○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

Similar documents
H16.3.3変更

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

01.kasennsennyuukyokasinnseisyo(hou24jou-26jou).doc

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

構造木造かわらぶき 2 階建 床面積 1 階 平方メートル 2 階 平方メートル 契印 ( 注 12) - 2 -

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

kyouaiyousiki2019.xls

<8D488DEC95A882CC A CD90EC95DB91538BE688E682CC82DD816A2E786C7378>

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 個人が自己の所有する不動産 ( 土地又は建物 ) を担保として金融機関等の法人から融資を受けた場合等に, 書面で根抵当権の設定の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るスペースになりますので

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

窓口配布用 ( 東京都交通局 ) 土地境界確認 を申出される皆様へ 1 土地境界確認申出の受理等 (1) 境界確認の照会 受理境界確認にあたっては 申出人所有地と当局用地との境界確認が完了しているかどうか事前に確認してください 次に該当する場合は 申出を受理できません 1 申出人 ( 土地所有者 )

道路位置指定申請添付書類 ( 正は原本副は原本又は写し ) 及び添付順序 ( 別紙 ) 第 8 条 ( 道路位置指定の申請及び変更申請 ) 添付 順序 道路位置指定申請書 ( 様式第 7 号 ) 添付図書 明示すべき事項等. 申請者が法人の場合は 法人の名称及び代表者氏名を記入し 法人の代表印を押印

小川 鶴間地区 住居表示 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 町田市土地利用調整課

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

< F2D30322D A>

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

裾野市告示第  号

福島市道路位置指定等に関する要綱(改正案)

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

目次 1. 敷地と道路等との関係について ( 接道 ) P1 2. 法第 42 条第 1 項第 1 号道路について P1~2 3. 法第 42 条第 1 項第 4 号道路 ( 事業計画のある道路 ) について P2 4. 法第 42 条第 1 項第 5 号道路 ( 位置指定道路 ) について P2

足利市道路位置指定取扱い基準

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

私有財産(道路・水路等)との境界確認について

岡山県南広域都市計画事業 総社駅南地区土地区画整理事業 登記名義人の住所変更登記の手引き 総社市建設部都市計画課 1

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

<8D488DEC95A882CC A93992E786C7378>

載することにより, 代表者事項証明書の添付を省略することができます この場合には, 以下のように記載します 代表者事項証明書添付省略 ( 会社法人等番号 ) 委任状 1 通 ( 注 ) 代理人によって申請する場合にのみ, 必要となります 上記のとおり, 登記の申請をします

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

資料の綴じ方の注意 (1) 提出資料は以下の要領で A4サイズのフラットファイルに綴じてください 1 全体の目次 ( 関係資料一覧表 ) をつける 2 資料の綴じる順番は 関係資料一覧の順番とする 3 左側で閉じる 4 全体をフラットファイルに綴じる 5 資料は A4サイズとする 6 図面などで A

分家既存 43条申請

はじめに 土地区画整理事業では, 換地処分とともに町名地番の変更が実施され, 不動産登記情報の 表題部 に記載されている, 所在 地番 地目 地積 家屋番号が総社市からの依頼に基づき, 法務局によって書き換えられます しかし, 権利部 ( 甲区 ) に記載されている, 所有権登記名義人 ( 所有者

富士見町地区 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 目 次 まえがき 1 ページ どんな場合に変更手続きが必要か 1 ページ 登記期間 1 ページ 変更登記をしなかったら 1 ページ 本店の所在地の表示が変更になった場合 2 ページ 支店の所在地の変更が変更になった場合 3 ページ

なお, 会議の席上で理事長が就任を承諾し, その旨の記載が選出書にある場合には, 申 請書に, 別途, 就任承諾書を添付する必要はありません この場合, 就任承諾書は, 設立時理事長選出書の記載を援用する と記載してください 資産の総額を証する書面 ( 注 ) 財産目録がこれに該当します 認可書 (

