平成 26 年度 川島町歳入歳出決算 基金運用状況及び財政 経営健全化審査意見書 川島町監査委員

Similar documents
報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況


2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

岩広連監第 1 1 号 平成 2 1 年 9 月 3 日 岩手県後期高齢者医療広域連合長谷藤裕明様 岩手県後期高齢者医療広域連合監査委員小沢昌記 同 浅 平成 20 岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計及び後期高齢者医療特別会計 決算審査意見について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

平成 26 年 6 月 26 日 富山県東部消防組合 管理者澤﨑義敬様 富山県東部消防組合 監査委員 石倉勝巳 監査委員 竹島貴行 平成 25 年度富山県東部消防組合一般会計決算審査意見について 地方自治法第 233 条第 2 項及び第 292 条の規定により 審査に付された平成 25 年度富山 県

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

1★⑥H26決算概要公表

平成11年度

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

2007財政健全化判断比率を公表いたします

1

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

平成27年度 決算の概要

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

田川市水道事業会計

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報


1


貝監第  号

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

平成 25 年度 登米市一般 特別会計補正予算書 並びに予算に関する説明書 3 月 27 日提出 宮城県登米市

untitled

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

-48-

議第    号

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

doc

(Microsoft Word - \214\210\216Z\212T\213\265.doc)

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

< F2D95BD90AC E93788AAE90AC8CE32E6A7464>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

Taro-中期計画(別紙)

12決算概要1


市税収入額(人口推移)

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,


連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564


沖縄県の財政2015検討(最終)

地方公共団体財政健全化法

沖縄県の財政2017

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

予算書1 00 31目次予算書

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

( 歳 入 ) ( 単位 : 千円 ) 款 項補正前の額補正額計説明区分金額目 20. 農林水産業費補 270,3 58, , 農業費,026 農業生産体制強化総合推進対策事業費,026 助金 0. 林業費 47,330 林業振興対策費 47, 財産収入 40,

<32338DE090AD95F18D908F912E786C73>

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

会計区分用語一般会計特別会計企業会計普通会計地方公営事業会計 解説 市の会計の中心をなすもので 行政運営の基本的な経費を計上している会計です 一般会計に対して 特定の事業を区分したり 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計です にかほ市では 国民健康保険事業 ( 事業勘定 施設勘定 ) 後

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))


資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

139 1 総括 歳入歳出予算事項別細書 ( 歳 入 ) 単位 千円 款 本年度予算額 前年度予算額 比 較 1 後期高齢者医療保険料 1,355,580 1,247, ,802 2 使用料及び手数料 繰入金 411, ,773 24,473 4 諸収入 6,

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

<4D F736F F D C8E C8E86288C888E5A8F91292E646F63>

( 写 ) 稲監第 号 平成 2 4 年 8 月 2 4 日 稲城市長髙橋勝浩様 稲城市監査委員 稲城市監査委員 軍司信一 北浜けんいち 平成 23 年度稲城市一般会計 各特別会計歳入歳出決算 及び各基金の運用状況を示す書類の審査意見について 地方自治法第 233 条第 2 項及び同法第

外部監査

平成17年度の決算状況

沖縄県の財政2018

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

1 歳入歳出予算 決算額の推移歳年次当初予算額予算現額決算額 入 決算額 予算 増加率 (%) 執行率 (%) 平 成 19 年 度 20,615,000 23,581,230 23,653, 平 成 20 年 度 23,035,000 28,906,459 29,471,

第 5 入出年次総合計画 1 一般会計等の実質収支 (1) 一般会計 区分 年度 一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年入入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額 1 地方税 859,15

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

平 成 23 年 度

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

Transcription:

平成 26 年度 川島町歳入歳出決算 基金運用状況及び財政 経営健全化審査意見書 川島町監査委員

川監委発第 31 号 平成 2 7 年 8 月 2 7 日 川島町長飯島和夫様 川島町監査委員藤間紀弘 川島町監査委員菊地敏昭 平成 26 年度川島町歳入歳出決算 基金運用状況及び 財政 経営健全化審査意見について 地方自治法第 2 3 3 条第 2 項の規定に基づき審査に付された平成 26 年度川島町歳入歳出決算並びに同法第 2 4 1 条第 5 項の規定に基づき審査に付された平成 2 6 年度川島町土地開発基金 平成 2 6 年度川島町福祉資金貸付基金 平成 2 6 年度川島町国民健康保険出産費資金貸付基金及び平成 2 6 年度川島町育英資金貸付基金の運用状況について審査したので その結果について意見書を提出します また 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定に基づき審査に付された健全化判断比率及び同法第 22 条第 1 項の規定に基づき審査に付された資金不足比率について審査したので その結果について意見書を提出します

目 次 川島町歳入歳出決算 第 1 審査の概要 1 1 審査の対象 1 2 審査の期間 1 3 審査の方法 1 第 2 審査の結果 1 1 審査意見 1 2 留意または改善を要する事項 2 健全な財政運営の推進と行政の効率化 2 3 財政収支について 4 (1) 歳入について 6 (2) 歳出について 7 (3) 主要な財政指標について 8 4 財産の管理について 10 第 3 決算の状況 11 1 一般会計 13 (1) 歳入 13 (2) 歳出 23 2 特別会計 28 (1) 国民健康保険特別会計 31 (2) 学校給食費特別会計 32 (3) 下水道事業特別会計 33 (4) 介護保険特別会計 34 (5) 後期高齢者医療特別会計 35 基金運用状況 川島町土地開発基金 36 川島町福祉資金貸付基金 37 川島町国民健康保険出産費資金貸付基金 38 川島町育英資金貸付基金 39 健全化審査 財政健全化審査 40 下水道事業特別会計経営健全化審査 41

川島町歳入歳出決算 第 1 審査の概要 1 審査の対象平成 26 年度川島町一般会計歳入歳出決算平成 26 年度川島町国民健康保険特別会計歳入歳出決算平成 26 年度川島町学校給食費特別会計歳入歳出決算平成 26 年度川島町下水道事業特別会計歳入歳出決算平成 26 年度川島町介護保険特別会計歳入歳出決算平成 26 年度川島町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算 2 審査の期間 平成 27 年 7 月 13 日 7 月 17 日 7 月 21 日の 3 日間 3 審査の方法平成 26 年度川島町歳入歳出決算の審査にあたっては 予算が関係法令等に従って適切かつ効率的に執行されたか 収入及び支出の事務並びに財産の取得 管理及び処分は適正に処理されたか等について 慎重に審査した 第 2 審査の結果 1 審査意見平成 26 年度川島町歳入歳出決算については 決算書及び同附属書類並びに関係帳簿及び証拠書類等を照合審査した結果 計数に誤りのないことを確認した また 予算の執行等にあたっては 関係法令及び予算議決の趣旨に沿って 適正に行われているものと認められた しかしながら 次のとおり留意または改善を要する事項が認められた - 1 -

