よくあるご質問 相続.docx

Similar documents
1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります 口座振替を行っている諸代金については 別途お支払いいただくようお願いします (2) 振込での入金につ

(4) 相続事務手続き 事前に ご来店の日時をお取引店にご連絡くださるようお願いいたします 2. 相続形態のご確認相続の形態により必要書類が異なりますので 以下を参考にご確認ください ( はい ) (1) 遺言書はありますか記入例 1. 遺言による相続 をご覧ください ( いいえ ) 遺言は被相続人

PowerPoint プレゼンテーション

kakomon-so

FP継続教育セミナー


A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

目次 お手続きの流れ 2. 相続形態のご確認 4 3. 必要書類について 5 4. 戸籍謄本について 6 5. 各種証明書発行のお手続き 7 6. 相続人確認メモ 8 7. Q& Q1 遺産分割協議書は何のために作成しますか? 9 Q2 Q3 Q4 遺産分割協議書はどのように作成したらよいですか?

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 (

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

戸籍の種類種 類 記載内容 戸籍謄本 ( 戸籍全部事項証明書 ) 登録された全員の出生 婚姻 死亡などを記載した戸籍戸籍全部事項証明書は 戸籍謄本をコンピューター化したもの 除籍謄本 ( 除籍全部事項証明書 ) 登録された全員が死亡 婚姻 転籍などで除籍された戸籍除籍全部事項証明書は 除籍謄本をコン

【自動車保険単位】

相続手続きのご案内 イオン銀行

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

平成 21 年 4 月 19 日 おいじたくあんしんネットレジュメ 不動産登記と相続 司法書士石川亮 1. 不動産登記法改正 1. オンライン申請の導入 ( 不登法 18 条 ) ( ア ) 不動産登記法が改正され 条文上原則オンライン申請となった ( イ ) オンライン申請促進のため登録免許税が軽

その他の所定の事項を正確に入力してください この場合における預金の払戻しについては 通帳および払戻請求書の提出は必要ありません 5.( 自動機利用手数料等 ) (1) 支払機または振込機を使用して預金の払戻しをする場合には 当行および提携先所定の支払機 振込機の利用に関する手数料 ( 以下 支払機利

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

PowerPoint プレゼンテーション

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

あおぞらダイレクト定期預金規定

< F2D30322D A>

ご利用案内

2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1)

照会に関する手数料は不要です 4 照会手順について 照会書等の作成ウェブサイトに掲載している 相続放棄 限定承認の申述の有無等についての照会書 及び 目録 を利用するなどして必要事項を記入し, 上記 1の管轄区域に応じて送付してください 記入の際, 戸籍 ( 日本国籍を有しない方については, 住民票

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

法定代理人の本人確認書類は 下記から1 点を同封してください 種類 注意事項 1. 運転免許証または運転経歴証明書 裏面に記載がある場合は両面コピー 2. パスポート 写真掲載のページ及び住所記載のページをコピー 3. 写真付住民基本台帳カード 裏面に記載がある場合は両面コピー 4. マイナンバーカ

証明書コンビニ交付 利用案内 証明書コンビニ交付とは マルチコピー機がある全国のコンビニエンスストア等で各種証明書が取得できるサービスです 青梅市外のコンビニ等でも 青梅市の 証明書コンビニ交付がご利用できます 利用時間について 事前に準備していただくもの 青梅市の証明書コンビニ交付の利用には 〇マ

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人

セゾン トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ ハナコ トウシンハナコ トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ

企業登録の更新 1. メインメニュー の 有効期限の更新 ( 期限 30 日前から手続可能 ) をします 有効期限切れまでの日数を警告 2. 登録申請書を作成する をし 企業情報に変更がなければ ( 変更がある場合は修正し ) 署名者 ( サイナー ) 登録リストへ をします 1 登録申請書を作成す

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置のポイント 1 平成 25 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日までの間に行われた 直系尊属 ( 祖父母 父母さまなど ) からの書面による贈与により取得したご資金を お孫さまなどの名義の口座にお預入れした場合に 実際に教育資金として支払わ

相続手続のご案内

SaSaっとカードローン

二級建築士 木造建築士登録申請のご案内 平成 23 年 4 月 1 日以降は 全て携帯型 ( カード型 ) の免許証明書が交付されます 二級建築士 木造建築士の免許登録申請 ( 新規 ) をされる方 二級建築士 木造建築士登録事項変更 書換え交付および再交付を申請される方 二級建築士免許証 木造建築

