第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構

Similar documents
問題 1. 電離放射線障害防止規則において誤っているのはどれか 1. 規制対象は診療における患者の被曝も含まれる 2. 外部被曝による線量の測定は 1 cm 線量当量 及び 70 μm 線量当量について行う 3. 放射線業務従事者はその受ける実効線量が 5 年間につき 100 msv を超えず かつ

PowerPoint プレゼンテーション

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2

IVR の施行に際し あらかじめ 施設の管理目標として皮膚線量の上限値を定めてください 但し 緊急の救命医療の場合など 軽微な確定的影響よりも治療完遂を優先する場合もありますから 患者にとっての最良な結果を得るため 管理目標値を超えて継続する場合の判断を誰がどのようにするか という手続きも含めて定め

放射線の人体への影響

広く分布した放射性核種による放射線場 ―モンテカルロ計算コードegs5の活用-

放射線や放射性同位元素などの安全取扱い ( 基礎 ) 安全取扱 ( 基礎 ) 生命資源研究 支援センター古嶋昭博 放射線に関する基礎 1. 放射線の発生放射性同位元素 : 放射性崩壊 放射能 半減期 X 線の発生 :X 線管 2. 放射線の性質放射線の種類 :α 線 β 線 γ 線 X 線 中性子線

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC93C195CA8D758B E646F B8CDD8AB B83685D>

医政発 0331 第 16 号 平成 26 年 3 月 31 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医政局長 ( 公印省略 ) 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について の一部改正について 医療機関における診療放射線装置の安全管理については 医療法施行規則の一部を改正する

等価線量

放射線の測定について

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

防護体系における保守性

はじめに 一般社団法人長野県診療放射線技師会では 放射線についての啓発活動をおこなっています その一環として 放射線と被ばくについて理解を深めていただくためにこの冊子を作成しました 放射線についてより理解を深めていただければ幸いです 放射線の種類と性質 放射線にはさまざまな種類があります 代表的な

【○資料1-2】①アナログ式口外汎用歯科X線診断装置等基準

Microsoft Word _米原先生.doc

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

Microsoft Word - 標準計測法12二刷追加変更修正_ v2.docx

【資料3-1】認証基準_認証基準改正の概要

<4D F736F F F696E74202D B B DE97C78CA F81698BDF8B4591E58A C993A1934

矢ヶ崎リーフ1.indd

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは

登録プログラムの名称 登録番号 初回登録日 最新交付日 登録された事業所の名称及び所在地 問い合わせ窓口 JCSS JCSS 年 12 月 1 日 2018 年 5 月 23 日公益社団法人日本アイソトープ協会川崎技術開発センター 神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目

Microsoft Word docx

<4D F736F F D2088E397C38F5D8E968ED282CC94ED82CE82AD5F96D891BA905E8E4F816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護

防護に関する国際組織 放射線防護 国際放射線防護委員会 International Committee on Radiological Protection 放射線防護基本原則具体的方策数値基準 勧告法令制定時の参考情報 を検討 原子放射線の影響に関する科学委員会 United Natioms Sc

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

医療被ばくについて

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線

線量測定の方法

放射線量(マイクロシーベルト)と身を守る対応について.doc

アウトライン 1.日本診療放射線技師会とは 2.医療被ばく低減に関する主な事業 ①医療被ばく低減施設認定事業について ②レントゲン手帳の運用について ③断参考レベル DRLs2015 の普及について ④放射線管理士認定制度について 3.水晶体投下線量限度の引き下げについて 会員の意見 ①医療被ばく低

何が起こっているかを知ろう!

報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み まとめ 今後の展望 2

PowerPoint プレゼンテーション

fsc

北海道医療大学歯学部シラバス

<4D F736F F F696E74202D208DC590565F89AA8E528CA797A7907D8F918AD9815B8CF68A4A8D758DC0>

別紙 1 エックス線装置のエックス線障害の防止に関する構造設備及び予備措置の概要 エックス線装置の使用条件等 以エ外ッのクエスッ線ク管スの線容量器 ( 及空び気照カ射筒ーマの率利 ) 用線すい 製作者名 型式 台数及びエックス線管球数台 管球 定格出力 用途 使用場所 撮影 透視 最大管電圧 (kv

標準計測法 12 の概要 名古屋大学大学院医学系研究科小口宏 始めに国の計量法においてグラファイトカロリーメータおよびグラファイト壁空洞電離箱が 平成 24 年 7 月 15 日の官報告示によって水吸収線量の特定標準器として指定された これを受けて日本医学物理学会では 外部放射線治療における水吸収線

はじめに

食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

PowerPoint Presentation

福島原発とつくばの放射線量計測

投稿論文 論 文 FPD 搭載血管撮影装置への装置更新に伴う基準線量の変化 竹井泰孝浜松医科大学医学部附属病院放射線部 はじめに 2009 年 3 月に当院の IVR-CT 装置が更新され X 線平面検出器 (Flat Panel Detector: FPD) を搭載した血管撮影装置と, 大口径マル

