13 日付け厚生労働省発食安第 0913009 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要エスプロカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.01mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 1 月 17 日府食第 59 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 ただし 一部の食品については平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 4.2 幼小児 (1~6 歳 ) 6.7 妊婦 3.9 高齢者 (65 歳以上 ) 4.2 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 53

別表 エスプロカルブ 食品名 残留基準値 ppm 米 ( 玄米をいう ) 0.02 魚介類 0.2 54

( 継続 ) 農薬 評価品目名シエノピラフェン評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺ダニ剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要シエノピラフェンの一日摂取許容量 (ADI) を0.05mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 1 月 17 日府食第 60 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 10.2 幼小児 (1~6 歳 ) 21.9 妊婦 10.6 高齢者 (65 歳以上 ) 13.0 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 55

別表 シエノピラフェン 残留基準値 食品名 ppm なす 0.7 すいか 0.05 みかんなつみかんの果実全体レモンオレンジ ( ネーブルオレンジを含む ) グレープフルーツライムその他のかんきつ類果実 ( 注 1) りんご日本なし西洋なしももおうとう ( チェリーを含む ) 0.05 2 2 2 2 2 2 2 2 2 0.1 2 いちご 2 茶 60 その他のスパイス ( 注 2) 10 ( 注 1) その他のかんきつ類果実 とは かんきつ類果実のうち みかん なつみかん なつみかんの外果皮 なつみかんの果実全体 レモン オレンジ グレープフルーツ ライム及びスパイス以外のものをいう ( 注 2) その他のスパイス とは スパイスのうち 西洋わさび わさびの根茎 にんにく とうがらし パプリカ しようが レモンの果皮 オレンジの果皮 ゆずの果皮及びごまの種子以外のものをいう 56

( 継続 ) 農薬 評価品目名シラフルオフェン評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 10 月 12 日付け厚生労働省発食安第 1012001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要シラフルオフェンの一日摂取許容量 (ADI) を0.11mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 1 月 17 日府食第 61 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 ただし 一部の食品については平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 6.8 幼小児 (1~6 歳 ) 14.0 妊婦 6.0 高齢者 (65 歳以上 ) 8.1 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 57

別表 シラフルオフェン 残留基準値 食品名 ppm 米 ( 玄米をいう ) 0.3 大豆 0.1 かんしよ 0.1 えだまめ 2 その他の野菜 ( 注 1) 0.1 みかんなつみかんの果実全体レモンオレンジ ( ネーブルオレンジを含む ) グレープフルーツライムその他のかんきつ類果実 ( 注 2) りんご日本なし西洋なし 0.2 3 3 3 3 3 3 もも 0.1 その他のスパイス ( 注 3) 10 魚介類 0.4 3 1 1 ( 注 1) その他の野菜 とは 野菜のうち いも類 てんさい さとうきび あぶらな科野菜 きく科野菜 ゆり科野菜 せり科野菜 なす科野菜 うり科野菜 ほうれんそう たけのこ オクラ しようが 未成熟えんどう 未成熟いんげん えだまめ きのこ類 スパイス及びハーブ以外のものをいう ( 注 2) その他のかんきつ類果実 とは かんきつ類果実のうち みかん なつみかん なつみかんの外果皮 なつみかんの果実全体 レモン オレンジ グレープフルーツ ライム及びスパイス以外のものをいう ( 注 3) その他のスパイス とは スパイスのうち 西洋わさび わさびの根茎 にんにく とうがらし パプリカ しようが レモンの果皮 オレンジの果皮 ゆずの果皮及びごまの種子以外のものをいう 58

( 継続 ) 農薬 評価品目名ピリフタリド評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305021 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ピリフタリドの一日摂取許容量 (ADI) を0.0056mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 1 月 17 日府食第 62 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 理論最大摂取量 (TMD I)) のADIに対する比は 以下のとおりである TMDI/ADI(%) 国民平均 1.2 幼小児 (1~6 歳 ) 2.2 妊婦 0.9 高齢者 (65 歳以上 ) 1.2 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 下 ) 59

