地方公営企業会計制度等の 抜本的見直しについて

Similar documents
豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

未来投資戦略2018(PFI関連部分抜粋)

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

墨田区 PPP/PFI 手法導入 優先的検討指針 平成 30 年 1 月 墨田区 - 1 -

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

Microsoft Word - 01 報道資料(案).doc

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を

参考資料 5 用語集 SPC( 特別目的会社 ) SPC(Special Purpose Company) は特別目的会社ともいわれ プロジェクトファイナンスにおいては 特定のプロジェクトから生み出されるキャッシュフローを親会社の信用とは切り離す事がポイントであるが その独立性を法人格的に担保すべく

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

奈良県 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 厳しい財政状況の中で 本県の公共施設等の整備や運営を効率的かつ効果的に進めるとともに 奈良県公共施設等総合管理計画の着実な進捗のためには これまで以上に民間との連携を図り その資金 能力 ノウハウ等を積極的に取り入れていくべきである そこで 本県におけ

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

山梨県 PPP/PFI 導入指針 1 総則一目的本指針は PPP/PFIの手法の導入検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに 県民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保することを目的とする 二 定義

相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針

最上町バランスシートを読むにあたって

スライド 1

H28秋_24地方税財源

第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

福島市 PPP/PFI 手法導入 優先的検討ガイドライン 平成 29 年 2 月福島市

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

公共施設等総合管理計画について 公共施設等総合管理計画は平成 28 年度末までにほぼ全ての地方公共団体 (1,756/1,788 団体 ) において策定されたが 策定後も不断の見直しを実施し 順次充実させていくことが適当 総務省においては 地方公共団体における総合管理計画の充実のため 当該計画の改訂

PowerPoint プレゼンテーション


県医労.indd

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

(Microsoft PowerPoint \213\246\211\357\203Z\203~\203i\201[.ppt)

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

平成 25 年 12 月 12 日 各位 株式会社みちのく銀行 株式会社民間資金等活用事業推進機構 への出資および 地方公共団体向け PFI セミナー の開催について ~PFI に関する内閣府 日本政策投資銀行との共催セミナーは 県内金融機関で初の取組み ~ みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

官民連携による津波避難ビル整備 (PFI 事業のモデル ) 平成 24 年 8 月 内閣府

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

<4D F736F F D20956C8FBC88E389C891E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A28DD791A52E646F63>

<4D F736F F D20815A96BC8CC389AE91E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A297768D802E646F6378>

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

外部利用の例 ( 固定資産台帳の公表 ) 固定資産台帳の活用について 固定資産台帳の情報は 公共施設の効率的なマネジメントや公有財産の有効利用等への活用が期待される 内部利用の例 耐震診断や耐震化の状況 利用者数や稼働率等の情報を追加することにより 公共施設の統廃合の検討や効率的な施設運営方法の検討

〈参考〉

第3 法非適用企業の状況

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

はじめに 民間資金を活用した公共施設 社会資本整備等を促進するための金融面からの取組み 作業部会は 官民ラウンドテーブル第 3 回会合 ( 平成 26 年 3 月 27 日 ) において PPP/PFIなどの公共施設 社会資本関連プロジェクト向けの投融資を促進するための取組みについて検討するために立

目 次 1 章策定の趣旨 1 1 これまで経緯 1 2 さらなる行財政改革の必要性 1 2 章行財政改革の基本的な考え方 2 1 推進期間 2 2 基本方針 2 3 重点項目 2 (1) 事務 事業の効率化の推進 3 (2) 定員管理の適正化及び人材育成の推進 4 (3) 民間活力の活用 4 (4)

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

PowerPoint プレゼンテーション

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

4-(1)-ウ①

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

<4D F736F F D A6D92E894C5817A88C F8CF6955C97708E9197BF5F95CA8E DEC90AC8DCF82DD8F87816A646F63782E646F637

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

PowerPoint プレゼンテーション

2007財政健全化判断比率を公表いたします

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

スライド 1

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

平成 26 年度 佐賀市財務諸類の公表について Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデ

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

第3章 指導・監査等の実施

平成 25 年度 佐賀市財務諸類の公表公表についてについて Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示され