2 留意または改善を要する事項 健全な財政運営の推進と行政の効率化 健全な財政運営を維持するとともに 行政の効率化をすすめ 信頼性の高い行政サービスを提供するよう努められたい 平成 26 年度の歳入決算状況は 総額 75 億 3,051 万円であり 昨年に比べ 8 億 9,583 万円増加している これは庁舎建設工事と老人福祉センター改修工事等 に伴う基金繰入金が昨年度より 4 億 6,275 万円増加したこと 平成 26 年 2 月の 雪害被災者支援に伴う地方交付税や県支出金が増加したこと 消費税及び地方消費税 率の改定による地方消費税交付金の増加等によるところが大きい これに対し 自主 財源である町税は昨年度より 2,454 万円減少している 特に個人住民税は団塊の 世代の退職による所得割の減少等により平成 24 年度以降毎年 1.5% 程度調定額が 減少している 法人の収益改善が法人町民税の増加をもたらしているものの 個人町 民税の減少分を補えていない 固定資産税も償却資産課税分の課税標準額が毎年減少 している このように今後は町税全体の伸びを期待することはできない環境にある 歳出は総額 71 億 8,357 万円であり 前年に比べ 9 億 789 万円増加している これは歳入と同様に 庁舎建設工事や老人福祉センター改修工事 雪害被災者支援関 係の支出の増加が大きい 歳入の対前年度伸び率は 13.5% 歳出の対前年度伸び 率は 14.4% となった 翌年度に繰り越すべき財源を除いた実質収支額は 2 億 8, 724 万円の黒字である 町債は予定通りの償還がされ し尿処理施設整備等の大口の償還が終了したことも あり 健全化判断比率における実質公債費比率が 4.3%( 前年度 5.7%) に低下 した 庁舎建設に伴う基金の減少により 将来負担比率は 14.8%( 前年度 5.2%) に上昇した この将来負担比率は庁舎建設工事が終了する時点で 55% 程度まで上 昇すると予想されているが 平成 25 年度決算集計による 県内 23 町村の平均将来 負担比率は 53.7% であり 今後も健全な財政運営の維持が可能であろう しかしながら厳しい歳入環境の中で健全な財政運営を維持するためには なお一段 の行政の効率化を進める必要がある 特に人件費について考察してみると この 10 年間に職員数は漸減し 職員と臨時職員を合計した総人件費も確実に減少している 平成 25 年度の総人件費は平成 17 年度に比し 82.9% である これは業務の効 率化を図ってきたことの効果と評価することができる 一方総務省が公表している類 - 2 -

似団体別職員数の調査がある これは全国の町村を人口と産業構造から15 類型に区分し 類似団体の中での職員数を比較することによって定員管理の大まかな状況を把握するものである この調査によれば平成 26 年 4 月時点で川島町と類似する全国 1 34 団体の人口 1 万人あたり職員数 ( 普通会計 ) の平均は67.04 人であるのに対し 川島町は78.00 人である 近年多くの自治体で職員数を減少させながら 増加する住民ニーズに応えていく努力を続けてきた結果が この調査に表れているとすれば 川島町においてもなお一層の効率化をはかる余地があるのではないか検討していただきたい 行政効率化にあたっては以下の点にも留意していただきたい 1 職員の効率化への意識を高めること 各事業を漫然と継続することなく 改善しようとする取り組みを加えること 平成 27 年度は 第 5 次川島町総合振興計画における前期基本計画の仕上げ年度である この計画において掲げた事業 掲げた目標値については遅滞なく達成していただきたい 2 契約業務における契約期間を短縮すること 様々な契約業務があるが 全般的に業務内容に対し 契約期間が長すぎるのではないか 特に3 月を契約終期にしているものが目立つ 契約期間の短縮によってその成果を迅速に活かすとともに 出納整理期間内の業務を減らす 更に業務全体を2ヶ月程度前倒しできるよう努力していただきたい 3 高齢化社会に配慮した行政 町からの情報発信 文書発信に正確性は当然であるが 読みやすさ わかりやすさにも十分な配慮が必要である 特に高齢化の進展につれ 文字の大きさや文章表現等 多くの自治体が行政文書の平易化に取り組む中 対象者に最もふさわしい簡潔な文書表記を工夫していただきたい 4 新庁舎への移転 新庁舎への移転を機に 町民サービスの向上が実現されなければならない ワンストップサービスとクイックサービスの向上は当然であるが 新庁舎を新たな川島町ブランド創造の拠点にする発想が不可欠である 新庁舎を行政の中心だけにとどまらず 防災拠点 町民各層の活動の拠点 賑わいの創造拠点とする交通手段の確保や周辺施設の利活用について 柔軟な発想を求めたい - 3 -

3 財政収支について 平成 26 年度の川島町歳入歳出決算の状況を見ると 一般会計は歳入総額が75 億 3,051 万円 歳出総額が71 億 8,357 万円となっている 前年度に比べて歳入総額が8 億 9,583 万円 (13.5%) の増加 歳出総額が9 億 789 万円 (1 4.4%) の増加となっている これは 歳入においては 主として 繰越金が3,929 万円 自動車取得税交付金が2,756 万円 町税が2,454 万円 使用料及び手数料が634 万円 地方譲与税が614 万円減少した反面 繰入金が4 億 6,275 万円 町債が3 億 3,0 14 万円 県支出金が1 億 3,156 万円 地方消費税交付金が3,836 万円増加したことによるものである 歳出においては 主として 諸支出金が617 万円 議会費が398 万円 消防費が239 万円減少した反面 総務費が3 億 3,729 万円 民生費が2 億 2,628 万円 土木費が1 億 6,478 万円 農林水産業費が1 億 2,388 万円増加したことによるものである なお 不用額は 2 億 264 万円で 前年度に比べて4,388 万円増加となっている また 歳入総額を自主財源と依存財源に大別して見ると 前年度に比べて 自主財源が3 億 9,591 万円 依存財源が4 億 9,991 万円の増加となっている 歳出総額を性質別に大別して見ると 前年度に比べて義務的経費が1 億 2,119 万円 投資的経費が6 億 5,693 万円 その他の経費が1 億 2,976 万円の増加となっている 歳入総額と歳出総額の差額 すなわち形式収支額は3 億 4,694 万円となり 前年度に比べて1,206 万円の増額となっている 形式収支額から翌年度に繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は 2 億 8,7 24 万円となり 前年度の実質収支額 2 億 5,466 万円を差し引いた単年度収支額は 3,257 万円の黒字となっている - 4 -

( 表 1) 一般会計総括収支の状況 単位 : 千円 区 分 平成 26 年度平成 25 年度 差引増減 歳入合計 A 7,530,518 6,634,687 895,831 歳出合計 B 7,183,576 6,275,685 907,891 歳入歳出差引額 C (A-B) 346,942 359,002 12,060 翌年度へ繰越すべき財源 D 59,702 104,336 44,634 実質収支 E (C-D) 287,240 254,666 32,574 単年度収支 F (E- 前年度 E) 32,574 27,724 60,298 積立金 ( 財政調整基金分 ) G 703 180,850 180,147 町債繰上償還金 H 0 0 0 積立金取崩 ( 財政調整基金分 ) I 57,742 0 57,742 実質単年度収支 J (F+G+H-I) 24,465 153,126 177,591 平成 26 年度の一般会計決算の特徴は 次のとおりである 1 歳入総額は 町税 繰越金 自動車取得税交付金などが減少した反面 繰入金 町債 県支出金 地方消費税交付金などが増加したことより13.5% の増加 歳出総額は 総務費 民生費 農林水産業費 土木費などが増加したことにより14. 4% の増加となった 2 町税は 前年度に比べて2,454 万円減少した これは 町民税 固定資産税 町たばこ税が減少しており 特に 町民税が1,258 万円減少しており 町税全体の減少額の半分以上を占めている 3 地方交付税は 普通交付税が減少した反面 特別交付税が増加したことにより 前年度に比べて1,183 万円増の11 億 459 万円となった 4 公債費は 前年度に比べて3,348 万円増加している なお 平成 26 年度末現在の町債残高は 62 億 2,958 万円となり 前年度に比べて2 億 7,941 万円増加している 次に 特別会計について見ると 国民健康保険特別会計ほか4 会計の合計は 歳入総額が51 億 1,027 万円 歳出総額が48 億 5,923 万円となっている 前年度に比べると 歳入総額が6,371 万円 (8.9%) 歳出総額が8,483 万円 (7.7%) の減少となっている また 形式収支額 実質収支額ともに2 億 5,1 04 万円の黒字である 次に 本年度の一般会計決算状況を歳入 歳出別に見ると次のとおりである - 5 -

