資料 H3ロケットの開発状況について

Similar documents
資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

資料 37-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 37 回 )H イプシロンロケット 3 号機について 平成 29(2017) 年 9 月 5 日宇宙航空研究開発機構 理事布野泰広イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ 井元隆行

2 機 体 名 称 について 日 本 語 名 称 : H3ロケット (エイチ スリー ロケット 英 数 字 は 半 角 H3とロケットの 間 にスペースなし 短 縮 形 : H3) 英 語 名 称 : H3 Launch Vehicle ( 短 縮 形 : H3) 選 定 理 由 大 型 液 酸 /

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

文部科学省提出資料

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

H3ロケットの開発-世界で戦えるロケットを目指して-,三菱重工技報 Vol.54 No.4(2017)

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

付録 A.2 システムズエンジニアリング マネージメント計画書 (SEMP) の例 1. 本文書の目的本文書の目的は 科学衛星 プロジェクトに関係するメンバー (ISAS 担当者 関連本部担当者 大学 研究機関の担当者 メーカー技術者等 ) が共通の認識に立って技術活動を遂行できるように あらかじめ

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

ソユーズ宇宙船の飛行概要

目次 2 1. 新型基幹ロケットの目的 意義 2. 動向分析 2.1 政府衛星需要動向 2.2 商業衛星需要動向 2.3 顧客要望 意識調査 2.4 衛星の技術動向 2.5 競合ロケット分析 3. 日本の宇宙輸送事業の目指す姿 4. 新型基幹ロケット開発にあたっての基本要求 5. ミッション要求 6

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

PowerPoint プレゼンテーション

H-IIB ロケット 3 号機の打上げ目的 ミッション宇宙ステーション補給機 こうのとり 3 号機 (HTV3) を所定の軌道に投入する 打上げ予定日と打上げ時刻打上げ予定日 : 平成 24 年 7 月 21 日 ( 土 ) 打上げ時刻 :11 時 18 分頃 ( 1) 打上げ予備期間 : 平成 2

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

資料17-3_光データ中継衛星の検討状況について

untitled



基幹ロケット高度化 H-IIAロケットのステップアップ

11

untitled

平成28年度ロケット打上げ計画書

資料 39-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 39 回 ) H 新型宇宙ステーション補給機 (HTV-X( 仮称 )) プロジェクト移行審査の結果について 平成 29(2017) 年 12 月 6 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術


新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

タイトル

資料19-2-2 H-ⅡBロケット6号機の打上げに係る飛行安全計画

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

木内委員提出資料

資料12-3 新型基幹ロケットに関する検討状況について(4/5)

資料2  SJAC提出資料

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

untitled

<4D F736F F D DC58F498A6D A C58FE382B08C7689E68F912E646F63>

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

化薬事業の業績推移 化薬事業 20% ライフサイエンス事業機能化学品事業 16% 63% 営業利益 円)売上高 高(円)売 300 上 億 営業利益(億 セグメント別売上高の構成 (2

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

文部科学省における宇宙分野の推進方策について

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

2. 新体制における文部科学省の役割 16

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

SDS-1 の概要 (1/2) システム SDSの目的 宇宙機器 部品の宇宙での事前実証機会の提供. ( 実際に宇宙でしか得られない環境下での検証や総合的なシステムとしての検証 ) SDS-1は, 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき (GOSAT) の小型副衛星として 他の公募小型副衛星 6 機と共に

平成29年度 ロケット打上げ計画書 「みちびき2号機」(準天頂衛星)/H-IIAロケット34号機(H-IIA・F34)

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

平成29年度ロケット打上げ計画書 「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)/H-IIAロケット35号機(H-IIA・F35)

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL

<4D F736F F D A6D92E8817A89BF8A CC8CF08FC28C8B89CA81698A C5816A>

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

資料 H3ロケットへの移行に関する課題と対応

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

宇宙輸送システムの動向について

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

要求仕様管理テンプレート仕様書

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

平成29年度ロケット打上げ計画書 高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)/イプシロンロケット3号機(ε-3)

2-工業会活動.indd

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

SpX-12 ミッションの飛行計画 項目飛行計画 ( 実績反映版 ) 打上げ日時 2017 年 8 月 14 日 12 時 31 分 ( 米国東部夏時間 ) 2017 年 8 月 15 日 01 時 31 分 ( 日本時間 ) 射場 ロケット NASA ケネディ宇宙センター (KSC) 39A 射点

