量刑不当・棄却

Similar documents
控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

法律学入門12

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

うものと推認することができる しかしながら, 被告人は, インターネットを通じて知り合ったAから金を借りようとしたところ, 金を貸すための条件として被害女児とわいせつな行為をしてこれを撮影し, その画像データを送信するように要求されて, 真実は金を得る目的だけであり, 自分の性欲を刺激興奮させるとか

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

平成  年(オ)第  号

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

(イ係)

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

2 当事者の主張 (1) 申立人の主張の要旨 申立人は 請求を基礎づける理由として 以下のとおり主張した 1 処分の根拠等申立人は次のとおりお願い書ないし提案書を提出し 又は口頭での告発を行った ア.2018 年 3 月 23 日に被申立人資格審査担当副会長及び資格審査委員長あてに 会長の経歴詐称等

平成  年(行ツ)第  号

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

特例適用住宅 という ) が新築された場合 ( 当該取得をした者が当該土地を当該特例適用住宅の新築の時まで引き続き所有している場合又は当該特例適用住宅の新築が当該取得をした者から当該土地を取得した者により行われる場合に限る ) においては, 当該土地の取得に対して課する不動産取得税は, 当該税額から

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

併等の前後を通じて 上告人ら という 同様に, 上告人 X1 銀行についても, 合併等の前後を通じて 上告人 X1 銀行 という ) との間で, 上告人らを債券の管理会社として, また, 本件第 5 回債券から本件第 7 回債券までにつき上告人 X1 銀行との間で, 同上告人を債券の管理会社として,

審決取消判決の拘束力

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

10刑事実務基礎テキスト

平成  年(あ)第  号

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

最高裁○○第000100号

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び

(2) B 社に係る破産事件等東京地方裁判所は, 平成 21 年 2 月 24 日,B 社を再生債務者として, 再生手続開始の決定をした しかし, 東京地方裁判所は, 同年 3 月 24 日,B 社の事業継続を不可能とする事実が明らかになったとして, 再生手続廃止の決定をするとともに, 再生手続廃止

Microsoft Word - 文書 1

最高裁○○第000100号

第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

従業員 Aは, 平成 21 年から平成 22 年にかけて, 発注会社の課長の職にあり, 上記事業場内にある発注会社の事務所等で就労していた (2) 上告人は, 自社とその子会社である発注会社及び勤務先会社等とでグループ会社 ( 以下 本件グループ会社 という ) を構成する株式会社であり, 法令等の

最高裁○○第000100号

- 2 - 第二編第二十二章の章名中 姦淫 を 強制性交等 に改める かんいん第百七十六条中 男女に を 者に に改める 第百七十七条の見出しを (強制性交等) に改め 同条中 暴行 を 十三歳以上の者に対し 暴行 に 十三歳以上の女子を姦淫した者は 強姦の罪とし 三年 を 性交 肛門性交又は口腔性

在は法律名が 医薬品, 医療機器等の品質, 有効性及び安全性の確保等に関する法律 と改正されており, 同法において同じ規制がされている )2 条 14 項に規定する薬物に指定された ( 以下 指定薬物 という ) ものである (2) 被告人は, 検察官調書 ( 原審乙 8) において, 任意提出当日

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

被告は,A 大学 C 学部英語専攻の学生である (2) 本件投稿等被告は, 大学 2 年生として受講していた平成 26 年 4 月 14 日の 言語学の基礎 の初回講義 ( 以下 本件講義 という ) において, 原告が 阪神タイガースがリーグ優勝した場合は, 恩赦を発令する また日本シリーズを制覇

11総法不審第120号

<4D F736F F D20819A DB90C5916B8B7997A796408BD68E7E82C982C282A282C482CC88D38CA98F912E646F63>

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

21855F41214EA DB3000CCBA

事案である 3 仲裁合意本件では 申立人の申立書において仲裁合意の内容の記載があり 被申立人は答弁書においてこれを争わなかったので 本件についての書面による仲裁合意が存在する なお 被申立人は審問期日においても本仲裁に応じる旨の答弁をした 4 当事者の主張 (1) 申立人の主張申立人は 請求を基礎づ

