南陽市登下校防犯プラン 南陽市教育委員会 H30.8 月策定 1 はじめに平成 30 年 5 月 新潟市において 下校途中の7 歳の児童が殺害された事件を受け 今後も 社会全体で子供の安全を守ることが一層求められている そのような中 平成 30 年 6 月 22 日 登下校時の子供の安全確保に関する

Similar documents
1. 地域における連携の強化ああ登下校時における防犯対策の推進に当たっては 警察 教育委員会 学校 自治体の3 者に加え 放課後児童クラブ 放課後子供教室 地域住民 保護者等の関係者が連携することが不可欠である このため 以下の対策に取り組む (1) 登下校時における防犯対策に関する 地域の連携の場

Microsoft PowerPoint - 登下校防犯プラン(概要)

(1) 通学路の防犯の観点による緊急合同点検の実施 危険箇所に関する情報共有 (2) 危険箇所の重点的な警戒 見守り (3) 防犯カメラの設置に関する支援 防犯まちづくりの推進 登下校防犯プランの概要 登下校時における子供の安全の課題 (1) 子供の被害は登下校 特に下校時 (15~18 時 ) に

( 各大臣からの御発言 ) 小此木国家公安委員会委員長 登下校時における子供の安全を確保するため 今般の 登下校防犯プラン の5 本の柱について 警察としては それぞれ以下の取組を関係機関と連携して推進してまいります まず第 1に 地域における連携の強化 については 今後構築される 地域の連携の場

学校の危機管理マニュアル作成の手引

登下校防犯プラン(概要)

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

Taro-07_学校体育・健康教育(学

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

学校の危機管理マニュアル作成の手引

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

①CSの概要

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

PowerPoint プレゼンテーション

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

平成18年度標準調査票

平成25~27年度間


1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

内部統制ガイドラインについて 資料

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

はじめに 児童生徒等の通学時の安全確保については 平成 30 年 4 月 25 日付け教ス健第 423 号において 県内各市町村教育委員会や小 中学校 高等学校 特別支援学校に周知しているところですが 依然として通学中の児童生徒等が犯罪被害に遭う事案が発生しています 平成 30 年 5 月 7 日に

平成 30 年度 利尻富士町通学路防犯 交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 30 月 8 月 利尻富士町通学路安全推進会議

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

1 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 1. ガイドラインについて (1) はじめに本市では これまで高槻警察署管内防犯協議会や地域安全センター等の団体を中心に子どもの見守り活動や青色防犯パトロール活動等の地域に根ざした防犯活動を実施し 地域の安全を守ってきました しかし近年 下校中などの

計画の今後の方向性

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

<95CA8E E786C73>

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

別紙(例 様式3)案

.T.v...ec6

3. 学校に不審者が侵入した場合の対応について 対応 1 情報の入手 巡回中の教職員の情報子どもからの情報偶然に発見 職員室への報告 複数の教職員で現場へ 発見者が インターホン 無線 携帯電話等所持 不審者から子どもを 携帯電話 等で 状況を把握 回避 職員室へ報告 職員室へ連絡 対応 2 対応

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

第 2 具体的方策等 1 学校等における子どもの安全確保学校設置者等は 子どもの安全を確保するため 学校等の職員 ( 以下 教職員等 という ) の危機管理意識の高揚を図り 学校等として組織的な対応に努めるとともに 保護者 地域住民及び警察署その他関係機関 団体等と連携して 次のような取組の実施に努

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Taro-全員協議会【高エネ研南】

スライド 1

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

資料3

Microsoft Word - guideline02

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

地域総合支援協議会

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

スライド 1

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

平成19年6月

<4D F736F F D C389AA8CA78F4390B3>

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

生活

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

Transcription:

南陽市登下校防犯プラン 南陽市教育委員会 H30.8 月策定 1 はじめに平成 30 年 5 月 新潟市において 下校途中の7 歳の児童が殺害された事件を受け 今後も 社会全体で子供の安全を守ることが一層求められている そのような中 平成 30 年 6 月 22 日 登下校時の子供の安全確保に関する関係閣僚会議 にて 登下校防犯プラン がまとめられた 本市においても その趣旨や内容を踏まえ 地域総合型教育 の更なる推進として関係機関との連携強化を図り 学校や地域の実情に応じた安全確保対策に取り組むものである そこで 南陽市登下校防犯プラン として 南陽市教育委員会 南陽警察署 防犯協会 学校等が連携強化を図り 登下校における小学生等の 1 人区間 や 見守りの空白地帯 における子供の危険を取り除くため 総合的な防犯対策の強化に努めるものである 2 南陽市における関係機関の連携を生かした防犯対策登下校時における防犯対策の推進に当たっては 南陽警察署 南陽市教育委員会 ( 学校教育課 < 小学校所管 > 社会教育課 < 放課後子供教室所管 >) 南陽市防犯協会 小学校 PTA 市民課 その他関係機関等が連携し 以下の対策に取り組む (1) 登下校時における防犯対策に関する連携の場となる 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 を組織する この 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 は 南陽市教育委員会学校教育課による主催のもと 南陽警察署 7 小学校 南陽市防犯協会各支部 放課後子供教室所管課 との連携を強化しながら 登下校における防犯対策について協議する (2) 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 を開催するにあたり 本プランの趣旨理解や協力要請 具体的取り組みの共有を図るため 事前に 南陽市通学路の防犯対策に向けた連絡会議 を設定し 本プランの趣旨等を共有するとともに 南陽市として組織的な取り組みにつながるように努める 3 通学路の合同点検の徹底及び環境の整備 改善登下校時における子供の安全確保のために 前述の 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 が中心となって 緊急合同点検を行う その際 1 人区間 の把握と 見守りの空白地帯 等の危険箇所を把握 共有した上で 地域住民や関係機関等との連携 協力のもと 環境の整備 改善に努める (1) 通学路の防犯の観点による緊急合同点検の実施 危険箇所に関する情報共有 1 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 また PTA 保護者 見守りに関わる地域住民 その他関係機関に対し 必要に応じて協力を要請しながら 政府が示す要領等を踏まえ 通 - 1 -

学路の防犯の観点から緊急合同点検を実施する 2 緊急合同点検の実施にあたっては 環境の整備 改善につなげやすくするために 点検実施後の危険箇所等について南陽市のホームページ等で公表しながら 見える化 を図り 関係機関等の連携の実質的な深化 強化に努める (2) 危険箇所の重点的な警戒 見守り 1 緊急合同点検により把握された危険箇所について 南陽警察署等による警戒 パトロールが重点的に実施されるよう要請する 2 地域の見守り隊や防犯ボランティア 地域住民等による見守り ( 活動 ) についても 危険箇所への重点的な配置へのシフトがなされるように配慮し その効率的 効果的な活動への充実に努める (3) 防犯カメラ等のハード面の整備に向けた取り組みの検討 1 現在 南陽市内における公的な防犯カメラの設置は2 箇所のみである 今後 緊急合同点検により把握された危険箇所に対し 環境整備 改善策の1つとして現場のニーズを踏まえ 通学路における防犯カメラの緊急的整備が政府による支援策として講じられる方向性が示されている そのニーズを把握し 防犯カメラの整備についても検討していく 2 公共施設の整備に併せ 安全性の確保等の施設管理上の観点から 防犯カメラ 防犯灯 見通しの良い植栽 柵等を設置する場合 市街地整備の一環として 政府において 社会資本整備総合交付金等による支援が示されている そのニーズを把握し ハード面の整備に向けた取り組みを検討していく 4 不審者情報等の共有及び迅速な対応南陽市においては 各学校が把握した不審者情報は すぐに南陽市教育委員会学校教育課へ連絡するとともに南陽警察署生活安全課へ通報し 迅速かつ適切な対応がなされるようにしている その情報が即時的かつ確実に 近隣小中学校や関係機関に提供されるように一層努めていく (1) 南陽警察署 南陽市教育委員会 学校間の情報共有 1 不審者等情報については 従来のやり取りがスムーズに進むように 必要に応じて改善に努めていく 学校からの情報については 即時対応による成果がより高まるよう 時間をおかずに報告 通報がなされるように指導する 2 学校が子供等から把握した不審者情報等についても プライバシーに配慮しつつ 南陽警察署が提供を受けて双方向での共有を行うものとする (2) 放課後子供教室の安全対策の強化 1 南陽市においては 放課後子供教室が実施されている その放課後子供教室における安全対策を改めて見直し 必要に応じて改訂に努める また 放課後子供教室が開催されている時間帯において不審者等情報の提供を受けた際の危機管理体制 安全確保の対策についての具体的方策を共有する - 2 -

5 子供の危険回避に関する対策の促進登下校時における防犯対策については 子供を極力一人にしないという観点から 安全な登下校方策を策定し実施することが重要であり 例えば 見守りの空白地帯 における子供の危険を取り除くためには 様々な方策を組み合わせて対応するように努める また 小学校低学年の子供に多くの役割を期待することは現実的ではないものの 子供自身にも 発達の段階に応じて 危険予測 回避能力を身に付けさせるための防犯教育を行うことは不可欠であり 教育課呈上に明確に位置づけるように努める さらに こうした能力を身に付けた子供が社会人となり 社会全体の防犯意識の向上や安全で安心な地域づくりに寄与することも期待し 対策の充実に努めたい (1) 防犯教育の充実 1 防犯の専門家の知見等も活用しつつ 学校内外における防犯教室等を通じ 子供に危険予測 回避能力を身に付けさせる実践的 体験的な防犯教育を推進する 2 保護者が 直接的な見守り活動への参加が困難な場合にであっても 自宅周辺の 1 人区間 の状況や 子供 110 番の家 の所在地等を子供と確認すること 子供が把握した不審者情報等を聞き出すこと等 家庭においてこそ効果的に果たせる役割を踏まえた防犯の取組みを推奨 啓発することに努める 平成 30 年 8 月策定 : 南陽市教育委員会学校教育課 参考 : 登下校時の子供の安全確保に関する関係閣僚 会議策定 登下校防犯プラン 他 - 3 -

