Similar documents
サッカー競技規則 _一時的退場(シンビン)のガイドライン(別紙2)

3 ソックス ( 任意 ) ( ア ) チーム名を表示する場合場所 : 左右に一ヶ所ずつサイズ : 12 cm2( 縦 2cm ) 以下 ( イ ) チームエンブレムを表示する場合場所 : 左右に一ヶ所ずつサイズ : 50cm2 以下イ. 併置チーム名とチームエンブレムは併置することができない 4

01)インディペンデンスリーグ2018【関東】開催要項

P057_再.indd

<4D F736F F D20819B42838A815B834F81698B4B96F18B4B92E8816A817C328B4B96F1817C E A815B834F90ED8E8E8D878EC08E7B97768D80>

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

グループステージ1 位チーム中 1 位対グループステージ3 位チーム中 2 位グループステージ1 位チーム中 2 位対グループステージ3 位チーム中 1 位グループステージ1 位チーム中 3 位対グループステージ2 位チーム中 4 位グループステージ1 位チーム中 4 位対グループステージ2 位チー

ユニフォーム規程

第15回九州フットサルリーグ大会要項

試合実施要項 (5 年生 : イースタンリーグ ) 1. 試合方法 :9or10チーム4ブロックの戦を行う (8 人制 ) 期間は4/1( 第 1 土 )~12/24( 第 4 日 ) までとする 各ブロック1 位の4チームによるリーグ戦により年間リーグ勝者を決定する また 各ブロック2 位までの8

JFA マッチコミッショナー制度概念図 1 [ 所管 ] 競技会委員会 ( マッチコミッショナー部会 ) 新設 JFAマッチコミッショナー制度 認定料 :5,000 円 ( 年 ) 予定 認定証発行 保険適用 講習費本協会に認定された JFAマッチコミッショナー 以外の者は 国内競技会における公式試

個人情報保護規定

1) 当該者の当該大会への参加を直ちに中止させる また 当該者が団体競技に参加している場合 当該チームについても直ちに参加を中止させる 2) 競技会開始前に違反が判明した場合は 当該ブロック内における次順位の選手またはチームが参加できることとする 3) 成績が発生している場合は 当該者 チームの順位

平成6年8月制定

注意・厳重注意および処分申請等に関する規則 案

9 競技規則 10 入替戦 3 主審は各チームの持ち回りで各 Div. チーフが決定し, 副審については原則として対戦チームから出し合うこととする ( 選手可 ただし, Div.1はユース審判資格者であること ) 4 順位は, 勝点, 得失点差, 総得点, 当該チームの対戦成績, 抽選により決定する

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

2007年11月16日

ETCスルーカード規定

関係各位 日サ協第 号 2012 年 9 月 13 日 公益財団法人日本サッカー協会 国際サッカー連盟 ( 以下 FIFA) より 2012 年 8 月 3 日付け回状 1315 号をもって 2012/2013 年の競技規則追加改正について通達がございました 下記の通り日本語に訳します

3 主審は各チームの持ち回りで各 Div. チーフが決定し, 副審については原則として対戦チームから出し合うこととする ( 選手可 ただし, Div.1はユース審判資格者であること ) 4 順位は, 勝点, 得失点差, 総得点, 当該チームの対戦成績, 抽選により決定する 5 人数等都合により途中で

参加資格 - 選手資格 - (1) 選手は公益財団法人日本サッカー協会にフットサル登録を行った 16 歳以上の選手であること ( ただし高等学校在学中の選手にはこの年齢制限を適用しない ) (2) チーム資格に規定するチームに所属する選手であること (3)1 チームあたり 3 名までの外国籍選手の登

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

<4D F736F F D208CF689768ED C926D8DE0936F985E8BA689EF814093FC91DE89EF B4B91A52E646F63>

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

(5) 同一選手が異なるチームへ移籍する場合は, 大会事務局の承認を得ること 複数出しチーム間の移籍に関しては, リーグ期間内の受付期間に1 度のみ認める 移籍を希望する場合は, 受付期間 (3/25-/31) に新メンバー表を事務局に提出し, 新たに受付印を押されたものを 4/1 以降より使用する

大会確認事項 1. 代表者および参加チーム義務事項 1 参加チーム各 1 名は 第一試合開始 1 時間前までに集合し 会場設営等に協力のこと会場設営後の打合せにおける注意事項を遵守し 全試合終了まで大会運営に協力のこと 2 審判員は有資格者とし 審判にあたっては 事前の打ち合わせを行い 各チーム割当

加される (3) 前条第 1 項第 1 号から第 6 号のライセンス保有者で ゴールキーパー C 級コーチ養成講習会に合格した者に 前項第 3 号のゴールキーパー C 級コーチライセンスが付加される (4) 前条第 1 項第 1 号又は第 2 号のライセンス保有者が 前条第 1 項第 3 号のライセ

選手が JFF 加盟チームに登録した場合 1 種チームに登録すると選手登録費が発生 2 種チームであれば無料 10. 参加チーム 九州各県代表 1 チームの計 8 チームとする 但し 各県代表に欠員が生じた場合には審議する 11. 競技形式 11 次ラウンド 8 チームを 4 チームずつ 2 グルー

は満 2 年を経ていなくてもよい ) B 級を取得してから 50 試合以上の公式競技の審判を担当し さらに全日本大会あるいは 10 試合以上のブロック大会を経験していなければならない (4) 各級公認審判員は 審判講習会または研修会に年 1 回以上出席していなければならない (5) 公認審判員手帳

Microsoft Word 年フットサル競技規則の改正について doc

<4D F736F F D20819B42838A815B834F81698B4B96F18B4B92E8816A817C328B4B96F1817C E8E518D6C D88EA8C5F96F18F9188C4>

KUSA1 基本契約書

ム への移籍後 再び参加することはできない (5) 女子選手については ( クラブ申請を承認された ) 同一クラブ内の他の 加盟チーム から参加させることも可能とする (6) 参加チーム 及び 参加選手 は 都道府県大会で優勝したチーム 選手とする 当該チームの都道府県大会への登録選手数が 16 名

11. 試合球少年用 4 号球を使用する 12. 競技者の数および交代 13. 競技者の用具 1. 8 人制で実施し 6 人に満たない場合は試合を開始しない 試合中に怪我等による人数不足により8 人に満たなくなった場合には そのまま続行する ただし ただし 5 人以下となった場合は試合を中止し 当該

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

2014 沖縄ガールズ エイト (U-12) サッカー大会 沖縄県大会実施要項 目 的 ( 一社 ) 沖縄県サッカー協会は 8 人制サッカーを通して沖縄県内における12 歳以下の少女のサッカー技術の向上と健全な心身の育成を図り 広く女子サッカーの普及振興に寄与することを目的とし 小学 6 年生以下の

Microsoft Word - 平成28年度フットサル要項(2,3種).doc

個人情報保護規程

<4D F736F F D2091E F1966B8A4393B A815B838A815B834F895E D E646F63>

背景 クラブライセンス制度とは 発祥はドイツサッカー協会のライセンス制度 毎年全クラブのリーグ戦への参加資格をチェックするための基準 ドイツの制度をもとに UEFAが2004/2005シーズンより導入 UEFAチャンピオンズリーグへの参加資格を定めた 透明性の確保などを通じてUEFAチャンピオンズリ