原告が著作権を有し又はその肖像が写った写真を複製するなどして不特定多数に送信したものであるから, 同行為により原告の著作権 ( 複製権及び公衆送信権 ) 及び肖像権が侵害されたことは明らかであると主張して, 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ( 以下 プ ロ

Taro-婚姻によらないで懐妊した児

民事模擬裁判 ( 茂垣博 蒲俊郎 大澤恒夫 千葉理 菅谷貴子 ) 2 3 年前期 2 年後期 選択必修 2 単位集中 1 科目内容 目標 この授業は 民事裁判実務についての裁判官と弁護士の役割を模擬的に体験させ 裁判運営のあり方を考えさせるとともに 民事実体法および手続法を実務的視点から立体的に理解

平成 28 年 4 月 21 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 2 月 25 日 判 決 原告株式会社 C A 同訴訟代理人弁護士 竹 村 公 利 佐 藤 裕 紀 岡 本 順 一 石 塚 司 塚 松 卓

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

する 理 由 第 1 事案の概要 1 本件は, 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号被上告人 同第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X1 という ) 及び平成 21 年 ( 受 ) 第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X 2 といい,1 審原告 X 1と1 審原告 X 2を併せ

裁判所は, 同年 9 月, 被上告人に対し, 米国に被拘束者を返還することを命ずる旨の終局決定 ( 以下 本件返還決定 という ) をし, 本件返還決定は, その後確定した (4) 上告人は, 本件返還決定に基づき, 東京家庭裁判所に子の返還の代替執行の申立て ( 実施法 137 条 ) をし, 子

0 月 22 日現在, 通帳紛失の総合口座記号番号 特定番号 A-B~C 担保定額貯金 4 件 ( 特定金額 A): 平成 15 年 1 月 ~ 平成 16 年 3 月 : 特定郵便局 A 預入が証明されている 調査結果の回答書 の原本の写しの請求と, 特定年月日 Aの 改姓届 ( 開示請求者本人

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

Microsoft Word - 【web用】本体版 _1_.doc

税務訴訟資料第 267 号 -70( 順号 13019) 大阪高等裁判所平成 年 ( ) 第 号更正をすべき理由がない旨の通知処分取消請求控訴事件国側当事者 国 ( 富田林税務署長 ) 平成 29 年 5 月 11 日棄却 上告受理申立て ( 第一審 大阪地方裁判所 平成 年 ( ) 第 号 平成

集積回路配置図設計行政法執行弁法 (2001 年 11 月 28 日国家知識産権局令第 17 号公布 ) 第一章総則 第一条集積回路配置図設計 ( 以下 配置図設計 という ) 専有権を保護し 社会主義市場経済の秩序を保護するため 集積回路配置図設計保護条例 ( 以下 条例 という ) 及び関係法律

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

三衆議院議員稲葉誠一君提出再審三事件に関する質問に対する答弁書一について捜査当局においては 今後とも 捜査技術の一層の向上を図るとともに 自白の信用性に関し裏付け捜査を徹底する等十全な捜査の実施に努めるべきものと考える 二について再審三事件の判決においては いずれも被告人の自白の信用性に関する指摘が

Microsoft Word - guideline02

< F2D8C9B D7390AD DB93E08C888DD >

11総法不審第120号

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

平成19年(ネ受)第435号上告受理申立理由要旨抜粋

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の

事実及び理由控訴人補助参加人を 参加人 といい, 控訴人と併せて 控訴人ら と呼称し, 被控訴人キイワ産業株式会社を 被控訴人キイワ, 被控訴人株式会社サンワードを 被控訴人サンワード といい, 併せて 被控訴人ら と呼称する 用語の略称及び略称の意味は, 本判決で付するもののほか, 原判決に従う

並びにそのコンサルタント業務等を営む株式会社である ⑵ 株式会社 CAは, 別紙著作物目録記載 1ないし3の映像作品 ( 以下 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の製作に発意と責任を有する映画製作者 ( 著作権法 2 条 1 項 号 ) であるところ, 本件各著作物の著

被告に対し, 著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償として損害額の内金 800 万円及びこれに対する不法行為の後の日又は不法行為の日である平成 26 年 1 月 日から支払済みまで年 % の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である 1 判断の基礎となる事実 ( 当事者間に争いのない事実又は後掲の各