(1) 歳入について平成 26 年度の一般会計における収入済額の対前年度伸び率は 10.2% となっている 収入済額を財源別に見ると 表 2のとおりである 収入済額に占める割合の高いものについて見ると 町税 ( 構成比 42.1%) の伸び率はマイナス0.8% で 構成比では6.1ポイント低下している 地方交付税 ( 構成比 14.7%) の伸び率は1.1% で 構成比では1.8ポイント低下している 町債 ( 構成比 10.0%) の伸び率は77.7% で 構成比では3.6ポイント上昇している ( 表 2) 自主財源 依存財源年度別比較表 区 分 平成 26 年度 平成 25 年度 収入済額構成比収入済額構成比 比較増減 伸び率 円 % 円 % 円 % 自 主 財 源 4,272,461,571 56.7 3,876,545,872 58.4 395,915,699 10.2 町 税 3,172,660,461 42.1 3,197,204,920 48.2 24,544,459 0.8 分担金及び負担金 49,344,190 0.7 51,503,279 0.8 2,159,089 4.2 使用料及び手数料 65,558,435 0.9 71,923,431 1.1 6,364,996 8.8 財産収入 27,518,657 0.4 16,100,755 0.2 11,417,902 70.9 寄附金 1,841,050 0.0 5,912,100 0.1 4,071,050 68.9 繰入金 504,386,395 6.7 41,632,850 0.6 462,753,545 1111.5 繰越金 359,002,118 4.8 398,301,314 6.0 39,299,196 9.9 諸収入 92,150,265 1.2 93,967,223 1.5 1,816,958 1.9 依存財源 3,258,056,490 43.3 2,758,141,018 41.6 499,915,472 18.1 地方譲与税 125,744,000 1.7 131,892,000 2.0 6,148,000 4.7 利子割交付金 4,285,000 0.0 4,960,000 0.1 675,000 13.6 配当割交付金 19,309,000 0.3 10,415,000 0.2 8,894,000 85.4 株式等譲渡所得割交付金 11,795,000 0.2 17,025,000 0.3 5,230,000 30.7 地方消費税交付金 240,705,000 3.2 202,339,000 3.0 38,366,000 19.0 自動車取得税交付金 24,352,000 0.3 51,917,000 0.8 27,565,000 53.1 地方特例交付金 9,099,000 0.1 11,274,000 0.2 2,175,000 19.3 地方交付税 1,104,590,000 14.7 1,092,755,000 16.5 11,835,000 1.1 交通安全対策特別交付金 4,762,000 0.1 5,321,000 0.1 559,000 10.5 国庫支出金 531,155,378 7.1 509,690,917 7.7 21,464,461 4.2 県支出金 427,118,112 5.7 295,552,101 4.5 131,566,011 44.5 町債 755,142,000 10.0 425,000,000 6.4 330,142,000 77.7 合計 7,530,518,061 100.0 6,634,686,890 100.0 895,931,171 13.5-6 -

収入済額に占める自主財源の割合は 56.7% 依存財源の割合は 43.3% と なっており 前年度に比べて自主財源の割合が 1.7 ポイント低下している (2) 歳出について平成 26 年度の一般会計における支出済額の対前年度伸び率はプラス14.4% となっている 支出済額を性質別に見ると 表 3のとおりである ( 表 3) 性質別支出済額年度別比較表 区 分 平成 26 年度決算額 平成 25 年度決算額 支出済額構成比支出済額構成比 比較増減 伸び率 千円 % 千円 % 千円 % 義 務 的 経 費 2,689,594 37.4 2,568,398 40.9 121,196 4.7 人 件 費 1,331,068 18.5 1,318,525 21.0 12,543 1.0 扶 助 費 803,933 11.2 728,765 11.6 75,168 10.3 公 債 費 554,593 7.7 521,108 8.3 33,485 6.4 投資的経費 1,434,592 20.0 777,657 12.4 656,935 84.5 普通建設事業費 1,434,592 20.0 777,657 12.4 656,935 84.5 そ の 他 の 経 費 3,059,390 42.6 2,929,630 46.7 129,760 4.4 物 件 費 1,165,139 16.2 1,016,279 16.2 148,860 14.6 維 持 補 修 費 110,477 1.5 105,435 1.7 5,042 4.8 補 助 費 等 887,460 12.4 765,074 12.2 122,386 16.0 積 立 金 11,420 0.2 234,686 3.7 223,266 95.1 投資及び出資金 貸付金 0 0 0 0 0 0 繰 出 金 884,894 12.3 808,156 12.9 76,738 9.5 前年度繰上充用金 0 0 0 0 0 0 合 計 7,183,576 100.0 6,275,685 100.0 907,891 14.4 支出済額に占める義務的経費の割合は37.4% で 前年度に比べて3.5ポイント低下している 投資的経費の割合は20.0% で 前年度に比べて7.6ポイント上昇している その他の経費の割合は42.6% で前年度に比べて4.1ポイント低下している 支出済額に占める割合の高いものについて見ると 義務的経費のうち人件費 ( 構成比 18.5%) の伸び率はプラス1.0% で 扶助費 ( 構成比 11.2%) の伸び率はプラス10.3% となっている 投資的経費では普通建設事業費 ( 構成比 2-7 -

0.0%) の伸び率は 84.5% で その他の経費のうち物件費 ( 構成比 16.2%) の伸び率はプラス 14.6% となっている (3) 主要な財政指標について健全な財政運営の要件は 収支の均衡を保ちながら経済変動や住民要望に対応しうる弾力性を持つことである 一般会計における財政力の動向 財政構造の弾力性を判断する主要な財政指標の年度別推移は表 4のとおりである ア財政力指数普通交付税の算定に用いられる基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去 3 年間の平均値をいい 地方公共団体の財政力を示す指数として用いられる 財政力指数が1を超える場合は普通交付税の不交付団体となる この3 年間の平均 ( 平成 24 年度 ~ 平成 26 年度 ) は0.736で 前年度の平均 ( 平成 23 年度 ~ 平成 25 年度 ) の0.723と比較すると0.013 ポイント上昇している また 平成 26 年度 ( 単年度 ) については 0.74 4で平成 25 年度 ( 単年度 ) に比べ0.004ポイント増加した これは 分母となる基準財政需要額が103 万円増加したが 分子となる基準財政収入額が2,160 万円増加したためである イ経常収支比率財政構造の弾力性を判断するための指標として用いられるもので 人件費 扶助費 公債費等の義務的性格の経常経費に 地方税 地方交付税 地方譲与税を中心とする経常一般財源収入がどの程度充当されているかを見るものであり この数値が高いほど財政が硬直化していることになる 平成 26 年度は 82.9% で前年度に比べて2.1ポイント増加している ウ自主財源比率自主財源は地方公共団体が自主的に収入しうる財源で 地方税や分担金及び負担金 使用料及び手数料 財産収入 寄附金 繰入金 繰越金 諸収入が該当する 自主財源の多寡は行政活動の自主性と安定性を確保できるかどうかの尺度となるものであり 税収入の多寡により自主財源の比率が左右される 平成 26 年度は56.7% で前年度に比べて1.7ポイント低下している エ実質公債費比率財政構造の健全性を示す指標の一つとして用いられるもので 地方債を借り - 8 -

入れた際 毎年度の元金償還金及び利子の支払いに要する経費を公債費といい この公債費の一般財源に占める割合を実質公債費比率といい 過去 3 年間の平 均の比率を算出したものであり これが 18% 以上だと公債発行は 埼玉県知 事の許可が必要となる この 3 年間の平均 ( 平成 24 年度 ~ 平成 26 年度 ) は 4.3% で 前年度の 平均 ( 平成 23 年度 ~ 平成 25 年度 ) の 5.7% と比較すると 1.4 ポイント 低下している また 平成 26 年度 ( 単年度 ) については 3.5% で平成 2 5 年度 ( 単年度 ) の 3.5% と同率となっている オ義務的経費比率 歳出のうち 義務的経費とされる人件費 扶助費 公債費の占める比率を示 すもので この経費の占める割合が大きいほど 経常的経費が増大傾向にあり 地方公共団体の財政の健全化を図るためには義務的経費を抑えることが望ま しい 平成 26 年度は 37.4% で前年度に比べて 3.5 ポイント低下してい る 主要な財政指標の年度別推移 ( 表 4) 単位 :%( 財政力指数を除く ) 区 財政力指数 ( ) 経常収支比率分 実質公債費比率自主財源比率 ( ) 義務的経費比率 平成 26 年度 0.736 82.9 56.7 4.3 37.4 平成 25 年度 0.723 80.8 58.4 5.7 40.9 平成 24 年度 0.712 84.0 58.9 7.2 42.1 平成 23 年度 0.719 82.8 56.1 8.5 43.2 平成 22 年度 0.752 82.4 54.9 9.6 43.5 3 ヵ年の平均値 - 9 -

