教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を

Similar documents
目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

答申

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

ごみ焼却施設の用地設定


1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

はじめに.indd

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

政策提言書(環境厚生)

環境 -30- 市営斎場整備事業 合併特例債事業 ( 継続 ) 担当 予算額 2,353,450 国県支出金 地 方 債 そ の 他 事業期間平成 22 年度 ~ 平成 28 年度全体事業費 2,197,300 施策の大綱 2-6 人と環境にやさしい循環型社会づくり施策名 4 環境美化と環境衛生の推

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

資料4 国土交通省資料

12年~16年

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

北見市総合計画.indd

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案



川口市環境基本計画 .indb

目次 1 見直しの趣旨 1 2 見直しの概要 1 3 目標値の見直しについて 1 (1) 高度処理型合併処理浄化槽補助件数 2 (2) 都市公園の市民一人当たりの面積 2 (3) 放置自転車等撤去台数 3 (4) バリアフリー化した歩道整備箇所数 3 (5) 下水道整備率 4 (6)1 人 1 日当

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7


岸和田市分別収集計画

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

Microsoft Word ダイジェスト(修正版).doc

参考 内部評価結果調書 ( 施策評価 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 担当部局 農林水産環境部 担当部局長の氏名 緒方和之 PLAN 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 計画項目 ( 施策 ) Ⅱ 環境循環都市 2 新しいエネルギーの導入と活用 施策

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

【資料2】答申概要(案)

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

平成 28 年度事務事業評価表 基本情報 事業名 第 6 期総合計画への位置付け 事業概要 (PLAN) 事務事業評価表 平成 29 年度評価実施 ごみ減量減量 リサイクル リサイクル化啓発事業 事業番号 事業期間 事業の種類 まちづくりの基本目標展開方針施策 人と地球にやさしい環境の

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft Word - ①表紙


<8E9197BF325F91E63689F12D32>

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

1 報告事項

環境アセスメントの実施について

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

平成 18 年 11 月 6 日 龍ケ崎市長串田武久殿 龍ケ崎市廃棄物減量等推進審議会 会長古井恒 家庭系ごみ有料化に係る基本方針について ( 答申 ) 平成 18 年 2 月 16 日付け龍環第 99 号で諮問のあった龍ケ崎市の家庭系ごみ有料化に 係る基本方針である 循環型社会の形成に向けて 家庭

001p_......

<90E096BE89EF88D38CA92E786C73>

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機


参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

一般廃棄物の効果的な減量等の方策について中間報告書(案)

様式第8

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

< F18D908F DC58F4994C5817A>

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

sdxBR11裏1

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

家庭生ごみ 堆肥化 飼料化 バイオプラスチック化 水素化 炭化 固形燃料化 流体燃料化 ( メタン エタノール ) 3 廃食用油廃食用飼料化 BDF 化 4 木質系 5 汚泥系 製材廃材 建設廃材 剪定枝 堆肥化 木質材料化 堆肥化 木質材料化 堆肥化 飼料化 ボイラー発電 ( 薪 チップ ペレット

Microsoft Word - 産業廃棄物処理計画書(平成27年6月提出分)

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

p00000Ł\”ƒ…|…X…^†[.pdf

新座市分別収集計画

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

循環資源の活⽤による地域活性化に向けて

<31392E392E36974C97BF89BB A E CC88D38CA982CC82DC82C682DF288DC58F4994C5292E786C73>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

ÿþ

参考資料2 生ごみ等の飼料化、たい肥化に関するヒアリング結果

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

家具類

Transcription:

教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を幼保連携型の認定子ども園とし その運営も私立幼稚園を運営する学校法人に委託することで 公立保育所の建て替えと統合 民営化を合わせて行った 子ども子育て関連法が成立 施行されるなかで 少子化に伴う市立保育園のあり方や幼保一体型施設の運営等について先進地である登別市を視察先として選定した (2) 三笠市バイマスタウン構想について ( 北海道三笠市 ) 三笠市では バイオマス資源 ( 生ごみ 下水道汚泥 ) の有効活用による堆肥の生産により 循環型社会を構築するとともに 次世代に誇れる環境と農業 観光振興による元気なまちづくりを目指して 三笠市バイオマスタウン構想 を策定した そこで ごみの減量化や最終処分場の延命化 資源の有効活用の観点から 先進地である三笠市を視察地として選定した (3) 生ごみの分別収集によるバイオガス事業について ( 北海道恵庭市 ) 恵庭市では 家庭ごみの排出の適正化や最終処分場の延命化など 廃棄物処理に伴う課題解決に向け 全国初の取り組みとして 家庭や事業所から排出される生ごみを分別収集し それを活用してバイオガス化処理を行い 施設内の電力として利用する事業を実施した そこで 最終処分場の延命化や廃棄物処理施設の経費削減 資源の有効活用の観点から 先進地である恵庭市を視察地として選定した 3. 視察報告 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について登別市の視察については 台風の影響により 予定していた航空機が欠航したため 現地視察は中止となりました

(2) 三笠市バイマスタウン構想について 1 三笠市の概要三笠市は 北海道空地地方の南部 北海道のほぼ中央部に位置し 芦別市 夕張市 岩見沢市及び美唄市と接している 東 南 北側を山脈に囲まれた盆地で 豊かな森と湖に恵まれ 道央の中央都市に近く 良好な生活環境にある また 北海道の石炭と鉄道の発祥地として栄えた歴史あるまちである 人口 :9,560 人世帯数 :5,342 世帯 ( 平成 26 年 9 月現在 ) 市域面積 :302.64 km2 平成 26 年度一般会計当初予算額 :9,042,727 千円 2 構想策定に至る経緯について三笠市では 廃棄物処理に伴い発生するダイオキシン類の対策 最終処分場の不足や不法投棄等の喫緊の問題を解決するため 廃棄物の排出を抑制し その上で資源を再生利用していく循環型社会への転換を図ることが求められていた なかでも 生ごみ等のバイオマス系廃棄物は 堆肥や肥料への再生利用や熱 電気などエネルギー利用の可能性があり 循環型社会の実現を目指す上で重要な要素のひとつとなっている そこで 第 7 次三笠市総合計画 や 三笠市環境基本計画 などの既存の計画との整合性を図りつつ 市民参加で地球にやさしい取り組みを実践するまち づくりのため バイオマスを利用した地域循環型社会の構築を目指した 三笠バイオマスタウン構想 を策定した 3 事業の概要と現状についてこの事業は 市内の家庭や事業所から排出される生ごみを分別収集し その生ごみを利用して堆肥を生産するもので 市内で発生する一般廃棄物の約 3 割を占める生ごみを資源として有効利用することで 三笠市のキャッチフレーズである クリーン グリーン三笠 に相応しく 環境への負荷の少ない地域社会の構築を目指すものとしている

具体的には 生ごみの収集を市の委託事業として民間事業者が実施し この民間事業者が 自社施設で堆肥の製造し 市内で販売を行うものである 事業の実施に伴う効果として 生ごみから生産した堆肥を地域の有機農産物の生産農家が活用して安全 安心な農作物を生産 これを 三笠有機農産物 としてブランド化し 販売促進を図る また 農産物の直売や農業体験などのイベントを通じて市内外の人との交流を広げることにより 農業や観光産業の活性化を目指す さらに 埋立処分場のカラスなど鳥害の解消 埋立量の減少による最終処分場の延命化 安全 安心な農作物の提供による市民の健康維持向上などを掲げている 4 今後の課題について食品残渣の収集量は 平成 20 年度以降 毎年 5~15% 程度減少している これは 人口の減少と市民のごみ減量化の意識が浸透したことが考えられ 最終処分場の延命化という点では効果が表れている 一方で 堆肥生産のための原料 ( 生ごみ ) が十分確保できないことから 堆肥生産量が増加していない状況である また 市販の肥料との価格差があるため 販売に関しても伸び悩んでいる状況となっている 目標のひとつである 三笠有機農産物 のブランド化が進んでおらず 農業 地域産業の活性化の点では 現在までのところ 目立った効果が表れていないことが挙げられる また 将来的には下水汚泥 農作物残渣 モミガラ等の活用も目指しているが 現状では食品残渣のみの対応となっている