別表 ピリフタリド 食品名 残留基準値 ppm 米 ( 玄米をいう ) 0.02 60

( 継続 ) 農薬 評価品目名フルベンジアミド評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 11 月 9 日付け厚生労働省発食安第 1109009 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フルベンジアミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.017mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 1 月 31 日府食第 109 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 61

( 継続 ) 農薬 評価品目名エトキサゾール評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺ダニ剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305008 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要エトキサゾールの一日摂取許容量 (ADI) を0.04mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 2 月 21 日府食第 188 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 6 月 20 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 62

( 継続 ) 農薬 評価品目名カフェンストロール評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 6 日付け厚生労働省発食安第 0806006 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要カフェンストロールの一日摂取許容量 (ADI) を0.003mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 2 月 21 日府食第 189 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 63

( 継続 ) 農薬 評価品目名イソプロチオラン評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 8 月 21 日付け厚生労働省発食安第 0821001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要イソプロチオランの一日摂取許容量 (ADI) を0.1mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 2 月 28 日府食第 216 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 64

( 継続 ) 農薬 評価品目名エチプロール評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 12 月 4 日付け厚生労働省発食安第 1204001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要エチプロールの一日摂取許容量 (ADI) を0.005mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 2 月 28 日府食第 217 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 65

( 継続 ) 農薬 評価品目名クロチアニジン評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 1 月 11 日付け厚生労働省発食安第 0111003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要クロチアニジンの一日摂取許容量 (ADI) を0.097mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 2 月 28 日府食第 218 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 12 月 9 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 12 月 25 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 66

( 継続 ) 農薬 評価品目名メフェナセット評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 9 月 25 日付け厚生労働省発食安第 0925002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要メフェナセットの一日摂取許容量 (ADI) を0.007mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 281 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 21 年 3 月 18 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 67

( 継続 ) 農薬 評価品目名ベンゾビシクロン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305024 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ベンゾビシクロンの一日摂取許容量 (ADI) を0.034mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 282 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 4 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 68

( 継続 ) 農薬 評価品目名ジメトモルフ評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 11 月 27 日付け厚生労働省発食安第 1127002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ジメトモルフの一日摂取許容量 (ADI) を0.11mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 283 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 5 月 23 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 69

( 継続 ) 農薬 評価品目名ベンチアバリカルブイソプロピル評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 12 月 18 日付け厚生労働省発食安第 1218003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ベンチアバリカルブイソプロピルの一日摂取許容量 (ADI) を0.069mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 284 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 70

( 継続 ) 農薬 評価品目名オリサストロビン評価品目の分類農薬用途殺菌剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 1 月 11 日付け厚生労働省発食安第 0111002 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要オリサストロビンの一日摂取許容量 (ADI) を0.052mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 3 月 27 日府食第 330 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 4 月 11 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 71

( 継続 ) 農薬 評価品目名ダイムロン ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ダイムロンの一日摂取許容量 (ADI) を0.3mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 11 月 8 日府食第 1105 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 72

( 継続 ) 農薬 評価品目名カルプロパミド ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要カルプロパミドの一日摂取許容量 (ADI) を0.014mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 13 日府食第 1222 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 73

( 継続 ) 農薬 評価品目名フルトラニル ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フルトラニルの一日摂取許容量 (ADI) を0.087mg / kg体重 / 日と設定する < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえて暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 19 年 12 月 20 日府食第 1245 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 74

( 継続 ) 農薬 評価品目名エスプロカルブ ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要エスプロカルブの一日摂取許容量 (ADI) を0.01mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 1 月 17 日府食第 59 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 75

( 継続 ) 農薬 評価品目名カフェンストロール ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要カフェンストロールの一日摂取許容量 (ADI) を0.003mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 2 月 21 日府食第 189 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 76

( 継続 ) 農薬 評価品目名メフェナセット ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要メフェナセットの一日摂取許容量 (ADI) を0.007/ kg体重 / 日と設定する ( 平成 20 年 3 月 13 日府食第 281 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 下 ) 77

