きのことキノコバエと線虫の三者関係

Similar documents
農林水産業における自然エネルギーの効率的利用技術に関する総合研究(グリーンエナジー計画)第1期成果の概要

生産環境の成立機構の解明

熱帯産の塊根・塊茎作物の栽培

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

発酵リキッド飼料へのチョコレート添加が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

プログラム

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

抄録/抄録1    (1)V


細胞損傷タンパク質パラスポリンを通して見るCryタンパク質の可能性

日本内科学会雑誌第102巻第4号


第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

プログラム

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

本文/目次(裏白)

公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません

目次.PDF

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

nsg04-28/ky208684356100043077

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944


_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

セサムフラワ添加味噌の品質特性と発酵熟成過程における抗酸化性の変化

Taro-○規程10:授業料その他費

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

PowerPoint プレゼンテーション

特 別 研 究 学 生 月 額 29,700 円 3 大 学 院 学 則 第 79 条 第 4 項 の 法 人 規 程 で 定 める 学 修 料 は 月 額 2,330 円 とする ただ し 当 初 の 受 入 れである 場 合 は 身 分 証 明 書 発 行 費 として860 円 を 学 修 料

1号店舗運用基準

日本内科学会雑誌第96巻第7号

snkp-14-2/ky347084220200019175

第4期中長期計画成果6

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

Microsoft Word - 05_roumuhisaisoku

03実習2・松井.pptx



‘¬”R.qx


Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

1


1

地域社会研究4_表紙

JSP58-program


本文/扉1

プログラム


Program


Œ{Ł¶/1ŒÊ −ªfiª„¾ [ 1…y†[…W ]

日本内科学会雑誌第96巻第11号

平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

aphp37-11_プロ1/ky869543540410005590

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

< F2D EF68BC697BF939994EF977082C98AD682B782E98B4B>

Microsoft Word - ビワ、~1

参考資料1 マルハナバチに関する調査の結果概要(前回資料)

平塚信用金庫の現況 2015

資料3 クモテナガコガネ属及びヒメテナガコガネ属に関する情報(案)

T554/67K

Untitled

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329>

2 前 項 の 規 定 による 書 類 の 提 出 後 に 補 助 金 の 交 付 決 定 の 変 更 を 受 ける 必 要 が 生 じたとき は 当 該 設 置 者 は 同 項 の 規 定 を 準 用 して 変 更 後 の 書 類 を 作 成 し 別 途 指 定 する 日 までに 市 長 に 提

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

教員免許更新制ハンドブック2

KASEAA 51(10)

予報 岡病防第16号

資料2 利用者負担(保育費用)

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

①表紙

退職手当とは

日本医科大学医学会雑誌第7巻第2号

< F2D F97CC8EFB8F BE8DD78F9192CA926D>

接 支 払 制 度 を 活 用 するか 意 思 を 確 認 する 確 認 に 当 たっては 次 の 各 号 に 掲 げる 事 項 について 書 面 により 世 帯 主 の 合 意 を 得 て 代 理 契 約 を 締 結 するものとする (1) 医 療 機 関 等 が 本 市 に 対 し 世 帯 主

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの

高 第 3 種 17m 第 3 種 20m 第 3 種 30m 第 3 種 40m 第 3 種 30m 40m 建 築 物 の 各 部 分 の 高 さは 当 該 部 分 から 前 面 道 路 1 建 築 物 の 高 さは20メートル

PowerPoint プレゼンテーション

活動地では梅雨時にシイタケ 夏の終わりにナラタケモドキ 初秋にタマゴダケ 続いてアカヤマドリ やがてウラベニホテイシメジ サクラシメジ ウスムラサキホウキタケ アメリカウラベニイロガワリの発生につながりました また 晩秋から初冬にかけてはヒラタケ ムラサキシメジ アカモミタケなどが発生しました この

国立大学法人上越教育大学における授業料その他の費用に関する規程

アルストロメリア種間交雑における花粉管伸長と受精胚珠率

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository カラマツ林における風倒木放置が残存立木のカラマツヤツパキクイムシ被害に与える影響 長, 慶一郎九州大学農学部附属演習林 原, 秀穂北海道立総合研究機構林業試験場道東支場 菱, 拓雄九州大

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10


ず 第 1 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は4,000 円 とし 第 2 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は13,000 円 と する 4 第 1 項 に 規 定 する 幼 稚 園 小 学 校 及 び 中 学 校 並 びに 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 中 学 部 及 び


Transcription:

きのことキノコバエと線虫の三者関係 誌名 日本森林学会誌 ISSN 45 著者 巻 / 号 津田, 格 4 巻 6 号 掲載ページ. 7-5 発行年月 22 年 2 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tk B-A C S C, Ag, F F R C S