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

資料3

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

田川市水道事業会計

プレゼンテーションタイトル

< F2D E738BC794B A C8892E >

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

次期行財政改革プラン ( 仮称 ) の策定に向けて H 第 2 回行財政改革推進委員会 Ⅰ これまでの取組 Ⅱ 地方を取り巻く情勢 Ⅲ 中津市の行財政運営の課題 Ⅳ 基本方針と基本目標

Transcription:

PPP/PFI について 平成 28 年 3 月 15 日総務省自治財政局調整課課長補佐鈴木健介

資本のリサイクル概念整理 経済財政諮問会議第 1 回非社会保障 WG 内閣府資料 (H27.8.28) 公共施設の整備 運営政府による整備 運営 PPP (Public Private Partnership) 公共サービスの提供に民間が参画する手法を幅広く捉えた概念 民間資本や民間のノウハウを活用し 効率化や公共サービスの向上を目指す手法 PFI (Private Finance Initiative) 公共施設等の建設 維持管理 運営等に民間の資金 経営能力及び技術的能力を活用することで 効率化やサービスの向上を図る公共事業の手法 例 ) BOT(Build Operate Transfer): PFI 事業者が自ら資金調達を行い 施設を建設 (Build) し 契約期間中の維持管理 運営 (Operate) を行い 事業期間終了後は公共主体にその施設を移管 (Transfer) する方式 制度上 民間事業者による事業資産の所有が可能な場合に成立する BTO(Build Transfer Operate) PFI 事業者が自ら資金調達を行い 施設を建設 (Build) した後 その施設の所有権を公共主体に移管 (Transfer) した上で PFI 事業者が一定の事業期間 その施設の維持管理 運営 (Operate) を行う方式 例 ) 包括的民間委託 指定管理者 官民連携開発事業 公的空間の利活用 コンセッション 施設の所有権を移転せず 民間事業者にインフラの事業運営に関する権利を長期間にわたって付与する方式 平成 23 年 5 月の改正 PFI 法では 公共施設等運営権 として規定された 1

PFI 法の概要 ( 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 )) 出典 : 内閣府 PFI 推進室 目的 ( 第 1 条 ) 民間の資金 経営能力及び技術的能力を活用して公共施設等の整備等の促進を図るための措置を講ずること等により 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに 国民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保し もって国民経済の健全な発展に寄与する 対象施設 ( 公共施設等 )( 第 2 条 ) 公共施設 ( 道路 鉄道 港湾 空港 河川 公園等 ) 公用施設 ( 庁舎 宿舎等 ) 賃貸住宅及び公益的施設 ( 教育文化施設 廃棄物処理施設 医療施設 社会福祉施設 駐車場等 ) 情報通信施設 熱供給施設 研究施設等 船舶 航空機 人工衛星等 公共施設等の管理者等 ( 第 2 条 ) 各省各庁の長 ( 衆議院議長 参議院議長 最高裁判所長官 会計検査院長含む ) 地方公共団体の長 独立行政法人 特殊法人その他の公共法人 特定事業の実施に関する基本的な方針 ( 閣議決定 ) 公共施設等の管理者等 選定事業者 - 基本方針 ( 第 4 条 ) 事業の実施 実施方針の策定 公表 ( 第 5 条 ) 特定事業の選定 ( 第 7 条 ) VFM 評価 ( 第 11 条第 1 項 ) 民間事業者の選定 ( 第 8 条 ) 総合評価方式が原則 ( 第 11 条第 2 項 ) 選定事業の実施 ( 第 14 条 ) 民間事業者による提案 ( 第 6 条 ) 公共施設等運営権方式 ( 第 16 条 ) 利用料金の徴収を行う公共施設等について 施設の所有権を公共施設等の管理者等が有したまま 運営権を民間事業者に設定する方式 株式会社民間資金等活用事業推進機構 ( 第 31 条 ~ 第 67 条 ) 利用料金を自らの収入として徴収する公共施設等の整備等に対して出融資等を実施 PFI 推進会議 ( 第 81 条 ) 会長 : 内閣総理大臣委員 : 国務大臣基本方針の案の作成 関係行政機関相互の調整 PFI 推進委員会 ( 第 83 条 ) 委員 : 学識経験者から内閣総理大臣が任命 (9 名 ) 基本方針の審議 PFI の実施状況の調査審議 支援措置等 国の債務負担 5 年 30 年 ( 第 68 条 ) 行政財産の貸付け ( 第 69 条 第 70 条 ) PFI 事業に供するため 国 地方の行政財産 ( 土地 建物等 ) の貸付けが可能 国公有財産の無償使用等 ( 第 71 条 ) PFI 事業に供するため 国公有財産の無償 低廉な対価での使用が可能 等 2