5-1から3許可・不許可

仲介人に関する規則 仲介人の定義有償又は無償の如何にかかわらず クラブとの選手契約の締結を目的として選手若しくはクラブのために交渉する 又は 移籍合意を目的としてクラブのために交渉する自然人であり 第 3 条に基づき本協会に仲介人として登録された者をいう なお 仲介人は本人のための法律行為を代理する

中学生の方は不要です ) なお 学生カードの有効期限は 小学生及び中学生の方は中学校を卒業する年の4 月末日 それ以外の方は学生証の有効期限又は30 歳の誕生日の前日とします もし 学生である期間に学生カードがご利用できなくなった場合は学生証を添えて カードをフロントにご提出ください 学生でなくなっ

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

Webエムアイカード会員規約

(3) 都道府県大会 地域大会を通して 選手は 他のチームで参加していないこと 所属するチームが複数のチームで参加する場合 またはサッカーチームとフットサルチームの両方に所属し 両方のチームが参加する場合を含む (4) 選手および役員は 本全国大会において複数のチームで参加できない 11. 参加チー

個人情報の取り扱いに関する規程

Microsoft Word - JFA第25åłžå–¨æŠ¥æœ¬U-15ã…Łã……ã…‹ã‡µã…«å¤§ä¼ı儊乚州事醸å®�挽覆逖.docx

G 第 回宜野湾市長杯 U- U- ジュニアサッカ一大会 /( 土 ) 宜野湾市立グラウンド U- ウ ィクサーレ沖縄 シ ュニア 5: 宜野湾市地区 W ウィング沖縄 シ ュニア 兼原 エスペランサ 8: 宜野湾市地区 /( 土 ) 海浜公園多目的広場 コート U- 志真志 SS 山内

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

公益財団法人日本水泳連盟会長殿 B 加盟団体保管用 (A B とも送付のこと ) 申請書提出日年月日 A 級 飛込競技 B 級 公認審判員 更新受録 申請書 C 級 昇 格 フリガナ 男 女 ( 旧氏名 ) 姓生年月日年月日 TEL ( ) 都 道 FAX ( ) 住所府 県 e-

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

_...A.R...}.j...A..

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

2014 年度南アルプス市サッカー協会サッカー協会フットサルフットサル部大会実施要項 1 名称第 1 回南アルプス市フットサルエンジョイ大会 2 主催南アルプス市サッカー協会フットサル部 ( 以下 部 ) 3 後援南アルプス市サッカー協会 4 協賛ダウポンチ ( 株式会社 ZOTT) 5 期日 20

郡山カップ第 12 回福島県フットサル選手権大会小学生の部 2 次ラウンド実施要項 1. 名称郡山カップ第 12 回福島県フットサル選手権大会小学生の部 2 次ラウンド 2. 主催郡山カップフットサル実行委員会 ( 郡山市 郡山市教育委員会 一般財団法人福島県サッカー協会 郡山サッカー協会 福島民友

sannomaruriyou

Microsoft Word - 処分規程(改定版)クリーン.docx

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

FIFA加盟協会 御中

下線の条文が表記されているものとして運用する (5) 第 13 条第 1 項 3. タイムアウト中 監督および主将は競技者と話をすることができる について 1) 修正タイムアウト中 監督およびコート外にいる主将は競技者と話をすることができる 下線の条文が表記されているものとして運用する (6) 第

ビーチバレー川崎市長杯競技規程 ( 一社 ) 日本ビーチバレーボール連盟 ビーチバレー川崎市長杯実行委員会 1 エントリー (1) エントリービーチバレー川崎市杯 ( 以下 川崎市杯 という ) に参加を希望する全てのチームは必ず所定のエントリー手続きを済ませなければならない 1)

Taro-案3文部科学省電子入札シス

第 7 条 ( 会員資格の喪失 ) 会員は 以下のいずれかの項目に該当するときは会員資格を喪失するものとし 直ちに当社に対しカードを返却していただきます また お積み立ていただいたポイントは全て消滅いたします (1) カードの入会に際し 氏名 住所 連絡先電話番号等 虚偽の届出申告をし 本人を偽る行

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

<4D F736F F D20315F905294BB544F88CF88F589EF8B4B96F15F3694C581798AAE90AC94C5817A2E646F63>

第 8 条 申請 (1) 申請者は B3リーグに対して申請期日までに参加申請書を提出し審査の申請をしなければならない (2) 前項の規定にかかわらず Bリーグに対してB1 B2ライセンスの申請を行っており ライセンスが不交付になった場合 遅滞なくBリーグに対して 当該申請に関する書類 これに付随する

高円宮杯U-18サッカーリーグ2011

パッチョポイントサービス利用規約 第 1 条本規約について 1. パッチョポイントサービス利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 東京ガス株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が当社ウェブサイト及びアプリケーション mytokyogas ( 以下 本サイト といいます ) において提供す

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報保護規程例 本文

() ゴールキーパーは 事前に主審に通知した上で 試合の停止中に入れ替わることができ る 1. 競技者の用具 1 競技者の用具については 大会実施年度の ( 公財 ) 日本サッカー協会 サッカー競技規則 および ユニフォーム規定 に従うものとする ただし ユニフォーム規定第 条の規定にかか わらず

a. 第 3 条 競技者 : 延長戦における交代要員の追加この 2 年間 世界中の多くの競技会おいて 延長戦における交代要員追加の実験が行われ成功裏に終了した これにより IFAB 年次総会は 競技会が導入を希望するのであれば 試合が延長戦に入った場合 チームが認められたすべての交代要員を使い切って

主催 : 川崎区 Jr サッカー連盟 開催日 :2019 年 3 月 9 日 10 日 会場 : 中瀬サッカー広場

日本クラブユースサッカー選手権(U−18)大会

第 34 回本庄市長杯争奪 ジュニアサッカー大会 開催日 平成 29 年 10 月 7 日 ( 土 ) ( 9 月 23 日 ( 土 ) 24 日 ( 日 ) 雨天中止 ) 会場 本庄市小山川グラウンド 主催 本庄市ジュニアサッカー連盟

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

< F2D5F95E28F958E9197BF2E6A7464>

2013YFA_____U11 _____5.13.xls

(1) 選手は公益財団法人日本サッカー協会にフットサル登録を行った 16 歳以上の選手であること ( ただし高等学校在学中の選手にはこの年齢制限を適用しない ) (2) チーム資格に規定するチームに所属する選手であること (3)1 チームあたり 3 名までの外国籍選手の登録を認める ただし 当該外国

サッカー競技規則 _新旧対照表(別紙1)

リベロが2 人の場合は そのうちの 1 人がプレーできなくなっても リベロ1 人で試合することができる 平成 28 年度までの中体連の取り扱いでは 2 人のリベロが何らかの事由により続行不可能と宣言された場合には 再指名を行うことができたが 今回の改正により 一般と同様に取り扱うことと

Microsoft Word _0126_2017NHK杯開催要項

処分に関する規則(案)

きらっと とよかわっ! 愛知県豊川市 平成 29 年 12 月 19 日 豊川市政記者クラブ加盟社各位 リヴィエルタ豊川東海社会人サッカーリーグ昇格 結果報告会 ( 市長表敬訪問 ) の開催について 平成 29 年 12 月 2 日 ( 土 ) と3 日 ( 日 ) の2 日間にわたって 静岡県藤枝