ωψ 白 ~,

津田格 子実体こぶ向で産 曹 幼 虫 ふ化した劫!!I I~ I キノコパエ開蝿に世 λ ~I L J 成虫 キノコパエ血体盤向で産卵 の生活環 g.i 4 図破線より上はヒラタケ子実体上 下はナミトモナガキノコバエの体内である ことを示 す 線虫はその踊化の前後に宿主見虫体内に経皮侵入し 血体 腔内でさらに成熟し 昆虫寄生態雌線虫となる この昆虫 寄生態雌線虫は血体腔内で多数の卵を産下する ふ化した 幼虫は宿主キノコパエの卵巣に侵入し さらに産卵管へと 移動する その後 宿主キノコパエの産卵行動により ヒ ラタケ子実体のひだに産みつけられ こぶを形成し菌食性 雌線虫へと成熟する ヒラタケなどの宿主菌の子実体寿命 や宿主キノコパエの成虫期間は通常は短く それぞれにお ける菌食世代と昆虫寄生世代において は世代を 重ねず 菌 食世代と昆虫寄生世代を交互に移行しているものと考えら れている 宿主菌の子実体やキノコパエの発生がみられな い期間をどのように過ごしているのかは不明である おそ らく宿主キノコパエの体内において寄生世代で あるいは 将来感染する宿主昆虫の周辺で過ごしているものと考えら れる ナミトモナガキノコパエの詳しい生態は明らかにさ れていないが キノコパエ科昆虫の越冬については 海外 属線 においていくつかの報告がある 囲内産 I 族のいくつかの種に つい 虫の宿主昆虫が属する Ex ては 洞窟やセリ科植物の茎内 樹皮下などで成虫越冬 珂 ; することが報告されている (Hk2 ) これらの報告はいず 6;V ;K れも北欧周辺の寒冷地におけるものであり 日本のような 温暖な地域よりもその越冬場所はより限定されたものであ る可能性がある ナミトモナガキノコパエが近縁他種と同 様に成虫で越冬するのであればよ gは冬期を成虫 の血体腔内で昆虫寄生世代として過ごしているものと思わ れる ナミトモナガキノコパエとよ gの宿主菌で あるヒラタケは 実際にはその子実体の発生が冬期の厳寒 期でもみられることがある そしてヒラタケ白こぶ病の病 2月から 2月にかけても観察されて 徴が低率ではあるが ) もヒラタケ 2 ) また富永ら ( 6. T いる ( の宿主昆虫となっているナ g.i 図 5 ミトモナガキノコパエ の栽培試験において 月にも病気の発生がみられたことを 報告している しかしながらこの時期のヒラタケ子実体発 生の絶対量は多くはなく よ gの菌食世代は冬期 における線虫個体群の維持にどの程度寄与しているのか不 明である. ヒラタケ自こぶ病の防除 V I 年に島 7 αによるヒラタケ白こぶ病は.g ) ほほ 根県で発生しているのが報告された(有田ら ても発生が確認されてお 同時期に中国 九州地方におい ) この時期の発生が日本で最初の記録と考 り(金子 えられる 森林に発生するものや原木栽培されたものなど 野外に発生するヒラタケ子実体で被害がみられている 施 設栽培のヒラタケにおける本病の発生はみられないが よ gに寄生されたナミトモナガキノコパエが侵入す れば発生する可能性は高い 経済的影響 としては主に原木 栽培のヒラタケに被害が発生することであり これまでに その防除方法が検討されてきた 発見当初からこぶの内部 に練虫が棲息していることが報 告 されていたが(有田ら ) 当時は病原体が線虫であることは実証 ;金子 されておらず そのため線虫の所属やその伝播者も特定さ れていなかった しかしながら こぶ内の線虫は飛期昆虫 により伝播されている可能性が高いと考えられ その飛来 を妨げる方法として網目 の寒冷紗をかける方法が検 ) その結果 裾をきちんと閉じて昆 討された(金子 虫の侵入を防ぐことにより防除ができることが確認されて いる 子実体発生時期の異なるヒラタ ケの菌株系統を用いた ) 岐阜県内 病気の発生状況も調査されている(水谷 2 2月下旬以降に子実体が発生 において調査された結果 する晩生タイプの菌株の場合には 病気の発生がみられな