ガンマ線 (γ 線 ) 簡単に言うと原子核から出てくる電磁波 ( テレビの電波や赤外線 光などの仲間 ) で 電気をもっていません 極めて波長が短く X 線と同じ性質をもっています 詳しくいうと原子核が崩壊したときに必要なくなったエネルギーがガンマ線でアルファ線やベータ線と異なり電荷を持たない放射線

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DB D890E690B65F95FA8ECB90FC96688CEC8AEE8F8082CC906989BB E646F63>

線量測定の基礎

スタート! RI119

エックス線作業主任者

放射線感受性のまとめ ( 一般論 ) 正常組織 リンパ組織 骨髄 胸腺 > 精巣 卵巣 脾臓 > 粘膜 消化器 > 唾液腺 > 皮膚 > 肺 腎臓 > 肝臓 > 甲状腺 > 血管 > 骨 > 筋肉 軟骨 > 神経組織 細胞再生系 条件的組織再生系 細胞非再生系 腫瘍組織 悪性リンパ腫 白血病 > 精

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂)

「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果

防護一般課程 (10 日間コース ) シラバス 各科目の時間配分とキーワード 講義 放射線防護の原則と安全基準 [90 分 ] 放射線防護の考え方 安全基準の考え方 放射線の物理学 (1)(2) [90 分 x2] 原子構造 放射線と物質との相互作用 単位 放射線計測 (1)(2) [90 分 x2

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 食品安全委員会(2011年4月28日講演) (NXPowerLite).ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208BDF8B EF F837C814091E58AE22E >

スライド 1

15

放射線関係法規 1

REMAT における初動対応での放射線防護 REMAT の隊員が汚染のある地域や高線量率の地域において活動する可能性がある場合 各隊員は個人線量計の他 携帯型の空間線量率計および表面汚染サーベイメータを装備す る また車両および各隊にはラジプローブ ( 補足資料 2 参照 ) を装備する 活動内容や

第 5 回医療放射線の適正管理に関する検討会平成 30 年 4 月 27 日 資料 1 医療被ばくの適正管理のあり方について 1

<4D F736F F D2081A18A6D94468D5A90B3837D836A B816994D0957A A81A12E646F63>

資料第2-4号:「放射線発生装置の使用に伴い生じる放射化物の安全規制に係る技術基準等に関する調査

(案とれ) 通知案1

東電福島原発事故後の放射線防護対策-リスクコミュニケーションの担い手は?-

Microsoft PowerPoint - æfl¾å°—ç·ıçfl�盩å�¦è¬łç¾©ï¼‹å‘£è–flçfl�傽å�¦ç·‘è«ŒIIaï¼› [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎ï¼fl å®�斉調æ�»-0730æfl¹è¨‡ï¿½å”�本-çfl»å…‘圧縮-ç´°é…¨èª¿æŁ´3.pptx

Microsoft PowerPoint UM.ppt [互換モード]

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

<4D F736F F F696E74202D208DB D88D4E906C8E F990B38DCF816A2E B8CDD8AB B83685D>

UNSCEAR の役割 放射線のリスク評価と防護のための科学的基盤となる報告 ( 国連総会 科学界, 一般社会 ) 放射線利用や防護の恩恵についての判断はしない ( 他の国際機関との役割分担 ) 独立性と科学的客観性 ( 各国政府 国際機関から信頼される ) 3 UNSCEAR 2006 年報告書

42 エックス線診療室の放射線障害防止に関する構造設備の概要 1 週間の延べ撮影枚数 枚 1 週間の延べ透視時間 時間 独立家屋 ( 階建て ) マンション アパート等の集合家屋( 階 ) その他( ) 診療施設の構造等 耐火構造 ( ) 木造 木造モルタル プレハブ その他 ( ) エックス線診療

はじめに 放射線 放射能 放射性物質とは 電球 = 光を出す能力を持つ ワット (W) 光の強さの単位 光 ルクス (lx) 明るさの単位 放射性物質 = 放射線を出す能力 ( 放射能 ) を持つ 放射線 ベクレル (Bq) 放射能の単位 換算係数 シーベルト (Sv) 人が受ける放射線被ばく線量の

線形システム応答 Linear System response

Pl(0.22 ) ガラス 子 Pl(0.5 ) Al(0.7 ) RPL 検出 置 Cu(0.2 ) Sn(1.2 ) ホルダ A ガラスホルダー B フレー 図 1 ガラスバッチの外観と内部構造 ( 千代田テクノル社 GD-450) A 外観ガラスバッチと内部のガラスホルダー B ガラスホルダー