( 継続 ) 農薬 評価品目名クロルフェナピル評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺ダニ剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 17 年 10 月 4 日付け厚生労働省発食安第 1004002 号 平成 18 年 7 月 18 日付け厚生労働省発食安第 0718029 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要クロルフェナピルの一日摂取許容量 (ADI) を0.026mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 9 月 27 日府食第 921 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 1 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 10 月 30 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等平成 20 年 11 月 27 日 食品規格に関する告示を公布平成 20 年 11 月 27 日から適用 ただし 一部の食品については平成 21 年 5 月 27 日から適用 食品衛生法第 11 条に基づき 食品 添加物等の規格基準を改正し 別表のとおり残留基準を設定薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において 国民栄養調査結果に基づき試算される 1 日当たり摂取する農薬の量 ( 推定一日摂取量 (EDI)) のADIに対する比は 以下のとおりである EDI/ADI(%) 国民平均 21.2 幼小児 (1~6 歳 ) 37.4 妊婦 18.6 高齢者 (65 歳以上 ) 23.5 ( 報告書抜粋 ) とされている 平成 20 年 11 月 27 日 告示の改正について 都道府県 保健所設置市 特別区 検疫所 地方厚生局に対して通知 ( 食安発第 1127001~1127003 号 ) し 周知するとともに監視指導を要請 ( 継続 19 上 ) 78

クロルフェナピル 別表 食品名小豆類 ( いんげん ささげ サルタニ豆 サルタピア豆 バター豆 ぺギア豆 ホワイト豆 ライマ豆及びレンズを含む ) さといも類 ( やつがしらを含む ) かんしよやまいも ( 長いもをいう ) かぶ類の根かぶ類の葉キャベツ芽キャベツケールこまつなきようなチンゲンサイカリフラワーブロッコリーその他のあぶらな科野菜 ( 注 1) レタス ( サラダ菜及びちしやを含む ) その他のきく科野菜 ( 注 2) ねぎ ( リーキを含む ) アスパラガスその他のゆり科野菜 ( 注 3) セロリみつばその他のせり科野菜 ( 注 4) トマトピーマンその他のなす科野菜 ( 注 5) かぼちや ( スカッシュを含む ) しろうりすいかその他のうり科野菜 ( 注 6) オクラ未成熟えんどう 残留基準値 ppm 0.05 0.03 0.05 0.05 0.2 15 0.7 0.3 10 5 10 10 1 1 10 20 20 3 0.5 0.7 3 3 2 1.0 1 5 0.5 1 0.05 1 0.7 2 その他の野菜 ( 注 7) 2 なつみかんの果実全体レモンオレンジ ( ネーブルオレンジを含む ) グレープフルーツライムその他のかんきつ類果実 ( 注 8) りんご 2 マルメロびわももネクタリンおうとう ( チェリーを含む ) 2 2 2 2 2 2 0.5 0.5 0.05 1 1 いちご 5 ぶどう 5 バナナマンゴー 2 0.3 その他の果実 ( 注 9) 2 茶 40 79