500 400 300 200 100 0 ( 事業数 ) 0 3 13 87 40 359 1,543 3,395 PFI 事業の実施状況事業数及び事業費の推移 ( 累計 ) 218 177 132 14,958 6,932 9,115 297 256 374 359 330 35,754 37,14738,337 32,722 ( 億円 ) 489 446 414 394 42,241 43,24445,015 25,998 事業費 :45,833 億円 20,553 H11 年度 H12 年度 H13 年度 H14 年度 H15 年度 H16 年度 H17 年度 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 実施方針公表件数 ( 累計 ) 事業費 ( 累計 ) 出典 : 内閣府 PFI 推進室 ( 平成 27 年 9 月 30 日現在 ) H27.9.30 現在の累計 事業数 :511 件 55,000 50,000 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 ( 注 1) 事業数は 内閣府調査により実施方針の公表を把握している事業の数であり サービス提供期間中に契約解除又は廃止した事業及び実施方針公表以降に事業を断念しサービスの提供に及んでいない事業は含んでいない ( 注 2) 事業費は 実施方針を公表した事業のうち 事業者選定により公共負担額が決定した事業の当初契約金額であり 内閣府調査において把握しているものの合計額 ( 注 3) グラフ中の事業費は 億円単位未満を四捨五入した数値 3

PFI 事業類型について PPP/PFIの事業類型 出典 : 内閣府 PFI 推進室 : 民間投資 延べ払い型 PFI 事業 ( 従来型 ) 公共施設等運営権制度を活用した PFI 事業 ( 平成 23 年法改正 ) 収益施設の併設など利用料金等で費用を回収する PFI 事業等 公的不動産の有効活用など民間の提案を活かした PPP 事業 公共施設 税金 延べ払い 事業者 建設 運営 建設 税金 公共施設 対価 料金収入 運営 運営権者 100% 公的負担建設費 > 対価の場合は 差額部分が公的負担 関連事業 関連事業からの収入 公共施設 税金 関連事業 事業者 ( 建設 ) 運営 関連事業からの収入により 公的負担を軽減 公共施設 民間施設からの収入 民間施設 事業者 ( 公共施設も民間が提案 ) ( 建設 ) 運営 民間施設の収益によっては公的負担を限りなくゼロにすることが可能 民間の創意工夫 シナジー効果 4

アクションプラン及び集中強化期間の取組方針 産業競争力会議第 32 回実行実現点検会合内閣府 PFI 推進室資料 (H28.2.4) PPP/PFI の抜本改革に向けたアクションプラン ( 平成 25 年 6 月 6 日 PFI 推進会議決定 ) 民間と地域の双方にとって魅力的な PPP/PFI 事業として 10 年間 ( 平成 25~34 年 ) で 12 兆円規模に及ぶ以下の類型による事業を重点的に推進する 事業類型及び事業規模 (1) 公共施設等運営権制度を活用した PFI 事業 : 2~3 兆円 (2) 収益施設の併設 活用など事業収入等で費用を回収する PFI 事業等 : 3~4 兆円 (3) 公的不動産の有効活用など民間の提案を活かした PPP 事業 : 2 兆円 (4) その他の事業類型 : 3 兆円 1 10~12 兆円 集中強化期間の取組方針 ( 平成 26 年 6 月 16 日 PFI 推進会議決定 ) アクションプランの取組を加速化し 公共施設等運営権方式について 集中強化期間 重点分野 数値目標を設定し アクションプランの事業規模目標 (10 年間で 2~3 兆円 ) を前倒しして 政府一体となって取り組む 集中強化期間 重点分野及び数値目標 集中強化期間 : 3 年間 ( 平成 26 年度から 28 年度 ) 重点分野 : 空港 水道 下水道 道路 数値目標 1 (1) 事業規模目標 : 2~3 兆円 (10 年間の目標を前倒し ) 2 (2) 事業件数目標 : 空港 6 件水道 6 件下水道 6 件道路 1 件 1 事業規模目標については 民間の提案 イニチアチブを最大限尊重することから 具体の事業計画を精緻に積み上げたものではなく 各府省による取組の推進やインフラ投資市場の活性化等が図られることを前提に 官民で共有するべきものとして設定したものである 2 事業件数目標は 地方公共団体が事業主体であること等を踏まえ 個別案件の状況を斟酌しつつ 事業実施の決定に至る前の段階の案件についても対象とすることとし 1 集中強化期間に実施契約を締結する予定の案件 2 実施方針公表段階となる予定の案件のほか 3 事業実施に向けて具体的な検討を行っている段階の案件を対象 5