㈱サテライト横浜

平成13年度 第23回全日本女子サッカー選手権大会要項

会場 : 堺市立サッカー ナショナルトレーニングセンター (J-GREEN 堺 ) 出場チーム : 西日本 6 地域の代表 32 チーム 北信越 (5) 東海 (7) 関西 (8) 中国 (3) 四国 (2) 九州 (7) 出場資格 : ( 公財 ) 日本サッカー協会に第 3 種もしくは準加盟登録し

<4D F736F F D F F826F C F2091E F89F FA967B B91498EE88CA090C290588CA7>

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

<4D F736F F D E B4B92F62895CA8E A2E646F6378>

ロボットショップポイントサービス利用規約

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

11 競技方法 18チームによるリーグ戦方式 ( 回戦総当り ) とする 試合時間は9 分 ( ハーフタイムのインターバルは15 分 ) とする 3 順位の決定は次の順序により決定する 1 勝ち点 ( 勝 3 点 引分 1 点 負 点 ) 得失点差 3 総得点 4 当該チームの対戦成績 5 同得失点

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

第 6 条 ( 換金の原則禁止 ) カードは 現金との引き替えはできません お客さま事情によらず カードの利用が著しく困難になったと認められる場合には 本条 の定めにかかわらず お客さまは 当社が定める方法でカードをご提出いただくことにより ご利用可能残高からポイント ( 入金時等に付与したポイント

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

Transcription:

懲罰規程 ([ 別紙 1] 以下 ) 加筆修正 ; 削除 ;. ( 協議 ) 資料 14 現規程改正案備考 別紙 1 競技及び競技会における懲罰基準 別紙 1 競技及び競技会における懲罰基準 1. 警告 1. 警告 1-1. 以下 (1) ないし (9) 号のいずれかに該当する場合には 主審は警告を命じ かつ規律委員会は以下 1ないし2 号のとおり懲罰を科す (1) 反則行為 (2) 危険な行為 (3) 主審 副審の判定に対する非難 抗議等 (4) 主審 副審 他の競技者 その他競技に立ち会っている人々に対する非難 (5) 不正な行為 (6) 反スポーツ的な行為 ( シミュレーションを含む ) (7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ 露骨なハンド等を含む ) (8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れる行為 (9) その他スポーツマンらしくない行為 ( 観客への無礼な仕種 差別発言その他の差別的行為等を含む ) 1-1. 以下 (1) から (9) 号のいずれかに該当する場合には 主審は警告を命じ かつ規律委員会は以下 1から2 号のとおり懲罰を科す (1) 反則行為 (2) 危険な行為 (3) 主審 副審の判定に対する非難 抗議等 (4) 主審 副審 他の競技者 その他競技に立ち会っている人々に対する非難 (5) 不正な行為 (6) 反スポーツ的な行為 ( シミュレーションを含む ) (7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ 露骨なハンド等を含む ) (8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れる行為 (9) その他スポーツマンらしくない行為 ( 観客への無礼な仕種 差別発言その他の差別的行為等を含む ) 記述の適正化 1 繰り返した場合 ( 同一競技会において 前の試合で既に警告されている競技者への警告 内容は同一でなくてもよい ): 同一競技会において最低 1 試合の出場停止 2 同一競技会において 上記 1の処分に該当する行為を重ねて行った場合 : 同一競技会において最低 2 試合の出場停止 1 繰り返した場合 ( 同一競技会において 前の試合で既に警告されている競技者への警告 内容は同一でなくてもよい ): 同一競技会において最低 1 試合の出場停止 2 同一競技会において 上記 1の処分に該当する行為を重ねて行った場合 : 同一競技会において最低 2 試合の出場停止 1-2. 同一試合中に2 度警告を受け 退場を命ぜられた場合 ( 内容は同一でなくてもよい ) には 規律委員会は以下のとおり懲罰を科す 11 回目の場合 : 最低 1 試合の出場停止 2 繰り返した場合 : 最低 2 試合の出場停止および罰金 1-2. 同一試合中に2 度警告を受け 退場を命ぜられた場合 ( 内容は同一でなくてもよい ) には 規律委員会は以下のとおり懲罰を科す 11 回目の場合 : 最低 1 試合の出場停止 2 繰り返した場合 : 最低 2 試合の出場停止及び罰金 2. 退場 2. 退場 以下の 2-1(1) ないし (10) 号または 2-2 ないし 2-6 のいずれかに該当す る場合には 主審は退場を命じ かつ規律委員会は 各項 1 号以下の定めにより 懲罰を科す 以下の 2-1(1) から (10) 号又は 2-2 から 2-6 のいずれかに該当する場合 には 主審は退場を命じ かつ規律委員会は 各項 1 号以下の定めにより懲罰を 科す 記述の適正化 2-1. 以下のいずれかに該当する場合 (1) 著しい反則行為 (2) きわめて危険な行為 (3) 乱暴な行為 (4) 主審 副審の判定に対する執拗な抗議 (5) 他の競技者 その他の競技に立ち会っている人々に対する侮辱 (6) 警告を与えられた後 さらに不正な行為を繰り返す 2-1. 以下のいずれかに該当する場合 (1) 著しい反則行為 (2) きわめて危険な行為 (3) 乱暴な行為 (4) 主審 副審の判定に対する執拗な抗議 (5) 他の競技者 その他の競技に立ち会っている人々に対する侮辱 (6) 警告を与えられた後 さらに不正な行為を繰り返す 1

