PowerPoint Presentation

Similar documents
PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc


更新履歴 年月日 バージョン 内容 2008(H20).5/22 Ver.0.1 ドラフト ( 骨子案 ) 2009(H21).1/30 Ver.0.9 ドラフト ( 最終案 ) 2009(H21).5/15 Ver.1.0 初版 2010(H22).8/6 Ver.1.1 指定河川洪水予報 フォー

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

改訂履歴 版 更新日 改訂内容 Ver 1.0b 2014 年 12 月 試行版 国土数値情報 API 仕様 ( 試行版 )

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)


IMI情報共有基盤 「表からデータモデル」 データ変換のみを行う方向け画面説明

XML基礎

数のディジタル化

位置参照情報 API 仕様 ( 試行版 ) 位置参照情報 API 仕様 ( 試行版 ) Ver 1.0b 平成 26 年 12 月 国土交通省国土政策局国土情報課

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

SPARQL とは SPARQL(" スパークル " と発音 [1]) は RDF クエリ言語の一種である その名称は再帰的頭字語になっており SPARQL Protocol and RDF Query Language の略 RDF クエリ言語とは Resource Description Fra

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft PowerPoint - 【XML気象データ】VLEDご紹介資料 ppt [互換モード]

資料6 (気象庁提出資料)

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

メタデータスキーマレジストリ MetaBridge の概要

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

第4回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会 参考資料5

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

Microsoft PowerPoint - .U-04 .C XML...E.E.ESNET

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1)

(添付物あり)

合宿事前講座 Web 開発の基本編その 2 情報研究会モブ 薗田海樹 The. H.30 情報研究会 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E F4D8F4390B3817A2095F18D908F DD08A518AD698418FEE95F1816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

PowerPoint Presentation

XMLとXSLT

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

Microsoft Word - 検証結果まとめ_ doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1)


文字コード略歴 よこやままさふみ社内勉強会 2012/05/18 文字コード略歴 Powered by Rabbit 2.0.6

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

Webプログラミング演習

災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての鹿児島県の大雨について ~ 概要 天気図および気象衛星画像 ~3 気象レーダー画像 ~7

<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378>


EQ Messenger

1. GML 変換メニュー メニュー GML 変換 の説明です 1.1. シェープファイルから GML へ変換 シェープファイルから GML(Geography Markup Language) 形式の XML ファイルを作成します BdLGutter.shp BridgeFactor.shp Br

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

設定フロー ★印は必須の設定です

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

C#の基本


untitled

< F2D968382CC A837E B E9197BF2E6A7464>

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

やってみようINFINITY-製品仕様書 品質評価表 メタデータ 編-


Webサービス実証実験プロジェクト デモアプリ発表資料

(2) 起動 起動は通常の Windows アプリケーションと同じです Windows の版にもよりますが 最初の起動時は警告画面が出ますので ブロックを解除してください 詳細情報 をクリックすると画面が次のように変わるので 実行 を選びます これで Shogi3 の画面が表示されます

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください


Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

DMtoJPGISVer1.0 操作説明書 平成 19 年 3 月 国土交通省国土地理院

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

サイボウズ Office8 API マニュアル API 概要 第 1 版 サイボウズ株式会社

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

<4D F736F F D F908595B690858EBF B835E8EE693BE B838B837D836A B2E646F63>

作図コマンド : pscoast -R125/148/30/46 -JM15c -B5g5 -Di -W5 -S235 -X6c -Y4c > test.ps 作図例 : 2 分布図の作成 2.1 点を描く 地点の分布を作図するときは たとえば以下のように行います > pscoast -R125/1

~モバイルを知る~ 日常生活とモバイルコンピューティング

コンテンツメディアプログラミング実習2

IMI 共通語彙基盤ライブラリのご紹介 IPA 斉藤浩 / IPA 豊田耕司 2018 年 11 月 13 日 ( 火 ) 独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター産業プラットフォーム部データ活用推進グループ 1

第21章 表計算

国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述

UMLプロファイル 機能ガイド

表紙最終

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

2

物件問合せメール対応フロー ( 例 ) 1 メールに添付されたファイル (.ZIP) をダブルクリックする 2 ファイルをすべて展開 をクリックする 3 添付ファイルの保存先を デスクトップ 等 保存したい場所に指定し 展開ボタンをクリックする 4 別途送付するメールに記載されたパスワードを パスワ



REPORT

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で



PowerPoint プレゼンテーション

2.3 サービスセグメントについて NACCSにおける EDIFACT 電文のサービスセグメントの用法については 付表 サービスセグメント ( 処理要求電文 ) 付表 サービスセグメント ( 処理結果電文 ) を参照すること ただし 旅客予約記録情報報告 (PNR01)

Bluemix いつでもWebinarシリーズ 第15回 「Bluemix概説(改訂版)」

Microsoft Word - manual

Microsoft Word - 03_091228JMAXMLフォーマット表1.5.0_v10_.doc

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

2. XML と警報配信 XML とは何か, 先ずは簡単に説明しておきたい 2(1) マークアップ言語の XML XML はマークアップ言語の 1つである マークアップ言語はデジタル情報を文書として共有したり交換したりするためのものである コンピューターネットワーク上でデジタル情報が共有 交換される