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

八千代市道路位置指定申請取扱要領

住居表示実施に伴う

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

環創地第 439 号平成 27 年 10 月 7 日 地籍調査地区の隣接地の土地所有者 及び関係者各位 横浜市環境創造局地籍調査課長 地籍調査に伴う一筆地調査の立会いについて ( 依頼 ) 時下ますます御清祥のこととお喜び申し上げます 日頃から横浜市政に御協力をいただき厚くお礼申し上げます このたび

固定資産税関係証明等申請書 ( あて先 ) 滑川市長令和年月日 1 窓口に来られた方はどなたですか 2 どなたの証明が必要ですか * 本人の場合は関係欄 のみ記入願います 何が必要ですか 何に使われますか ( 提出先 ) 住 所 ( 所在地 ) ふりがな 氏名印 TEL 住所 TEL 生年月日 明治

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

土砂等の埋立て事業の

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

(個人納税者用)

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

不動産登記制度 国民の権利の保全を図り, もって不動産に関する取引の安全と円滑に資するため, 不動産の表示及び不動産に関する権利を一定の公簿 ( 登記簿 ) に公示する制度である 不動産登記法 ( 平成 16 年法律第 123 号 ) 第 1 条この法律は, 不動産の表示及び不動産に関する権利を公示

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

○地籍調査への対応及びその成果の利・活用について

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

土地区画整理法第 76 条第 1 項の許可申請の手引き ( 組合施行用 ) 平成 28 年 岸和田市まちづくり推進部都市計画課

図参照 ) 3 建築基準法第 42 条第 2 項に基づき行政庁の指定した道路の中心線から 2m 部分の用地 ( 以下 セットバック という ) は 両側 2mのセットバックであるか 寄附用地の対側側セットバック部分 2mを含み有効幅員 6mまでを寄附できるものとする なお 市街化区域内は セットバッ

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

<4D F736F F D2089A1956C8E738BB782A082A293B CC8CE391DE E8B7982D182B782DD90D E82CC94838EE682E882C98AD682B782E9977

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

様式第1号(第1条関係)


様式 A2 工事実績調書 ( 同様の内容が分かれば別様式でも可 ) 発注者名 元請 共同請負 下請の別 工事名 請負代金の額 ( 千円 ) 着工完成 ( 予定 ) 記載要領 1 希望業種のみの工事実績について記入すること 2 直近 2 ヶ分 ( 平成 28 度以降に契約の工事実績 ) を記入すること

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

上のすみ切りを設け, その部分を指定道路の部分とすること ただし, 一方のすみ切りの部分に既存の建築物, 高い擁壁若しくは, がけ等があり, すみ切りを設けることが著しく困難と認められる場合で, 他方のすみ切りを別表に掲げる長さに各々 1メートルを加えた長さにした場合は, この限りでない ( 図 9

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

新しい住居表示のお知らせ

(板橋区) 第31~34号様式

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

地籍調査のあらまし 川崎町では 国土調査法に基づき昭和 54 年度から町全面積 Km2の内 Km2を対象に地籍調査を実施しております 平成 22 年度から第 6 次十箇年計画は始まり 平成 31 年度で調査終了する予定で計画しております 国土調査では 法務局に備え付けられてあ

る者をいう ⑵ 代理者申請に関する事項についての一切の責任を持つ者をいう なお 代理者を設定する場合は 申請に関する事項の一切を委任する旨の委任状を申請書に添付すること ⑶ 図面作成者建築士 測量士又は土地家屋調査士その他図面を正確かつ明瞭に作成する事ができる者とする ⑷ 指定を受けようとする道路

01 手引き本文

2000.4.6

摂津市小規模修繕工事契約希望者登録申請要領

平成24・25年度入札参加資格審査申請要領(建設工事部門)