(7) きわめて反スポーツ的な行為 (8) 策略的な行為を繰り返す (1-1.(7) 号参照 ) (9) 主審に無断で抗議のためにフィールドを離れる行為 (10) その他 きわめてスポーツマンらしくない行為 (1-1.(9) 号参照 ) (7) きわめて反スポーツ的な行為 (8) 策略的な行為を繰り返す (1-1.(7) 号参照 ) (9) 主審に無断で抗議のためにフィールドを離れる行為 (10) その他 きわめてスポーツマンらしくない行為 (1-1.(9) 号参照 ) 11 回目の場合 : 最低 1 試合の出場停止 2 繰り返した場合 ( 内容は同一でなくてもよい ): 最低 2 試合の出場停止及び 罰金 11 回目の場合 : 最低 1 試合の出場停止 2 繰り返した場合 ( 内容は同一でなくてもよい ): 最低 2 試合の出場停止及び 罰金 2-2. 他の選手 監督 コーチ 役員 職員その他競技に立ち会っている関係者 ( 以下 選手等 という ) に対する暴行 脅迫及び一般大衆に対する挑発行為 11 回目の場合 : 最低 2 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2-2. 選手等に対する暴行 脅迫及び一般大衆に対する挑発行為 11 回目の場合 : 最低 2 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2-3. 選手等に対する著しい暴行 脅迫 ( 乱闘 喧嘩等を含む ) 11 回目の場合 : 最低 6 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 12 か月の出場停止及び罰金 2-3. 選手等に対してつばを吐きかける行為 11 回目の場合 : 最低 6 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 12 か月の出場停止及び罰金 FIFA 規則に合わせる (FIFA 規則 48 条 1 項 d 及び e) 喧嘩 乱闘 については 3-1-3 へ移動 2-4. 主審及び副審に対する侮辱又は公然の名誉毀損行為 11 回目の場合 : 最低 2 試合の出場停止 2 繰り返した場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2-4. 主審及び副審に対する侮辱又は公然の名誉毀損行為 11 回目の場合 : 最低 2 試合の出場停止 2 繰り返した場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2-5. 主審及び副審に対する傷害の意図のない乱暴な行為 11 回目の場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 8 試合の出場停止及び罰金 2-5. 主審及び副審に対する傷害の意図のない乱暴な行為 11 回目の場合 : 最低 4 試合の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 8 試合の出場停止及び罰金 2-6. 主審及び副審に対する暴行 脅迫 11 回目の場合 : 最低 12 か月の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 無期限の出場停止 2-6. 主審及び副審に対する暴行 脅迫 11 回目の場合 : 最低 6 か月の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 最低 12 か月の出場停止及び罰金 FIFA 規則に合わせる (FIFA 規則 49 条 1 項 b) < 新規 > 2-7. 主審及び副審に対してつばを吐きかける行為 11 回目の場合 : 最低 12 か月の出場停止及び罰金 2 繰り返した場合 : 無期限の出場停止 FIFA 規則に合わせる (FIFA 規則 49 条 1 項 c) 3. その他の違反行為 3-1. 以下の (1) ないし (3) 号のいずれかに該当する場合には 規律委員会は以下 1 号以下に定めるところにより懲罰を科す (1) チーム又は選手等が試合継続を拒否し 又は試合を放棄する場合 (2) 試合中又は試合終了後の 競技場内における騒乱 ( 観衆による競技場乱入 爆竹 花火 ロケット花火等の投入 その他の事件 ) (3) チームによる著しい違反行為 [ チームに対する懲罰 ] 1 戒告 2 譴責 3 罰金 4 没収 3. その他の違反行為 3-1-1 試合放棄 1 チーム又は選手等が試合継続を拒否し 又は試合の全部若しくは一部を放棄した場合 当該チームに対して当該試合の没収処分及び最低 2 試合の出場停止処分を科す ただし J リーグについては J リーグの規約による 2 当該違反行為が重大な場合は 前項に加え 3-6に従い追加的な懲罰を科すものとする 3-1-2 選手等による競技場又はその周辺関連施設における故意による器物破損行為 1 1 回目の場合 : 最低 1 試合の出場停止 2 3. その他の違反行為 についての変更 現行では 試合放棄 騒乱 について 具体的な懲罰が定義されていないためこれを規定する (1) 試合放棄 FIFA 規則 (FIFA 規則 (56 条及び 146 条 )) を考慮し チームに対する 試合の没収処分 と 最低 2 試合の出場停止処分 とする (2) 騒乱 騒乱 は3-6にて処理するものとし 本条からは削除する 器物破損行為 を追加する(FIFA 規則には無いが 要望があったため )

5 賞の返還 6 試合結果の無効 ( 事情により再戦を命ずる ) 7 得点又は勝ち点の減点又は無効 8 得点を3 対 0として試合を没収 ( ただし すでに獲得された得失点差の方が大きい場合には 大きい方を有効とする ) 9 観衆のいない試合の開催 10 中立地における試合の開催 11 一定数 一定期間 無期限又は永久的な公式試合の出場停止 12 下位ディビジョンへの降格 13 除名 2 繰り返した場合 : 最低 2 試合の出場停止及び罰金 3-1-3 乱闘 喧嘩乱闘又は喧嘩に関与した者に対する処分は以下の通りとする ただし 乱闘又は喧嘩を防ぎ これに関与している他の者を隔て又は分離するだけのことをしようとした者は懲罰を受けない 1 1 回目の場合 : 最低 6 試合の出場停止 2 繰り返した場合 : 最低 12か月の出場停止 FIFA 規則に合わせて追加 (FIFA 規則 50 条 ) [ 選手等に対する懲罰 ] 1 戒告 2 譴責 3 罰金 4 没収 5 賞の返還 6 一定数 一定期間 無期限又は永久的な公式試合の出場停止 7 公的職務の一時的 無期限又は永久的な停止 禁止 解任 8 一定期間 無期限又は永久的なサッカー関連活動の停止 禁止 9 除名 [ 競技会開催の責任を負う加盟団体に対する懲罰 ] 1 戒告 2 譴責 3 罰金 4 一定期間 無期限又は永久的な公的業務の全部又は一部停止 5 除名 3-2-1. 公文書の偽造 変造 サッカーに関連して 公文書 ( 住民票 パスポートなど 選手証はこれに該 当しない ) を偽造 変造した場合 3-2-1. 公文書の偽造 変造 サッカーに関連して 公文書 ( 住民票 パスポートなど 選手証はこれに該 当しない ) を偽造 変造した場合 罰則 : 最低 12 ヶ月のサッカー関連活動の停止 罰則 : 最低 12 ヶ月のサッカー関連活動の停止 3-2-2. 選手証等の偽造 変造 選手証 メンバー表 その他選手の出場資格に関する文書を偽造又は変造した 場合 3-2-2. 選手証等の偽造 変造 選手証 メンバー表 その他選手の出場資格に関する文書を偽造又は変造した 場合 罰則 : 処分決定日から 1 ヶ月の出場停止 罰則 : 処分決定日から 1 ヶ月の出場停止 3-3. 出場資格の無い選手の公式試合への不正出場 ( 未遂を含む ) 出場させた者 : 処分決定日から 1 ヶ月間の出場停止出場した選手 ( 本協会の登録選手の場合のみ ): 処分決定日から 1 ヶ月間の出場停止チーム : 得点を3 対 0として負け試合扱いとする ( ただし すでに獲得された得失点差がの方が大きい場合には 大きい方を有効とする ) なお 得点又は勝ち点の減点または無効処分については 年度当初の競技会規程で別途定めることができる 3-3. 出場資格の無い選手の公式試合への不正出場 ( 未遂を含む ) 出場させた者 : 処分決定日から 1 ヶ月間の出場停止出場した選手 ( 本協会の登録選手の場合のみ ): 処分決定日から 1 ヶ月間の出場停止チーム : 得点を3 対 0として負け試合扱いとする ( ただし すでに獲得された得失点差がの方が大きい場合には 大きい方を有効とする ) なお 得点又は勝ち点の減点又は無効処分については 年度当初の競技会規程で別途定めることができる 3