4 財産の管理について 今年度における公有財産 物品 債権及び基金の現在高は 表 5のとおりである ( 表 5) 財 産 区 分 平成 26 年度末現在平成 25 年度末現在 比較増減高 土 地 535,623.86 m2 531,919.93 m2 3,703.93 m2 公 建物 70,170.76 m2 71,251.82 m2 1,081.06 m2山林 0 ha 0 ha 0 ha 有 動 産 0 件 0 件 0 件 財 物 権 0 m2 0 m2 0 m2 産 無体財産権 0 件 0 件 0 件有価証券 0 株 0 株 0 株 出資による権利 9,655 千円 9,655 千円 0 千円 物 品 144 件 141 件 3 件 債 権 0 円 0 円 0 円 不 動 産 0 m2 0 m2 0 m2 基 動 産 0 件 0 件 0 件 金 有価証券 0 円 0 円 0 円 現金 ( 土地含む ) 2,866,514,575 円 3,303,438,336 円 436,923,761 円 基金は 災害救助基金が 650 万円の増加となっているが 庁舎建設基金が2 億 3,311 万円 地域福祉基金が1 億 4,866 万円 財政調整基金が5,70 3 万円減少し 基金全体では 前年度に比べて4 億 3,692 万円の減少となっている - 10 -

第 3 決算の状況 平成 26 年度一般会計及び特別会計の歳入歳出決算は 表 6 のとおりである ( 表 6) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 予算現額に対する比率 歳入総額歳出総額 円 円 円 円 % % 一般会計 7,909,125,000 7,530,518,061 7,183,576,373 346,941,688 95.2 90.8 特別会計 5,031,842,000 5,110,279,040 4,859,234,147 251,044,893 101.5 96.5 合 計 12,940,967,000 12,640,797,101 12,042,810,520 597,986,581 97.6 93.0 一般会計の歳入総額は 75 億 3,051 万円で 予算現額に対する比率は95. 2% となっており 歳出総額は 71 億 8,357 万円で 予算現額に対する比率は 90.8% となっている また 歳入歳出差引額は 3 億 4,694 万円となっている 特別会計の歳入総額は 51 億 1,027 万円で 予算現額に対する比率は101. 5% となっており 歳出総額は 48 億 5,923 万円で 予算現額に対する比率は 96.5% となっている また 歳入歳出差引額は 2 億 5,104 万円となっている 一般 特別会計合計決算額の推移 - 11 -

一般会計及び特別会計の決算を前年度と比べると 表 7 のとおりである ( 表 7) 一般会計 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 7,909,125,000 7,530,518,061 7,183,576,373 346,941,688 59,702,005 287,239,683 平成 25 年度 6,573,788,000 6,634,686,890 6,275,684,772 359,002,118 0 359,002,118 比較増減 1,335,337,000 895,831,171 907,891,601 12,060,430 59,702,005 71,762,435 平成 26 年度 5,031,842,000 5,110,279,040 4,859,234,147 251,044,893 0 251,044,893 特別平成 25 年度 5,110,374,000 5,173,998,654 4,944,073,688 229,924,966 0 229,924,966 会計比較増減 78,532,000 63,719,614 84,839,541 21,119,927 0 21,119,927 合 計 平成 26 年度 12,940,967,000 12,640,797,101 12,042,810,520 597,986,581 59,702,005 538,284,576 平成 25 年度 11,684,162,000 11,808,685,544 11,219,758,460 588,927,084 0 588,927,084 比較増減 1,256,805,000 832,111,557 823,052,060 9,059,797 59,702,005 50,642,508 一般会計及び特別会計の合計額は 前年度に比べて歳入総額が8 億 3,211 万円 (7.0%) の増加 歳出総額が8 億 2,305 万円 (7.3%) の増加となっている これを会計別に見ると 前年度に比べて 一般会計は 歳入総額で8 億 9,583 万円 (13.5%) 増加し 歳出総額で9 億 789 万円 (14.4%) 増加した 特別会計は 歳入総額で6,371 万円 (1.2%) 減少し 歳出総額 8,483 万円 (1.7%) の減少となっている 実質収支額は 一般会計が2 億 8,724 万円の黒字 特別会計が2 億 5,104 万円の黒字となっている 単年度収支額は 一般会計が3,257 万円の黒字 特別会計が2,111 万円の黒字となっている - 12 -

1 一般会計 (1) 歳入 平成 26 年度一般会計歳入決算の状況は 表 8 のとおりである ( 表 8) 収入収入率予算現額と済額対対款予算現額調定額収入済額不納欠損額収入未済額収入済額との構予算調定の比較成比現額額円円円円円円 % % % 町税 3,119,826,000 3,314,329,478 3,172,660,461 6,748,320 134,920,697 52,834,461 42.1 101.6 95.7 地方譲与税 134,000,000 125,744,000 125,744,000 0 0 8,256,000 1.6 93.8 100.0 利子割交付金配当割交付金株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金自動車取得税交付金地方特例交付金 4,600,000 4,285,000 4,285,000 0 0 315,000 0.05 93.1 100.0 12,000,000 19,309,000 19,309,000 0 0 7,309,000 0.2 160.9 100.0 3,800,000 11,795,000 11,795,000 0 0 7,995,000 0.1 310.3 100.0 240,000,000 240,705,000 240,705,000 0 0 705,000 3.1 100.2 100.0 31,000,000 24,352,000 24,352,000 0 0 6,648,000 0.3 78.5 100.0 9,099,000 9,099,000 9,099,000 0 0 0 0.1 100.0 100.0 地方交付税 1,086,000,000 1,104,590,000 1,104,590,000 0 0 18,590,000 14.6 101.7 100.0 交通安全対策特別交付金分担金及び負担金使用料及び手数料 5,370,000 4,762,000 5,321,000 0 0 608,000 0.06 88.6 100.0 47,221,000 49,344,190 4,762,000 0 0 2,123,190 0.6 104.5 100.0 64,520,000 65,558,435 65,558,435 0 0 1,038,435 0.8 101.6 100.0 国庫支出金 591,416,000 531,155,378 531,155,378 0 0 60,260,622 7.0 89.8 100.0 県支出金 457,507,000 427,118,112 427,118,112 0 0 30,388,888 5.6 93.3 100.0 財産収入 22,240,000 27,518,657 27,518,657 0 0 5,278,657 0.3 123.7 100.0 寄附金 2,972,000 1,841,050 1,841,050 0 0 1,130,950 0.02 61.9 100.0 繰入金 879,118,000 504,386,395 504,386,395 0 0 374,731,605 6.6 57.3 100.0 繰越金 359,002,000 359,002,118 359,002,118 0 0 118 4.7 100.0 100.0 諸収入 83,766,000 92,150,265 92,150,265 0 0 8,384,265 1.2 110.0 100.0 町 債 755,142,000 755,142,000 755,142,000 0 0 0 10.0 100.0 100.0 合 計 7,909,125,000 7,672,187,078 7,530,518,061 6,748,320 134,920,697 378,080,939 100.0 95.2 98.1-13 -

収入済額の合計は75 億 3,051 万円で 予算現額に比べて3 億 7,808 万円上回っており 予算現額に対する収入率は95.2% 調定額に対する収入率は98. 1% となっている 収入済額の主なものは 町税 31 億 7,266 万円 ( 構成比 42.1%) 地方交付税 11 億 459 万円 ( 構成比 14.6%) 町債 7 億 5,514 万円 ( 構成比 10%) である また 収入済額の合計は 前年度の66 億 3,468 万円に比べて10 億 3,75 0 万円 (13.5%) の増加となっている 主な要因として 繰入金が4 億 6,275 万円 町債が3 億 3,014 万円 県支出金が1 億 3,156 万円 地方消費税交付金 3,836 万円が増加した反面 繰越金が3,929 万円 自動車取得税交付金が2,756 万円 徴税が2,454 万円 使用料及び手数料が636 万円減少したことによるものである 収入未済額の合計は 1 億 3,492 万円で 前年度の1 億 4,469 万円に比べて977 万円 (6.8%) の減少となっている 主なものは 町税における固定資産税 8,308 万円 町民税 5,056 万円 軽自動車税 127 万円である - 14 -