1) 建築基準法第 43 条第 2 項第 1 号の認定について 建築基準法第 43 条第 1 項では 建築物の敷地は建築基準法による道路に2m 以上接していなければならないと規定されています この例外として 当該規定に適合しない敷地であっても 法第 43 条第 2 項第 2 号 ( 旧法第 43 条

国土調査(地籍調査)

第1号様式(第9条第1項関係)

Transcription:

様式第 1-2 号 ( 第 3 条関係 ) 旧国有土地境界確定申請書 旧国有土地管理者 南丹市長佐々木稔納様 ( 申請者 ) ( 代表者氏名印 ) 印 ( 事務取扱者 ) 印 ( 代表者氏名 印 ) 担当者氏名 電話番号 FAX 番号 私所有の土地と旧国有土地との境界が不明のため 確定されるよう関係書類を添えて申請します 旧国有土地の所在南丹市町番地先 旧国有土地の種類道路敷 水路敷 泥揚敷 その他 ( ) 申請の目的登記申請 用途廃止 占用許可申請 開発行為 その他 ( ) 添付書類 (1) 印鑑登録証明書 ( 申請者に係るもの ) (2) 位置図 ( 縮尺 1/500~1/2,500) (3) 地図又は地図に準ずる図面 ( 公図 ) の写し ( 登記官が内容を証明したもの ) (4) 現況平面図 (1/250 1/300 1/500 のいずれか ) (5) 横断面図 (1/50 1/100 のいずれか ) (6) 隣接土地所有者の調書 ( 様式第 2 号 ) (7) 全部事項証明書 (8) その他参考となる書類 ( 地積測量図等 ) 実務取扱者は 書類作成 連絡調整等を担当される方について記入願います 印鑑登録証明書は 写しを同時に添付すれば 原本を還付することができます 申請書の作成については 裏面をよくお読みください

記載要領 1 旧国有土地境界確定申請書 ( 様式第 1-2 号 ) (1) 申請書には 申請地所有者の実印を押印してください (2) 申請地所有者が代理人を指定するときは 委任状 を添付し 委任状に実印を押印してください (3) 申請者の印鑑登録証明書を添付してください ( 発行後 3 箇月以内のもの ) 2 位置図 : 申請地を黄色で着色し 申請箇所を朱線 (1) 縮尺 1/500 から 1/2,500 程度で 方位 周辺の建物 地形が記入それたもの 3 地図又は地図に準ずる図面 ( 公図 ): 申請地を黄色で着色し 申請箇所を朱線 (1) 不動産登記法 ( 平成 16 年法律第 123 号 ) に規定する地図又は地図に準ずる図面 ( 公図 ) の全部又は一部の写し ( 登記官が内容を証明した書面 ) を交付申請したもの又はその写し (2) 上記 (1) の図面の複写を用いて道路 水路等は 旧公図を閲覧して必ずそのとおりに着色してください (3) 申請地が字界付近に位置していること等により 申請地と申請地に隣接する土地との位置関係が 複数の地図又は地図に準ずる図面 ( 公図 ) によらねば把握できない場合は それぞれの地図又は地図に準ずる図面 ( 公図 ) 及びそれらを接合した合成図を作成してください (4) 上記 (3) の合成図に作成を記載し 作成者の記名押印をしてください 4 現況平面図 : 縮尺 1/250 1/300 1/500 (1) 現地の形状が明確に把握できるよう周辺部も含め道路 水路 河川 側溝 垣根 家屋等の地形地物を明記してください なお 図面の大きさはA2 以内とし 測量 図面作成 測量者 ( 作成者 ) の資格 肩書 記名押印してください (2) 方位 縮尺 横断面図の位置 隣接土地所有者の調書へ記載が必要な範囲の土地の地番及び土地所有者名 ( 共有の場合は共有者全員 ) を記載してください (3) 境界確定申請線は朱線で表示し 境界確定申請線 である旨記載してください なお 境界確定申請線は申請者が主張する境界線とする (4) 境界確定済線は緑色で表示し 境界確定済線 である旨記載してください 5 横断面図 :1/50 1/100 (1) 現況平面図作成の (1) (3) (4) に準じて作成してください (2) 横断面図の作成箇所は原則として 1 筆の申請地に係る境界確定申請線の起終点付近の2 箇所とする ただし 市有地が旧国有土地の場合で 1 筆の申請地に対し対側地が2 筆以上あるときは その対側地付近も作成してください また 横断位置間の距離が20mを超える場合は 20mを超えない複数個所とする 6 隣接土地所有者の調書 ( 様式第 2 号 ) (1) 申請地を記載した欄全部を黄色で着色してください 7 全部事項証明書 : 発行後 1 箇月以内のもの (1) 土地所有者のが現と異なる場合は 住民票 戸籍の附標 住居表示変更証明 商業登記簿謄本等での沿革がわかる資料を添付してください (2) 登記名義人が死亡し 相続登記の手続がなされていない場合は 相続関係を示す書類とともに説明図を作成し 作成者氏名を記入し押印してください 8 その他参考となる書類 : 地積測量図 土地実測図 古図等 (1) 地積測量図 土地実測図 古図等の参考となる書類 (2) その他 特に市長が必要と認めた書類 9 提出部数は 正 1 部及び副 ( 写し )1 部を提出してください