3-4. チームによる違反行為 11 試合において同一チームの5 名以上の選手等が 警告又は退場 ( 又は退席 ) 処分となった場合 当該チームに対して罰金が科される 2 同一チームの何人かの選手等が審判等に集団で詰め寄って 脅しをかけるような言葉や態度を用いた場合 又は 見苦しい抗議を執拗に繰り返し行なった場合 当該チームに対して罰金が科される 3 前 2 項についての罰金は以下の通りとする (1) Jリーグディビジョン1の場合 : 金 50 万円 (2) Jリーグディビジョン2の場合 : 金 25 万円 3-4. チームによる違反行為 11 試合において同一チームの5 名以上の選手等が 警告又は退場 ( 又は退席 ) 処分となった場合 当該チームに対して罰金が科される 2 同一チームの何人かの選手等が審判等に集団で詰め寄って 脅しをかけるような言葉や態度を用いた場合 又は 見苦しい抗議を執拗に繰り返し行なった場合 当該チームに対して罰金が科される 3 前 2 項についての罰金は以下の通りとする (1) Jリーグディビジョン1の場合 : 金 50 万円 (2) Jリーグディビジョン2 及び3の場合 : 金 25 万円 J3 を追加 3-5. 差別人種 肌の色 性別 言語 宗教 又は出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言又は行為により 個人あるいは団体の尊厳を害した場合 以下のとおり懲罰を科すものとする 但し 軽度の違反の場合は 譴責若しくは戒告 その他軽度の懲罰に留めることができる (1) 違反者が選手等 ( アマチュア選手を含む ) の場合は 違反当事者に対して 原則として最低 5 試合の出場停止処分及び10 万円以上の罰金を科す (2) 同一のチームに所属する複数の個人が同時に本条に違反した場合は 当該チームに勝点の減点処分 ( 初回の違反は3 点 二度目の違反は6 点 ) を科す さらなる違反の場合は 下位ディビジョンへの降格処分を科す なお 勝点が伴わない競技会の場合は当該チームの競技会への参加資格を剥奪するものとする (3) 違反者がサポーターの場合は その有責性にかかわらず 当該チームに対して40 万円以上の罰金を科す 重大な違反には 観客のいない試合の開催 試合の没収 勝点の減点 又は競技会の資格剥奪などの追加的な懲罰を科す (4) 違反者が観客 ( サポーターを含む ) の場合は 最低 2 年間 スタジアムへの入場を禁止される 差別 に関する条項 3-5 新規追加 差別 に関する条項について FIFA 規則に合わせて追加 4. 罰金 4-1. 選手等に対する罰金 (1) Jリーグディビジョン1の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 10 万円 (2) Jリーグディビジョン2の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 (3) JFLの場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 ( ただし アマチュアの選手等は除く ) (4) 地域リーグその他の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 ( ただし アマチュアの選手等は除く ) 3-6. チーム又は選手等による著しい違反行為本規程に該当条文がない場合で チーム又は選手等が基本規程及び本規程の趣旨に明らかに反すると判断される行為を行った場合 当該チーム又は選手等に対して 本規程第 4 条に定める各懲罰のうちから適切と判断される懲罰を科すことができる ただし 都道府県協会等の規律委員会が本規定を適用して懲罰を適用する場合 事前に本協会規律委員会の委員長の承認を得なければならないものとする 4. 罰金 4-1. 選手等に対する罰金本規程に特段の定めのない限り 選手等に対する罰金は以下のとおりとする (1) Jリーグディビジョン1の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 10 万円 (2) Jリーグディビジョン2の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 (3) Jリーグディビジョン3 及びJFLの場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 ( ただし アマチュアの選手等は除く ) (4) 地域リーグその他の場合 : 出場停止処分 1 試合あたり金 5 万円 ( ただし アマチュアの選手等は除く ) チームによる著しい違反行為 < 現行の問題点 > 1. 現行の3-1(3) チームによる著しい違反行為 について あらゆる懲罰が可能 と定義されており 拡大適用による過度の懲罰の適用 ( 濫用 ) が可能な状態となっている 2. 現行ではチームのみが懲罰の対象となっている 対象者に 選手等 を加えた上で 違反行為を 規程に記載がないが規程の趣旨に明らかに反する行為 と定義する さらに 過度な適用 ( 濫用 ) を防止するため 当該条項の適用時に JFA 規律委員会委員長の許可を要するように変更する 新規追加の差別禁止条項 (3-5) に 具体的な金額の規定が為される これは本規程の対象外とする必要があるため 追加 J3を追加 4

4-2. 加盟チームに対する罰金 J リーグの加盟チームには 本規程に従い 罰金が科されるものとする 4-2. 加盟チームに対する罰金 J リーグの加盟チームには 本規程に従い 罰金が科されるものとする 新規追加の差別禁止の条項 ([ 別紙 1]3-5) では 全てのチーム が罰金の対象となる 別紙 2 懲罰基準の運用に関する細則 別紙 2 懲罰基準の運用に関する細則 6ヶ月以上の懲罰を科す場合の運用について 第 1 条都道府県サッカー協会 地域サッカー協会 各種連盟およびJリーグ ( 以下本条において 都道府県協会等 という ) の規律委員会は 本協会の懲罰基準に基づき 懲罰を決定する 2. 前項の定めにかかわらず 6ヶ月以上の出場停止処分 罰金 没収 6ヶ月以上の公的職務の停止 禁止 解任 6ヶ月以上のサッカー関連活動の停止 禁止 下位ディビジョンへの降格 または 除名 ( 基本規程 21 3 条 3 項各号参照 ) については 都道府県サッカー協会等には決定権はないものとし 懲罰案を本協会に連絡した上で 本協会が決定するものとする 3. 期間を定めず 特定の試合数の出場停止処分を科す場合であっても その期間が6ヶ月を超える可能性がある場合は 前項と同様とする 6ヶ月以上等の懲罰を科す場合の運用について 第 1 条都道府県サッカー協会 地域サッカー協会 各種連盟及びJリーグ ( 以下本条において 都道府県協会等 という ) の規律委員会は 本協会の懲罰基準に基づき 懲罰を決定する 2. 前項の定めにかかわらず 6ヶ月以上の出場停止処分 公的職務の停止 禁止 解任又は公的職務の停止 禁止 解任 罰金 没収 下位ディビジョンへの降格 除名 又は 懲罰効果において実質的にこれらのいずれかと同等と判断される処分 ( 基本規程第 202 条及び本規程第 3 条参照 ) については 都道府県サッカー協会等には決定権はないものとし 懲罰案を本協会規律委員会又は裁定委員会に連絡した上で 本協会規律委員会又は裁定委員会が決定するものとする 3. 期間を定めず 特定の試合数の出場停止処分を科す場合であっても その期間が6ヶ月を超える可能性がある場合は 前項と同様とする 司法の独立に伴う変更 警告の累積による出場停止試合数 第 2 条警告の累積による公式試合の出場停止試合数は以下のとおりとする なお 同一試合で2 回の警告を受けて退場処分を受けた場合には その2 回の警告は累積に加算しない (1) 1チームの最大試合数が9 試合以下の競技会の場合 : 警告の累積が2 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする (2) 1チームの最大試合数が 10 試合以上 19 試合以下の競技会の場合 : 警告の累積が3 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする (3) 1チームの最大試合数が 20 試合以上の競技会の場合 : 警告の累積が4 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする 2. 前項各号の場合において 当該競技会で警告の累積による出場停止を繰り返した場合には 2 回目以降については 2 試合の出場停止処分とする 3. 警告の累積による公式試合の出場停止処分は 同一競技会のみに適用されるものとし 他大会に影響しない 例 (1) の競技会では 2 回目で1 試合 4 回目で2 試合 6 回目で2 試合の出場資格停止となる 警告の累積による出場停止試合数 第 2 条警告の累積による公式試合の出場停止試合数は以下のとおりとする なお 同一試合で2 回の警告を受けて退場処分を受けた場合には その2 回の警告は累積に加算しない (1) 1チームの最大試合数が9 試合以下の競技会の場合 : 警告の累積が2 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする (2) 1チームの最大試合数が 10 試合以上 19 試合以下の競技会の場合 : 警告の累積が3 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする (3) 1チームの最大試合数が 20 試合以上の競技会の場合 : 警告の累積が4 回に及んだ選手は 当該競技会の次の1 試合を出場停止処分とする 2. 前項各号の場合において 当該競技会で警告の累積による出場停止を繰り返した場合には 2 回目以降については 2 試合の出場停止処分とする 3. 警告の累積による公式試合の出場停止処分は 同一競技会 ( 大会規程等により同一競技会とみなされるものを含む 以下同じ ) のみに適用されるものとし 他大会に影響しない 例 (1) の競技会では 2 回目で1 試合 4 回目で2 試合 6 回目で2 試合の出場資格停止となる 警告の累積 による出場停止処分については 変更しない 同一大会にて消化 大会の終了とともに出場停止は消失 同一競技会 を定義する 出場停止処分の適用範囲 第 3 条選手 監督 コーチ 役員 職員その他の関係者 ( 以下 選手等 という ) が出場停止処分を受けた場合 フィールドのほか ベンチ ロッカールーム等の区域 (AD カード等の入場証が使用される競技会の場合 そのカード等によって立ち入りが制限される区域 ) に立ち入ることはできないものとする 2. 出場停止処分を受けた選手等は 観客席で試合を観戦することができるが 携帯電話等の機器を使用する等の一切の方法により他の選手等へ指示 助言等を行うことはできないものとする 出場停止処分の適用範囲 第 3 条選手 監督 コーチ 役員 職員その他の関係者 ( 以下 選手等 という ) が出場停止処分を受けた場合 フィールドのほか ベンチ ロッカールーム等の区域 (AD カード等の入場証が使用される競技会の場合 そのカード等によって立ち入りが制限される区域 ) に立ち入ることはできないものとする 2. 出場停止処分を受けた選手等は 観客席で試合を観戦することができるが 携帯電話等の機器を使用する等の一切の方法により他の選手等へ指示 助言等を行うことはできないものとする 5