第 1 款町税町税の収入済額は 前年度に比べて全体で2,454 万円 (0.8%) の減少となった これは主として 軽自動車税が110 万円増加し 町民税が1,258 万円 固定資産税が660 万円 町たばこ税が646 万円減少したためである 不納欠損額は509 件 (86 人 ) 674 万円で 主なものは個人町民税が200 件 (37 人 ) 235 万円 固定資産税が286 件 (32 人 ) 405 万円である 収入未済額の主なものは 固定資産税 8,308 万円 町民税 5,056 万円 軽自動車税 127 万円であり 納税者の営業不振 生活困窮等経済的事由が主な理由として挙げられる 調定額に対する収入未済額の割合は4.0% である 税目別決算の状況は 表 9のとおりである ( 表 9) 収入収入率予算現額と済額対対税目別予算現額調定額収入済額不納欠損額収入未済額収入済額との構予算調定の比較成比現額額円円円円円円 % % % 町民税 1,232,167,000 1,315,182,712 1,261,985,835 2,631,417 50,565,460 29,818,835 39.7 102.4 95.9 個人 1,001,153,000 1,065,074,722 1,014,335,040 2,359,988 48,379,694 13,182,040 31.9 101.1 95.2 法人 231,014,000 250,107,990 247,650,795 271,429 2,185,766 16,636,795 7.8 107.2 99.0 固定資産税 1,664,519,000 1,773,152,755 1,686,015,843 4,055,703 83,081,209 21,496,843 53.1 101.2 95.0 固定資産税 1,664,519,000 1,773,152,755 1,686,015,843 4,055,703 83,081,209 21,496,843 53.1 101.2 95.0 国有資産等所在市町村交付金及び納付金 0 0 0 0 0 0 0 0 0 軽自動車税 52,820,000 56,072,432 54,737,204 61,200 1,274,028 1,917,204 1.7 103.6 97.6 町たばこ税 170,320,000 169,921,579 169,921,579 0 0 398,421 5.3 99.7 100.0 合計 3,119,826,000 3,314,329,478 3,172,660,461 6,748,320 134,920,697 52,834,461 100.0 101.6 95.7-15 -

町税収納状況の推移 - 16 -

第 2 款地方譲与税 地方譲与税の収入済額は 前年度に比べて 614 万円 (4.7%) の減少となった これは 主に自動車重量譲与税が 350 万円減少したためである 第 3 款利子割交付金利子割交付金の収入済額は 前年度に比べて67 万円 (13.7%) の減少となった これは 金融機関などから利子の支払いを受ける際にかかる税の一部を財源として 県から個人県民税の額に応じて 町に対して交付されたものである 第 4 款配当割交付金配当割交付金の収入済額は 前年度に比べて889 万円 (85.3%) の増加となった これは 上場株式などの配当にかかる税の一部を財源として 県から一定の基準により 町に対して交付されたものである 第 5 款株式等譲渡所得割交付金株式等譲渡所得割交付金の収入済額は 前年度に比べて523 万円 (30.7%) の減少となった これは 株式などの譲渡によって所得が発生した税の一部を財源として 県から一定の基準により 町に対して交付されたものである 第 6 款地方消費税交付金地方消費税交付金の収入済額は 前年度に比べて3,836 万円 (18.9%) の増加となった これは主として 消費税が増税したことによるものである 第 7 款自動車取得税交付金 自動車取得税交付金の収入済額は 前年度に比べて 2,765 万円 (53.0%) の減少となった - 17 -

第 8 款地方特例交付金 地方特例交付金の収入済額は 前年度に比べて 217 万円 (19.3%) の減少と なった 第 9 款地方交付税収入済額の内訳は 普通交付税 9 億 6,752 万円 ( 構成比 87.6%) 特別交付税 1 億 3,706 万円 ( 構成比 12.4%) である 収入済額は 前年度に比べて1,183 万円 (1.0%) の増加となった これは主として 特別交付税が3,240 万円増加したことによるものである 地方交付税の推移 ( 表 10) 単位 : 千円 区分 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 普通交付税 1,104,306 1,129,829 1,048,192 988,099 967,526 特別交付税 128,357 127,472 106,970 104,656 137,064-18 -

第 10 款交通安全対策特別交付金収入済額は 前年度に比べて55 万円 (10.5%) の減少となった これは 道路交通安全施設の設置や管理に必要な経費にあてるために 道路交通法に定める反則金を財源として 国が町に対して交付するものである 第 11 款分担金及び負担金 収入済額は 前年度に比べて 215 万円 (4.2%) の減少となっている これは 民生費負担金が 444 万円減少したことなどによるものである 第 12 款使用料及び手数料収入済額は 前年度に比べて636 万円 (8.9%) の減少となっている 手数料は 総務手数料の減少などにより388 万円の減少 使用料は 教育使用料の減少などにより247 万円の減少となったため 全体でも減少となった 第 13 款国庫支出金収入済額は 前年度に比べて2,146 万円 (4.2%) の増加となっている 国庫負担金では 障害者自立支援給付費負担金の増加などにより 全体で850 万円 (2.4%) 増加している 国庫補助金では 民生費国庫補助金 7,590 万円の増加 総務費国庫補助金 3, 751 万円減少したことなどにより 全体で1,192 万円 (7.8%) 増加している 委託金では 総務費委託金が増加し 民生費委託金及び消防費委託金が減少したことにより 全体で103 万円 (20.2%) の増加となっている 第 14 款県支出金収入済額は 前年度に比べて1 億 3,156 万円 (44.5%) の増加となっている 県負担金では 民生費負担金が増加したことなどにより 全体で1,396 万円 (7. 9%) 増加している 県補助金では農林水産業県補助金が1 億 722 万円 民生費県補助金が693 万円 - 19 -

増加したことなどにより 全体で1 億 1,184 万円 (144.3) 増加している 委託金では 総務費県委託金が593 万円増加したことなどにより 全体で576 万円 (13.2%) 増加している 第 15 款財産収入収入済額は 前年度に比べて1,141 万円 (70.9%) の増加となっている これは 財産貸付収入が867 万円 (88.0%) 増加したことによるものである 第 16 款寄附金収入済額は 前年度に比べて407 万円 (68.8%) の減少となっている これは 一般寄附金が402 万円 (75.0%) 減少したことなどによるものである 第 17 款繰入金収入済額は 前年度に比べて4 億 6,275 万円 (1111.5%) の増加となっている 基金繰入金では 全体で4 億 3,116 万円 (3704.1%) 増加している 特別会計繰入金では 国民健康保険特別会計繰入金が3,199 万円 (120.6%) 増加などにより全体で3,158 万円 (105.3%) 増加している - 20 -

第 18 款繰越金 収入済額は 前年度に比べて 3,929 万円 (9.8%) の減少となっている 第 19 款諸収入収入済額は 前年度に比べて181 万円 (1.9%) の減少となっている これは 延滞金が47 万円増加したものの雑入が224 万円減少したことなどによるものである なお 雑入の主なものは ( 財 ) 埼玉県市町村振興協会市町村交付金が1,851 万円 有価物売却代金が1,047 万円などとなっている 第 20 款町債収入済額は 前年度に比べて3 億 3,014 万円 (77.6%) の増加となっている これは 庁舎建設事業債を借入たことにより増加となったことによるものである - 21 -