水道下水道道路集中強化期間の取組方針における重点分野の進捗状況空港但馬空港 平成 27 年 1 月に事業を開始し 運営事業を実施中 関西国際空港 大阪国際空港 平成 28 年 4 月の事業開始に向け 平成 26 年 7 月に実施方針を公表 平成 27 年 12 月に公共施設等運営権実施契約を締結 仙台空港 平成 28 年 6 月末までの事業完全移管に向け 平成 26 年 4 月に実施方針を公表 平成 27 年 12 月に公共施設等運営権実施契約を締結 高松空港 大阪市水道 PPP/PFII 推進タスクフォース全体会合 ( 第 1 回 ) 内閣府 PFI 推進室資料 (H28.1.28) 関西国際空港 平成 30 年 4 月頃の事業開始に向け 平成 27 年 10 月からマーケットサウンディングを実施 平成 30 年 4 月の事業開始に向け 平成 26 年 11 月に実施方針案を公表 ( 平成 27 年 8 月に改訂 ) 4 件 大阪国際空港 1 件 浜松市下水道 平成 30 年 4 月の事業開始に向け 平成 27 年 12 月に実施方針案を公表 大阪市下水道 平成 27 年 2 月に 大阪市下水道事業経営形態見直し基本方針 ( 案 ) を公表し コンセッションの導入に向けた具体的な検討を開始 愛知県道路公社 地方道路公社の有料道路事業へのコンセッション導入に向け 平成 27 年の通常国会において特区法が改正 平成 28 年 10 月の事業開始に向け 平成 27 年 10 月に実施方針 平成 27 年 11 月に募集要項を公表 2 件 1 件 6

公共施設等総合管理計画の策定促進 背 景 過去に建設された公共施設等がこれから大量に更新時期を迎える一方で 地方公共団体の財政は依然として厳しい状況にある 人口減少等により今後の公共施設等の利用需要が変化していく 市町村合併後の施設全体の最適化を図る必要性がある 各地方公共団体が 公共施設等の全体を把握し 長期的視点に立って公共施設等の総合的かつ計画的な管理を行うため 公共施設等総合管理計画 の策定が必要 公共施設等総合管理計画 の策定 ( 平成 26 年 4 月 22 日総務大臣通知により策定要請 ) 平成 26~28 年度の 3 年間で策定 < 公共施設等総合管理計画の内容 > 1. 所有施設等の現状 公共施設等の現況及び将来の見通し 総人口や年代別人口についての今後の見通し 公共施設等の維持管理 更新等に係る中長期的な経費やこれらの経費に充当可能な財源の見込み 2. 施設全体の管理に関する基本的な方針 計画期間 : 10 年以上 全ての公共施設等を対象 情報の管理 集約部署を定める 現状分析を踏まえ 今後の公共施設等の管理に関する基本的な方針を記載 計画の進捗状況等に応じ 順次計画をバージョンアップ 今後は 管理に関する基礎情報として固定資産台帳を活用 取組の推進イメージ 公共施設等の管理 長期的視点に立った老朽化対策 適切な維持管理 修繕の実施 トータルコストの縮減 平準化 計画の不断の見直し 充実 まちづくり PPP/PFI の活用 将来のまちづくりを見据えた検討 議会 住民との情報及び現状認識の共有 国土強靱化 計画的な点検 診断 修繕 更新の履歴の集積 蓄積 公共施設等の安全性の確保 耐震化の推進 公共施設等総合管理計画の策定状況 平成 27 年 10 月 1 日現在の調査によれば すべての都道府県 指定都市及び市区町村において 公共施設等総合管理計画を策定予定 平成 28 年度末までに 都道府県及び指定都市は全団体 市区町村においても 99.2% の団体において 公共施設等総合管理計画の策定が完了する予定 7