退場による公式試合の出場停止処分の消化対象試合について 第 4 条退場による公式試合の出場停止処分を受けた選手等は 出場停止処分を受けたチームが出場する直近の 日本サッカー協会 地域サッカー協会又は都道府県サッカー協会が主催する競技会の試合において その処分を消化するものとする ただし 処分が複数の試合にまたがる場合は 順次その次の試合において消化する 退場による公式試合の出場停止処分の消化対象試合について 第 4 条退場による公式試合の出場停止処分は 同一競技会における直近の試合に適用されるものとする 処分が複数試合の場合は 順次 当該同一競技会におけるその次の試合において適用されるものとする 退場 ( レッドカード ) による出場停止についても同一大会のみに て適用される と変更する 警告の累積による公式試合の出場停止処分と退場による公式試合の出場停止処分の関係について 第 5 条警告の累積による公式試合の出場停止処分と退場による公式試合の出場停止処分は併科する この場合 退場による公式試合の出場停止処分を先に消化するものとする 警告の累積による公式試合の出場停止処分と退場による公式試合の出場停止処分の関係について 第 5 条警告の累積による公式試合の出場停止処分と退場による公式試合の出場停止処分は併科する この場合 退場による公式試合の出場停止処分を先に消化するものとする 同一競技会にて消化しきれなかった出場停止処分の持ち越し 第 6 条 1. 第 4 条による出場停止処分が 同一競技会において消化しきれなかった場合 残存の出場停止処分は 当該出場停止処分を受けたチームが出場する直近の公式試合において その処分を消化するものとする 2. 前項に従う 残存の出場停止処分の存否の情報についての異なる競技会間の伝達に関しては 当該処分の通知を受けた選手等及びその所属するチームが連帯して責任を負うものとする 3. 第 1 項に違反して試合に出場した場合 当該選手等及びその所属チームに対し本規程に従い懲罰を科すものとする < 残存処分の持ち越しに関する条項 > ( 大会の終了 大会からの敗退等により ) 当該大会内にて出場停止処分を消化しきれなかった場合 その処分は 次の 公式試合 に適用されることとする 大会間の出場停止持ち越しの情報伝達についての責任の所在を明確にする ( 大会運営側ではなく 処分者本人及びそのチームが責任をもって 処分の存否を知らせていくようにする ) 選手の移籍に伴う出場停止の消化 第 6 条出場停止処分が未消化の状態で他のチームへ移籍 ( 学校教育法第 1 条に定める学校のチームに所属する選手が 卒業によって新たなチームに所属変更する場合を含む ) した選手については 移籍先のチームにて未消化の出場停止処分を消化するものとする 選手の移籍に伴う出場停止の消化 第 7 条出場停止処分が未消化の状態で他のチームへ移籍 ( 学校教育法第 1 条に定める学校のチームに所属する選手が 卒業によって新たなチームに所属変更する場合を含む ) した選手については 移籍先のチームにて未消化の出場停止処分を消化するものとする 2. 前項に従う 残存の出場停止処分の存否の情報についての伝達に関しては 当該処分の通知を受けた選手等 その移籍元チーム及び移籍先チームが連帯して責任を負うものとする 3. 第 1 項に違反して試合に出場した場合 当該選手等に加え その移籍元チーム若しくは移籍先チーム 又はその双方に対し本規程に従い懲罰を科すものとする 修正 移籍 に際しての伝達の責任の所在についても 上記 6 条同様 に 規定する 出場停止処分の消化に関する特別規定 第 7 条第 4 条の規定にかかわらず 出場停止処分の消化に関する J リーグにおける 取扱いについては 別途 J リーグが定めるところによる 出場停止処分の消化に関する特別規定 第 8 条第 4 条の規定にかかわらず 出場停止処分の消化に関する J リーグにおける 取扱いについては 別途 J リーグが定めるところによる 複数のチームで競技会に出場する場合の退場による公式試合の出場停止処分の消化 第 8 条選手等が 退場による公式試合の出場停止処分を受けたチームでその処分を消化し切れないまま 処分を受けたチーム以外のチームにおいて試合に出場しようとする場合には 未消化分の試合数については引続き出場停止の効力が残存するものとする ただし 退場による公式試合の出場停止処分が1 試合の場合は 未消化であっても処分の効力は消滅し処分を受けたチーム以外のチームの試合に出場するこ 複数のチームで競技会に出場する場合の退場による公式試合の出場停止処分の消化 第 9 条選手等が 複数のチーム ( 選抜チームや年齢制限付チーム等 ) にて競技会に出場する場合も前各条が適用され 出場停止処分は同一競技会にて順次消化されるものとする この場合 一方のチームの選手として受けた出場停止処分は 当該チーム以外のチームの出場には影響しないものとする 6 複数チームでの出場に関する出場停止処分の消化についても 上 記の原則 ( 同一大会内で消化 ) を適用し 運用を簡素化する