平成 30 年度通学路における緊急合同点検等実施要領 南陽市版 南陽市教育委員会 1 実施対象 南陽市立小学校の通学路 2 実施主体 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 南陽警察署 南陽市教育委員会 ( 学校教育課 < 小学校所管 > 社会教育課 < 放課後子供教室所管 >) 南陽市防犯協会 小学校 PTA その他関係機関等 3 実施スケジュール 8 月 7 日 ( 火 ): 南陽市通学路の防犯対策に向けた連絡会議 夏休み期間中 : 各小学校へ通常の通学路点検における視点の確認と今後の予定等事前周知 8 月 21 日 ( 火 ): 校長会における今後の予定等の周知 ( 市教委 ) 8 月 21 日 ( 火 ): 各小学校へ本要綱に基づいた緊急合同点検の危険箇所の抽出依頼 ( 学校 ) 8 月 31 日 ( 金 ): 抽出箇所の報告〆切 ( 学校 ) 9 月 10 日 ( 月 ): 抽出危険箇所の集約完了 ( 市教委 ) 9 月 20 日 ( 木 ): 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 並びに緊急合同点検 9 月 28 日 ( 金 ): 緊急合同点検の結果集計完了 ( 市教委 ) 10 月 4 日 ( 木 ): 県教育委員会を通じて 文部科学省へ報告 10 月中旬 : 南陽市ホームページ内に緊急合同点検で把握した危険箇所の公表 ( 市教委 ) 10 月中旬以降 : 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 開催( 対策のまとめ ) 4 実施内容の具体 (1) 学校 保護者等による危険箇所の抽出 1 各小学校においては 夏季休業中またはその前後に行った 通学路安全点検 において 防犯上 危険と思われる箇所を抽出する 可能な限り PTA 等の協力を得られるよう要請するよう努める 2その際 児童の登下校にあたり ( ア ) 1 人区間 ( 概ね500mの区間 一人で登下校せざるを得ない区間 ) 並びに ( イ ) 見守りの空白地帯 ( 見守り隊や地域住民等の見守り ( 子供 110 番の家 ) がほとんどなく 防犯上の視点でも非常に危険と思われる区間 ) がないかどうかを確認するとともに 別紙報告書 に沿った視点において点検を行う 3 各小学校においては 上記 1 2の結果をまとめた 別紙報告書 を所定の期日まで 学校教育課指導係宛に提出する ( 報告書内容及び期日等の詳細については 別途 通知させていただきます ) 4 上記 1 2の合同点検において 緊急に対応が必要とされる箇所については すぐに学校教育課指導係に報告する また 学校教育課より南陽警察署へ報告 協議し 対応に努める - 4 -

(2) 緊急合同点検の実施及び対策が必要な箇所の抽出 1 上記 (1) において報告された箇所について 学校教育課においてとりまとめを行い 必要に応じて当該小学校との連絡調整を行う 2その上で 緊急合同点検 を実施し 対応が必要となる箇所について 必要に応じて南陽警察署と協議しながら抽出する 3 抽出された箇所について 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 において共有した後 緊急合同点検 を行う (3) 対策案の作成と実施 1 緊急合同点検を受け それぞれの箇所における防犯対策を学校教育課 南陽警察署 関係機関等で検討する その際 ハード面における対応が余儀なくされる場合があることも想定されるが 必要に応じて市当局への支援も要請していく 2ハード面以外の対応としては 概ね マンパワーによる支援 協力が必要であると考えられる そのため 関係機関はもとより 保護者 地域住民にも現状理解と協力要請を行い 地域総ぐるみでの防犯対策に広がるよう ( 地域連携の場の構築 拡大 ) に努める 3 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 における活動内容及び危険箇所の 見える化 につながるよう南陽市のホームページ上に掲載する 5 実施結果の報告 南陽市教育委員会は 上記 3 に基づいて行った緊急合同点検の結果について必要事項をとりま とめ 指定の期日まで置賜教育事務所を経由し 文部科学省に報告を行う 6 その他その他 必要な事項等については 南陽市通学路の防犯対策に向けた連絡会議 においてその方向性を共有 検討した上で 南陽市通学路の防犯対策連絡協議会 で協議する また 次年度以降の取組みについては 今後検討していくが 交通安全対策の通学路点検 合同点検とのタイアップも模索する方向で検討する - 5 -