1 本日の内容 1. 宇宙産業の現状 2. 宇宙政策の展開 3. 我が国の宇宙産業の課題 4. 宇宙産業強化に向けた取り組み


Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

2013 5

1000

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政


図 1 強化型イプシロンロケット概略図 ペイロード 第 3 段モータ KM-V2c 第 2 段モータ M-35 第 1 段モータ SRB-A ロケット外殻構造化 ( エクスポーズ化 ) し 推進薬量を 11 トンから 1.4 倍の 15 トンに増加しています これを含んだロケット全体の最新化によって

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

資料43-1-1 H-ⅡAロケット40号機の打上げに係る安全対策について(調査審議結果)(案)




mogiJugyo_slide_full.dvi


人事行政の運営状況等の公表(平成19年12月)(PDF)

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) におけ


新たな宇宙基本計画に向けた提言

宇宙輸送システムの動向について

<4D F736F F F696E74202D E92090EA96E EF90E096BE8E9197BF4D E B8CDD8AB B83685D>

我が国宇宙輸送システムを検討する視点


Transcription:

資料 25-3-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 25 回 )H28.2.2 H3 ロケットの開発状況について 平成 28(2016) 年 2 月 2 日宇宙航空研究開発機構 理事 山本静夫 執行役 布野泰広 H3プロジェクトチーム 岡田匡史

ご説明内容 第 22 回宇宙開発利用部会 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ) では 1 機体形態の選定 および 2 機体名称 (H3 ロケット ) の選定についてご報告した 今回のご報告では 以降の開発の進捗状況についてご説明する 1

1. 経緯と進捗 2015 年 7 月 2 日 : 文部科学省宇宙開発利用部会にて 基本設計フェーズにおける開発状況について以下のとおり報告し 了承された 第 2 段エンジン 1 基の形態を選定する 新型基幹ロケットの機体名称を 以下とする 日本語名称 : H3 ロケット ( エイチ スリー ロケット 英数字は半角 短縮形 : H3) 英語名称 : H3 Launch Vehicle ( 短縮形 : H3) 引き続き開発を継続し ロケット機体のシステムならびに構造系 電気系 エンジン 固体ブースタなどの各サブシステム および地上施設設備の基本設計を実施している 合わせて 1 イプシロンロケットとのシナジーの方向性 2 現行基幹ロケット (H-IIA および H-IIB) からの移行計画について検討を進めた 2

2. H3 ロケットのシステム概要 全長 : 約 63m コアロケット直径 : 約 5.2m 固体ロケットブースタ直径 : 約 2.5m 顧客へのサービス 搭載環境条件 : 世界標準以上受注から打上げまでの所要期間 : 世界標準以上 大型衛星フェアリング 改良型 2 段エンジン (LE-5B-3) 推力 14 トン X 1 基 改良型固体ロケットブースタ (SRB-3) 平均推力 220 トン X 0-4 本 簡素な結合分離機構 新型 1 段エンジン (LE-9) 推力 150 トン X 2 基 /3 基切替 202 204 H-IIA H-IIB 太陽同期軌道 注 1 4 トン以上を目指す約 50 億円 注 2 を目指す (H2A の約半額 ) 静止トランスファ軌道 6.5ton 以上を目指す ( 衛星需要の大半をシングルロンチでカバー ) 注 1 500km 円軌道 注 2 条件 価格構成要素等を検討中 3

2. H3 ロケットのシステム概要 機体識別名称 H3-abc a: LE-9 の基数 (2,3) b: SRB-3 の本数 (0,2,4) c: フェアリングサイズ (S,L) H3-30S H3-30L H3-22S H3-22L H3-24S H3-24L H3-32S H3-32L 4