とができる < 処分消化事例一覧 > : 退場による公式試合の出場停止 1: 処分消化 1 試合目 2: 処分消化 2 試合目 : 試合出場所属 ( 登録 ) チーム (1 試合 ) 1 選抜チーム 選抜チームで処分を受けた場合も同様所属 ( 登録 ) チーム (2 試合 ) 1 2 選抜チーム 1 2 削除 上記の 複数チームでの出場に関する出場停止処分の消化 の簡 素化に伴い 左記表は不要となる 削除 所属 ( 登録 ) チーム (2 試合 ) 1 2 選抜チーム 2 所属 ( 登録 ) チーム 選抜チーム (2 試合 ) 1 2 J( トップ ) (2 試合 ) 1 2 J( サテライト ) 1 J( ユース ) 2 試合が中止等となった場合の懲罰の消化 第 9 条試合がいずれのチームの責にも帰すべからざる事由により開催不能または中止となった場合には 当該試合中に出された警告 退場 退席の処分は効力を失わないものとする 2. 試合が一方または両方のチームの責に帰すべき事由により開催不能 中止 無効試合または没収試合となった場合には 当該試合中に出された警告 退場 退席の処分の効力については次のとおりとする (1) 再試合を実施する場合には 退場 退席の処分は有効とし 警告の処分は効力を失うものとする (2) 再試合を実施しない場合および没収試合の場合には 責に帰すべき事由のあるチームが受けた処分のみ有効とし 両方のチームに責に帰すべき事由がある場合には両チームの受けた処分を有効とする 3. 出場停止処分が試合数をもって科されている場合には 開催不能 中止 無効試合または没収試合となった試合については 出場停止試合に算入する 但し 試合が開催不能 中止 無効試合または没収試合となったことにつき責に帰すべきチームおよび選手等に対しては 出場停止試合に算入しないものとする 試合が中止等となった場合の懲罰の消化 変更なし第 10 条試合がいずれのチームの責にも帰すべからざる事由により開催不能又は中止となった場合には 当該試合中に出された警告 退場 退席の処分は効力を失わないものとする 2. 試合が一方又は両方のチームの責に帰すべき事由により開催不能 中止 無効試合又は没収試合となった場合には 当該試合中に出された警告 退場 退席の処分の効力については次のとおりとする (1) 再試合を実施する場合には 退場 退席の処分は有効とし 警告の処分は効力を失うものとする (2) 再試合を実施しない場合及び没収試合の場合には 責に帰すべき事由のあるチームが受けた処分のみ有効とし 両方のチームに責に帰すべき事由がある場合には両チームの受けた処分を有効とする 3. 出場停止処分が試合数をもって科されている場合には 開催不能 中止 無効試合又は没収試合となった試合については 出場停止試合に算入する 但し 試合が開催不能 中止 無効試合又は没収試合となったことにつき責に帰すべきチーム及び選手等に対しては 出場停止試合に算入しないものとする 競技会終了時に未消化となった懲罰の管理 第 10 条競技会で消化しきれなかった懲罰について 以下の流れに従って実施 管 理する 競技会終了時に未消化となった懲罰の管理 第 10 条競技会で消化しきれなかった懲罰について 以下の流れに従って実施 管 理する 7

A 大会規律委員会 1 1チームに次の試合予定を確認 2 次の試合の規律委員会 主催 / 主管 FA 連盟に通知 3チームの所属する都道府県 FA に通知 チーム 次の試合を報告 2 3 B 大会規律委員会 競技会で処分を消化 チームの所属する都道府県 FA に通知 通告 未消化分の確認 削除 以下の2つの理由から 左図は不要となるため削除 上記第 5 条 2 項により 大会間の出場停止処分の持ち越しに関する情報伝達の責任は 処分者本人及びそのチーム が負うものとなる また 左図は 出場停止処分が大会に関係がなく次の試合に て消化される現行ルールに基づくことを前提とした 各組織 都道府県 FA 間の伝達ルート を図解したものである 通知の受理と確認 消化の確認 ( さらに未消化がある場合次の大会規律委員会へ通知 ) 年度末時点での未消化分を JFA に報告 処分案が 6 ヶ月以上の場合 JFA 規律委員会 再度の事情聴取などを実施した上 審議し 理事会にて決定 通告 競技規則と懲罰基準の関係 第 11 条競技規則及び懲罰基準については 下表に従い 読み替えて運用する 競技規則と懲罰基準の関係 第 10 条競技規則及び懲罰基準については 下表に従い 読み替えて運用する 競技規則と懲罰基準 (JFA 基本規程 別紙 1 競技及び競技会における懲罰基準 ) の対比 競技規則と懲罰基準 (JFA 基本規程 別紙 1 競技及び競技会における懲罰基準 ) の対比 警告 2004.6.20 訂正 警告 2004.6.20 訂正 競技規則 懲罰基準 競技規則 懲罰基準 1 反スポーツ的行為を犯す 1-1(5) 不正な行為 1-1(6) 反スポーツ的な行為 ( シミュレーションを含む ) 1-1(7) 策略的な行為 ( 露骨なハンド等 ) 1-1(9) その他スポーツマンらしくない行為 ( 観客への無礼な仕種 差別発言その他の差別的行為等を含む ) 2 言葉または行動によって異議を示す 1-1(3) 主審 副審の判定に対する非難 抗議等 1-1(4) 主審 副審 他の競技者 その他競技に立ち会っている人々に対する非難 3 繰り返し競技規則に違反する 1-1(1) 反則行為 1 反スポーツ的行為を犯す 1-1(5) 不正な行為 1-1(6) 反スポーツ的な行為 ( シミュレーションを含む ) 1-1(7) 策略的な行為 ( 露骨なハンド等 ) 1-1(9) その他スポーツマンらしくない行為 ( 観客への無礼な仕種 差別発言その他の差別的行為等を含む ) 2 言葉又は行動によって異議を示す 1-1(3) 主審 副審の判定に対する非難 抗議等 1-1(4) 主審 副審 他の競技者 その他競技に立ち会っている人々に対する非難 3 繰り返し競技規則に違反する 1-1(1) 反則行為 8

4 プレーの再開を遅らせる 1-1(7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ等 ) 5 コーナーキック またはフリーキックで 1-1(7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ等 ) プレーを再開するとき 規定の距離を守らない 6 主審の承認を得ずに意図的にフィール 1-1(8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れるドに入る または復帰する行為 7 主審の承認を得ずに意図的にフィール 1-1(8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れるドから離れる行為 ラフプレー ( 上記 7 項目に加え審判報告 1-1(2) 危険な行為書の警告理由に加えられている ) 4 プレーの再開を遅らせる 1-1(7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ等 ) 5 コーナーキック 又はフリーキックでプ 1-1(7) 策略的な行為 ( 時間稼ぎ等 ) レーを再開するとき 規定の距離を守らない 6 主審の承認を得ずに意図的にフィール 1-1(8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れるドに入る 又は復帰する行為 7 主審の承認を得ずに意図的にフィール 1-1(8) 主審に無断で一時的にフィールドを離れるドから離れる行為 ラフプレー ( 上記 7 項目に加え審判報告 1-1(2) 危険な行為書の警告理由に加えられている ) [ 退場 ] 2004.6.20 競技規則 懲罰基準 懲罰 1 著しく不正なプレーを犯す 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 2 乱暴な行為を犯す 2-1(3) 乱暴な行為 最低 1 試合 2-2 選手等に対する暴行 脅迫および一般最低 2 試合および罰金 大衆に対する挑発行為 2-5 主審および副審に対する傷害の意図最低 4 試合および罰金 のない 乱暴な行為 2-3 選手等に対する著しい暴行 脅迫 ( 乱最低 6 試合および罰金 闘 喧嘩等を含む ) 2-6 主審および副審に対する暴行 脅迫 最低 12ヶ月および罰金 3 相手競技者あるいはその他 2-1(3) 乱暴な行為 最低 1 試合 の者につばを吐きかける 2-2 選手等に対する暴行 脅迫および一般最低 2 試合および罰金 大衆に対する挑発行為 2-3 選手等に対する著しい暴行 脅迫 ( 乱最低 6 試合および罰金 闘 喧嘩等を含む ) 2-6 主審および副審に対する暴行 脅迫 最低 12ヶ月および罰金 4 競技者が意図的に手でボー 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 ルを扱って 相手チームの得点 あるいは決定的な得点の機会を阻止する 5 フリーキックあるいはペナ 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 ルティキックとなる違反で ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する 6 攻撃的な 侮辱的な ある 2-1(5) 他の競技者 その他の競技に立ち会っ最低 1 試合 いは下品な発言や身振りを ている人々に対する侮辱 する 2-4 主審および副審に対する侮辱または最低 2 試合 公然の名誉毀損行為 7 同じ試合の中で二つ目の警 2-1(6) 警告を与えられた後 さらに不正な行最低 1 試合 告を受ける 為を繰り返す [ 退場 ] 2004.6.20 競技規則 懲罰基準 懲罰 1 著しく不正なプレーを犯す 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 2 乱暴な行為を犯す 2-1(3) 乱暴な行為 最低 1 試合 2-2 選手等に対する暴行 脅迫及び一般大最低 2 試合及び罰金 衆に対する挑発行為 2-5 主審及び副審に対する傷害の意図の最低 4 試合及び罰金 ない 乱暴な行為 2-3 選手等に対する著しい暴行 脅迫 ( 乱最低 6 試合及び罰金 闘 喧嘩等を含む ) 2-6 主審及び副審に対する暴行 脅迫 最低 6ヶ月及び罰金 3 相手競技者あるいはその他 2-1(3) 乱暴な行為 最低 1 試合 の者につばを吐きかける 2-2 選手等に対する暴行 脅迫および一般最低 2 試合および罰金 大衆に対する挑発行為 2-3 選手等に対してつばを吐きかける行最低 6 試合及び罰金 為 2-7 主審及び副審に対してつばを吐きか最低 12ヶ月及び罰金 ける行為 4 競技者が意図的に手でボー 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 ルを扱って 相手チームの得点 あるいは決定的な得点の機会を阻止する 5 フリーキックあるいはペナ 2-1(1) 著しい反則行為 最低 1 試合 ルティキックとなる違反で ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する 6 攻撃的な 侮辱的な ある 2-1(5) 他の競技者 その他の競技に立ち会っ最低 1 試合 いは下品な発言や身振りを ている人々に対する侮辱 する 2-4 主審及び副審に対する侮辱又は公然最低 2 試合 の名誉毀損行為 7 同じ試合の中で二つ目の警 2-1(6) 警告を与えられた後 さらに不正な行最低 1 試合 告を受ける 為を繰り返す 上記 [ 別紙 1]2-6 の変更を受け変更 上記 [ 別紙 1]2-3 の変更を受け変更 上記 [ 別紙 1]2-6 の変更を受け変更 9

