躯体作図 編集 HAS-C-school Copyrightc DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.

Similar documents
基本作図・編集

基本作図・編集

基本作図・編集

PDF・画像の貼付け

① 用途名称、口径、高さの設定

ARCHITREND ZERO 汎用コマンド一覧

Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved

1000 Copyright(C)2009 All Rights Reserved - 2 -

目次 Ⅰ. はじめに P.2 Ⅱ. 作業手順 P.3 Ⅲ. 画面説明 P.4 Ⅳ. 単位とグリッドの設定 P.5 Ⅴ. 基板外形作図 P.6 Ⅵ. ランド作成 P.11 Ⅶ. 配線 P.16 Ⅷ. 輪郭線抽出 P.21 Ⅸ. 外形加工線抽出 P.24 Ⅹ. いろいろな作図機能 P.27 Ⅺ. いろい

PowerPoint プレゼンテーション

.

MoreStudy MoreStudy 第 1 節 モデル空間用テンプレート図面を作成 テンプレート作成 ( モデル空間 ) 1 [ 図面範囲 ] を決めます ( 用紙は A3 縮尺は 1/100) 1プルダウンメニュー [ 形式 ] -> [ 図面範囲設定 ] コマンド _limits (4200

① レイヤ

2-1 部品マスタ登録

untitled

- 2 Copyright (C) All Rights Reserved.

機器の自動配置

Autodesk Revit Structure 2014

<91808DEC90E096BE8F91322E786C73>

GLOOBE 2017 構造連携

410_道路規制図の作成

512_横断図の編集例

214_横断図の編集例

3 カーソルの下に 点 という文字が現われます 地図を拡大して点データを作成したい地点にカーソルを動かしクリックします 4 属性情報の確認 変更 ダイアログが表示されます 必要事項を入力し OK をクリックします 全ての項目を入力する必要はありません 必要な項目のみ入力して下さい いろいろな記号が用

402_トラバース計算

<907D945D F D C789C195CF8D5888EA97978CF68A4A97702E786C7378>

ARCHITREND ZERO 平面詳細図編

武蔵12_体験版操作説明書(トラバース計算)

目次 目次... 本書の見かた... 商標について.... はじめに... 概要... サポートされている OS... Google Play から Brother Image Viewer をダウンロードする... スキャンしたデータを携帯端末に保存する... サポートされているファイル形式...

拾い集計

Copyright(C)2010 i-corpration All Rights Reserved.

Microsoft Word - 造成編.doc

<4D F736F F D E7382CC944D8AC28BAB91CE8DF4955D89BF B838B91808DEC B A B D8D A2E646F63>

【最新版】定期報告タイプなんついWEBマニュアル _pptx

511_平面図の編集例

< F2D D E6A7464>

やってみようINFINITY-面積分割一連計算 編-

creator_ver.12.0 新機能_CAD組み込み用.indd

< F2D837A815B B835789DB91E882542E6A746463>

<4D F736F F F696E74202D F815B E9197BF2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

目 次 1. はじめに 平面線形と縦断線形を作成する 横断図から 3D モデルを作成する 標準横断をアセンブリで作成して 3D モデル ( コリドー ) を作成する... 17

スライド タイトルなし

相続支払い対策ポイント

150423HC相続資産圧縮対策のポイント

ハピタス のコピー.pages

Copyright 2008 All Rights Reserved 2

やよいの顧客管理

弥生給与/やよいの給与計算

弥生 シリーズ

弥生会計 プロフェッショナル/スタンダード/やよいの青色申告

弥生会計/やよいの青色申告

弥生会計 ネットワーク/プロフェッショナル2ユーザー

Excel2013基礎 数式と表編集

<4D F736F F F696E74202D CB4967B2D8F6F93FC8AC48E8B8D9E F8E9E8C9F8DF5817A D C882F182C282A C520837D836A B2E707074>

武蔵12_体験版操作説明書(平面図の編集例)

QI4-readme.indd

Datalink_summary

グラフ作成手順書

法制度改革と電子マネーにおける立法の可能性

Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

Koma Command for BricsCAD マニュアル Koma Command for BricsCAD Koma Command( コマコマンド ) について Koma Command for BricsCAD の提供者は駒正幸様です 本コマンドの修正 改変 再配布

第1章 導入編

Excel2013 シート・ブック間の編集と集計


スライド 0

Word講習用

1) クランク一体処理法 2013 年度版基準総則 集団規定の適用事例 において 1 本の道路で幅員が異なる場合 の処理法について示されました 従来は下段に示す 取扱い 2 のように 令 132 条に則った処理法でした ( この処理法ももちろん有用です ) が クランク道路を 一の道路 として扱った