第 5 相続財産 ( 財産の種類 調査方法 ) (17 頁 ) 1 積極財産 2 消極財産 3 地位の承継 4 遺産目録の作成第 6 遺言 遺言執行 (21 頁 ) 1 遺言 2 遺言の執行図解遺言執行の流れ (23 頁 ) 第 7 遺留分 (24 頁 ) 1 遺留分権利者と割合 2 遺留分減殺第

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

遺留分の割合 相続税早見表 法律的な諸手続き Ⅱ 基礎控除 相続税から差し引かれるいろいろな控除 国民保険 社会保険 (( 健康保険 ) からの葬祭費の受給 基礎控除 1 遺産による基礎控除 (H27 年 1 月 1 日より ) 3,000 万円 +600 万円 法定相続人数 2 生命保険等の非課税

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

リサーチ メモ法務省相続手続を簡素化 法定相続情報証明制度 ( 仮称 ) の新設について 2016 年 8 月 1 日 6 月 5 日 法務省は 相続手続を簡素化する 法定相続情報証明制度 ( 仮称 ) を新設すると発表した 年内にパブリックコメントを実施した上で 今年度中に不動産登記規則を改正し

<4D F736F F D CA8E A817982A88B71976C8CFC82AF8E9197BF817A82B CC82B288C493E0>

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

外貨定期預金規定(通帳口)

住宅ローン契約内容確認④

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

個人情報の取扱いについて.doc

応募手続きのご案内

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

基本は一覧表のとおりですが, 郵券 ( 切手 ) の金額 種別は提出庁各支部及び出張所に確認してください 家事事件一覧表 ( 抜粋 ) 平成 27 年 11 月 17 日鹿児島家庭裁判所 1 家事調停事件事件名 管轄裁判所 収入印紙 切手 添付書類 相手方の住所地 1200 円 82 円 8 一般調

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

6. 当金庫は 申込人がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合ならびに本同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合 本契約をお断りすることがあります 7. 申込人は 個人信用情報機関の利用 登録等について 別掲の 個人信用情報機関の利用 登録等に関する同

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

( 実印でなくても差し支えありません ) なお 取消申請等の際には 利用申込書と同一の印章が必要となります 紛失等された場合は 実印を押印のうえ印鑑登録証明書を添付していただくことになりますので あらかじめご了承ください Q5 利用申込書に印字されている文字について教えてください A 電子証明書に使

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

納税証明書を請求される方へ

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

公開買付け応募手続きの手順について

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

免許申請時に必要な書類の例

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

「成年後見制度」について

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

- 2 - 二一の遺言書は 法務省令で定める様式に従って作成した無封のものでなければならないものとすること (第四条第二項関係)三一の申請は 遺言者の住所地若しくは本籍地又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する遺言書保管所(遺言者の作成した他の遺言書が現に遺言書保管所に保管されている場合にあって

<4D F736F F D E882BB82C C F C834E B4B92E B A2E646F63>

Q8) コンビニではどのような手続きが必要ですか? Q8) コンビニ交付の利用は コンビニの店員に依頼するのではなく ご自身でマルチコピー機を操作していただき証明書を取得します 初めにマルチコピー機の 行政サービス を選択し 所定の位置にマイナンバーカードを置き暗証番号を入力後 あとは画面の指示に従

相続入門 相続人の範囲 第 2 順位の相続人 配偶者は常に相続人 被相続人 第 3 順位の相続人 第 1 順位の相続人 配偶者子親兄弟 配偶者は常に相続人になります 離婚した場合は相続人にはなりません 被相続人の子は 第 1 順位の相続人です 子が 1 人でもいる場合は 次順位の親や兄弟は相続人には

FP継続教育セミナー

相続税に関するチェックリスト

同一籍の人の籍を請求される場合 ( 同一籍の人が窓口に来られた場合 ) ( 宛先 ) 長 * 窓口に来られた方の本人確認をさせていただきます. どなたの どのような証明書が必要ですか 平成 附 附 個人事項証明 筆頭者. 窓口に来られた方はどなたですか 該当するものに をしてください 3. 委任欄

相続診断士試験

<4D F736F F D2091E6875C8FCD E EA8E9E8BE082CC8DD992E890BF8B812E646F63>

Taro-k jtd

1 2

財形年金支払定期預金約款

6.( 適用外国為替相場 ) (1) この預金の預入時および払戻時に米ドルと本邦通貨との売買を行う場合は 当行店頭に表示する外国為替相場により取扱うものとします この適用外国為替相場の取引条件について いったん合意したうえは その取引実行の前後を問わず変更または取消はできません (2) 前項にかかわ

