羽田空港 WEATHER TOPICS 夏季号通巻第 71 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 07 月 31 日発行東京航空地方気象台 目視観測 ( 雲の観測 ) について 航空気象観測は 風向風速計などの機器 ( 観測装置 ) による観測のほかに 人間が目で観測する 目視観測 も行っていま

Similar documents
1. 航空気象観測の完全自動化の導入について ( つづき ) 関西国際空港及び福岡空港 23 時 00 分 (1400Z) から05 時 59 分 (2059Z) の間のMETAR/SPECI 報を 自動 METAR/SPECI 報として通報 降雪状況等により この時間帯は 一時的に変更する場合あり

No < 本号の目次 > CAVOK 通信とは ( 発刊にあたってご挨拶 ) 1 業務紹介 ( 福岡航空地方気象台の業務概要 ) 2 悪天事例報告 ( 福岡空港のマイクロバーストアラート事例の報告 ) 用語集 3-6 CAVOK 通信とは 福岡航空地方気象台では 航空機

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E F748D868DEC8BC692862E646F6378>

TAF METAR

「航空気象観測の完全自動化」と「自動METAR/SPECI報」について

Microsoft Word - 101物理系研修資料.doc

参考 METAR,SPECI,TREND, 国内記事の順序を以下に示す 通報型式 : METAR COR CCCC YYGGggZ NIL dddffgf m f m KT d n d n d n Vd x d x d x SPECI METAR SPECI RD R D R /V R V R V

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

H21環境地球化学6_雲と雨_ ppt

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

9 月号平成 27 年 (2015 年 ) ご利用の前にかんくうじまウェザートピックス関空島 WEATHER TOPICSEAの内容には 航空気象で利用する用語や 観測で使用する機器及びその設置場所等の略語がでてきます これらの解説を巻末に掲載していますので適宜ご利用ください 関空島の 8 月の気象

第 2 週 : 熱 放射環境の測定 1. はじめに 本実験では 気象観測機器を用いた熱 放射環境の観測を実施する 測定項目は 乾球気温 湿球温度 黒球温度 長波放射 短波放射である 短波放射や長波放射による熱収支の解析を通して 地表面付近での熱 放射環境に関する理解を深める 日なたと日かげの違いにも

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

温帯低気圧 : 発達期の雲画像 雲頂高度が高い 赤外画像で明瞭 暖気移流 + 上昇流 中上層雲 極側の境界 : 明瞭 高気圧性の曲率 ( バルジ状 ) 偏西風の蛇行 温帯低気圧 : 前線の定義 気団 : 同じ性質をもった空気 前線帯 : 気団と気団の境界で 温度傾度が大きくなっている領域 前線面 :

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 地文台_Satoh [互換モード]

専門.indd

羽田空港 WEATHER TOPICS 羽田空港に停滞したシアーラインについて 航空気象情報の気象庁ホームページでのインターネット提供について 春季号通巻第 70 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 5 月 25 日発行東京航空地方気象台 羽田空港に停滞したシアーラインについて 1. はじめに

Microsoft Word - 文書 1

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

静止気象衛星ひまわり8号による RGB合成画像

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断


第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

WTEN11-2_32799.pdf

参考資料

冬号 Topics 成田空港の雪 (1 月 14 日 ) 速報成田空港の雪 (1 月 28 日 ) 34L シーロメーター移設 Column 空もよう Explanation 雪の観測 BLDU 成田空港の気候 Information 気象台からのお知らせ 1 月 14 日昼

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

Microsoft Word - 【10年報】セントレアの気象_ _Ver4.docx

Microsoft Word - 文書 1

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果



<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

Microsoft Word - 現地調査報告書.doc

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

改版履歴 発行年月日版数適用 平成 29 年 2 月 24 日初版初版として発行

Microsoft PowerPoint _H30_ALISお知らせ【Java】++

Microsoft PowerPoint - 気象配信_日本航海.ppt [互換モード]

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

TK01G005-17_25758.pdf

417-01

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

<4D F736F F D D30362D30305F8D5A90B38CB48D65815E944D8B438B8582C982A882AF82E9838A E837D836C C982C282A282C A>

WTENK4-1_982.pdf

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

Microsoft Word 年度気象分野テキスト.docx

<4D F736F F D20375F D835F834E836782C6947A904D B838B2E646F63>

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

<8D B837D E786C73>

アダストリア売り上げデータによる 現状把握と今後の方針 東海大学情報通信学部経営システム工学科佐藤健太

プログラム


用語集熱気球試験官 ( 以下イグザミナーと記述する場合もある ) 熱気球操縦士 ( 以下パイロットと記述する場合もある ) 熱気球指導操縦士 ( 以下インストラクターと記述する場合もある ) 操縦訓練生 ( 以下 Pu/t と記述する場合もある ) 単独訓練飛行 ( 以下ソロフライトと記述する場合も