- 22 -

(2) 歳出 平成 26 年度一般会計歳出決算の状況は 表 11 のとおりである ( 表 11) 款 予算現額 支出済額 翌年度繰越額予算現額と支出済執継続費不用額支出済額と額の行繰越明許費事故繰越し逓次繰越の比較構成比率 円 円 円 円 円 円 % % 議会費 100,631,000 100,077,565 0 0 0 553,435 553,435 1.4 99.4 総務費 1,996,502,000 1,520,530,179 409,334,160 13,411,000 0 53,226,661 475,971,821 21.2 76.1 民生費 2,004,807,000 1,954,680,373 0 15,048,000 0 35,078,627 50,126,627 27.2 97.5 衛生費 618,185,000 596,210,659 0 3,770,000 0 18,204,341 21,974,341 8.3 96.4 労働費 361,000 335,000 0 0 0 26,000 26,000 0.0 92.8 農林水産業費 293,166,000 261,073,539 0 25,671,803 0 6,420,658 32,092,461 3.6 89.0 商工費 68,448,000 24,636,794 0 41,905,000 0 1,906,206 43,811,206 0.3 35.9 土木費 1,006,318,000 985,029,650 0 3,163,000 0 18,125,350 21,288,350 13.7 97.8 消防費 509,672,000 473,689,008 0 10,605,000 0 25,377,992 35,982,992 6.6 92.9 教育費 714,949,000 684,044,644 0 0 0 30,904,356 30,904,356 9.5 95.6 災害復旧費 2,000 0 0 0 0 2,000 2,000 0.0 0.0 公債費 555,814,000 554,592,749 0 0 0 1,221,251 1,221,251 7.7 99.7 諸支出金 30,763,000 28,676,213 0 0 0 2,086,787 2,086,787 0.4 93.2 予備費 9,507,000 0 0 0 0 9,507,000 9,507,000 0.0 0.0 合計 7,909,125,000 7,183,576,373 409,334,160 113,573,803 0 202,640,664 725,548,627 100 90.8 支出済額の合計は 71 億 8,357 万円で 予算現額に比べて2 億 264 万円の予算残額が生じており 執行率は90.8% となっている 支出済額の主なものは 民生費 19 億 5,468 万円 ( 構成比 27.2%) 総務費 15 億 2,053 万円 ( 構成比 21.2%) 土木費 9 億 8,502 万円 ( 構成比 13.7%) 教育費 6 億 8,404 万円 ( 構成比 9.5%) 衛生費 5 億 9,621 万円 ( 構成比 8.3%) 公債費 5 億 5,459 万円 ( 構成比 7.7%) 消防費 4 億 7,368 万円 ( 構成比 6.6%) である - 23 -

支出済額を前年度と比べると 表 12のとおりである ( 表 12) 款 平成 2 6 年度平成 25 年度比較支出済額構成比支出済額構成比増減額伸び率 円 % 円 % 円 % 議 会 費 100,077,565 1.4 104,066,447 1.7 3,988,882 3.8 総 務 費 1,520,530,179 21.2 1,183,232,271 18.9 337,297,908 28.5 民 生 費 1,954,680,373 27.2 1,728,393,283 27.5 226,287,090 13.0 衛 生 費 596,210,659 8.3 574,159,870 9.1 22,050,789 3.8 労 働 費 335,000 0.0 346,250 0.0 11,250 3.2 農林水産業費 261,073,539 3.6 137,183,748 2.2 123,889,791 90.3 商 工 費 24,636,794 0.3 23,669,841 0.4 966,953 4.0 土 木 費 985,029,650 13.7 820,241,184 13.1 164,788,466 20.0 消 防 費 473,689,008 6.6 476,083,232 7.6 2,394,224 0.5 教 育 費 684,044,644 9.5 672,351,843 10.7 11,692,801 1.7 災害復旧費 0 0.0 0 0.0 0 0.0 公 債 費 554,592,749 7.7 521,107,501 8.3 33,485,248 6.4 諸支出金 28,676,213 0.4 34,849,302 0.5 6,173,089 17.7 予 備 費 0 0.0 0 0.0 0 0.0 合 計 7,183,576,373 100.0 6,275,684,772 100.0 907,891,601 14.4 支出済額の合計は 前年度の62 億 7,568 万円に比べて9 億 789 万円 (14. 4%) の増加となっている これは主として 総務費が3 億 3,729 万円 民生費が2 億 2,628 万円 土木費が1 億 6,478 万円 農林水産業費が1 億 2,388 万円増加したことによるものである 翌年度繰越額は繰越明許費 1 億 1,357 万円となっている 不用額の合計は2 億 264 万円で 予算現額に対する割合は2.5% となっている また この不用額は 前年度の1 億 5,876 万円に比べて4,388 万円の増加となっている - 24 -

第 1 款議会費支出済額は 前年度に比べて398 万円 (3.8%) の減少となっている これは主として 議員報酬が226 万円減少したことによるものである 不用額は 55 万円であり 主な理由は職員手当等や委託料等の執行残である 第 2 款総務費支出済額は 前年度に比べて3 億 3,729 万円 (28.5%) の増加となっている これは主として 総務管理費が3 億 3,277 万円 選挙費が887 万円 戸籍住民基本台帳費が530 万円増加したことによるものである 不用額は5,322 万円であり 前年度に比べて2,383 万円の増加となっている 主なものは総務管理費 4,563 万円 徴税費 439 万円である なお 繰越明許費の主なものは企画費の委託料 980 万円である 第 3 款民生費支出済額は 前年度に比べて2 億 2,628 万円 (13.0%) の増加となっている これは 主に社会福祉費が1 億 9,924 万円 児童福祉費が3,006 万円増加したことによるものである 不用額は3,507 万円であり 前年度に比べて562 万円の減少となっている 主なものは社会福祉費 2,109 万円 児童福祉費 1,398 万円である なお 繰越明許費は 1,504 万円で児童福祉費の負担金補助及び交付金である 第 4 款衛生費支出済額は 前年度に比べて2,205 万円 (3.8%) の増加となっている これは 清掃費が2,354 万円増加 保険衛生費が149 万円減少したことによるものである 不用額は1,820 万円であり 保健衛生費が1,081 万円 清掃費が739 万円である なお 繰越明許費は 377 万円で保健衛生費の委託料等である - 25 -

第 5 款労働費 支出済額は 前年度に比べて 1 万円 (3.2%) の減少となっている 不用額は 2 万円であり 前年度に比べて 1 万円の増加となっている 第 6 款農林水産業費支出済額は 前年度に比べて1 億 2,388 万円 (90.3%) の増加となっている これは 主として 農業費が1 億 2,388 万円増加したことによるものである 不用額は642 万円であり 前年度に比べて13 万円の増加となっている 主なものは農業振興費の297 万円 農地費の278 万円である なお 繰越明許費は 2,567 万円で農業費の負担金補助及び交付金である 第 7 款商工費支出済額は 前年度に比べて96 万円 (4.0%) の増加となっている 不用額は190 万円であり 主なものは負担金補助金及び交付金の執行残である なお 繰越明許費は 4,190 万円で商工費の負担金補助金及び交付金である 第 8 款土木費支出済額は 前年度に比べて1 億 6,478 万円 (20.0%) の増加となっている これは 河川費が3,058 万円減少したものの 道路橋梁費が8,924 万円 都市計画費が1 億 612 万円増加したことによるものである 不用額は1,812 万円で 道路橋梁費 1,331 万円 河川費 171 万円 都市計画費 309 万円である なお 繰越明許費は 316 万円で 都市計画費の需要費等である 第 9 款消防費支出済額は 前年度に比べて239 万円 (0.5%) の減少となっている これは 水防費が221 万円減少したことなどによるものである 不用額は2,537 万円であり 主なものは 川越地区消防組合負担金となってい - 26 -

る 第 10 款教育費支出済額は 前年度に比べて1,169 万円 (1.7%) の増加となっている これは 教育総務費が106 万円 保健体育費が1,916 万円減少したものの 中学校費が1,269 万円 幼稚園費が1,331 万円増加したことなどによるものである 不用額は3,090 万円で その主なものは 小学校費 1,055 万円 中学校費 504 万円 保健体育費 568 万円である 第 11 款災害復旧費 支出済額は 今年度 前年度ともない 第 12 款公債費支出済額は 前年度に比べて3,348 万円 (6.4%) の増加となっている これは地方債償還金元金が4,197 万円増加し 利子が849 万円減少したことによるものである 第 13 款諸支出金 支出済額は 前年度に比べて 617 万円 (17.7%) の減少となっている これは 公営企業費の減少によるものである 第 14 款予備費 消防費へ 49 万円充用している - 27 -