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

Microsoft Word - シャトルロック利用規約+個人情報の取扱いについてver4-1.docx

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という )

である旨の証券取引等監視委員会の指導を受け, 過年度の会計処理の訂正をした 本件は, 本件事業年度の法人税について, 控訴人が, 上記のとおり, その前提とした会計処理を訂正したことにより, 同年度の法人税の確定申告 ( 以下 本件確定申告 という ) に係る確定申告書の提出により納付すべき税額が過

された犯人が着用していた帽子や眼鏡は持っていないなどと供述して, 犯罪の成立を争った イ原審の証拠構造本件犯行そのものに関する証拠本件犯行そのものに関する証拠として, 本件犯行を目撃したという本件マンションの住人の警察官調書 ( 原審甲 2), 精液様のものが本件マンション2 階通路から採取されたこ

財務専門官採用試験の例題

諮問庁 : 株式会社日本政策金融公庫諮問日 : 平成 28 年 2 月 8 日 ( 平成 28 年 ( 独個 ) 諮問第 3 号 ) 答申日 : 平成 28 年 4 月 27 日 ( 平成 28 年度 ( 独個 ) 答申第 1 号 ) 事件名 : 本人に関する融資審査の検討資料の不訂正決定に関する件

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

O-27567

<95CA8E86312D312E786C73>

PPTVIEW

平成 24 年 ( わ ) 第 207 号道路交通法違反被告事件 平成 25 年 2 月 14 日宣告高知地方裁判所 主 文 被告人は無罪 理 由 1 本件公訴事実は, 被告人は, 平成 23 年 4 月 25 日午前 10 時 49 分頃, 高知市 a 町 b 番地先交差点 ( 以下 本件交差点

Transcription:

平成 26 年 ( う ) 第 698 号刑事訴訟法違反被告事件 平成 26 年 12 月 12 日東京高等裁判所第 3 刑事部判決 主 文 本件控訴を棄却する 理 由 本件控訴の趣意は法令適用の誤りの主張である 第 1 本件控訴趣意に関係する原判決の骨子原判決認定の罪となるべき事実の要旨は, 被告人は, 東京地方裁判所に公訴を提起された公務執行妨害, 傷害被告事件 ( 以下 原事件 という ) の被告人であった者であるが, 平成 24 年 10 月 10 日頃から同年 12 月 10 日頃までの間, 愛知県内の事務所において, 刑事訴訟法 281 条の4 第 1 項各号に掲げる手続又はその準備に使用する目的以外の目的で, パソコンを操作し, 東京地方検察庁検察官において上記被告事件の審理の準備のために謄写の機会を与えた証拠である実況見分調書 ( 以下 本件実況見分調書 という ) 貼付の写真に係る複製等をインターネット上の動画投稿サイト ( 以下省略 ) に掲載し ( 以下 本件掲載行為 という ), 不特定多数人が東京都内等で閲覧すること等が可能な状態にしたというものである 原判決は, このような罪となるべき事実が刑事訴訟法 281 条の5 第 1 項 ( 以下 本条 という ) に該当するとして, 被告人を懲役 6 月, 執行猶予 2 年に処した 第 2 憲法 21 条 1 項の解釈, 適用の誤りの主張について 1 主張の概要これに対し, 弁護人は,1 本件掲載行為は, 憲法 21 条 1 項により最も厚く保護されるべき政治的表現行為であること,2 本件掲載行為により現実の法益侵害 - 1 -

