PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Similar documents
燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

スライド 0

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

記 者 発 表(予 定)

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

Microsoft Word - basic_15.doc

<979D89F E B E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

Microsoft Word -

Microsoft Word - 01.docx

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

平成 30 年 0 2 月 0 9 日国立大学法人京都大学国立大学法人東京大学国立大学法人熊本大学国立大学法人大分大学公立大学法人首都大学東京公益財団法人高輝度光科学研究センター (JASRI) 自動車排ガス浄化触媒における貴金属成分の酸化還元挙動の解明 高輝度放射光を用いた触媒のリアルタイムモニタ

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

報道機関各位 平成 30 年 6 月 11 日 東京工業大学神奈川県立産業技術総合研究所東北大学 温めると縮む材料の合成に成功 - 室温条件で最も体積が収縮する材料 - 〇市販品の負熱膨張材料の体積収縮を大きく上回る 8.5% の収縮〇ペロブスカイト構造を持つバナジン酸鉛 PbVO3 を負熱膨張物質

INDEX 貴金属めっき液 表面処理薬品 関連製品 Au 金めっきプロセス / シアン系純金タイプ 2 金めっきプロセス / シアン系ストライク 金めっきプロセス / シアン系合金タイプ Au Ag 金めっきプロセス / ノンシアン純金及び合金タイプ 3 金めっきプロセス / 無電解タイプ 銀めっき

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

Microsoft PowerPoint 唐修正提出ーJST新技術説明会.pptx

<4D F736F F F696E74202D20819A33352D34315F96B397BF8F6F914F8D758B605F899E89BB2E B8CDD8AB B83685D>

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

QOBU1011_40.pdf

領域代表者 : 金井求 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 研究期間 :2017 年 7 月 ~2023 年 3 月上記研究課題では 独立した機能を持つ複数の触媒の働きを重奏的に活かしたハイブリッド触媒系を創製し 実現すれば大きなインパクトを持つものの従来は不可能であった 極めて効率の高い有機合

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

「セメントを金属に変身させることに成功」

< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成

基本計画

本田.indb

Microsoft Word - H29統合版.doc

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

自動車が大きく変わるなぜ今 EV と PHV に注目が集まっているのか? 自動車といえば これまではガソリンや軽油を燃料とするエンジン動力のものが主流でした しかし今 電力で走る電気自動車 (Electric Vehicle=EV) と コンセントから直接 充電できるプラグインハイブリ

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.doc

PRESS RELEASE (2017/7/28) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

北杜市新エネルギービジョン

報道発表資料 2008 年 1 月 31 日 独立行政法人理化学研究所 酸化物半導体の謎 伝導電子が伝導しない? 機構を解明 - 金属の原子軌道と酸素の原子軌道の結合が そのメカニズムだった - ポイント チタン酸ストロンチウムに存在する 伝導しない伝導電子 の謎が明らかに 高精度の軟 X 線共鳴光

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑


京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

Taro-化学3 酸塩基 最新版

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

<4D F736F F F696E74202D E9E91E382D682CC88B38F6B8BF38B438EA993AE8ED C28E528A E58A D190E690B6816A2E7

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

スライド 1

ecopro_maetuke_sample_j.indd

PowerPoint プレゼンテーション

記者発表資料

開発の社会的背景 経緯 省エネルギー促進の目的から ハイブリッド自動車 搭載蓄電池を外部電源から充電できるプラグイン ハイブリッド自動車 および 電気自動車が実用化され これらの駆動用電源として用いられる蓄電池の高出力 大容量化に伴い LIB の使用が検討され始めました また スマートグリッドシステ

CERT化学2013前期_問題

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft Word - 01.doc

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

コバルトとパラジウムから成る薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形が明らかに -スピン軌道工学に道 1. 発表者 : 岡林潤 ( 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター准教授 ) 三浦良雄 ( 物質材料研究機構磁性 スピントロニクス材料研究拠点独立研究者 ) 宗片比呂

学 院 工 学 研 究 科 教 授 )による 支 援 を 受 けて 行 われた 4. 発 表 内 容 1 発 表 の 背 景 先 行 研 究 における 問 題 点 ノートパソコンやスマートホンなどの 小 型 携 帯 機 器 に 使 用 されているリチウムイオ ン 電 池 は 近 年 の 脱 原 発

スライド 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

Microsoft Word - H2118Œ{‚Ì doc

FBテクニカルニュース No.73

Microsoft Word - 2_0421

Transcription:

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-4870 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 物質 材料研究機構企画部門広報室 305-0047 茨城県つくば市千現 1-2-1 TEL 029-859-2026 FAX 029-859-2017 次世代金属 空気二次電池のための高性能可逆酸化物電極触媒の開発に初めて成功 研究成果のポイント 次世代金属 空気二次電池のための高性能空気極触媒として新規層状酸化物の開発に成功 従来不可能とされてきた可逆空気極の実現により, 充電 放電効率の飛躍的な向上が期待 次世代二次電池は自然エネルギーの利用に不可欠な技術で, 今後の環境問題への貢献に期待 研究成果の概要北海道大学触媒化学研究センターの竹口竜弥准教授の研究グループは, 次世代二次電池 ( 充電することにより, 繰り返し使用することができる電池 ) と期待されている金属 空気二次電池のための空気極触媒として, 新規層状酸化物の開発に成功しました 従来, 不可能とされてきた可逆空気極の実現により充電 放電効率を飛躍的に向上させました 大型放射光施設 SPring-8 での X-ray Adsorption Fine Structure (XAFS) 測定により開発した層状酸化物は, 酸化還元が起こりやすく, これが空気極の活性の向上に重要な役割を果たしていることを明らかにしました 本触媒は酸化物であり, 白金等の貴金属を使う必要がなく, 低コスト化と貴金属資源の保全に貢献します 以上のことから, 本触媒により, 自然エネルギーの利用に不可欠な技術である次世代二次電池の実用化と, 環境問題の解決に大きく貢献することが期待されます 論文発表の概要研究論文名 : Layered Perovskite Oxide A Reversible Air Electrode for Oxygen Evolution/Reduction in Rechargeable Metal-Air Batteries( 層状ペロブスカイト酸化物 - 金属 空気二次電池の酸素還元 / 放出反応に実現する可逆電極 ) 著者 Tatsuya Takeguchi 1, Toshiro Yamanaka 1, Hiroki Takahashi 1, Hiroshi Watanabe 1, Tomohiro Kuroki 1, Haruyuki Nakanishi 2, Yuki Orikasa 3, Yoshiharu Uchimoto 3, Hiroshi Takano 4, Nobuaki Ohguri 4, Motofumi Matsuda 5, Tadatoshi Murota 5, Kohei Uosaki 6, Wataru Ueda 1 ( 1 Hokkaido University, 2 Toyota Motor Corporation, 3 Kyoto University, 4 Fuji Electric Co, Ltd, 4 SANTOKU CORPORATION, 6 NIMS) 公表雑誌 :Journal of the American Chemical Society. 公表日 : 米国東部時間 2013 年 6 月 26 日 ( 水 )

研究成果の概要 ( 背景 ) プラグインハイブリッド電気自動車 1), 電気自動車用電源として, リチウムイオン電池 2) が使われていますが, 本格的普及に向けて航続距離を延長させるためにはエネルギー密度の高い次世代二次電池の開発が望まれています 有望な次世代二次電池の一つである金属 空気電池 3) の理論エネルギー密度は, 現在実用化されているリチウムイオン電池の 200 Wh/kg をはるかに凌ぎ, リチウム 空気電池では 11,140 Wh/kg, アルミニウム 空気電池では 8,100 Wh/kg で, ほぼガソリンのエネルギー密度に匹敵します 従って, 金属 空気電池の二次電池化が実現できれば, 環境負荷の少ない電気自動車の本格的な普及に貢献するだけでなく, 変動の激しい風力や太陽光発電などで得られる再生可能エネルギーの平準化にも利用でき, エネルギーの安定供給が可能となります この電池の空気極では, 下の図の通り充電反応 放電反応が起こりますが, 既存の空気極では反応効率が低く, 新しい空気極触媒の開発が望まれています 図. 金属 空気電池の構成, および開発した空気極触媒 ( 研究手法 ) 北海道大学触媒化学研究センターの竹口竜弥准教授は, 金属 空気二次電池の空気極触媒として, 充 4) 電 放電にほとんどエネルギーロスを生じない, 高い触媒活性を示す層状ペロブスカイト酸化物電極触媒を開発し, 物質 材料研究機構の魚崎浩平フェロー ( 国際ナノアーキテクトニクス拠点 ) らと共同で, 可逆触媒機能実現の機構と, その理由を明らかにしました 本触媒を金属 空気二次電池の開発へ適用することにより, 充電 放電時のエネルギーロスの少ない次世代二次電池の実現が加速されます また, 電気自動車の本格的な普及だけでなく, 変動の激しい風力や太陽光発電などで得られる再生可能エネルギーの平準化も可能となることから, エネルギーの安定供給が可能になります ( 研究成果 ) 従来技術による金属 空気電池では, 空気極の放電 充電の反応速度が遅く, 放電 充電時に大きなエネルギーロスが生じてしまいます 本研究では, 層状ペロブスカイト酸化物,LaSr 3 Fe 3 O 10 ( 上図の右 ) を開発して, 空気極触媒として用いました 放電 充電反応の性能を, 従来の触媒 A, 触媒 Bと比較すると ( 参考図参照 ), 明らかに, 他の触媒系とは異なり, 放電 充電時にエネルギーロスがほとんどな