Transcription:

気象庁 XML とは ~ 気象庁 XML 利活用セミナー ~ 2013/3/12 気象庁予報部業務課杉山善昭

目標 資料はどこにある XMLの構造を読めるようになろう ここをみれば基本的に使える タイトル 時間 見出しの表示 発展編に行く前に 資料はここにある 2

3 気象庁 XML の基本構造 導入編 とにかく 仕様書を見れば分かります ( たぶん ) http://xml.kishou.go.jp/specifications.html 仕様書はココ 辞書はココ

導入編 気象庁 XML の基礎資料は 3 点 気象庁防災情報 XMLフォーマット仕様 辞書 スキーマ 仕様書は 辞書作成の基本ルールを記載 4

導入編 辞書とスキーマは 1 対 1 対応 辞書 スキーマ 1 対 1 ( ただし 若干スキーマの方が制限がゆるいが解釈上の差は無い ) 辞書の読み方さえマスターしてしまえば 気象庁 XML の読み方はどれも同じ 5

気象庁 XML の基本構造 電文例 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> - <Report xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx_add="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/addition1/"> - <Control> <Title> 府県気象情報 </Title> <DateTime>2008-09-06T12:37:03Z</DateTime> <Status> 通常 </Status> <EditorialOffice> 鹿児島地方気象台 </EditorialOffice> <PublishingOffice> 鹿児島地方気象台 </PublishingOffice> </Control> - <Head xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/informationbasis1/"> <Title> 大雨に関する鹿児島県 ( 奄美地方を除く ) 気象情報 </Title> <ReportDateTime>2008-09-06T21:37:00+09:00</ReportDateTime> <TargetDateTime>2008-09-06T21:37:00+09:00</TargetDateTime> <EventID>JPKG080046</EventID> <InfoType> 発表 </InfoType> <Serial>3</Serial> <InfoKind> 同一現象用平文情報 </InfoKind> <InfoKindVersion>1.0_0</InfoKindVersion> - <Headline> <Text> 鹿児島 日置 出水 伊佐 川薩 姶良 大隅地方では 大雨のおそれはなくなりました </Text> </Headline> </Head> - <Body xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/body/meteorology1/"> <Notice /> - <Comment> <Text type=" 本文 "> 6 日 21 時の気象レーダー観測によると 発達した雨雲は鹿児島 日置 出水 伊佐 川薩 姶良 大隅地方から遠ざかっています このため大雨のおそれはなくなりましたので 大雨 洪水注意報を解除しました これで 大雨に関する鹿児島県 ( 奄美地方を除く ) 気象情報 は 終了します </Text> </Comment> </Body> </Report> 6

基本構造 基本は 3 段構造 <Report> <Control> 管理部 </Control> <Head> ヘッダ部 </Head> <Body> 内容部 </Body> </Report> 管理部 電文を選別し 処理系 及び配信系に対して制御情報を与えると共に 電文の基本的な情報を提供 < 各電文共通 > ヘッダ部 情報における防災気象情報の基本項目を提供するのに用いる 全ての電文に共通のものであり 標題 有効時間 ( いつ ) 事項種別 ( 何が ) 対象地域 ( どこに ) などを統一的に処理 < 各電文共通 > 内容部 量的予想など ヘッダ部で共通化できない内容 < 電文固有 > 7

XML スキーマ XML スキーマは 7 種類 全体構造と管理部のスキーマ (1 個目 ) 共通辞書 ( 管理部 ) ( 接頭辞 :jmx) <Report xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/"> ヘッダ部のスキーマ (2 個目 ) 共通辞書 ( ヘッダ部 ) ( 接頭辞 :jmx_ib) <Head xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/body/informationbasis1/"> 8

内容部は 3 種類 内容部の構造と名前空間 内容部は <Body> をルート要素名として各名前空間に属する 気象分野 ( 接頭辞 :jmx_mete) (3 個目 ) <Body xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/body/meteorology1/"> 地震分野 ( 接頭辞 :jmx_seis) (4 個目 ) <Body xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/body/seismology1/"> 火山分野個別辞書 ( 接頭辞 :jmx_volc) (5 個目 ) <Body xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/body/volcanology1/"> 9

要素の辞書 要素辞書 ( 部品の辞書 ) (6 個目 ) 各情報間で共通に使われる気象要素や地理空間情報等は 別の辞書 名前空間にまとめて 共通の構造 共通の意味をもって利用する ( 例 ) 風向 風速 <jmx_eb:winddegree type=" 風向 " unit="36 方位数字 " description="1/36 度 >1</jmx_eb:WindDegree> <jmx_eb:windspeed type=" 最大風速 " unit="m/s" description=" 最大風速 15.3m/s >15.3</jmx_eb:WindSpeed> マグニチュード <jmx_eb:magnitude type="mj" description="m6.6">6.6</jmx_eb:magnitude> 緯度 経度 <jmx_eb:coordinate description=" 北緯 34.8 度東経 138.5 度深さ 20km datum=" 日本測地系 " >+34.8+138.5-20000/</jmx_eb:Coordinate> 10