は生じておらず, 刑罰を科す必要がないこと,3 本件掲載行為に刑罰を科すことが制約の程度として限定的ではないことに照らせば, 本件掲載行為に本条を適用して刑罰を科すことは, 必要かつ合理的でやむを得ないものではなく, 憲法 21 条 1 項に違反すると主張する 2 当裁判所の判断当裁判所は, 本件掲載行為に本条を適用して被告人に刑罰を科すことは, 必要かつ合理的でやむを得ないものであるから, 憲法 21 条 1 項には違反せず, これと同旨の原判決の判断は正当であると判断した 以下, その理由を説明する (1) 本条の必要性 合理性検察官が弁護人に対して開示すべきものとされている証拠 ( 刑事訴訟法 29 9 条,316 条の14, 同条の15, 同条の20 等 ) は, 当該被告事件における被告人及び弁護人の防御の準備に資するとともに, 公判前整理手続に付せられた場合には, 十分な争点及び証拠の整理をする目的で開示されるものである しかし, 検察官開示証拠の複製等が本来の目的以外の目的で使用されると, 罪証隠滅, 証人威迫, 関係者への報復 嫌がらせ, 関係者の名誉 プライバシーの侵害, 国民等の捜査や公判審理への協力確保の困難化等の弊害が生じるおそれがある 本条の目的は, 検察官開示証拠が本来の目的のみで使用されることを担保することによって, このような弊害の発生を防止し, 証拠開示ができるだけ広く円滑にされる状況を整え, 証拠開示の適正な運用を確保することにある この目的を達するための手段として, 開示証拠の複製その他証拠の全部又は一部をそのまま記録した物及び書面に限定し, これを本来の目的以外の目的で使用する当該被告事件の被告人又は被告人であった者の行為を1 年以下の懲役又は50 万円以下の罰金という法定刑を定めて処罰することは, 刑法の関係法条の法定刑に照らしても, 必要かつ合理的なものであるといえる - 2 -

弁護人は, 国民が捜査や公判への協力を拒むことを防ぐことを本条の保護法益とした原判決は, 立法時の議論を無視したもので, 誤りであるなどと主張する しかし, 関係者への報復 嫌がらせ, 関係者の名誉 プライバシーの侵害等によって, 国民等から捜査や公判審理への協力を得ることが困難になるなど適正な捜査や刑事裁判に影響が出かねないことは明らかであり, 上記主張の根拠とされた証拠 ( 原審弁護人請求証拠番号 31,39) からうかがわれる立法過程に照らしても, 本条により防止すべき弊害からこのことを排除したものとは認められない (2) 本件掲載行為の本条による処罰の必要性 許容性このような本条の必要性 合理性を踏まえて, 本件掲載行為の本条による処罰の必要性 許容性について検討する ア本件掲載行為に至る経緯 状況原審で取り調べられた証拠によれば, 本件掲載行為に至る経緯 状況について, 以下の事実が認められる ( ア ) 被告人は, 平成 22 年 3 月 16 日, 最高裁判所第三小法廷に係属中の損害賠償等請求事件の口頭弁論期日に当事者として出頭した際, 不規則発言をしたことにより裁判長から退廷を命じられ, その退廷命令に基づき最高裁判所敷地外まで退去させるために法廷警備員 Aらが被告人を連行中 ( 以下 本件執行行為 という ), 法廷警備員 Aの右手にかみついて傷害を負わせた ( イ ) そのため, 被告人は, 平成 23 年 4 月 25 日,Aに対する公務執行妨害, 傷害により東京地方裁判所に公訴を提起された ( ウ ) 原事件弁護人は, 公判前整理手続に付される前の同年 5 月 31 日に原事件検察官から本件実況見分調書を含む検察官請求予定証拠の開示を受けて謄写した ( エ ) 原事件弁護人は, 公判前整理手続において, 本件退廷命令及び本件執行 - 3 -