Microsoft Word - P-1 佐々木.doc

QA- 内部被ばくの特徴は どのようなものですか 内部被ばくの特徴として 放射性核種によって特定の臓器に集まりやすいことがあります 特定の臓器についてはこちら * をご参照ください * 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料上巻第 章 ページしかし 体内に取り込まれた放射性物質は代謝によって

<4D F736F F F696E74202D B9E B95FA8ECB90FC5F904888C088CF8B7695DB2E B8CDD8AB B83685D>


きます そのことを示すのが 半分に減るまでの 半減期 です よく出てくるヨウ素 131 は 8 日で セシウム 137 は 30 年です 半減期を迎えた後は またさらに半分になるまで 半減期 を要することになり これが繰り返されます 2. 放射線の測定 東京工業大学での測定 (1) 放射線の測定放射

Microsoft Word - 解説.doc

* _目次.indd

医療における放射線防護 ICRP Publication 105 ICRP が 2007 年 10 月に承認 概要 - 本勧告は患者 ( 患者の介助者や介護者を含む ) ならびに生物医学研究の志願者 ( 志願被験者 ) の医療被ばくに関してICRP2007 年勧告を補完するために作成された 本勧告は

第 2 章 放射線による被ばく 環境省 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 ( 平成 28 年度版 ) 放射線による被ばく第 2 章

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx

Transcription:

第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 2014.8.3

問題 1. 医療法施行規則に定められている X 線透視装置 ( 手術中透視を除く ) の X 線管焦点 - 被写体間距離として正しいのはどれか 1. 15 cm 以上 2. 20 cm 以上 3. 30 cm 以上 4. 40 cm 以上 5. 45 cm 以上 問題 2. 医療被曝について 正しいのはどれか 1. 診断参考レベルは正当化を目的とする 2. 生物医学研究の志願者には線量限度がある 3. 介助する親しい友人が個人として承知の上で受ける被曝 4. ICRP Pub.103 は患者の被曝に線量拘束値を提案している 5. 生物医学研究における特定の志願者の被曝は医療被曝のカテゴリー である 問題 3. 従事者の被曝線量低減方法として誤っているのはどれか 1. 照射野を適切に絞る 2. 放射線防護用具を適切に使用する 3. 側面透視ではX 線管側で手技を行う 4. ラストイメージホールドを使用する 5. 透視時間や撮影回数は必要最小限にする 問題 4. ICRP で勧告されている公衆被曝の線量限度で 正しいのはどれか 2 つ 選べ 1. 医療被曝を含める 2. 等価線量限度の定めはない 3. 実効線量限度は 1mSv/ 年である 4. 自然放射線による被曝を含めない 5. 線量限度を超過した場合は直ちに健康診断を受けなければならない 1

問題 5. 放射線防護の原則で誤っているのはどれか 1. カーマ 2. 等価線量 3. 実効線量 4. 照射線量 5. 吸収線量 問題 6. 放射線診療従事者の線量限度の組合せで正しいのはどれか 2 つ選べ 1. 防護の最適化は放射線被曝の最小化である 2. 線量限度の原則は計画被曝状況に適用される 3. 正当化と最適化の原則はすべての被曝状況に適用される 4. 線量制限体系に対する考え方の順序は正当化 最適化 線量限度であ る 5. ICRP の放射線防護体系は確率的影響のリスクを合理的に達成できる 程度に減少させることを目的のひとつとしている 問題 7. DDREF (dose and dose-rate effectiveness factor 線量 線量率効果係数) が 2 のとき 高線量率に比べ低線量率の効果は何倍になるか 1. 1/4 2. 1/2 3. 1 4. 2 5. 4 問題 8. ヒトが γ 線に被曝したとき 末梢血液成分のうちで最も早く影響が現れ るのはどれか 1. 血小板 2. 赤血球 3. 顆粒球 4. 血色素 5. リンパ球 2

問題 9. 1 回照射による生殖腺の被曝によって 男性の一時的不妊が起こり始める 線量レベルはどれか 1. 0.05 Gy 2. 0.15 Gy 3. 0.5 Gy 4. 1.0 Gy 5. 5.0 Gy 問題 10. 図 1は 冠動脈形成術を受けた患者の 21 か月後の背部である 正しいの はどれか 2 つ選べ 1. 主紅斑が確認できる 2. 皮膚生検を行う必要がある 3. この皮膚障害は確率的影響である 4. この皮膚障害の治療法として皮膚移植がある 5. 推定の皮膚吸収線量は 15 Gy から 20 Gy である 問題 11. 放射線被曝によって 一過性脱毛が起こり始める線量レベルはどれか 1. 0.1 Gy 2. 0.5 Gy 3. 1 Gy 4. 3 Gy 5. 7 Gy 問題 12. 放射線被曝の胎児への影響について誤っているのはどれか 1. 発育遅延は胎児期の被曝が関与する 2. 着床前期での放射線影響は胚死亡となる 3. 器官形成期での放射線影響は奇形となる 4. 胎児期の放射線感受性については幼児期と同等である 5. 胎児の放射線被曝のリスクは妊娠のステージによって異なる 3