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

プライバシーポリシー

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 借り換え この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 4. 借り換え関係書類 また 下記に該当する方のみ

個人データの安全管理に係る基本方針

Microsoft Word - 利用規定.doc

相続診断士試験

3. 口座開設のお手続きに必要なもの 書類 ご準備 記入 捺印していただく方 贈与する方贈与を受ける方親権者 1 戸籍謄本または住民票の写し ( 原本 ) 2 3 本人確認資料 ( 原本 ) 4 贈与契約書 ( 原本 ) 教育資金管理特約申込書 教育資金非課税申告書 預金口座開設申込時のご確認シート

スライド 1

Microsoft Word - 兵庫県外からの入試に関するQ&A(ホームページ用)

( ウェブサイト ) 法定相続人による開示のお手続きについて 一般社団法人全国銀行協会全国銀行個人信用情報センター 1. 死亡された方の開示については 成年の法定相続人に限り請求を受け付けております ( 注 ) 法定相続人 = 配偶者または第一順位 ( 子 ( 子が生存していない場合はその子 ))

Transcription:

よくあるご質問 残高証明書 ( 相続 ) の発行 通知状などについてのご案内 相続に関する解説をご紹介します 残高証明書 経過利息計算書 ( 相続手続 ) の発行 お近くの窓口へご来店のうえ 相続手続中であることをお申し出ください 残高証明書等の発行のご依頼にあたっては 事前に相続発生のご連絡をいただく必要があります 相続発生のご連絡方法については 当行ホームページ > 個人のお客さま > 各種お手続き > 相続のお手続き > 2. 相続手続のご案内 をご覧ください <お持ちいただくもの > 書類戸籍謄本 ( 除籍謄本 ) 等 (*1) 実印 印鑑証明書印鑑証明書 備考 被相続人の死亡年月日が確認できるもの 相続人 遺言執行者 相続財産管理人であることが確認できるもの来店された方の実印と印鑑証明書 発行手数料残高証明書 : ご依頼 1 通ごとに 756 円 ( 消費税込 ) 経過利息計算書 : ご依頼 1 通ごとに 2,160 円 ( 消費税込 ) (*1) 被相続人の死亡年月日 や 相続人であること が確認できるものとして 法定相続情報一覧図の写し ( 法務局の発行する認証文付きの書類原本 ) をご提出いただく場合 戸籍謄本の当行あてのご提出は原則 不要です < 取得方法は 法務省のホームページをご参照ください > 法務省法定相続情報証明制度 http://www.moj.go.jp/minji/minji05_00284.html 法務省法務局 地方法務局所在地一覧 http://www.moj.go.jp/minji/minji10.html <お受取方法受取方法について > ご依頼時に選択いただいた方法 ( 店頭 郵便等 ) でお受け取りいただきます 店頭受取の場合は 後日ご来店される際に 残高証明書発行手数料の領収証や通帳等をご提示いただくことがあります 郵便の場合は 受付日から 1 週間 ~10 日程で郵送します お取引内容により さらに日数をいただくことがあります また お取引内容や証明書 計算書の種類により別発送となる場合があります 1 / 9