行為は違法であるなどとして無罪を主張し, 上記 ( ア ) の口頭弁論期日及び本件執行状況の録音データ及び当該法廷内外の撮影データの保管の有無等について, 最高裁判所に公務所照会するよう求め, 原事件の第一審裁判所 ( 以下 原事件裁判所 という ) はこれを採用したが, 最高裁判所からは, 平成 24 年 1 月 5 日, 該当する録音や撮影はされておらず, 録音データも撮影データもない旨の回答がされた その後, 原事件弁護人は, 上記 ( ア ) の口頭弁論期日の開廷時刻前後における当該法廷内外のビデオ撮影の有無等について公務所照会するよう求めたが, 原事件裁判所は, 同年 6 月 11 日の公判前整理手続期日でこれを却下した ( オ ) 本件実況見分調書については, 検察官が, 同期日において, 証拠調べ請求を撤回し, 原事件の公判において取り調べられることはなかった ( カ ) 同年 9 月 25 日の公判期日において,A 及び本件執行行為に関与した法廷警備員 Bに対する証人尋問が実施され, 原事件は, 同年 11 月 30 日の公判期日において結審した ( キ ) このような原事件の進行状況の中で, 被告人は, 同年 10 月 10 日頃, 本件掲載行為に用いられた動画 ( 以下 本件動画 という ) を不特定多数の者が閲覧可能なインターネット上の動画投稿サイトに掲載し ( 以下 本件動画掲載行為 という ), それは同年 12 月 10 日頃まで続いた ( ク ) 原事件裁判所は, 平成 25 年 1 月 18 日, 原事件弁護人の上記無罪主張を排斥して, 被告人に対して懲役 1 年 6 月, 執行猶予 3 年の判決を言い渡し, 被告人は控訴, 上告したが, いずれも棄却されてこの判決が確定した イ本件掲載行為の態様また, 原審で取り調べられた証拠によれば, 本件掲載行為の態様については, 以下の事実が認められる ( ア ) 本件動画には, 本件実況見分調書に貼付された写真を画像として取り込 - 4 -

んだもの ( 以下 本件掲載証拠 という ) が多数使用されており, そのうち,A 及びBを含む法廷警備員 ( 以下 本件法廷警備員 という )8 名が横一列に並んで写っている写真の画像は, マスキング等がされておらず各人の容貌が分かる上, その下には 集団暴行 ( 特別公務員暴行陵虐罪 ) した法廷警備員 との文言と本件法廷警備員全員の氏名が記載されている ( イ ) 本件掲載証拠のうち, 本件法廷警備員らによる被害再現状況等を撮影した写真画像の下には 皆さんのコメントをお願いします と記載されているほか, 本件法廷警備員らの供述内容の断片やその問題点を指摘する被告人の主張の記載に続き, 嘘 をつく警備員 との記載とその本件法廷警備員の氏名の記載をしているものもある ( ウ ) 本件動画中には, 本件掲載証拠とは別に, 集団暴行 した法廷警備員 として, 本件法廷警備員全員の氏名, 生年月日, 住所が記載され,A 及びB を含む本件法廷警備員 7 名については携帯電話や自宅の電話番号も記載された画像や, 集団暴行 顔面強打 を隠蔽 偽証する 偽証罪 との記載の下にA 及びBの氏名が記載されている画像もある ( エ ) 他方で, 本件動画中には, 本件退廷命令, 本件執行行為, 上記ア ( エ ) の公務所照会に対する回答等について最高裁判所を非難し, 犯罪行為があったとの被告人の主張や検察庁等に対する非難を記載した画像, 原事件の公判傍聴, 被告人に対する支援, 本件動画における被告人の主張等の流布を呼びかける文言を記載した画像もある ウ本件掲載行為の目的上記のような本件動画の内容及び動画投稿サイトへの掲載経緯のほか, 被告人の原審公判における供述によれば, 本件動画掲載行為の目的は,1 本件退廷命令, 本件執行行為等について最高裁判所を非難する意見を公にし, 原事件に関する被告人の主張等を流布すると共に, 被告人に対する応援を求めることなどのほ - 5 -

か,2 本件動画を閲覧した不特定多数の者に対して, 本件執行行為が本件法廷警備員らによる被告人への違法な暴行であり,A 及びBが原事件で偽証したと訴え, これに共感を覚えた者がインターネット上で本件法廷警備員らを非難するなどし, さらには, 本件法廷警備員らに直接接触し, あるいは電話を架けるなどして責めるなどすることを期待し, そのような行為が行われることによって, 被告人の主張と異なる供述や本件執行行為等の再現を行った本件法廷警備員らに報復し, 被告人の主張に沿う供述をするように不当な圧力を加えることにもあったと認められる 本件掲載行為の目的も, 本件掲載証拠が本件動画の一部として利用されたものであることからすると, 上記の本件動画掲載行為の目的と同一であると認められる エ本件掲載行為の本条による処罰の必要性 合理性上記のような本件動画の内容及び動画投稿サイトに掲載した経緯 状況からすると, 本件動画掲載行為は最高裁判所等の国家機関等を非難するなどの表現行為であり, 本件掲載行為はそのような表現行為の一環としてされたものである そうすると, 弁護人主張のとおり, 本件掲載行為について本条により刑罰を科すことは, 被告人の表現の自由を制約することになる しかしながら, 原判決が説示するとおり, 憲法 21 条 1 項は, 表現の自由を無制限に保障するものではなく, 必要かつ合理的でやむを得ない制限は許される そこで, 本件掲載行為に本条を適用して処罰することが, 本条の目的に照らして許容される制限に当たるといえるか否かが問題となる 本件掲載証拠は, 本件法廷警備員全員の容貌が分かる写真や被害等の再現状況の写真が取り込まれた画像に限られるが, 上記のとおり, 本件掲載証拠である写真画像の下にその写真に写っている本件法廷警備員らの氏名が記載されていることから, その氏名の記載によって本件動画の画像間の結びつきが図られていると - 6 -