公共施設等の最適化に係る地方債措置 背景 地方公共団体が 公共施設の老朽化の状況や人口減少 少子高齢化等の現状を踏まえ 公共施設の最適配置を実現するためには 公共施設の集約化 複合化 転用及び除却を進めていくことが重要であり 地方公共団体におけるこれらの取組を後押しするため 新たな地方債措置を創設 事業概要 < 平成 27 年度からの措置 > 地方公共団体が 公共施設等総合管理計画に基づき実施される事業であって 既存の公共施設の集約化 複合化を実施するものに対し 新たな地方債 ( 公共施設最適化事業債 ) を充当 また 既存の公共施設等の転用事業について 新たに地域活性化事業債の対象とする < 平成 26 年度からの措置 > 地方財政法を改正し 公共施設等総合管理計画に基づく公共施設等の除却事業について 地方債の特例措置の対象とする 公共施設最適化事業債 ( 集約化 複合化事業 ) 期間 平成 27 年度からの 3 年間 充当率等 地方債充当率 : 90% 交付税算入率 : 50% 平成 28 年度地方債計画計上額 1,130 億円 全体として施設の延床面積が減少する事業に限る 広域連携により事業を実施する場合も対象 地域活性化事業債 ( 転用事業 ) 期間 平成 27 年度からの 3 年間 充当率等 地方債充当率 : 90% 交付税算入率 : 30% 平成 28 年度地方債計画計上額 110 億円 広域連携により事業を実施する場合も対象 除却事業に係る地方債 期間 平成 26 年度以降当分の間 充当率 地方債充当率 : 75% ( 資金手当 ) 平成 28 年度地方債計画計上額 480 億円 8

固定資産台帳を含む地方公会計の整備促進について ~ 作る から 使う 公会計へ ~ 地方公共団体における財務書類等の作成に係る統一的な基準を設定 原則として平成 27 年度から平成 29 年度までの 3 年間で 固定資産台帳も含めた統一的な基準による地方公会計を整備するよう 全ての地方公共団体に対して平成 27 年 1 月に総務大臣通知により要請 あわせて 地方公共団体に対し 1 マニュアルの公表 2 標準的なソフトウェアの開発 提供 3 特別交付税措置 4 各種研修の実施等により支援 1 発生主義 複式簿記の導入 2ICT を活用した固定資産台帳の整備 3 比較可能性の確保 現状総務省方式改訂モデルでは決算統計データを活用して財務書類を作成 総務省方式改訂モデルでは固定資産台帳の整備が必ずしも前提とされていない 基準モデルや総務省方式改訂モデル その他の方式 ( 東京都方式等 ) といった複数の方式が存在 統一的な基準の設定今後発生の都度又は期末一括で複式仕訳 ( 決算統計データの活用からの脱却 ) 固定資産台帳の整備を前提とすることで公共施設等のマネジメントにも活用可能 統一的な基準による財務書類等によって団体間での比較可能性を確保 固定資産台帳整備済自治体数 : 332 団体 ( 平成 27 年 3 月 31 日時点 ) 固定資産台帳により保有資産に関する詳細なストック情報が 見える化 ( 各資産の取得価額 耐用年数 減価償却費等 ) 決算情報だけでは見えていなかった退職手当引当金や減価償却費も含めたトータルコストが 見える化 このような情報を活用してセグメント分析を行うことで 施設の統廃合や適正配置の議論に活用することが可能 固定資産台帳 地方公会計の活用例 先進事例の横展開を図っていく予定 老朽化に関する指標の 見える化 セグメント分析による統廃合の検討 小学校 減価償却累計額 未償却額 保育所 減価償却累計額 未償却額 資産老朽化比率 :40% 資産老朽化比率 :60% 老朽化比率が 40% の小学校と老朽化比率が 60% の保育所のどちらの老朽化対策の優先度が高いか 貸借対照表や固定資産台帳を活用することにより 小学校や保育所といった施設類型別の資産老朽化比率を 見える化 し 老朽化対策の優先度を踏まえたメリハリのある予算編成に活用 人件費退職手当引当金減価償却費 利用者 1 人当たりコスト 施設別行政コスト計算書施設 A 施設 B 施設 C 1,860 万円 190 万円 950 万円 1,220 万円 120 万円 610 万円 1,910 万円 190 万円 790 万円 1,660 円 1,400 円 2,290 円 施設別行政コスト計算書を作成することで 退職手当引当金や減価償却費も含めたトータルコストによりセグメント分析を行い 当該結果を施設の統廃合や適正配置の議論に活用 9