問題 13. 間接電離放射線はどれか 2 つ選べ 1. X 線 2. α 線 3. 陽子線 4. 電子線 5. 中性子線 問題 14. 光子と物質の相互作用について誤っているのはどれか 1. 光電効果 2. 光核反応 3. トムソン散乱 4. コンプトン効果 5. チェレンコフ効果 問題 15. 特性 X 線と制動 X 線について誤っているのはどれか 1. 制動 X 線と阻止 X 線は同義語である 2. K 特性 X 線の波長は L 特性 X 線よりも短い 3. 制動 X 線の最大エネルギーは物質によらず 管電圧のみに依存する 4. 特性 X 線のスペクトルは ターゲット物質の元素に固有の線スペクト ルである 5. 電子が原子核などのクーロン場で加速度運動した際に発生するのが 制動 X 線でそのスペクトルは単色である 問題 16. 組み合わせで誤っているのはどれか 1. 患者被曝 蛍光ガラス線量計 2. 内部被曝 ホールボディカウンタ 3. 空間線量率 電離箱サーベイメータ 4. 個人被曝線量 ポケット線量計 5. 放射性物質のエネルギー分析 GM サーベイメータ 4

問題 17. 組み合わせで誤っているのはどれか 1. 放射能 放射性核種 2. カーマ 空気のみ 3. 吸収線量 すべての物質 4. 実効線量 人体のみ 5. 照射線量 空気のみ 問題 18. 空気 1 kg に 1.0 C/kg 照射した時 空気 1 kg が吸収するエネルギーは何ジュールか ただし 空気の W 値は 34 ev 素電荷は 1.6 10-19 C 1 ev は 1.6 10-19 J とする 1. 3.4 2. 6.3 3. 34 4. 63 5. 340 問題 19. 次の組み合わせで 正しいのはどれか 2 つ選べ 1. 実効線量 Sv 2. 吸収線量 C/kg 3. 照射線量 cm 2 g 4. 空気カーマ J kg 5. 1 cm 線量当量 Sv 問題 20. 面積線量計について誤っているのはどれか 1. 線質依存性は大きい 2. 平行平板形電離箱である 3. 面積線量の単位は Gy cm 2 である 4. 面積線量には後方散乱の値も含まれる 5. IEC 基準で指示値の誤差は ±25 % 以内とされている 5

問題 21. 半導体検出器について誤っているのはどれか 1. 分解時間が短い 2. 空乏層が存在する 3. エネルギー分解能が良い 4. 電離作用により電子正孔対が生成される 5. ゲルマニウム半導体検出器は使用時に冷却する必要がない 問題 22. 照射線量を測定する電離箱線量計について正しいのはどれか 2 つ選べ 1 電離箱壁材は空気等価物質である 2. 電離箱体積が小さいほど感度が高い 3. 室内での使用時は大気補正が必要ない 4. 電離箱内は安定なヘリウムガスが封入されている 5. 電極間隔は 2 次電子の飛程より大きくする必要がある 問題 23. 吸収線量について 正しいのはどれか 2 つ選べ 1. 吸収線量はすべての電離放射線で使用できる 2. 吸収線量に組織加重係数をかけると実効線量になる 3. 組織吸収線量変換係数は実効エネルギーにより変化する 4. 後方散乱係数は照射野が大きく半価層が小さいほど大きい 5. 照射線量から吸収線量への変換には組織加重係数が必要である 問題 24. 個人被曝線量 ( 外部被曝 ) について 正しいのはどれか 1. 測定結果については 10 年間保存である 2. 個人線量計を男子は胸部 すべての女子は腹部につける 3. 放射線測定器を用いて測定することが著しく困難な場合は計算によって算出してもよい 4. 職業被曝に対する水晶体の等価線量は 70 μm 線量当量で評価し線量限度は 100 msv/ 年である 5. 胸部 腹部以外の部位で線量が最大となる部分がある場合は当該部位について 1 cm 線量当量を測定すること 6

問題 25. 血管撮影室の空間線量分布測定について誤っているのはどれか 1. サーベイメータを使用する 2. 測定時はファントムを使用しない 3. 測定点を細かくすると詳細な空間線量分布図が得られる 4. X 線源装置位置は正面だけでなく臨床に用いる角度で複数の測定が望 ましい 5. 測定点は 生殖腺位置を考慮し床上 100 cm と甲状腺 水晶体を考慮 し床上 150 cm が望ましい 7

図 Ⅲ 放射線防護 2014.8.3

問題 10 図 1