ころ, 本件動画の画像中には,1 本件法廷警備員らの特定や個人的な接触を可能にする氏名, 住所, 電話番号等の個人情報の記載,2 本件法廷警備員らが集団暴行を行い, 偽証したなどと非難する被告人の一方的な主張の記載,3 閲覧者に対して本件動画に掲載された情報等を流布するよう求める記載がある このことからすると, 本件掲載行為は, 原事件において, 証人として証言した A 及びBを含む本件法廷警備員全員のプライバシーを著しく侵害する態様のものであるといえる また, 本件法廷警備員らの名誉を毀損する行為に利用しているという面もある さらに, 本件掲載行為は, 原事件の第一審の審理中から判決宣告前に行われたものであるところ, 被告人の主張と異なる供述や本件執行行為等の再現を行った本件法廷警備員らに報復し, 被告人の主張に沿う供述をするように不当な圧力を加えることを図るのに利用したという面もある そうすると, 本件動画の閲覧者が, 事件関係者として捜査機関に供述したり, その状況を再現して説明したり, 証人として法廷で証言したりした場合, 当該刑事裁判の手続を離れて, 事件の状況を説明する自分の写った写真等がインターネット上に流され, プライバシーを侵害されたり, 名誉を毀損されたり, 更には, 不特定多数の者が接触してきて精神的負担を負ったりするなどの事態が起きることを危惧し, 捜査や公判審理への協力を拒むなどするおそれが生じたといえる これらのことからすると, 本件掲載行為によりもたらされる弊害を防止する必要性は高いものである さらに, 被告人は, 本件動画を不特定多数の者が閲覧可能な動画投稿サイトに掲載したものであるが, その閲覧者がインターネットを利用して本件動画のコピーを流布し, その流布を受けた者が更に同様に流布することができ, また, これらの者が本件掲載証拠である写真画像を好きなように使用することもできる状態にしたもので, 本件掲載行為によって上記のような弊害が生じるおそれは格別に大きかったといえる - 7 -

以上によれば, 本件掲載行為については, 政治的表現の一環であるとしても, これによる弊害の程度は著しく, 違法性が高いものであって, 本件掲載行為に本条を適用して処罰する必要性は相当に高く, 合理的であるといえる 弁護人は, 本条によって処罰の対象とされているのは本件掲載行為だけであるにもかかわらず, 本件動画のそれ以外の情報の掲載をも実質的な処罰の根拠としているなどと主張する 確かに, 原審検察官は, 本件公訴事実記載の 複製等 の意味について, 本件実況見分調書貼付の写真の一部をそのまま記録した物のみであり, 写真に付随する文字情報や写真とは結びつかない文字情報は含まない旨釈明しており, 原判決も, 原審検察官のこの釈明と同趣旨で罪となるべき事実において 複製等 と認定したものと理解できる しかしながら, 本件の処罰対象が本件掲載行為のみであっても, その違法性の程度の評価においては, 本件掲載行為の態様としてこれと結びつけられた本件動画中の記載を考慮することは, 刑事訴訟法 281 条の4 第 2 項の趣旨に照らしても, 妥当であるといえる オ本件掲載行為の本条による処罰の許容性他方で, 本件掲載行為の本条による処罰は, 表現内容によるものではなく, 表現行為の手段として, 検察官の証拠開示によって入手したものである本件実況見分調書に貼付された写真画像を用いることを制限するにとどまるものである さらに, 原判決も説示するとおり, 被告人は, 本件掲載行為を用いることなく, 別の方法でその意図する表現行為を行うことは, 多少の優劣があるにせよ十分可能であったといえる そうすると, 被告人による表現行為の一手段である本件掲載行為に本条を適用して処罰しても, 表現の自由に対する制約の程度は相当に限定的なものである 以上のことからすると, 本件掲載行為に本条を適用して処罰することは, 表現の自由に対する必要かつ合理的でやむを得ないものといえるから, 憲法 21 条 1 項に反して違憲であるとはいえない - 8 -