2 特別会計 平成 26 年度の特別会計は 国民健康保険特別会計ほか 4 会計で その歳入歳出決 算の状況は 表 13 のとおりである ( 表 13) 歳入款 予算現額 調定額 収入収入率予算現額と済額対対収入済額不納欠損額収入未済額収入済額との構予算調定の比較成比現額額 円 円 円 円 円 円 % % % 国民健康保険特別会計 2,730,766,000 3,023,765,806 2,830,335,587 7,697,910 185,732,309 99,569,587 55.4 103.6 93.6 学校給食費特別会計 下水道事業特別会計 介護保険特別会計後期高齢者医療特別会計 83,078,000 83,388,330 83,374,530 0 13,800 296,530 1.6 100.3 99.9 486,077,000 486,445,973 484,208,575 47,838 2,189,560 1,868,425 9.5 99.6 99.5 1,565,368,000 1,554,408,260 1,545,132,161 2,263,420 7,012,679 20,235,839 30.2 98.7 99.4 166,553,000 168,068,797 167,228,187 15,600 825,010 675,187 3.3 100.4 99.4 合計 5,031,842,000 5,316,077,166 5,110,279,040 10,024,768 195,773,358 78,437,040 100.0 101.5 96.1 歳出 款予算現額支出済額 継続費逓次繰越 翌年度繰越額 繰越明許費事故繰越 不用額 予算現額と支出済額との比較 執行率 国民健康保険特別会計 学校給食費特別会計 下水道事業特別会計 介護保険特別会計 後期高齢者医療特別会計 円 円 円 円 円 円 % 2,730,766,000 2,627,264,242 0 0 0 103,501,758 103,501,758 96.2 83,078,000 83,047,109 0 0 0 30,891 30,891 99.9 486,077,000 478,094,291 0 0 0 7,982,709 7,982,709 98.3 1,565,368,000 1,506,332,285 0 0 0 59,035,715 59,035,715 96.2 166,553,000 164,496,220 0 0 0 2,056,780 2,056,780 98.7 合計 5,031,842,000 4,859,234,147 0 0 0 172,607,853 172,607,853 96.5-28 -

各特別会計を合計した予算現額は 50 億 3,184 万円で 前年度の51 億 1, 037 万円に比べて7,853 万円の減少となっている その主な理由は 介護保険特別会計が6,033 万円増加した反面 下水道事業特別会計が1 億 4,712 万円減少したためである 収入済額の合計は 51 億 1,027 万円で 予算現額に比べて7,843 万円上回っており 予算現額に対する収入率は101.5% 調定額に対する収入率は96. 1% となっている 収入未済額の合計は 1 億 9,577 万円で 国民健康保険特別会計 1 億 8,57 3 万円 学校給食特別会計 1 万円 下水道事業特別会計 218 万円 介護保険特別会計 701 万円 後期高齢者医療特別会計 82 万円となっており 前年度の2 億 1,0 46 万円に比べて1,469 万円減少している また 不納欠損額の合計は 1,002 万円で 国民健康保険特別会計 769 万円 下水道事業特別会計 4 万円 介護保険特別会計 226 万円 後期高齢者医療特別会計 1 万円となっており 前年度の460 万円に比べて542 万円増加している 支出済額の合計は 48 億 5,923 万円で 予算現額に比べて1 億 7,260 万円の予算残額が生じており 執行率は96.5% となっている 不用額の合計は 1 億 7,260 万円で 国民健康保険特別会計 1 億 350 万円 学校給食費特別会計 3 万円 下水道事業特別会計 798 万円 介護保険特別会計 5, 903 万円 後期高齢者医療特別会計が205 万円である - 29 -

各会計別の収入済額及び支出済額の状況を見ると 前年度に比べて収入済額 支出済額ともに減少したのは 学校給食費特別会計と下水道事業特別会計の2 会計である また 収入済額 支出済額ともに増加したものは 国民健康保険特別会計 介護保険特別会計及び後期高齢者医療特別会計の3 会計である - 30 -

(1) 国民健康保険特別会計 平成 26 年度国民健康保険特別会計の歳入歳出決算は 表 14 のとおりである ( 表 14) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 2,730,766,000 2,830,335,587 2,627,264,242 203,071,345 0 203,071,345 平成 25 年度 2,726,689,000 2,779,849,884 2,589,675,868 190,174,016 0 190,174,016 比較増減 4,077,000 50,485,703 37,588,374 12,897,329 0 12,897,329 歳入総額は 28 億 3,033 万円 歳出総額は 26 億 2,726 万円 歳入歳出差引額は 2 億 307 万円であった 実質単年度収支は1,289 万円の黒字となり 前年度に比べ7,001 万円の減少となった 歳入については 調定額 30 億 2,376 万円に対し 収入済額 28 億 3,033 万円で収入率 93.6% であった また 歳出は予算現額 27 億 3,076 万円に対し 支出済額 26 億 2,726 万円で執行率 96.2% であった なお 歳入の国民健康保険税は収入済額 6 億 8,324 万円で調定額に対する収納率は77.9% となり 前年度と比較すると2.5ポイント増加している 収入未済額は 1 億 8,573 万円で その主なものは一般被保険者国民健康保険税医療給付費分滞納繰越分 1 億 644 万円 後期高齢者支援金分滞納繰越分 2,684 万円などとなっており 前年度より7.4% 減少している また 不納欠損額は76 9 万円であった 歳出では 介護納付金が527 万円 共同事業拠出金が102 万円減少した反面 保険給付費が1,619 万円 諸支出金が2,351 万円 保険事業費が280 万円増加している なお 保険給付費は17 億 198 万円で 前年度と比較すると0.9% 増加し 年間平均の被保険者数は 6,371 人で 0.5% 減少している 一人当たりの保険給付費は 267,145 円で前年度に比べ 4,029 円 1.5% の増加となっている - 31 -

(2) 学校給食費特別会計 平成 26 年度学校給食費特別会計の歳入歳出決算は 表 15 のとおりである ( 表 15) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 83,078,000 83,374,530 83,047,109 327,421 0 327,421 平成 25 年度 85,372,000 85,596,883 85,172,137 424,746 0 424,746 比較増減 2,294,000 2,222,353 2,125,028 97,325 0 97,325 歳入総額は 8,337 万円 歳出総額は 8,304 万円で 歳入歳出差引額は 32 万円であった 歳入については 調定額 8,338 万円に対し収入済額 8,337 万円で収入率 9 9.9% であった また 歳出は予算現額 8,307 万円に対し 支出済額 8,30 4 万円で執行率 99.9% であった 収入未済額は 1 万円あり給食費の給食費保護者負担金であった - 32 -

(3) 下水道事業特別会計 平成 26 年度下水道事業特別会計の歳入歳出決算は 表 16 のとおりである ( 表 16) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 486,077,000 484,208,575 478,094,291 6,114,284 0 6,114,284 平成 25 年度 633,201,000 634,940,951 626,167,729 8,773,222 0 8,773,222 比較増減 147,124,000 150,732,376 148,073,438 2,658,938 0 2,658,938 歳入総額は 4 億 8,420 万円 歳出総額は 4 億 7,809 万円 歳入歳出差引額は 611 万円であった 歳入は 調定額 4 億 8,644 万円に対し 収入済額 4 億 8,420 万円で 収入率は99.5% であった また 歳出は予算現額 4 億 8,607 万円に対し 支出済額 4 億 7,809 万円で執行率 98.3% であった 歳入の主なものは 一般会計繰入金 3 億 800 万円 使用料及び手数料 1 億 5,6 18 万円 繰越金 877 万円 町債 810 万円となっている 収入未済額の総額は 218 万円で 使用料がその全てとなっている また 不納欠損額は 下水道使用料が4 万円であった 歳出では 事業費が1 億 4,311 万円 総務費が371 万円 公債費が124 万円減少したことより 前年度に比べ1 億 4,807 万円 (23.6%) 減少している - 33 -