い有望な触媒であることがわかります このような高活性な可逆空気極 5) の報告例は国内外になく, また, 十分に電気伝導性があるために, 従来のようにカーボンを用いる必要がなく ( カーボン燃焼の問題があるため ), 安全で高性能, かつ耐久性が高い二次電池の実用化への期待が高まりました この触媒の高い活性が発現するメカニズムを明らかにするために, 大型放射光施設 SPring-8 にて, XAFS 6) 測定により触媒の還元のしやすさを調べました その結果, 開発した層状ペロブスカイト酸化物は, 同じような組成の単純ペロブスカイトよりも還元しやすいことが明らかになりました 従って, 層状ペロブスカイト酸化物内に酸素が存在し, その酸素が容易に出入りできるため, 下記の充電 放電反応を促進していることが分かりました 充電反応 2H 2 O + O 2 + 4e - 4OH - 平衡電位 1.2 V 放電反応 4OH - 2H 2 O + O 2 + 4e - 平衡電位 1.2 V ( 今後への期待 ) 開発した層状ペロブスカイト酸化物触媒は, 充電 放電時にエネルギーロスがほとんどない有望な触媒であることが分かりました また, 電気伝導性があるために, カーボンを用いないディスク型の電極が作成でき, 二次電池化で問題になっていたカーボン燃焼の懸念がなく, 安全性の高い二次電池の実現を促進するものと考えられます さらに, 本触媒は酸化物であり, 貴金属を使う必要がなく, 低コスト化と貴金属資源の保全に貢献します 電気自動車の本格的な普及に貢献するだけでなく, 変動の激しい風力や太陽光発電などで得られる再生可能エネルギーの平準化により, エネルギーの安定供給が期待されます このように本研究結果は国家戦略の重要な柱である蓄電池戦略への貢献が期待されます なお, 本研究は, 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構および, 科学技術振興機構の事業の一環として行われました お問い合わせ先北海道大学触媒化学研究センター准教授竹口竜弥 ( たけぐちたつや ) TEL: 011-706-9142 FAX: 011-706-9163 E-mail:takeguch@cat.hokudai.ac.jp 物質 材料研究機構フェロー魚崎浩平 ( うおさきこうへい )( 国際ナノアーキテクトニクス拠点 ) TEL: 029-860-4301 FAX: 029-860-4706 E-mail:UOSAKI.Kohei@nims.go.jp

参考図 参考図. 触媒性能の比較 : 金属 空気電池の空気極の充電 放電特性

用語解説 1) プラグインハイブリッド電気自動車エンジンと二次電池や回生ブレーキを組みわせたハイブリッドカーのうち, 直接コンセントから充電できるタイプのもので, 電気で走行すると, エネルギー効率が非常に高くなります しかし, 走行距離が短いので, エネルギー密度の高い次世代二次電池の開発が課題です 2) リチウムイオン電池正極 (+) にリチウム金属酸化物を用い, 負極 ( ) にグラファイトなどの炭素材を用いて, 電解質中のリチウムイオンが伝導するタイプの二次電池 ( 充電することにより, 繰り返し使用することができる電池 ) です 3) 金属 空気電池正極 (+) に空気中の酸素を用い ( 空気極 ), 負極 ( ) に金属を用いる ( 金属極 ) 電池で, 理論エネルギー密度が非常に高いことに特徴があります たとえば, リチウム 空気電池では 11,140 Wh/kg, アルミニウム 空気電池では 8,100 Wh/kg になります 今後の二次電池化が課題となっています 4) 層状ペロブスカイト酸化物ペロブスカイト酸化物とは, 灰チタン石と同じ結晶構造をもつ酸化物ですが, ここで使用している層状ペロブスカイト酸化物は,3 層をユニットとして構成される酸化物で,LaSr 3 Fe 3 O 10 の化学式で表すことができます 5) 可逆空気極電極電位を平衡電極電位 (1.2 V) よりわずかに高くすると電極反応が酸化方向に移動し, 逆にわずかに低くすると還元方向に移動して, 最初の放電前の状態に復帰する性質を示す空気極 6)XAFS( ザフス ) X 線吸収微細構造 (X-ray Absorption Fine Structure) 分光法 試料に X 線を照射すると, 試料に含まれる元素に固有なエネルギーの X 線が吸収されます 照射する X 線のエネルギーを変えながら物質による吸光度を測定する実験方法で, 注目した原子周辺の局所的な構造や化学状態を知ることができます 分析する試料は結晶になっていなくてもよく, 軽元素以外は大気中でも測定可能なため, 測定できる試料の自由度が高く, 電池材料や触媒はもちろん, 最近では土壌や植物など, 環境物質の分析にも広く使われている手法です