⑶ 弁護人の主張について弁護人は,1 最も峻烈な強制処分である刑罰をもって, 国民が捜査や公判への協力を拒む事態を防ぎ, 任意の協力を確保するというのは行き過ぎた対応である,2 本件掲載行為によって国民が捜査や公判への協力を阻む事態が生じたことは立証されておらず, 本件実況見分調書の作成において捜査に協力したのは司法権力の担い手である法廷警備員であること, 本件実況見分調書は裁判公開原則 ( 憲法 82 条 ) に基づき公開されることが予定される証拠であったことなどの事情を踏まえれば, 本件掲載行為によって国民が捜査や公判への協力を拒む事態を現実的に生じさせたとは考えられない,3 本件実況見分調書は司法権力が証拠を偽造したという動かぬ証拠で, 被告人が司法権力の告発に当たり, 唯一用いることのできるものであったから, そのような本件実況見分調書を利用した本件掲載行為に刑罰を科すことは, 政治的表現の自由に対する制約の程度が甚大であるなどとして, 本件掲載行為に本条を適用して処罰することは違憲であると主張する しかしながら, 上記 1の主張については, 上記 2(1) のとおり, 国民等の捜査や公判審理への協力確保の困難化も, 本条が防止しようとしている弊害の一つであるが, 関係者の名誉 プライバシーの侵害等の弊害から更に生じる弊害であり, 本条はこれのみを防止しようとしているわけではない しかも, 本条の目的である証拠開示の適正な運用の確保は, 究極的には適正な刑事裁判の実現に資するものであり, このような本条の目的の重要性に照らせば, 刑罰を科して本条の目的を実現することには必要性, 合理性が認められるのである 上記 2の主張については, 本条は, 防止しようとしている弊害が生じる具体的危険を犯罪成立の要件としていないが, それは, 検察官開示証拠の複製等を本来の目的以外の目的で使用した場合, 本条によって防止しようとしている弊害が生じるおそれが高いといえるのに対し, 弊害が生じる具体的危険が発生し - 9 -

ていなければ処罰できないとすると, 本条の目的を達することはできないからである しかも, 本件についてみると, 本件掲載証拠に関する捜査に協力した者が裁判所職員であっても, 本件掲載行為によって本件法廷警備員がその後の公判審理への協力を拒む事態もあり得ることであり, さらに, 捜査や公判審理への協力を拒む事態が懸念される対象は, 将来的に捜査や公判審理への協力が求められる可能性のある全ての者であり, 本件掲載行為についても, その閲覧者等が将来的に捜査や公判審理への協力を拒むなどするおそれが生じたといえることは, 上記 (2) エで説明したとおりである 上記 3の主張を踏まえて検討しても, 本件掲載行為に本条を適用して処罰しても, 表現の自由に対する制約の程度は相当に限定的なものであるといえることは, 上記 (2) オで説明したとおりである 弁護人のその他の主張を併せて検討しても, 上記判断は動かない 第 3 刑事訴訟法 281 条の4, 同条の5の解釈適用の誤りの主張について 1 主張の概要弁護人は, 検察官開示証拠の使用目的として定められている 当該被告事件の審理の準備に使用する目的 ( 刑事訴訟法 281 条の4 第 1 項 以下 審理準備目的 という ) について, 被告人の防御権の保障 ( 憲法 31 条 ) 及び裁判の公開原則 ( 同 82 条 ) に適合するように解釈し, 明らかに憲法上の権利行使ではない 明らかに憲法上保護されない行為 について本条の構成要件該当性を認めるべきであるから, 原事件における証拠の問題点を指摘して一般の支援を求めるという防御権の行使である本件掲載行為に本条を適用した原判決には法令適用の誤りがあるというのである 2 当裁判所の判断しかしながら, 本件掲載行為は, 本条の定める目的外使用に当たるといえるから, これに本条を適用した原判決の判断に法令適用の誤りはない - 10 -