その他のスパイス ( 注 10) その他のハーブ ( 注 11) 牛の筋肉豚の筋肉その他の陸棲哺乳類に属する動物 ( 注 12) の筋肉牛の脂肪豚の脂肪その他の陸棲哺乳類に属する動物の脂肪牛の肝臓豚の肝臓その他の陸棲哺乳類に属する動物の肝臓牛の腎臓豚の腎臓その他の陸棲哺乳類に属する動物の腎臓牛の食用部分豚の食用部分その他の陸棲哺乳類に属する動物の食用部分 10 10 0.01 0.01 0.01 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 乳 0.01 鶏の筋肉その他の家きん ( 注 13) の筋肉 鶏の脂肪その他の家きんの脂肪 鶏の肝臓その他の家きんの肝臓 鶏の腎臓その他の家きんの腎臓 鶏の食用部分その他の家きんの食用部分 鶏の卵その他の家きんの卵 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 ( 注 1) その他のあぶらな科野菜 とは あぶらな科野菜のうち だいこん類の根 だいこん類の葉 かぶ類の根 かぶ類の葉 西洋わさび クレソン はくさい キャベツ 芽キャベツ ケール こまつな きような チンゲンサイ カリフラワーブロッコリー及びハーブ以外のものをいう ( 注 2) その他のきく科野菜 とは きく科野菜のうち ごぼう サルシフィー アーティチョーク チコリ エンダイブ しゆんぎく レタス及びハーブ以外のものをいう ( 注 3) その他のゆり科野菜 とは ゆり科野菜のうち たまねぎ ねぎ にんにく にら アスパラガス わけぎ及びハーブ以外のものをいう ( 注 4) その他のせり科野菜 とは せり科野菜のうち にんじん パースニップ パセリ セロリ みつば スパイス及びハーブ以外のものをいう ( 注 5) その他のなす科野菜 とは, なす科野菜のうち, トマト, ピーマン及びなす以外のものをいう ( 注 6) その他のうり科野菜 とは うり科野菜のうち きゆうり かぼちや しろうり すいか メロン類果実及びまくわうり以外のものをいう ( 注 7) その他の野菜 とは 野菜のうち いも類 てんさい さとうきび あぶらな科野菜 きく科野菜 ゆり科野菜 せり科野菜 なす科野菜 うり科野菜 ほうれんそう たけのこ オクラ しようが 未成熟えんどう 未成熟いんげん えだまめ きのこ類 スパイス及びハーブ以外のものをいう ( 注 8) その他のかんきつ類果実 とは かんきつ類果実のうち みかん なつみかん なつみかんの外果皮 なつみかんの果実全体 レモン オレンジ グレープフルーツ ライム及びスパイス以外のものをいう ( 注 9) その他の果実 とは 果実のうち かんきつ類果実 りんご 日本なし 西洋なし マルメロ びわ もも ネクタリン あんず すもも うめ おうとう ベリー類果実 ぶどう かき バナナ キウィー パパイヤ アボカド パイナップル グアバ マンゴー パッションフルーツ なつめやし及びスパイス以外のものをいう 80

( 注 10) その他のスパイス とは スパイスのうち 西洋わさび わさびの根茎 にんにく とうがらし パプリカ しようが レモンの果皮 オレンジの果皮 ゆずの果皮及びごまの種子以外のものをいう ( 注 11) その他のハーブ とは ハーブのうち クレソン にら パセリの茎 パセリの葉 セロリの茎及びセロリの葉以外のものをいう ( 注 12) その他の陸棲哺乳類に属する動物 とは 陸棲哺乳類に属する動物のうち 牛及び豚以外のものをいう ( 注 13) その他の家きん とは 家きんのうち 鶏以外のものをいう 81

( 継続 ) 農薬 評価品目名イミダクロプリド評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 9 月 4 日付け厚生労働省発食安第 0904005 号 平成 19 年 2 月 23 日付け厚生労働省発食安第 0223003 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要イミダクロプリドの一日摂取許容量 (ADI) を0.057mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 6 月 14 日府食第 596 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 ( 継続 19 上 ) 82

( 継続 ) 農薬 評価品目名アミトラズ評価品目の分類農薬用途殺虫剤 ( 殺ダニ剤 ) 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 11 月 6 日付け厚生労働省発食安第 1106001 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬及び動物用医薬品の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要アミトラズの一日摂取許容量 (ADI) を0.0025mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 5 月 17 日府食第 482 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 12 日 平成 20 年 6 月 20 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 7 月 30 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 12 月 24 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 上 ) 83

( 継続 ) 農薬 評価品目名フルリドン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 18 年 12 月 18 日付け厚生労働省発食安第 1218014 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要フルリドンの一日摂取許容量 (ADI) を0.076mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 8 月 23 日府食第 801 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 ( 継続 19 上 ) 84

( 継続 ) 農薬 評価品目名アメトリン評価品目の分類農薬用途除草剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305005 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要アメトリンの一日摂取許容量 (ADI) を0.072mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 9 月 13 日府食第 871 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 12 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 11 月 21 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申 ( 食品規格 ( 食品中の農薬の残留基準 ) を設定することが適当 ) 施策の概要等 ( 継続 19 上 ) 85