追加辞書の説明は省略 追加辞書 (7 個目 ) xsd:any を利用した拡張のための辞書 ( 今のところ利用していないので今回は省略 ) 11

個々の要素の読み方 意味 タイトル系要素の使い分け 情報単位で固定? 可変? 使い方 管理部タイトル 情報の種類を分類するキー ヘッダ部タイトル 情報の見出しとしてのタイトル ヘッダ部 Headline/Text 情報のサマリーを文章で表現 固定可変可変固定 電文の判別や制御に用いる 表示する見出しに利用 短文章で概要をお知らせ キー になる? ヘッダ部 InfoKindName XML の構造におけるフォーマット形式名称 電文の処理アルゴリズムの決定 無いことがある? /jmx:report/jmx:co ntrol/jmx:title /jmx:report/jmx_ib: Head/jmx_ib:Title /jmx:report/jmx_ib: Head/jmx_ib:Headli ne/jmx_ib:text /jmx:report/jmx_ib: Head/jmx_ib:InfoKi nd 12

気象庁 XML の基本構造 時刻系要素の使い分け 予測 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> - <Report xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx_add="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/addition1/"> - <Control> <Title> 気象情報 </Title> <DateTime>2008-09-06T12:37:03Z</DateTime> : </Control> - <Head xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/informationbasis1/"> <Title> に関する 県気象情報 </Title> <ReportDateTime>2008-09-06T21:37:00+09:00</ReportDateTime> <TargetDateTime>2008-09-06T21:37:00+09:00</TargetDateTime> <TargetDTDubious> 分頃 </TargetDTDubious> <ValidDateTime>2008-09-08T21:37:00+09:00</ValidDateTime> : </Head> : </Report> 観測 13

気象庁 XML 資料の見方 使い方 重要な情報はここをみる jmx_ib:head/jmx_ib:headlineに重要な情報は全部まとめてある ( 中身がない場合もある ) Textに見出し ( テロップ ) Information 要素単位で警報的事項を種類別にとりまとめ Item 単位で Kindが警報的事項 Nameが要素名 Areasが地域 Area/Nameが地域の名称 この基本構造は変わらないので情報共通に利用可能 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <Report xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/" xmlns:jmx_add="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/addition1/"> <Control> : </Control> <Head xmlns="http://xml.kishou.go.jp/jmaxml1/informationbasis1/"> : <Headline> <Text> 津波注意報を発表しました </Text> <Information type=" 津波予報領域表現 "> <Item> <Kind> <Name> 津波注意報 </Name> <Code>62</Code> </Kind> <Areas codetype=" 津波予報区 "> <Area> <Name> 北海道太平洋沿岸 </Name> <Code>191</Code> </Area> <Area> <Name> 東北地方太平洋沿岸 </Name> <Code>291</Code> </Area> : </Head> : </Report> 14

資料のありか 仕様 これから頑張ります... 仕様書は一回は読んでね 15

辞書 スキーマ 辞書 は良く見るようになるので ダウンロードして手元に スキーマファイル はシステム利用の際にどうぞ バージョン管理表 は各電文に対応した最新の辞書 スキーマのバージョンを知りたい場合に 16

コード管理表 コード表 電文に出てくる Code が何のコードか分からない 解説資料を見てみる コード管理表から探してみる Code が何のコードか分かった 個別コード表 を利用してシステムで使ってみよう 17

解説資料 解説資料 を見ないと個々の情報がどのように運用されるか不明 整理表 をみれば どの情報がどの解説資料になるか一目了然 18

サンプル スタイルシート (XSLT) スタイルシートを書くための見本が欲しい 見慣れない気象情報をどう使っていいか分かりづらい 自分の作った処理が正しく動いているかどうか知りたい 気象庁が用意したアプリケーション的処理を入手可能 19

気象庁防災情報 XML フォーマット運用指針 運用指針 仕様 だけだと仕様と仕様の隙間のような場所が分からない バージョンアップが良く判らない 気象業務法 ( 予報との関係 ) が良く判らない 20

気象庁防災情報 XML フォーマット運用指針 別紙 1: 辞書 スキーマバージョン管理表 各電文に対応した最新の辞書 スキーマのバージョンを知りたい場合に 別紙 2: 運用整理表 管理部の の要素には実際に何が入るの? の情報とどうしてこんなに形式が違うの? 21

気象庁防災情報 XMLフォーマットを読み込んでいく... で 資料をどうやってみていく? どの資料からみていけばよい? 参考にみる程度でも大丈夫そうな資料は? スタイルシートは読めるようにならないとダメ? 実際の読み方は 天気予報 XML を読み解こう をイメージに進めていきます... つづく 22