(4) 介護保険特別会計 平成 26 年度介護保険特別会計の歳入歳出決算は 表 17 のとおりである ( 表 17) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 1,565,368,000 1,545,132,161 1,506,332,285 38,799,876 0 38,799,876 平成 25 年度 1,505,034,000 1,514,116,215 1,485,891,380 28,224,835 0 28,224,835 比較増減 60,334,000 31,015,946 20,440,905 10,575,041 0 10,575,041 歳入総額は 15 億 4,513 万円 歳出総額は 15 億 633 万円 歳入歳出差引額は 3,879 万円であった 実質収支額は 3,879 万円であり 単年度収支額は1,057 万円の黒字となった 歳入については 調定額 15 億 5,440 万円に対し 収入済額 15 億 4,513 万円で 収入率 99.4% であった また 歳出は予算現額 15 億 6,536 万円に対し 支出済額 15 億 633 万円で 執行率 96.2% であった なお 歳入の保険料は 収入済額 3 億 4,235 万円で調定額に対する収納率は9 7.3% となっており 前年度より0.3ポイント減少している 収入未済額は 701 万円で 前年度より5.3% 増加している また 不納欠損額は226 万円であった 歳出では 保険給付費が14 億 4,041 万円で 前年度より2.4% 増加している - 34 -

(5) 後期高齢者医療特別会計 平成 26 年度後期高齢者医療特別会計の歳入歳出決算は 表 18 のとおりである ( 表 18) 区分予算現額歳入総額歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支額 A B C B-C=D E D-E=F 円 円 円 円 円 円 平成 26 年度 166,553,000 167,228,187 164,496,220 2,731,967 0 2,731,967 平成 25 年度 160,078,000 159,494,721 157,166,574 2,328,147 0 2,328,147 比較増減 6,475,000 7,733,466 7,329,646 403,820 0 403,820 医療制度改革に伴い 平成 20 年度から75 歳以上の方全員と65 歳以上で一定の障がいがあると認定を受けた方が老人保健制度から新たな制度に移行したものである 町では 平成 27 年 3 月末現在で2,535 人の方が後期高齢者医療制度に加入しており 前年度に比べて77 人 (3.1%) 増加している 歳入総額は 1 億 6,722 万円 歳出総額は 1 億 6,449 万円 歳入歳出差引額は 273 万円であった 実質収支額は 273 万円であり 単年度収支額は 40 万円の黒字となった なお 歳入の後期高齢者医療保険料は 収入済額 1 億 1,331 万円で調定額に対する収納率は 99.2% となっている また 収入未済額は 82 万円となっている 歳出では 後期高齢者医療広域連合納付金が1 億 5,539 万円で 前年度と比較すると704 万円増加している - 35 -

川島町土地開発基金 第 1 審査の概要 平成 26 年度川島町土地開発基金の運用状況の審査に当たっては 基金が条例の趣 旨に沿って 適正に運用されたか 計数に誤りがないかなどについて慎重に審査した 第 2 審査の結果 基金に係る運用状況については 運用状況調書 関係諸帳簿及び証拠書類等を照合 審査した結果 計数に誤りのないことを確認した 第 3 基金の増減及び運用状況 平成 26 年度においては 預金利子のみ11 万円が積み立てられ 平成 26 年度末現在高は7,030 万円となっている 平成 26 年度の基金運用状況は次のとおりである 区 分 平成 26 年度末現在高 平成 25 年度末現在高 比較増減高 基金総額 70,306,618 円 70,194,677 円 111,941 円 内 現金 70,306,618 円 70,194,677 円 111,941 円 訳 不動産 0 円 0 円 0 円 - 36 -

川島町福祉資金貸付基金 第 1 審査の概要 平成 26 年度川島町福祉資金貸付基金の運用状況の審査に当たっては 基金が条例の趣旨に沿って 適正に運用されたか 計数に誤りがないかなどについて慎重に審査した 第 2 審査の結果 基金に係る運用状況については 運用状況調書 関係諸帳簿及び証拠書類等を照合審査した結果 計数に誤りのないことを確認した また 条例の趣旨に沿って 適正に運用されているものと認められた 第 3 基金の増減及び運用状況 平成 26 年度においては 貸付はなかった 平成 26 年度の基金運用状況は次のとおりである 区 分 平成 26 年度末現在高平成 25 年度末現在高 比較増減高 基金総額 4,000,000 円 4,000,000 円 0 円 内訳現金 4,000,000 円 4,000,000 円 0 円 - 37 -

川島町国民健康保険出産費資金貸付基金 第 1 審査の概要 平成 26 年度川島町国民健康保険出産費資金貸付基金の運用状況の審査に当たっては 基金が条例の趣旨に沿って 適正に運用されたか 計数に誤りがないかなどについて慎重に審査した 第 2 審査の結果 基金に係る運用状況については 運用状況調書 関係諸帳簿及び証拠書類等を照合審査した結果 計数に誤りのないことを確認した また 条例の趣旨に沿って 適正に運用されているものと認められた 第 3 基金の増減及び運用状況 平成 26 年度においては 貸付はなかった 平成 26 年度において川島町国民健康保険出産費資金貸付基金は国民健康保険特別会計に全額繰入となった 区分平成 26 年度末現在高平成 25 年度末現在高比較増減高 基金総額 0 円 2,000,000 円 2,000,000 円 内訳現金 0 円 2,000,000 円 2,000,000 円 - 38 -

川島町育英資金貸付基金 第 1 審査の概要 平成 26 年度川島町育英資金貸付基金の運用状況の審査に当たっては 基金が条例の趣旨に沿って 適正に運用されたか 計数に誤りがないかなどについて慎重に審査した 第 2 審査の結果 基金に係る運用状況については 運用状況調書 関係諸帳簿及び証拠書類等を照合審査した結果 計数に誤りのないことを確認した また 条例の趣旨に沿って 適正に運用されているものと認められた 第 3 基金の増減及び運用状況 平成 26 年度においては 9 件の貸付件数があり 延べ 383 万円の貸付を行った 平成 26 年度の基金運用状況は次のとおりである 区分平成 26 年度末現在高平成 25 年度末現在高比較増減高 基金総額 6,870,000 円 10,700,000 円 3,830,000 円 内訳現金 6,870,000 円 10,700,000 円 3,830,000 円 - 39 -

財政健全化審査 第 1 審査の概要 この財政健全化審査は 町長から提出された健全化判断比率及びその算定の基礎と なる事項を記載した書類が適正に作成されているかどうかを主眼として実施した 第 2 審査の結果 (1) 総合意見 審査に付された下記 健全化判断比率及びその算定の基礎となる事項を記載した書 類は いずれも適正に作成されているものと認められる 記 健全化判断比率 平成 26 年度 平成 25 年度 早期健全化基準 1 実質赤字比率 (%) (%) 14.99(%) 2 連結実質赤字比率 19.99 3 実質公債費比率 4.3 5.7 25.0 4 将来負担比率 14.8 5.2 350.0 (2) 個別意見 1 実質赤字比率について平成 26 年度の実質赤字比率は生じていない 2 連結実質赤字比率について平成 26 年度の連結実質赤字比率は生じていない 3 実質公債費比率について平成 26 年度の実質公債費比率は4.3% となっており 早期健全化基準の2 5.0% と比較すると これを下回り良くなっている 4 将来負担比率について平成 26 年度の将来負担比率は14.8% となっており 早期健全化基準の3 50.0% と比較すると これを下回り良くなっている (3) 是正改善を要する事項 特に指摘すべき事項はない - 40 -

下水道事業特別会計経営健全化審査 1 審査の概要 この経営健全化審査は 町長から提出された資金不足比率及びその算定の基礎と なる事項を記載した書類が適正に作成されているかどうかを主眼として実施した 2 審査の結果 (1) 総合意見審査に付された下記 資金不足比率及びその算定の基礎となる事項を記載した書類は いずれも適正に作成されているものと認められる 記 比率名 平成 26 年度 平成 25 年度 経営健全化基準 1 資金不足比率 (%) (%) 20.0(%) (2) 個別意見 1 資金不足比率について下水道事業特別会計の経営健全化審査における資金不足比率は 生じないので 経営健全化基準の20.0% と比較すると 良好な状態にあると認められる (3) 是正改善を要する事項 特に指摘すべき事項はない - 41 -