お振り込み おみ お引き落とし お亡くなりになったお客さま ( 被相続人 ) の口座への振込入金や 口座からの公共料金等のお引き落としがある場合は 原則お取り扱いできなくなります お取引先への相続発生のご連絡と 入金口座や引落口座の変更手続を早めにおとりください 家賃振込や融資のご返済などで引き続き口座でのお取引を希望される場合は 支店窓口にご相談ください 取引内容お引き出しお預け入れお振り込みのみの受け取り口座振替 お取り扱いできません お取り扱いできません お取り扱いについて 原則 お取り扱いができませんので 家賃等の受取予定がある場合は 振り込み指定口座の変更をお願いいたします お引き落とし ( お支払い ) できなくなります 公共料金等の口座振替中の諸代金については 別途お支払いいただくことになりますので お早めに変更手続きを行ってください 各種通知物等の発送 各種通知物や 有効期限到来により発行される新しいカード等の郵送物は 相続発生のご連絡を受けた日と 郵送物の作成基準日によって 発送を停止できない場合があります 住宅ローンをごローンをご利用利用の場合 住宅ローンご利用のお客さまで 団体信用生命保険にご加入の方がお亡くなりの場合 生命保険会社に対し保険金請求のお手続きをさせていただきます お手続きについては お取引店に問い合わせください ご用意用意いただくいただく書類被保険者 ( 当行住宅ローンお借り入れの方 ) の死亡証明書 ( 死亡診断書 ) または死体検案書被保険者の方の死亡の事実が記載された住民票 除籍後の戸籍謄 ( 抄 ) 本のいずれかの原本 備考 団信加入後 2 年以内にお亡くなりの場合 保険会社所定の死亡証明書の原本 (*2) 団信加入後 2 年超経過後にお亡くなりの場合 死亡診断書または死体検案書の原本 ( 写しも可能です ) 発行後 3 カ月以内のもの (*2) 保険会社所定の死亡証明書書式は 当行にてご用意させていただきます < その他ご留意事項 > 保険金でローンが返済されるかどうかは 生命保険会社にて所定の手続後 決定します 必要書類の提出に ご協力ください 保険金でカバーできる利息額は一定期間に限定されます 生命保険会社( または委託会社 ) の確認依頼を受けた場合はご協力をお願いします 所定の高度障がいになられたお客さまのお手続については 当行ホームページ >&( よくあるお問い合わせ ) ( 住宅ローンの借入人本人が高度障がいや亡くなった場合 手続はどうすればよいですか?) をご覧ください 2 / 9

相続に関するする解説 戸籍謄本の請求方法について (1) 最初に 亡くなられた時の本籍地の市区町村役場で戸籍謄本を請求します (2) 上記 (1) にて請求した戸籍謄本に転籍前の本籍地および戸籍筆頭者が記載されている場合 転籍前の市区町村役場で戸籍謄本を請求します (3) 上記 (2) にて請求した戸籍謄本に転籍前の本籍地および戸籍筆頭者が記載されている場合 上記 (2) と同様に出生時までさかのぼって転籍前の市区町村役場で戸籍謄本を請求します (4) なお 遠隔地の場合の郵便での取寄方法については 各市区町村役場へお問い合わせください 請求する戸籍謄本の種類がご不明の場合は 各市区町村役場の戸籍担当者に下記の例をご参考いただきお問い合わせください ( 例 ) 相続手続のため 亡くなった方の出生から亡くなられるまでの連続した戸籍謄本が必要です どの戸籍謄 本を請求したらよいでしょうか 連続した謄本とは 相続手続に際しては相続人を確定するため 被相続人 ( 亡くなった方 ) の 出生から亡くなられるまでの連続した戸籍謄本 や 相続人の方の 出生から現在までの連続した戸籍謄本 をすべてそろえる必要があります お 1 人の方の戸籍謄本でも 結婚 転籍 養子縁組のほか法務省令による改製により 複数にわたることがあります また 戸籍謄本の種類についても 戸籍謄本 ( 全部事項証明 ) 除籍謄本 改製原戸籍謄本 があります 上図において 被相続人の方の出生時は親の戸籍に入っています (1) 被相続人の方が結婚されると 夫婦の戸籍が別に作られ (2) 転籍されたり(3) 法令による改製があると(4) その都度戸籍は作り替えられます この場合 被相続人の方の戸籍は 一生のうち 4 つの戸籍にわたることになります (1234) 一方 相続人のお子さまの戸籍も同様に 結婚 転籍 改製により作り替えられます (2567) 3 / 9

法定相続人とは 民法で定める相続人を 法定相続人 といい 以下のように定められています 配偶者第 1 順位第 2 順位第 3 順位 亡くなった方の配偶者 ( 戸籍法に基づく婚姻の届け出をした方に限ります ) は常に相続人となります 亡くなった方のお子さまは第 1 順位の相続人となります 法定相続人になるべきお子さまが先に亡くなられている場合 その亡くなった方のお子さまが代襲相続人となります 亡くなった方の直系尊属 ( 父母 祖父母など ) は 第 1 順位の相続人およびその代襲相続人がいない場合に限り 相続人となります 亡くなった方のご兄弟 ご姉妹は 第 1 順位の相続人およびその代襲相続人 第 2 順位の相続人がいない場合に限り 相続人となります ご兄弟 ご姉妹が先に亡くなられている場合 ご兄弟 ご姉妹のお子さまが代襲相続人となります ( 注 ) ただし 配偶者 第 1 順位 第 2 順位 第 3 順位であっても相続欠格事由のある方 亡くなった方に相続人より廃除された方は相続人となることができません また 相続開始の時点ですでに亡くなられている場合や相続欠格事由がある もしくは廃除されている場合はそのお子さまが代襲相続人となります 相続放棄をされた方のお子さまは代襲相続人となることはできません ご兄弟 ご姉妹の代襲相続は 1 代限りとなります 4 / 9