れるが, おもに O~2 月に集中するため, 冬期に子実体

きのことキノコパエと線虫の三者関係 表一. 抑 属線虫の宿主菌 および宿主昆虫 宿主菌 [ ザ 円I I Ag のI ι x 宿主昆虫 M め : 昭' 明 (オキナタケ科) (キノコパエ科 M 族) よ抑 P : 悶. A 叫 (ヒラタケ科) [ω 酎z ' /. 抑制包 C 制円出 (フウセンタケ科) x 族) (キノコパエ科 E E間: α : (キノコパエ科 E x 族) [ 問 L α. A [ (キシメジ科) (キノコバエ科 E x 族) R~出α. A 四G L 回 (キノコバエ科 E x 族) (ベニタケ科) [ γ α: 捌 E 刑判 *5 (イッポンシメジ科) 図. 属昆虫寄生態雌線虫の形態 g 問問 よβ (イッポンシメジ科) =2μ.() よ門~ ( )[. のように生殖器官(子宮)が極端に発達しているものもみ られる 見虫寄生態雌線虫については よ に おいて子宮が反転して体外に飛び出すなど生殖器官の形態 的特徴 および卵胎生であるといった特徴が他種と顕著に 仰属線虫の場合 これらの世代 異なっている の親虫は子実体の中 あるいは宿主昆虫の血体腔内といっ た特殊な環境に棲息しているため それぞれの宿主との関 係で多様な形態をとるようになったとも考えられる 実際 よ の昆虫寄生世代における子宮が反転すると ( ) も状況に応じて現れる 二次的 いう特徴は P な特徴であるととらえている V I. I属線虫とキノコパエの関係 z 仰属線虫はその菌食世代において担子菌類の子 実体を利用し 昆虫寄生世代の雌線虫が宿主として寄生す るキノコパエ科見虫により伝播されていることがわかって きた 菌類の子実体ではなく栄養菌糸を利用する娘虫までを含 めて考えると 食性の異なる複数の世代を生活環に持って いる線虫は少なくない その中でも菌類と昆虫の双方に関 係する世代をそれぞれ持っているものとして D 属線虫がいる (Bg 7 2 ) D属線虫の昆虫 寄生世代の主な宿主は樹木の害虫として知られるキパチ亜 科のキパチ類であり その菌食世代においてはキパチの共 生菌 A属菌を摂食する この A属 菌はキパチが宿主樹木に産卵する際に幼虫の餌として接種 され キパチの幼虫は樹体内で増殖した菌を摂食して成長 する キパチの寄生線虫である D属線虫もキパチ の産卵時に樹体内に産みつけられ A属菌を 摂食して増殖する この線虫の生活環において菌食世代 と昆虫寄生世代という 二つ の世代を持っている点や 菌 食世代の線虫が餌資源として依存している菌が同時に宿 主昆虫の餌資源であるという点は 属と同様で あるが 菌食世代に雌雄が存在する点が異なっている I については実験的にフミヅキタケの培養菌糸 上で菌食世代が繰り返されることが確かめられているが E J昭 刑判 P白~ 附 (ヒラタケ科) [ R ω g 間 (ベニタケ科) I削 ゅ 問 C g 叫 G 間 叫 (キシメジ科) [ C ω g ぺ G 捌 β * (キシメジ科) *5 E 血 必坐竺 判 G T ( 5 )においては E P ( の誤記と 5 4 )においては C ルMι 思われる)と記述されている 叫 M( ( 日 ポ 臼の誤記と思われる)と記述されている ホ M ( 5 4 )においては O P β伽ゐと記述されている 叫 T. ( 6 ) TF ( 2 ) においては R 田 と記述されている 叫宿主昆虫あるいは宿主きのこの報告がないことを示す ( P ) 軟質性きのこ類であるフミヅキタケの子実 体の寿命からすると野外においてはよ g と同様に 菌食世代の繰り返しはなく 昆虫寄生世代の宿主昆虫への 感染ステージへと移行するものと思われる D属 線虫における菌食世代の繰り返しについては 餌資源とし ての寿命が短い軟質性きのこ類と違って D属線虫 が摂食するのは材内の A属菌の栄養菌糸であ るため時間的な余裕があることや 幼虫期間の長い宿主キ パチの生活環と同調する必要があることなどが理由として 考えられる このような違いがあるにせよ 宿主見虫が利 用する菌類を菌食世代における餌資源として利用している ことは これらの線虫と宿主昆虫の密接な関係が保たれる 鍵となっていると考えられる 菌食世代の宿主範囲につい てみると D属線虫の場合では A属菌 にきわめて特異的に依存しているとされている (Bg 7 2 ) このことにより D属線虫の宿主昆虫の範 囲は A属菌を共生菌として持つキパチ類およ び同所的に生息する昆虫に限定されている (Bg Ak 7 ) 一方 属線虫は属全体として は食餌源に対する特異性は高くなく D属線虫よ りも幅広い分類群の菌を利用している(表-) 潜在的に は検出されている種以外の菌も摂食できる可能性も考えら れるが 昆虫寄生世代と菌食世代を交互に繰り返すという 生活史のため 確実に餌資源となりうる菌の子実体に伝播

2, 5~4, 万年前の琉拍