<4D F736F F D C A838A815B A D815B B A B894A B A>

RASP BLIPMAP

エアロゾルによる雲と降雨への影響の検出

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

目次 1. はじめに 料金 価格表 最低利用料金 キャンペーン料金プラン プラン一覧 ( 月額 ) 注意事項 支払方法 提供機能一覧 (pt

されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

(Microsoft Word - 3\213\211_\203C\203\223\203f\203\223\203g\215\317\202\335_.docx)

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

1 気象概況 5 月 6 日は日本の上空 5500 メートルにおいて 氷点下 21 度以下の強い寒気が流れ込んだ (9 時の高層天気図 ) 一方 12 時には日本海に低気圧があって 東日本から東北地方の太平洋側を中心に この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ (12 時の天気図 ) さらに

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

竜巻による米国での甚大な被害竜巻は 年間 1000 以上発生し 大きな死傷者をもたらす現象 2011 年の米国での竜巻被害 年間発生数 :1700(2 番目 ) 死者数 :553(2 番目 ) 2011 年の全竜巻 4 月発生数 :758(1 番目 ) [27 日のみで 200] 死者数 :361(


Microsoft Word - 0表紙目次.doc

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

<4D F736F F F696E74202D EAD8E F8DC58F4994C5817A88C990E592AC8CBB926E92B28DB895F18D E >

第 1 章新しい数値予報モデル構成とプロダクト 1.1 モデル構成 1 数値予報課では 2006 年 3 月のスーパーコンピュータシステムの更新時に メソ数値予報モデルの解像度を水平格子間隔 10km から 5km に また 鉛直層数を 40 から 50 に向上させ また 週間アンサンブル予報モデル

<4D F736F F F696E74202D208B438FDB897190AF8ACF91AA82CC8AEE916282C682D082DC82ED82E8388D8682CC91BD836F ACF91AA82CC8A F88F38DFC97702E >

(00)顕著速報(表紙).xls

局地的大雨と集中豪雨

台風の雲と地震の関係その 1 台風と地震の不思議な関係には 台風の進路と地震の関係 や 台風の雲と地震の関係 などがありますが ここでは 台風の雲と地震の関係 について 観察事実を重視して検証してゆき 科学的な推論をしてゆきたいと思います 台風と地震の不思議な関係 2013 年 10 月 26 日福

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

<4D F736F F F696E74202D20355F8E9197BF C91AA8FEE95F182CC8CBB8FF382C689DB91E85F F E >

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

PowerPoint プレゼンテーション

AA 航空事故調査報告書 日本エアコミューター株式会社所属 JA8887 平成 22 年 5 月 28 日 運輸安全委員会

航空従事者学科試験問題 P40 資格計器飛行証明 ( 飛 )( 回 ) 題数及び時間 20 題 2 時間科目計器飛行一般 科目コード :14 記号 H1CC 注 意 (1) 航空従事者学科試験答案用紙 ( マークシート ) の所定の欄に 受験番号 受験番号のマーク 科目 科目コード 科目

現地災害調査報告 平成 30 年 10 月 4 日に宮崎県の宮崎市及び新富町で発生した 突風について 1 概要 宮崎市島之内付近で発生した突風に関する分析結果 現地調査結果の詳細

Transcription:

羽田空港 WEATHER TOPICS 夏季号通巻第 71 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 07 月 31 日発行東京航空地方気象台 目視観測 ( 雲の観測 ) について 航空気象観測は 風向風速計などの機器 ( 観測装置 ) による観測のほかに 人間が目で観測する 目視観測 も行っています 目視観測には雲 ( 量 形 雲底の高さ 雲底の状態など ) 視程 ( 空港とその周辺の見通せる距離 ) 大気現象 ( 雷 雨 雪 霧など ) の観測があり 第 64 号では 視程 を 第 68 号では 大気現象 を取り上げてきましたので 今回は 雲の観測 についてご紹介します 1 雲の観測値の重要性飛行場では 最低気象条件の一つとして 離陸時の雲底の高さ及び着陸時の進入限界高度が定められています また 積乱雲など活発な対流による雲は雷電 (TS) や強い乱気流を伴うことから 航空機の運航に重大な影響を及ぼします このため 航空気象観測においては 雲量や雲底の高さ 雲形などを観測して通報しています 雲形でも特に積乱雲は雲量にかかわらず観測された場合は必ず通報します 通報は定時観測 (METAR 報 ) のほか 雲底の高さが基準を超えて変化した等の場合は特別観測 (SPECI 報 ) により随時通報しています 2 雲の観測値の通報例実際の航空気象観測の通報例では 次のように雲に関する通報 ( 赤字箇所 ) を行います METAR RJTT 300000Z 31015KT 3500 BR SCT003 BKN006 BKN020 FEW020CB 02/01 Q1000 NOSIG RMK 3ST003 5CU006 6CU020 2CB020 A2954 CB 5KM S MOV SE= 上記通報文の中から 雲に関する通報を説明すると SCT003: 雲量 3/8 以上 4/8 以下で 雲底 300ft BKN006: 雲量 5/8 以上 7/8 以下で 雲底 600ft BKN020 FEW020CB: 雲量 5/8 以上 7/8 以下で 雲底 2,000ft その中には雲量 1/8 以上 2/8 以下の CB( 積乱雲 ) が含まれている 詳しくは 後述しますが RMK( 国内記事 : 国内のみに通報する記事欄 ) 以降に詳細な雲量 雲形や CB の位置や移動方向が記述されています 3 雲の観測と通報の方法 3.1 雲層の選定雲は地上に近い低い高度から 30,000ft を超えるような高い高度まで いろいろな高さで 様々な形をとって現れます これらの雲の全てを通報することはできませんし実用的でもありませんので 雲の観測にあたっては 雲底の高さがほぼ同一の雲層毎に 雲量 雲形

雲底の高さなどを観測します 雲底の低い方から順に 雲量によって雲層を 3 層以内で選定し通報します (CB などの特殊な雲が別にある場合は 4 層以内 ) 3.2 雲量の観測航空気象観測では 雲量の通報を略語及び国際気象通報式に準じて 8 分量で通報します ( 第 1 表参照 ) 雲層の選定は 略語の雲量も考慮して次の基準で行います 1 雲量に関係なく最も低い雲層 ( 最も低い雲層が FEW ではなく SCT BKN OVC の場合もある ) 2 1 の雲層の上の層にあって その雲量が 3/8 以上ある雲層 3 2 の雲層の上の層にあって その雲量が 5/8 以上ある雲層例えば 雲底の高さが異なる雲層が 下層から上層にかけて次のような雲量の場合は 1/8 2/8 4/8 7/8 1/8 4/8 7/8 を通報します 下から 2 層目の雲量 2/8 の雲層は通報されません このように全ての層の雲が通報されるわけではありません ただし 航空機にとって重要な積乱雲 (CB) や塔状積雲 (TCU) が含まれる場合は 雲量が少なく 1/8 であっても雲底の高さ順に通報され 通報は最大で 4 層になります 3.3 雲形の観測雲形は第 2 表のとおり 10 種雲形とよばれる 10 種類の区分に当てはめることで観測します 10 種雲形の表を見ると 雲形がいくつかの言葉の組み合わせで構成されていることが分かります 積雲 (Cumulus) は 積重なり かたまり 群れなどの意味があります 一方 層雲 (Stratus) は 平らに広がった 層状におおったなどの意味があります ( 写真 2 3 参照 ) このように積雲形の雲と層状の雲に大きく 2 分されます これにつる 巻ひげなどの意味をもつ Cirrus や高い空や音楽用語で中高音を意味する Alto と組合せ 巻積雲 (Cirrocumulus) 巻層雲 (Cirrostratus) 高積雲 (Altocumulus) 高層雲 (Altostratus) と分類します なお すじ雲などとも呼ばれる巻雲や巻層雲 巻積雲は上層雲に分類され 雲量以外は観測せず RMK( 国内記事 ) にも通報しません