総務大臣請(通知等)公営企業会計の適用の拡大について ( 平成 27 年 1 月 27 日付総務大臣通知等 ) 地方公共団体が公営企業の経営基盤の強化や財政マネジメントの向上等にさらに的確に取り組むためには 民間企業の会計基準と同様の公営企業会計を適用し 経営 資産等の状況の正確な把握 弾力的な経営等を実現することが必要 H31 公営企業会計適用の取組状況 (H27.10.1 時点 ) < 備考 > 地方公営企業の法適用状況 ( 平成 25 年度 ) H27.1 要H27.1 H27 H28 経済 財政一体改革 集中改革期間 H29 H30 H31 3 万人以上の地方公共団体 公営企業会計を 適用済 及び 適用に取組中 の団体の割合 下水道事業 79.0% 簡易水道事業 80.3% 3 万人未満の団体も含む全地方公共団体 公営企業会計を 適用済 及び 適用に取組中 の団体の割合 下水道事業 47.4% 簡易水道事業 52.6% 地方公営企業事業数 8,703 事業 法適用事業数 3,033 事業 (35%) ( 水道 工水 交通 電気 ガス 病院は 法適用事業 ) 法非適用事業数 5,670 事業 (65%) ( うち 簡易水道事業 下水道事業 3,835 事業 (44%)) 重点事業下水道事業及び簡易水道事業 * 人口 3 万人以上の団体について 期間内に公営企業会計へ移行 (H32.4まで) * 人口 3 万人未満の団体についても できる限り移行 その他の事業については 団体の実情に応じて移行を推進 移行経費に対する地方財政措置 公営企業債 ( 充当率 100%) 元利償還金に対して普通交付税措置 重点事業を中心に 強力に推進 集中取組期間 (H27 年度 ~H31 年度 ) 重点事業やその他の事業の進捗状況を踏まえ 更なる推進方策 ( 法制化等 ) について 検討 下水道事業及び簡易水道事業について 重点的に公営企業会 計の適用を進めることで 全体事業数の 35% 80% をカバー 公営企業会計の適用の進捗状況を調査各都道府県 市町村別に公表 ( 毎年度 ) 10

PPP/PFI について 全国都道府県財政課長 市町村担当課長合同会議資料 (H27.4.24) 民間と地域の双方にとって魅力的な PPP/PFI 事業として 10 年間 ( 平成 25 年度から平成 34 年度 ) で 12 兆円規模に及ぶ事業を推進 ( PPP/PFI の抜本改革に向けたアクションプラン 平成 25 年 6 月 6 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) 上記のうち 公共施設等運営権方式について 集中強化期間 ( 平成 26 年度から平成 28 年度 ) 重点分野 数値目標 ( 空港 6 件 水道 6 件 下水道 6 件 道路 1 件 ) を設定し アクションプランの事業規模目標 (10 年間で 2~3 兆円 ) を前倒しし 政府一体となって取り組む ( 平成 26 年 6 月 16 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) 地方公共団体が PPP/PFI を導入しても 地方財政上不利にならないよう財政措置を講じる ( イコールフッティングを図る ) ことが基本 公共施設等運営権制度 ( コンセッション方式 ) による事業についても同様 具体的な措置の内容については 個別の事例に応じて対応予定 平成 27 年度から 地方公共団体が国庫補助を受けて実施するコンセッション方式の導入に向けた調査等の準備事業に係る地方負担について 特別交付税措置を講じることとしている ( 平成 27 年 2 月 18 日総務省自治財政局財政課事務連絡 ) < コンセッション方式による事業の各段階におけるイコールフッティング > 導入時 事業期間中 事業終了時 地方公共団体の歳入 歳出 ( 歳入 ) 事業体から地方公共団体が受け取る運営権対価 一方 事業期間中の料金収入が消滅する ( 歳出 ) 運営権設定前に地方公共団体が当該施設の整備に係る経費に充てるために発行した地方債の償還費 コンセッション事業の導入に伴う繰上償還は不要 ( 歳出 ) 運営権設定後に地方公共団体が当該施設の増改築等に係る経費として事業体に支出した費用 1 地方債を発行する場合 2 後年度に割賦払いで支出する場合 ( 歳入 ) 料金収入の復活 地方交付税の取扱い 運営権対価は普通交付税の基準財政収入額に算入しない 普通交付税の減少要因とはならない 普通交付税の基準財政需要額に算入されていた地方債の償還費については コンセッション事業を導入する前と同等に普通交付税の基準財政需要額に算入する 普通交付税の減少要因とはならない 直営で実施した場合に地方債の償還費が普通交付税の基準財政需要額に算入される施設に係る左記の 1 2 の費用については 直営で実施した場合と同等に普通交付税の基準財政需要額に算入する 普通交付税の減少要因とはならない 料金収入は普通交付税の基準財政収入額に算入しない 普通交付税の減少要因とはならない 11