法定相続分とは 民法で定める相続分を 法定相続分 といい 以下のように定められています ケース 法定相続人 法定相続分 割合 配偶者のみ配偶者すべて 配偶者と子配偶者と直系尊属配偶者と兄弟姉妹 配偶者 2 分の 1 子 2 分の 1 配偶者 3 分の 2 直系尊属 3 分の 1 配偶者 4 分の 3 兄弟姉妹 4 分の 1 お子さま 直系尊属 兄弟姉妹が数人いらっしゃる場合は 法定相続割合を均等に分けます ただし 兄弟姉妹が相続人の場合で 父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は 父母の双方を同じくする兄弟姉妹の 2 分の 1 となります 5 / 9

遺産分割協議書は何のために作成しますか 相続人の間で被相続人の遺産をどのように分割するかについて合意した内容を明確にして 認識違いなどによるトラブルを回避するために遺産分割協議書を作成します 遺言書にはどのような形式がありますか 一般的な遺言書に 自筆証書遺言 と 公正証書遺言 があります (1) 自筆証書遺言 自筆証書遺言 とは 遺言者が自分で筆をとり 遺言の全文 日付を自書し 署名 押印をすることにより作成したものです (*) 自筆証書遺言の保管者又はこれを発見した相続人は 遺言者の死亡を知った後 遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して その検認を請求しなければなりません また 封印のある遺言書は 家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封しなければなりません 検認 とは 相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに 遺言書の形状 加除訂正の状態 日付 署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして 遺言書の偽造 変造を防止するための手続です 相続手続には 検認済の自筆証書遺言原本が必要となります (*) 財産目録を添付する場合 財産目録についても自書での作成が必要でしたが 民法改正により 平成 31 年 1 月 (2) 公正証書遺言 13 日以降に作成されたものは自書によらない目録も認められています ( 自書によらない目録の場合 目録 1 枚ごと ( 自書によらない記載が両面にある場合は両面とも ) に遺言者の 署名 押印が必要です ) 公正証書遺言 とは 遺言者本人の口述に基づき 公証人が遺言書を作成したものです 公証人が遺言者の口述を筆記し これを遺言者および 2 人の証人に読み聞かせ または閲覧させます その筆記が正確なことを承認した後 遺言者 証人が各自署名 押印し さらに公証人が方式に従って作成した旨を付記して作成されます 遺言者 立会人が署名押印したものが 原本 で 原本は公証役場に保管されます 正本 は 原本とほぼ同じものですが 遺言者 立会人の署名 押印が省略され 公証人が これは正本である と記し押印したものです 遺言者が死亡した後 各種手続はこの正本によって行います 公正証書遺言については 公証人役場での検索 照会システムが存在し 被相続人の遺言の有無を照会することができます なお 検索 照会はどこの公証人役場からでも依頼できます 公正証書遺言の場合 自筆証書遺言のように検認の手続は必要ありません 6 / 9

検認とは 遺言書 ( 公正証書による遺言を除く ) の保管者もしくは発見した相続人は 遺言者の死亡を知った後 遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して その 検認 の手続をおこなうことが必要です また 封印のある遺言書は 家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封しなければならないことになっています 検認とは 相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに 遺言書の形状 加除訂正の状態 日付 署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして遺言書の偽造 変造を防止するための手続です 遺言の有効 無効を判断する手続ではありません 受遺者とは 受遺者は遺言によって財産を受ける方です 遺言執行者とは 遺言執行者は相続人全員の代理人とみなされ 遺言の執行に必要な一切の行為をする権限と義務があるとされています 遺言執行者の権限は 遺言の執行に関することに限られるため 遺言に記載のない財産等については 執行権限がありま せん 遺言執行者の選任方法には以下があります 遺言者が 遺言で 一人または数人の遺言執行者を指定する場合と その指定を第三者に委託し 委託された人が遺言執行者を指定する方法があります いずれの場合も 指定された遺言執行者が遺言執行者になることを承諾する必要があります 遺言に遺言執行者の指定がない場合や 指定された遺言執行者が承諾しなかった場合 また 遺言執行者が亡くなった場合などには 利害関係人が家庭裁判所に遺言執行者の選任の申し立てをすることができます 遺言書があった場合 どのようなことに注意が必要ですか 公正証書遺言以外の遺言書の場合 開封に際しては家庭裁判所での検認が必要になりますのでご自身で開封しないようにご注意ください 7 / 9