( 継続 ) 農薬 評価品目名ピリプロキシフェン ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ピリプロキシフェンの一日摂取許容量 (ADI) を0.1mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 8 月 2 日府食第 749 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 19 上 ) 86

( 継続 ) 農薬 評価品目名クロルピリホス評価品目の分類農薬用途殺虫剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 16 年 10 月 29 日付け厚生労働省発食安第 1029002 号 平成 18 年 7 月 18 日付け厚生労働省発食安第 0718004 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号及び同条第 2 項評価目的農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要クロルピリホスの一日摂取許容量 (ADI) を0.001mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 3 月 22 日府食第 304 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 残留基準設定に必要な資料を収集中 資料入手次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて残留基準設定に係る審議を行う予定施策の概要等 ( 継続 18 下 ) 87

( 継続 ) 農薬 評価品目名クロルピリホス ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要クロルピリホスの一日摂取許容量 (ADI) を0.001mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 19 年 3 月 22 日府食第 304 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 18 下 ) 88

( 継続 ) 農薬 評価品目名アゾキシストロビン ( 清涼飲料水 ) 評価品目の分類その他用途 - 評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 15 年 7 月 1 日付け厚生労働省発食安第 0701015 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的清涼飲料水の規格基準を改正するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要アゾキシストロビンの一日摂取許容量 (ADI) を0.18mg / kg体重 / 日と設定する ( 平成 18 年 12 月 21 日府食第 1030 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 21 年 3 月現在 規格基準の設定について検討中 規格基準案が作成でき次第 速やかに薬事 食品衛生審議会にて規格基準設定に係る審議を行う予定 施策の概要等 ( 継続 18 下 ) 89

動物用医薬品 評価品目名ベンゾカイン評価品目の分類動物用医薬品用途鎮静 麻酔剤評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 19 年 3 月 5 日付け厚生労働省発食安第 0305034 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 2 項評価目的動物用医薬品の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要ベンゾカインは動物用医薬品として適切に使用される限りにおいて 食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視できるものと考えられる < 評価書 食品健康影響評価 抄 > 暴露量については 当評価結果を踏まえ暫定基準値の見直しを行う際に確認することとする ( 平成 20 年 4 月 10 日府食第 384 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 10 月 24 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 12 月 25 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議施策の概要等 90

動物用医薬品 評価品目名豚サーコウイルス (2 型 ) 感染症不活化ワクチン ( 油性アジュバント加懸濁用液 ) 評価品目の分類動物用医薬品用途母豚への投与後 子豚における受動免疫による豚サーコウイルス2 型感染に伴うリンパ組織における病変の軽減ならびに豚サーコウイルス2 型に起因する斃死率及び臨床徴候の軽減評価要請機関厚生労働省評価要請日等平成 20 年 2 月 12 日付け厚生労働省発食安第 0212005 号評価要請の根拠規定食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号評価目的動物用医薬品の食品中の残留基準を設定するに当たっての食品健康影響評価評価目的の具体的内容 - 評価結果の概要豚サーコウイルス (2 型 ) 感染症不活化ワクチン ( 油性アジュバント加懸濁用液 )( サーコバック ) が適切に使用される限りにおいては 食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視できるものと考えられる ( 平成 20 年 4 月 10 日府食第 385 号 ) 関係行政機関における施策の実施状況施策の検討経過平成 20 年 3 月 12 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会において審議平成 20 年 4 月 21 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会において審議平成 20 年 4 月 24 日 薬事 食品衛生審議会から厚生労働大臣に答申施策の概要等 食品規格 ( 残留基準 ) を設定しない 特記事項なし 平成 20 年 4 月 24 日 薬事法に基づく承認を与えない事由に該当しない旨を農林水産大臣に回答 併せて 農林水産大臣に対し 薬事法に基づき使用者が遵守すべき規準を定めることについて特段の意見はない旨回答し 本剤が適切に使用されるよう監視指導を要請 食品規格( 残留基準 ) を設定しない旨を内閣府食品安全委員会事務局に連絡 91