2-1(8) 策略的な行為を繰り返す最低 1 試合 2-1(8) 策略的な行為を繰り返す最低 1 試合 ( 参考資料 ) 事情聴取での必要な情報 1. 大会名等 X 県選手権 P 地区予選トーナメント第 3 回戦 ( 出場 16チーム ) a 対 f 2. 日時 場所 ピッチコンディション等の条件 1999 年 M 月 D 日 13:35キックオフ前半 25 分頃 X 県総合競技場 芝生 ( 一部はげ ) 前日の雨により滑りやすかった 3. 案件に関わった人の名前 所属等 主審;R( チームr 3 級 ) 副審;S( チームr 4 級 ) T( チームr 3 級 ) A 選手 ( チームa) F 選手 ( チームf) 会場責任者( 等の客観的第三者 );M(X 県 P 地区社会人連盟事務局 ) 4. 審判報告書 審判報告書 ( 重要事項 ) 主審が記入し 署名のあるもの( 退場があった場合 審判は審判報告書 ( 重要事項 ) に詳細に記入して報告しなければならない ) 5. 案件の客観的事実とそれを確認した人 詳細かつ客観的な事実( 選手役員のとった行動 発言した内容等を それぞれ具体的に記載し 個別に誰が確認したかも明記する ) 案件の背景( 事実上の決勝戦 前回の対戦でも小競り合いがあった ) 確認した人は客観的に事実を見ることの出来た第三者であることがのぞましい 6. 事情聴取を実施した日付等 事情聴取担当者;N(X 県規律委員長 ) O( 同委員 ) P( 同委員 P 地区規律委員長 ) 7. 事情聴取の結果 客観的な事実でない場合( 主審 Rはそう聞いた 副審 Tにはそう見えた ) や それぞれで意見が分かれる場合 ( 副審 Sは タックルされた が選手 Fは 近づきすぎて接触した ) はその発言者名を明記し 個別に記載する 覚えていない というような場合では その旨を明記する 報告書が出来た段階で 意見が記載の通りで間違いが無いかを当事者に直接確認する 8. 処分案 6ヶ月以上の処分を課す方針となった場合には 本委員会に即刻報告し 日本協会理事会が最終決定を行う その際 被処分者には確認がなされるまで暫定的な処分であることを通知する 9. その他の特記事項 情状酌量に値する事項等については 客観的事実を具体的に記載する ( 参考資料 1) 事情聴取での必要な情報 1. 大会名等 X 県選手権 P 地区予選トーナメント第 3 回戦 ( 出場 16チーム ) a 対 f 2. 日時 場所 ピッチコンディション等の条件 1999 年 M 月 D 日 13:35キックオフ前半 25 分頃 X 県総合競技場 芝生 ( 一部はげ ) 前日の雨により滑りやすかった 3. 案件に関わった人の名前 所属等 主審;R( チームr 3 級 ) 副審;S( チームr 4 級 ) T( チームr 3 級 ) A 選手 ( チームa) F 選手 ( チームf) 会場責任者( 等の客観的第三者 );M(X 県 P 地区社会人連盟事務局 ) 4. 審判報告書 審判報告書 ( 重要事項 ) 主審が記入し 署名のあるもの( 退場があった場合 審判は審判報告書 ( 重要事項 ) に詳細に記入して報告しなければならない ) 5. 案件の客観的事実とそれを確認した人 詳細かつ客観的な事実( 選手役員のとった行動 発言した内容等を それぞれ具体的に記載し 個別に誰が確認したかも明記する ) 案件の背景( 事実上の決勝戦 前回の対戦でも小競り合いがあった ) 確認した人は客観的に事実を見ることの出来た第三者であることがのぞましい 6. 事情聴取を実施した日付等 事情聴取担当者;N(X 県規律委員長 ) O( 同委員 ) P( 同委員 P 地区規律委員長 ) 7. 事情聴取の結果 客観的な事実でない場合( 主審 Rはそう聞いた 副審 Tにはそう見えた ) や それぞれで意見が分かれる場合 ( 副審 Sは タックルされた が選手 Fは 近づきすぎて接触した ) はその発言者名を明記し 個別に記載する 覚えていない というような場合では その旨を明記する 報告書が出来た段階で 意見が記載の通りで間違いが無いかを当事者に直接確認する 8. 処分案 6ヶ月以上の処分を課す方針となった場合には 本委員会に即刻報告し 日本協会の規律委員会又は裁定委員会が最終決定を行う その際 被処分者には確認がなされるまで暫定的な処分であることを通知する 9. その他の特記事項 情状酌量に値する事項等については 客観的事実を具体的に記載する 司法の独立に伴う変更 ( 参考資料 2) 不服申立手続きに関する書類の送付先 < 本規程第 35 条関連 > 不服申立に関する書類の送付先について記載 不服申立を行う場合の不服申立書及び理由書の送付先 113-8311 東京都文京区本郷サッカー通り (3-10-15) JFAハウス公益財団法人日本サッカー協会不服申立委員会事務局 FAX: 03-3830-2005 郵送 ( 必着 ) 又はFAXにて送付のこと 10