写真 1 積雲 (Cumulus) 写真 2 層雲 (Stratus) また 層積雲 (Stratocumulus) のように層雲と積雲の両方の性質をそなえた雲もあります 層積雲は 大きなかたまりが群をなし 層又は斑状 ロール状となっている雲で 白色又は灰色に見えることが多く よく見られる層積雲は 積雲が鉛直方向に発達せず 横方向に層状になって連なっていることが多いと思います 積乱雲 (Cumulonimbus) は 入道雲や雷雲と言われている雲で 時には鉛直方向に圏界面まで発達し 雲頂がかなとこ * 状になっている場合もあります ( 写真 3 参照 ) Nimbus には雨雲の他に乱雲という意味もあり 積乱雲の雲中はもちろん近傍では乱気流を伴うおそれがあります また 雷やひょう 時には竜巻やダウンバースト等を伴うこともあり 航空機の運航上非常に注意すべき雲です 積乱雲の位置や移動方向は 目視観測のほか ドップラーレーダーなどのレーダーエコー観測データ等も参考にしています 積乱雲 (CB) を観測した場合は 雲の群で雲底の高さの後に雲形を付し RMK( 国内記事 ) では存在位置や移動方向も記述します ( その積乱雲に伴う雷 (TS) などを観測している場合は その TS の存在位置や移動方向を記述します ) TCU(Towering Cumulus) は塔状積雲とよばれ 主に熱帯地方で発生する塔状の積雲とされています 搭状積雲は 積乱雲 (CB) までは発達していませんが 鉛直方向に発達した積雲 (CU) は運航に影響を与えるため 運用上塔状積雲 (TCU) として観測し CB 同様に雲形と記事を通報しています 乱層雲 (Nimbostratus) は 層状の雨雲で並以上の降水をもたらすことも多く 中層雲に分類されていますが 雲底は下層まで広がることがあります * 鍛冶や金属加工を行う際に用いる作業台のこと 発達した積乱雲が圏界面に達すると雲はそれ以上 上へ盛り上がることができず横に広がる形がかなとこに似ていることから かなとこ雲と呼ばれています 写真 3 積乱雲 (Cumulonimbus) 3.4 雲底の高さの観測雲底の高さも目視で観測します 直上の雲底の高さを測定できるシーロメーターや建築物も参考に出来れば積極的に利用しますが 訓練を重ねた観測者は 比較的正確に雲底の高さを目視で観測できます なお シーロメーターについては 羽田空港 WEATHER TOPICS 第 39 号 (2014 年 6

月 30 日発行 ) にて詳しく説明しておりますので こちらも参照してください 雲底の高さの表記は 地上から 5,000ft までは 100ft 毎に 5,000ft を超える場合は 1,000ft 毎に 3 文字で示された数字符号で以下のように通報されます 300ft 1,800ft 5,000ft 15,000ft 003 018 050 150 霧などで雲がまったく見えず雲底の高さが観測できない場合は 鉛直方向の視程を VV を前置して以下の通り通報します 鉛直視程 60m 200ft VV002 航空気象ではシーリング (Ceiling) という言葉がよく使われます これは雲底の高さを意味し 雲量が 5/8 以上の最低雲層の高さ又は鉛直視程の高さのことをいいます シーリングは離着陸の最低気象条件や 空港を視認できる最低の高さ として重要視され 雲底の高さに関する特別観測 ( 定時の観測以外に気象現象の重要な変化を認めたときに行う観測 ) の基準にも用いられます 4 東京国際空港に発生する雲の特徴と その観測空港によって 観測される雲にも特徴があります 東京国際空港で観測される雲にも特徴がありますが その前に 雲の発生過程を以下に簡単に説明します 1 地上付近の大気 ( 空気塊 ) が日射により熱せられること等により 上空へ上昇を始める 2 上昇による気圧の低下により空気塊が膨張する 3 膨張する時の仕事 ( 外からの圧力に抗して体積を増やす ) に熱エネルギーが使われて減少し 空気塊の温度が低下する 4 空気塊の温度が露点に達し 更に低下すると 水蒸気が凝結し 大気中で雲粒を作る 写真 4 平成 29 年 6 月 30 日夕方気象台観測室から南西方向を撮影 また 実際に雲粒が発生するには 核となる砂塵や塩などの細かな粒子が必要です 東京国際空港 ( 以下 羽田空港 ) の南西側にある京浜工業地帯周辺では 特に雨が多く湿度の高い時期に低い雲が狭い間隔で幾つもの薄い雲層に分かれて発生し 東の方角に流れていくのを目にします ( 写真 4 参照 ) このような状況での雲の観測では 空港の気象状況を的確に伝えるように雲層を選別して 3 層以内にまとめるのは難しいことがあります 航空機にとって低い雲の情報は特に重要ですので 観測者は短時間に雲層を層別化して的確な通報に努めています

5 おわりに雲の観測は 離着陸の制限や航空機の運航に極めて重要な要素となっております 羽田空港は陸地と海面 ( 東京湾 ) の境にあたり それぞれの空気塊の上昇流の動きに差があります 観測者は どのような状況の中にあっても 正確で迅速な観測を行うよう努めています ( 東京航空地方気象台観測課 ) 発行東京航空地方気象台 144-0041 東京都大田区羽田空港 3-3-1