5 視察後の所感地域環境に配慮し 循環型社会の構築を目指す 三笠市バイオマスタウン構想 は 生ごみを新たな資源として活用することで 埋立処分量が減少し 最終処分場の延命化という点で効果が表れている 一方で ごみの減量化が 結果として堆肥の生産量の増加を妨げるという両立の難しい問題があるなかで 今後 この バイオマスタウン構想 に掲げる目標をどのように推進していくかが課題である (3) 生ごみの分別収集によるバイオガス事業について 1 恵庭市の概要恵庭市は 札幌と苫小牧の中間に位置し 新千歳空港や苫小牧港に近接することから 全国の主要都市との陸 海 空路に恵まれている また JR 千歳線 国道 36 号線 北海道縦貫自動車道などにより 全道各地と広域交通網が形成されており 恵まれた地域条件のなかで道央圏の中核都市として発展している 人口 :68,950 人世帯数 :31,338 世帯 ( 平成 26 年 9 月現在 ) 総面積 :294.87 km2 平成 26 年度一般会計当初予算額 :24,377,000 千円

2 事業実施に至る経緯について恵庭市では 平成 14 年度以降ダイオキシン類対策のため 焼却処分場を休止しており 生ごみを含む可燃ごみは全て埋立処分している状況であった しかしながら 最終処分場の延命化 臭気 鳥害等の課題解決に向け 市民からの提案を基に 恵庭市循環型社会形成推進施策 を策定し ごみの減量化 リサイクルの推進に取り組むこととした 3 事業の概要と現在の状況について 恵庭市循環型社会形成推進施策 の施策のひとつとして 家庭から排出される生ごみを資源として捉え 生ごみを分別収集し 既存の下水終末処理施設を活用してバイオガス化する事業を開始した 平成 25 年度の生ごみ収集量 ガス発生量 発電量の実績は 生ごみ収集量 3,865t ガス発生量 1,603 m3 発電量 1,152kw となっており 施設内使用電力量の約 35% を賄っている状況である 恵庭市では この事業の前にごみの減量化とリサイクルの推進を図るため 平成 22 年度に家庭ごみの有料化を実施した 近年の一般廃棄物の排出量の推移は 有料化を実施した平成 22 年に前年比で約 15% の減少となり その後はわずかな増減を繰り返して現在にいたっている 一方で 埋立処分量は 家庭ごみの有料化の際に前年比 17% の減 生ごみの分別収集を開始した平成 24 年度には前年比で 10% 減少した また リサイクル率は 平成 23 年度が 24.5% 24 年度が 32.4% 25 年度は 38.6% と事業の開始により大きく上昇した

4 今後の課題について現在は 生ごみの受入 前処理施設が1 系統であるため 処理不適物の混入などで装置に損傷が生じた場合は 一時的に処理を停止しなければならない このため 住民に対して適正な分別の啓発をするとともに 効率的に施設が稼働できるよう計画的な整備を実施することが課題となっている なお 現在 新たな焼却施設を下水終末処理場の近隣に建設することが決定しているが 引き続きこの事業を継続し 生ごみを焼却処分の対象から除外することで 新焼却施設の規模 処理能力を抑えることができ 経費の節減につながるとしている また 焼却場から発生する排熱を終末処理場で発生する汚泥の乾燥に利用することや生ごみ処理場の整備 点検の際には生ごみを一時的に焼却処理するなど 互いの施設の連携を図ることを想定している 5 視察後の所感家庭から発生する生ごみをバイオガス化により発電まで利用するこの事業は 全国初の取り組みとのことであり 今後 新たに建設を予定している焼却施設の供用開始後もこの事業を継続し 経費の節減と効率的な施設の運営を図っていくとのことであった 焼却施設とバイオガス施設の併用 連携という考え方は 本市においても参考になる事業であり 今後の検討課題である

以上のとおり報告します 平成 26 年 12 月 10 日 教務厚生常任委員会委員長 大久保協城 副委員長 渡辺徳治 委員高桑藤雄 委員橋本新一 委員岩﨑和則 委員佐藤淳 委員冬木一俊