GLOOBE D BIM化アシスト編

AutoSway_Gaide_kari4

-24- Word 2016 操作手順 第 5 章ワープロ A 24 ページを このページに差し替えてください ( 6 透かしの設定 を変更 ) 1 頁 3. タブ 6 字 とリーダー ( 任意 ) の設定 ( ウ )~( オ ) は 図 2 を参考に正しいものを記述してください ( 図 2) タブ

brieart変換設定画面マニュアル

Raster Link Pro

Word 2010 連番付きラベル印刷 ( クイックパーツ フィールド を使う簡易版 ) 那須シニアネット 西村 図 1 図 18 の連番付ラベルは Word 2010 差し込み文書 差し込み印刷の開始 の [ ラベル ] メニューと 挿入 クイックパーツ の [ フィールド

X 2, 部分詳細図CADWe ll Tfas 3 [ ビューポートシートの参照元領域を指定して下さい ] というメッセージが表示されます 部分詳細図を切り出したい範囲を対角で指示します SD -- WD クリック 1, 40A, 65A, 100A, 10

200_CAD(画面回りの機能)の基本操作

図脳 RAPIDPRO19 体験版チュートリアルマニュアル 体験版チュートリアルマニュアル 1

WingneoINFINITY 公図自動結合 簡易マニュアル

Microsoft Word - 2.IJCAD Electrical 基本マニュアル.doc

TREND CA Ver.3 手順書

release-270.PDF

Microsoft Word - AutocadCivil3D.doc

概要 1 外部からファイルを取り込む 1 ファイルリスト 3 表示タブ 3 ファイルリストの表示形式 4 ファイル操作 4 図面を開く 4 親フォルダーへ移動する 5 ファイルリストの更新 5 ファイルリストの表示形式 5 ファイルの切り取り / コピー 貼り付け 5 名前の変更 5 新規フォルダー

2 / 14 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっていることを確

SnNCutCnvs 内蔵のラインストーン模様を使いましょう [ ステップ ] 編集画面にある模様テンプレートから模様を選びます 模様リストから [ ラインストーン ] カテゴリーを選択します 模様リストが表示されます 希望の模様を選んで 編集領域へドラッグします 一覧から模様アイコンをクリックする

Autodesk Civil3D 2019 トレーニングテキスト ( 道路編 - 中級 ) 2018 年 7 月 Ver1.0

Microsoft Word - News&Topics管理者マニュアル.doc

レイヤー

SILAND.JP テンプレート集

寸法線の始点と終点が平行な場合は、水平方向・垂直方向に


だれでもできる3Dイラスト_基本操作マニュアル

Vectorworks 投影シミュレーションプラグイン

J-BIM施工図CAD 2015の新機能

初心者にもできるアメブロカスタマイズ新2016.pages

Word2007 Windows7 1 パンジーを描こう 暮らしのパソコンいろは 早稲田公民館 ICT サポートボランティア

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0

J-BIM施工図CAD RC躯体図Q&A編

もくじ 概要 1 外部からファイルを取り込む 1 ファイルリスト 2 表示タブ 2 ファイルリストの表示形式 2 ファイル操作 3 図面を開く 3 ファイルリストの更新 3 ファイルリストの表示形式 4 ファイルのカット 貼り付け 4 名前の変更 4 新規フォルダー作成 4 ファイル フォルダの削除

【3Dプレゼン拡張機能】トレーニングマニュアル1_vol2

20180308森の日県南支部 林

Transcription:

躯体作図 編集 HAS-C-school-1011-1 Copyrightc 01-01 DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.

躯体作図パターン 1) 通り芯の作図 ( 同じ間隔で配置 ) 1 ) 通り芯の作図 (1 に続けて違う間隔で配置 ) 1 ) 通り芯の作図 ( に続けて Y 通りの作図 ) ) 柱の配置 ) 柱の配置 ( 範囲選択 ) ) 柱の配置 ( オフセット ) ) 壁の配置 ) 壁の配置 ( 柱と繋げる ) ) 壁の配置 ( 包絡させる ) 10) 壁の配置 ( オフセット ) 11) 梁の配置 1) 開口部の配置 ( 片開き ) 1) 開口部の配置 ( 親子扉 ) 1) 開口部の配置 ( 引違い 枚戸 ) 1) 材質付加の作図 躯体編集パターン 1) 通り芯の伸縮 ) 通り芯の追加 ) 通り芯名称の変更 ) 通り芯記号 ( バルーン ) の追加 開口部一覧 ( 簡易 ) パターン 開口部一覧 ( 詳細 )