日本国籍の相続人が海外にいて印鑑証明書がとれないのですが (1) 居住地の日本大使館 領事館等で発行される在留証明書および署名 ( サイン ) 証明書等を相続届に添付しご提出ください 遺産分割協議書 委任状 等へ署名 ( サイン ) する場合も同様です 在留証明書の発行申請は代理人でもできますが 署名 ( サイン ) 証明は本人が直接在留公館へ出頭する必要が あります 大使館が遠方の場合は 公証人が発行する署名 ( サイン ) 証明書を 相続届 に添付してください (2) 日本に帰国中の場合はパスポートをお持ちのうえ ご本人さまにご来店いただくことでお手続きをすることもできます ご参考 在留証明書 必要書類 現在所有している有効な日本国旅券 現住所を証明できる在留国発行の公文書( 居住証明 外国人身分証明書 運転免許証 納税証明書 家屋の賃貸契約書 公共料金の請求書 ) 戸籍謄本( 抄本 ) 注意事項 申請者は現地にすでに 3 ヵ月以上滞在している必要があります 署名( サイン ) 証明書 必要書類 現在所有している有効な日本国旅券 現住所を証明できる在留国発行の公文書( 居住証明 外国人身分証明書 運転免許証 納税証明書 家屋の賃貸契約書 公共料金の請求書 ) 戸籍謄本( 抄本 ) 注意事項 署名は直接本人が担当官の面前で行う必要があります 8 / 9

相続人が行方不明の時はどうすればよいですか (1) 所在の確認所在のわからない相続人の戸籍謄本の 附票 をとりよせます 附票 には住民票記載の住所が記載されているため 所在のわからない相続人の住所を確認します 記載された住所に居住していることが確認できない場合には 不在者財産管理人の選任または失踪宣告を行います (2) 不在者財産管理人の選任利害関係人 ( 不在者の配偶者や相続人にあたる方など ) が家庭裁判所に申立を行います 不在者財産管理人の権限は不在者の財産の管理 保存ですので 遺産分割協議を行う場合には 家庭裁判所の 権限外行為許可 を受けることが必要です (3) 失踪宣告相続人の生死が 7 年間明らかでないときは 利害関係人 ( 不在者の配偶者 相続人にあたる方 不在者財産管理人 受遺者など ) が家庭裁判所に申立を行い 失踪宣告をすることができます 申立後に 裁判所が定めた期間内に 不在者は生存の届出するように または不在者の生存を知っている人はその届出するように官報等で催告します 期間内に届出がない場合に失踪宣告がなされます 失踪宣告がなされると 生死不明者の者は生死不明となってから 7 年間満了したときに死亡したものとみなされます 相続放棄はどのように行いますか (1) 相続の方法は単純承認 相続放棄 (*1) 限定承認 (*2) の 3 種類あり 相続開始を知った日から 3 ヵ月以内に選択しなければなりません もし 何の手続きもとらずに 3 ヵ月を過ぎてしまうと プラス財産とマイナス財産の全てを相続する 単純承認 をしたことになります (2) 相続放棄をした相続人をいないものとした場合 相続人の範囲が変わることがあるので注意が必要です 特に相続人の中で子どもがいなくなると被相続人の父母等が次の順位の相続人となり さらにこれらの者がいなければ被相続人の兄弟姉妹が相続人となります (*1 ) 相続放棄 相続開始を知った日より 3 ヵ月以内に家庭裁判所へ相続放棄申請をし 受理されると相続放棄の効力が 発生します 放棄をした相続人は最初から相続人でなかったとみなされますので 代襲相続はありません 家庭裁判所発行の相続放棄申述受理証明書をご提出ください (*2 ) 限定承認 プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引継ぐという条件付きで相続を承認する方法です つまり遺産を 清算した結果 もし借金だけしか残らないような場合には不足分を支払う必要はなく 逆に借金を支払ってなお余りが出 た場合には その余った財産を受け継ぐことができます 遺産がプラスになるかマイナスになるかわからないようなとき に有効な相続方法です 限定承認は 相続放棄者を除く相続人全員がそろって 3 ヵ月以内に限定承認申述書を家庭裁 判所へ提出し 相続財産管理人の選任 財産目録の作成 公告手続 債権者への返済を行わなければなりません 9 / 9