以下, その理由を説明する (1) 審理準備目的の解釈検察官が弁護人に対して証拠開示を行う場合としては,1 弁護人の求めや裁判所からの働きかけによって, 任意に証拠開示する場合,2 検察官が, 刑事訴訟法 299 条に基づき, 証拠調べ請求予定の書証等を閲覧する機会を与える場合,3 裁判所の証拠開示命令に基づいて開示される場合,4 公判前整理手続に付された事件において, 検察官取調べ請求証拠, 類型証拠, 主張関連証拠を開示する場合 ( 刑事訴訟法 316 条の14, 同条の15, 同条の20) などがある このような証拠開示に共通する根源的な目的は, 被告人及び弁護人が, 当該被告事件において, 検察官手持ち証拠の内容等を把握し, その証拠能力, 証明力等を検討して検察官の主張立証に対して反論反証の準備を行い, 開示証拠を契機として更に被告人に有利な主張立証を準備することに役立たせるためであり, 十分な防御の機会を保障することにある しかし, 上記第 2の2(1) のとおり, 検察官開示証拠の複製等がこのような本来の目的以外の目的で使用されると様々な弊害が生じるおそれがあるため, 全ての検察官開示証拠について, 刑事訴訟法 281 条の4 第 1 項が適用され, 被告人及び弁護人による目的外使用を禁止しているのである 以上のことからすると, 審理準備目的については, 被告人及び弁護人が, 当該被告事件において, 検察官手持ち証拠の内容を把握し, その証拠能力, 証明力等を検討して検察官の主張立証に対する反論反証の準備を行い, 開示証拠を契機として被告人に有利な主張立証を準備する目的をいうと解するのが相当である (2) 本件掲載行為の本条該当性刑事裁判における事実認定等の判断は, 当該被告事件の公判で取り調べられた証拠等に基づいて行われるものであるから, 被告人が原事件における証拠等の問題点を指摘して一般の支援を求めて本件掲載行為を行うことは, 訴訟手続におけ - 11 -

る防御活動とはいえず, 上記の審理準備目的による使用でないことは明らかであって, 上記第 2の2(2) ウの各目的でされた本件掲載行為は本条に該当するものといえる このことは, 憲法 31 条に反するものでもない (3) 弁護人の主張について弁護人は,1 本件掲載証拠のような検察官請求証拠にまで刑罰をもって目的外使用を禁止することは裁判の公開原則に反する,2 刑事訴訟法 299 条によって開示される検察官請求予定証拠については, 本条制定前は使用目的について制限されることなく開示されていたものであるから, 審理準備目的の解釈に際しては, その使用方法を不当に制限しないように解釈されなければならないとも主張する しかしながら, 上記 1の主張については, 憲法 82 条 1 項は, 裁判手続の核心的部分である対審及び判決宣告を公開の法廷で行うべきことを定めているにとどまり, 公判で取り調べられた証拠も含め訴訟に関する記録の公開まで求めているものではないと解されるから, 本件掲載証拠が公判で取り調べられたとしても, 本条により本件掲載行為を処罰することは憲法 82 条 1 項に反するものではない 上記 2の主張については, 刑事訴訟法 299 条により開示された検察官請求証拠も, 従来から, 証拠開示の目的の範囲内で使用すべきもので, 無制限な使用方法によって弊害が生じる事態が許容されていなかったと解され, 刑事訴訟法 28 1 条の4 第 1 項はこのことを明確にしたものにすぎないから, 前提が異なっており, 失当である 弁護人のその他の主張を併せて検討しても上記判断は動かない 第 4 結語以上のとおり, 本件各控訴趣意にはいずれも理由がないから, 刑事訴訟法 39 6 条により本件控訴を棄却する - 12 -

( 裁判長裁判官秋葉康弘裁判官青沼潔裁判官浅香竜太 ) - 13 -