躯体作図パターン 1) 通り芯の作図 ( 同じ間隔で配置 ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 通り芯 ] 1 本目の通り芯となる線の始点をクリック 終点をクリック [ 配置方法 ] から 芯間隔 本数指示 を選択 [ バルーン文字列 ] に 1 本目の通り芯番号をキー入力 [ 通り芯間隔 ] に次の通り芯までの間隔をキー入力 [ 作成本数 ] に通り芯の本数をキー入力 <OK> ボタンをクリック 通り芯の配置方向をクリック 同じ間隔で配置する通り芯の本数を設定します ) 通り芯の作図 (1 に続けて違う間隔で作図 ) 1 [ 通り芯間隔 ] に次の通り芯までの間隔をキー入力 [ 作成本数 ] に通り芯の本数をキー入力 <OK> ボタンをクリック 通り芯の配置方向をクリック 違う間隔の通り芯がある場合は ) の操作を繰り返します 1-1 -

) 通り芯の作図 ( に続けて Y 通りの作図 ) 1 < 新規通り芯 > ボタンをクリック 1 本目の通り芯となる線の始点をクリック 終点をクリック [ 配置方法 ] から 芯間隔 本数指示 を選択 [ バルーン文字列 ] に 1 本目の通り芯番号をキー入力 [ 通り芯間隔 ] に通り芯の間隔をキー入力 [ 作成本数 ] に通り芯の本数をキー入力 <OK> ボタンをクリック 通り芯の配置方向をクリック 10 < キャンセル > ボタンをクリック 1 10 ) 柱の配置 1 [ 建築躯体 ]-[ コンクリート角柱 ] [ 縦幅 ][ 横幅 ] に柱のサイズをキー入力 [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット縦 ][ オフセット横 ] に 0 とキー入力 [ 角度 ] に柱の角度をキー入力 [ 上限高 ] に柱の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に柱の下端高さをキー入力 配置位置をクリック 柱の中心が でクリックした位置にある場合は オフセットなし ( 配置基準 : 中心 オフセット縦 横 :0) の設定で配置します - -

) 柱の配置 ( 範囲選択 ) 1 [ 建築躯体 ] -[ コンクリート角柱 ]-[ コンクリート角柱 ( 範囲 )] [ 縦幅 ][ 横幅 ] に柱のサイズをキー入力 [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット縦 ][ オフセット横 ] に 0 とキー入力 [ 角度 ] に柱の角度をキー入力 [ 上限高 ] に柱の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に柱の下端高さをキー入力 柱を配置する通り芯の交点を選択 右クリックで確定 ) 柱の配置 ( オフセット ) 1 [ 建築躯体 ]-[ コンクリート角柱 ] [ 縦幅 ][ 横幅 ] に柱のサイズをキー入力 [ 配置基準 ] から 縁 を選択 [ オフセット縦 ] に縦方向のオフセット量をキー入力 [ オフセット横 ] に横方向のオフセット量をキー入力 [ 角度 ] に柱の角度をキー入力 [ 上限高 ] に柱の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に柱の下端高さをキー入力 配置位置をクリック 10 オフセット方向をクリック 10 10 柱の中心が でクリックした位置にない場合は オフセットあり ( 配置基準 : 縁 オフセット縦 横 : 柱の角までの距離 ) の設定で配置します オフセット方向でクリックする位置により柱の配置位置が変わります ) 壁の配置 壁の中心がでクリックした位置にあ 1 [ 建築躯体 ]-[ 連続壁 ]-[ 壁 ] る場合は オフセットなし ( 配置基準 : 中 [ 壁厚 ] に壁の厚みをキー入力心 オフセット :0) の設定で配置します [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 上限高 ] に壁の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に壁の下端高さをキー入力 始点をクリック 終点をクリック - -

) 壁の配置 ( 柱と繋げる ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 連続壁 ]-[ 壁 ] [ 壁厚 ] に壁の厚みをキー入力 [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 上限高 ] に壁の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に壁の下端高さをキー入力 始点をクリック 終点をクリック ) 壁の配置 ( 包絡させる ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 連続壁 ]-[ 壁 ] [ 壁厚 ] に壁の厚みをキー入力 [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 上限高 ] に壁の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に壁の下端高さをキー入力 始点をクリック 終点をクリック 10) 壁の配置 ( オフセット ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 連続壁 ]-[ 壁 ] [ 壁厚 ] に壁の厚みをキー入力 [ 配置基準 ] から 縁 を選択 [ オフセット ] にオフセット量をキー入力 [ 上限高 ] に壁の上端高さをキー入力 [ 下限高 ] に壁の下端高さをキー入力 始点をクリック 終点をクリック オフセット方向をクリック 壁の中心が でクリックした位置にない場合は オフセットあり ( 配置基準 : 縁 オフセット : 壁の面までの距離 ) の設定で配置します オフセット方向でクリックする位置により壁の配置位置が変わります - -