経済財政運営と改革の方針 2015( 骨太の方針 ) ( 参考 ) 経済財政運営と改革の方針 2015( 骨太の方針 ) ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) ( 民間能力の活用等 ) PPP/PFI の飛躍的拡大のためには 公的負担の抑制につながることを前提としつつ PPP /PFI 手法について 地域の実情を踏まえ 導入を優先的に検討することが必要である 具体的には 国や例えば人口 20 万人以上の地方公共団体等において 一定規模以上で民間の資金 ノウハウの活用が効率的 効果的な事業については 多様な PPP/PFI 手法導入を優先的に検討するよう促す仕組みを構築するとともに その状況を踏まえつつ 適用拡大していく 12

PPP/PFII 推進タスクフォース全体会合 ( 第 1 回 ) 内閣府 PFI 推進室資料 (H28.1.28) 13

PPP/PFI 地域プラットフォームについて PPP/PFII 推進タスクフォース全体会合 ( 第 1 回 ) 内閣府 PFI 推進室資料 (H28.1.28) 経済財政運営と改革の基本方針 2015( 骨太方針 ) PPP/PFI 手法の開発 普及等を図る地域プラットフォームについて 全国的な体制整備を計画的に推進し 地域の産官学金による連携強化 優良事例の全国への普及 地方公共団体や民間の能力向上等を図る < 地域プラットフォーム > 地域の企業 金融機関 地方自治体等が集まり PPP/PFI 事業のノウハウ習得と案件形成能力の向上を図り 具体の案件形成を目指した取り組みを推進する 地域プラットフォーム形成に向けた取組 地域プラットフォームの形成 PPP/PFI 地域プラットフォームの形成にモデル的に取り組もうとする地方公共団体を募集して支援 関係省庁の地方支分部局と連携して 地方ブロック単位で PPP/PFI 地域プラッフォームの立ち上げを支援 全国的な展開に向けた取組み 各地域での PPP/PFI 地域プラットフォームの形成を支援するため 中央の省庁 団体等が連携 優良事例の発掘や地域プラットフォーム運用マニュアルの作成等 情報提供等の実施 地域金融機関 PFI 推進機構 地方自治体 その他 有識者 地元企業 基礎知識の習得 ( 例 ) 福岡 PPP プラットフォーム 目的 地場企業が PPP/PFI 事業を受注できるようにすること ノウハウ習得 受注する競争力強化 事例研究ノウハウ習得 異業種間ネットワーク形成 官民の対話 PPP/PFI 事業の具体化 PPP/PFI 事業実施 平成 23 年 6 月より継続的に開催毎回 50~70 社の地場企業が参加 14

経済再生と財政健全化の両立に向けた地方税財政改革についての意見 ( 参考 ) 経済再生と財政健全化の両立に向けた地方税財政改革についての意見 ( 平成 27 年 6 月 9 日地方財政審議会 ) (PPP/PFI の推進 ) 地方自治体は 自ら設置する公共施設について 直営による整備や運営だけでなく 行政が住民サービスに最終的な責任をもつという前提の下 指定管理者制度 包括的管理委託 PFI など様々な手法の中から最も効果的 効率的な手法を選択していくことが適当である PPP/PFI に係るアクションプランを定め 事業規模目標を設定して取り組んでいる中 政府は 官民双方の作業負担が少ない仕組みを構築する必要がある また 公共施設等総合管理計画の策定や固定資産台帳の整備と併せて 優良事例の横展開や PFI 事業に係る財政措置上のイコールフッティング ( 平等化 ) を図ることにより 民間事業者の PPP/PFI 事業への参入を促進していく必要がある 15