様式第 2 号 ( 第 6 条関係 ) 土地の所在 : 京都府南丹市 町 隣接土地所有者の調書 作成 作成者氏名 印 字名地番地目地積 ( m2 ) 登記簿記 所有者 氏名 備考 ( 電話番号 ) 調査法務局名 : 登記簿のとおり記載してください 所有者の登記簿上のと現が異なる場合は その下欄に現も記入してください 登記簿記事 欄には 分合筆経過を記入してください 市有地と境界確定を行う土地の欄は黄色で着色してください

様式第 3-2 号 ( 第 6 条関係 ) 委任状 旧国有土地管理者 南丹市長佐々木稔納様 私は を代理人と定め下記の権限を委任します 記 1 旧国有土地と私所有の土地の境界確定申請書を提出すること 又は取り下げること 2 上記境界確定申請に伴う現場協議に立会して図書を作成すること 3 境界確定図奥書証明書交付の申請を行い これを受領すること 4 その他上記境界確定申請に係る協議に関すること 申請土地所有者 実印 ( 代表者氏名実印 )

様式第 5-2 号 ( 第 24 条関係 ) 旧国有土地管理者 南丹市長佐々木稔納様 ( 申請者 ) 実印 ( 代表者氏名 実印 ) 連絡先 旧国有土地境界確定図奥書証明申請書 下記のとおり旧国有土地境界確定図の奥書証明を申請します 記 1. 確定番号及び確定日 昭和 平成 年 月 日 第 - 号 2. 証明申請箇所京都府南丹市 町 番地先 3. 旧国有土地の種類 道路敷 水路敷 泥揚敷 その他 ( ) 4. 証 明 部 数 部 5. 利 用 目 的 登記申請 用途廃止 占用許可申請 開発行為 その他 ( ) 6. 提 出 先 添付書類 1 申請者の印鑑登録証明書 ( 写しを同時に添付すれば 原本を還付 ) 2 法務局備え付けの地図又は地図に準ずる図面 ( 申請箇所を朱書きしてください ) 3 全部事項証明書 ( 提出 1 箇月以内のもの ) 4 代理人による申請の場合は 土地所有者の委任状 ( 裏面に記入 ) 証明部数 1 部につき300 円徴する

様式第 5-2 号 ( 裏面 ) 委任状 私は を代理人と定め 私所有の下記土地先の境界確定図の奥書証明に 係る次の権限を委任します (1) 境界確定図の奥書証明申請をすること (2) 境界確定図奥書証明書を受領すること 記 京都府南丹市 番地先 実印 ( 代表者氏名実印 ) 連絡先電話番 FAX 番号