11) 梁の配置 1 [ 建築躯体 ]-[ 連続コンクリート梁 ]-[ コンクリート梁 ] [ 梁幅 ] に梁の幅をキー入力 [ 梁成 ] に梁の高さをキー入力 [ 配置基準 ] から 中心 を選択 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 高さ ] に梁の上端高さをキー入力 始点をクリック 終点をクリック 梁の中心が でクリックした位置にある場合は オフセットなし ( 配置基準 : 中心 オフセット縦 横 :0) の設定で配置します 梁の中心が でクリックした位置にない場合は オフセットあり ( 配置基準 : 縁 オフセット : 梁の面までの距離 ) の設定で配置します 1) 開口部の配置 ( 片開き ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 開口部 ( 角 )]-[ 片開き ] [ 幅 ] に扉の幅をキー入力 [ 高さ ] に扉の高さをキー入力 [ 底辺高さ ] に扉の下端高さをキー入力 [ 開き角 ] に扉の開き角度をキー入力 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 壁包絡 ] を On に設定 壁上で配置位置をクリック 配置方向をクリック 開口部は必ず壁の上に配置します 1) 開口部の配置 ( 親子扉 ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 開口部 ( 角 )]-[ 親子扉 ] [ 親幅 ] に親扉の幅をキー入力 [ 子幅 ] に子扉の幅をキー入力 [ 高さ ] に親子扉の高さをキー入力 [ 底辺高さ ] に親子扉の下端高さをキー入力 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 壁包絡 ] を On に設定 壁上で配置位置をクリック 配置方向をクリック [ 親幅 ][ 子幅 ] を同じ数値に設定すると両開き扉になります - -

1) 開口部の配置 ( 引違い 枚戸 ) 1 [ 建築躯体 ]-[ 開口部 ( 角 )]-[ 引違い 枚戸 ] [ 幅 ] に 枚戸の幅をキー入力 [ 高さ ] に 枚戸の高さをキー入力 [ 底辺高さ ] に 枚戸の下端高さをキー入力 [ 枠幅 ] に 枚戸の枠の幅をキー入力 [ オフセット ] に 0 とキー入力 [ 壁包絡 ] を On に設定 壁上で配置位置をクリック 配置方向をクリック 開口部のサイズを設定するダイアログを表示します 1) 材質付加の作図 1 [ 建築躯体 ]-[ 仕上げ付加 ]-[ 材質付加 ] [ 材質種類 ] から コンクリート を選択 < 形状設定 > ボタンをクリック [ 配置個数 ] から 自動 を選択 [ 斜線角度 ] に線の角度をキー入力 [ 斜線ピッチ ] に線の間隔をキー入力 [ 記号間隔 ] に記号の間隔をキー入力 < 閉じる > ボタンをクリック <OK> ボタンをクリック 10 材質付加する躯体をクリック 11 右クリックで確定 1 記号の配置基点をクリック 1 10 10 - -

躯体編集パターン 1) 通り芯の伸縮 1 [ 建築躯体 ]-[ 伸縮 ] [ 一括 ] を On に設定 伸縮する通り芯の端点側を選択 右クリックで確定 伸縮させたい位置でクリック ) 通り芯の追加 1 コマンドキャンセルの状態で基準とする通り芯をクリック 右クリックして [ 継続通り芯 ] を選択 [ 配置方法 ] から 芯間隔 本数指示 を選択 [ 通り芯間隔 ] に通り芯の間隔をキー入力 [ 作成本数 ] に通り芯の本数をキー入力 [ バルーン作成 ] にチェック <OK> ボタンをクリック 通り芯の配置方向をクリック 1 - -

) 通り芯名称の変更 1 コマンドキャンセルの状態で通り芯をクリック プロパティの [ バルーン文字列 ] に通り芯番号をキー入力 [Enter] キーを押す 1 ) 通り芯記号 ( バルーン ) の追加 1 [ 建築躯体 ]-[ 通り芯記号表示 ] 通り芯をクリック 1 通り芯記号 ( バルーン ) が配置されていない通り芯の端点上をクリックするとバルーンが配置されます 通り芯記号 ( バルーン ) が配置されている通り芯の端点上をクリックするとバルーンが削除されます - -

開口部一覧 ( 簡易 ) - -

開口部一覧 ( 詳細 ) - 10 -