3. イプシロンロケットとのシナジーの方向性 システムトレードオフの結果 H3 の固体ロケットブースタ (SRB-3) の推進薬量を 66 トン級 ( 現行の H- IIA/B ロケット用 SRB-A 及びイプシロン 1 段モータとほぼ同じ薬量 ) とすることとした これを受け H3 の主要サブシステムとして求められる性能等を実現しながら イプシロンとのシナジー効果を発揮するべく ハードウェアの共通化を最大限考慮した設計を実施中 SRB-3 は モータケース 推進薬 燃焼パターンなど イプシロン 1 段モータと最大限共通化できる見通し (H3 の技術をイプシロンに適用 ) 但し ノズルについては 一部固有の設計が必要 H3 では 現行の SRB-A が有する推力方向制御 (Thrust Vector Control: 以下 TVC) の機能を低コスト化等のため第 1 段エンジン (LE-9) にのみ持たせ SRB-3 のノズルを固定化する計画 イプシロン 1 段モータのノズルは可動とする必要があり TVC 機能の付加が必要となるが ノズルの固定 / 可動に関わらない範囲の部品 設計は SRB-3 のノズルと共通化できる見通し これを踏まえ イプシロン側の具体的な開発計画を検討中 SRB-3( 固定ノズル ) とイプシロン 1 段モータ ( 可動ノズル ) 双方の開発を連携して進める観点を含めて 地上燃焼試験等の計画を検討中 また 強化型イプシロンの 2 段モータで開発した固体ロケットの新規技術 (*) を SRB-3 に適用する計画 ( イプシロンの技術を H3 に適用 ) (*) モータケース内面断熱材の積層構成の簡素化 ノズルスロート材料の製造方法の効率化など 基盤技術の相互活用の観点から 固体ロケットブースタ以外のシナジーについても検討中 5

固体ロケットブースタのシナジー SRB-3 最大限共通化 モータケース 推進薬 燃焼パターンなど 1 段モータ 固定ノズル 可動ノズル H3 ノズルの固定 / 可動に関わらない範囲の部品 設計は共通化 イプシロン 6

4. 現行基幹ロケットからの移行計画 移行計画 宇宙基本計画の中で 現行の H-IIA/B ロケットから新型基幹ロケットへの円滑な移行について検討を行い 2015 年度末をめどに結論を得る ( 文部科学省 ) とされている 現行基幹ロケットおよび H3 ロケットによる打上げ輸送サービスを担う MHI 殿とともに 以下についての基本的な考え方を検討した (MHI 殿資料によりご説明 ) 宇宙基本計画に基づく今後のミッションへの対応 (H-IIA および H-IIB ロケットから H3 ロケットへの並行運用を含む移行 ) H-IIA および H-IIB ロケットのフェーズアウト 7

5. 今後の予定 2015 年度 : 以下を実施し 基本設計フェーズを完了予定 (1) ロケットシステム仕様 地上施設設備システム仕様および打上安全監理システム仕様に基づくサブシステム コンポーネントの設計 (2) 要素試験等の実施 2016 年度 : 基本設計審査 (PDR) を経て詳細設計フェーズに移行し 以下を実施予定 (1) 技術試験用供試体の製造に向けたサブシステム コンポーネント等を含む具体的な設計による図面作成 (2) 地上設備の製造に向けた設計 (3) 要素試験の実施 (4) 技術試験用供試体の製造ならびに一部の技術試験 (1 段エンジンの実機型燃焼試験等 ) の実施 (5) 燃焼試験設備の工事 8

開発スケジュール 2020 年度に試験機 1 号機を打上げ予定 開発完了は 試験機 2 号機の打上げ後 ( 打上げ結果の評価を含む ) を計画 マイルストーン システム設計 実機製作 FY24 FY25 FY26 FY27 FY28 FY29 FY30 FY31 FY32 FY33 FY34 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 概念検討 MDR SDR PDR CDR PQR 試験機 1 号機 概念設計 基本設計詳細設計維持設計 実機製作 1 地上総合試験 実機製作 2 試験機 2 号機 エンジン 推進系開発 1 段 /2 段エンジン 試験設備改修 LE-X 技術実証 要素試験 設計 設備設計 製造 設備工事 実機型 ~ 認定型試験 フライト用製造 AT 試験 構造系 / 電気系開発 固体ブースタ開発 要素試験 設計 製造 要素試験 設計 サブサイズ試験 認定試験 実機大地上燃焼試験 製造 MDR: ミッション定義審査 SDR : システム定義審査 PDR : 基本設計審査 CDR : 詳細設計審査 PQR: 開発完了審査 AT: 受け入れ試験 地上設備開発 構想検討 調査 基本設計 詳細設計 現地工事 調整 試験 9