地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 5

Similar documents
地基企第 5 号平成 28 年 1 月 26 日 地方公務員災害補償基金各支部長殿 地方公務員災害補償基金理事長丸山淑夫 ( 公印省略 ) 地方公務員災害補償法施行令の一部改正について ( 通知 ) 標記について 総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長から別添 ( 写し ) のとおり通知がありまし

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による

四日市市消防関係手数料条例の一部を改正する条例

財財第  号

調布市要綱第  号

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令)

Microsoft Word ①概要(整備令)

Microsoft Word - 概要

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

< F2D C495B D97522E6A7464>

二いて 同法第二十八条の規定により記録した事項の訂正がなされた上でこの法律の施行の日(以下 施行日 という )以後に当該保険給付を受ける権利に係る裁定が行われた場合においては その裁定による当該記録した事項の訂正に係る保険給付を受ける権利に基づき支払うものとされる保険給付(当該裁定前に生じた保険給付

国民年金法による改定率の改定等に関する政令

Microsoft Word - 概要

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

●政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案

六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい

●国民年金法等の一部を改正する法律案

年発 第 1 号平成 2 9 年 3 月 1 7 日 日本年金機構理事長 殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令 の公布について 公的年金制度の持続可

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

●生活保護法等の一部を改正する法律案

年発0914第1号 「国民年金法等の一部を改正する法律」及び「国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理及び経過措置に関する政令」の公布について

老発第    第 号

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

新座市税条例の一部を改正する条例

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

< F2D A957A A8C6F89DF915B92758FC897DF2E6A7464>

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

Taro-1-国民年金編2015  作成 

○H30条例19-1


社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

Taro-(番号入り)案文・理由

- 2 - のとする )を合算した額をいう )を加算した額とし 当該請求のあつた日の属する月の翌月から 年金の額を改定する 一七万二千円に改定率を乗じて得た額二第二十七条本文に規定する老齢基礎年金の額に 保険料免除期間(第九十条の三第一項の規定により納付することを要しないものとされた保険料に係るもの

保発 第 9 号 平成 28 年 12 月 16 日 国民健康保険中央会長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 標記については 別添のとおり 全国健康保険協会理事長 健康保険組合理事長及 び都道府県知事あて通知し

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

Taro-03 案文・理由 jtd

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

4 遺族補償年金支給停止期間算定調書の作成遺族補償年金の支給停止期間の算定については 別紙 2の様式又はこれに準ずる様式による調書を作成し 算定過程等を明確にしておくこと 別紙 1 遺族補償年金前払一時金の支給事務に関する具体例 ( 第 1 次改正 全部 第 3 次改正 全部 第 6 次改正 全部)

強制加入被保険者(法7) ケース1

「公的年金からの特別徴収《Q&A

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

資料2-1(国保条例)

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

号外53号 生涯学習条例あら indd

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

強制加入被保険者(法7) ケース1

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

1 年分の年金額を超えることとなること ( 別紙 1 の 2 参照 )( 第 2 次改正 一部 ) (4) 障害補償年金に係る平均給与額の改定により年金額が改定された場合には 改定後の年金額によって支給停止期間の再算定を行うものであること ( 第 2 次改正 一部 ) 3 支給の停止が終了する月に係

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

042 外人重度障害者給付金支給要綱

Microsoft Word - 文書 1

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

< B6388C491E D862E786477>

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

05_(資料2)170619夜年管審後ver.>マイナンバー概要

国税通則法施行令新旧対照表

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

- 1 - 職業安定法施行令(昭和二十八年政令第二百四十二号)(抄)(附則第三条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)(法第三十二条第一号の政令で定める労働に関する法律の規定)第二条法第三十二条第一号(法第三十二条の六第六項 第三十三第二条

T3-08-2_遺族基礎年金(2)_

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

01 鑑文

48

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

沖縄市こども医療費助成要綱

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

第二条の四法第九条第一項に規定する政令で定める額は 同項に規定する扶養親族等及び児童がないときは 十九万円とし 扶養親族等又は児童があるときは 当該扶養親族等又は児童の数に応じて それぞれ次の表の下欄に定めるとおりとする 扶養親族等又は児童の数 金額 一人 五七〇 〇〇〇円 ( 当該扶養親族等が所得

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

Microsoft Word - 文書 1


交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

< F2D A C5817A8BC792B7>

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

3 他の法令による給付との調整ア同一の事由によって傷病補償年金と厚生年金保険法等 他の法令の規定による給付が併給される場合の傷病補償年金の額は 端数処理を行わない所定の傷病補償年金の額に他の法令の規定により併給される年金の種類に応じ 第 3-2 表に掲げる率を乗じて得た額を端数処理した額に調整されま

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

(3) 育児短時間勤務をしている職員が休職又は停職の処分を受けたことにより 当該育児短時間勤務の承認が効力を失つた後 当該休職又は停職の期間が終了したこと (4) 育児短時間勤務をしている職員が当該職員の負傷 疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該育児短時間勤務に係る子を養育することができない

 

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱

新旧対照条文

260401【厚生局宛て】施行通知

Transcription:

地基企第 36 号平成 27 年 9 月 30 日 地方公務員災害補償基金各支部事務長殿 地方公務員災害補償基金 企 画 課 長 ( 公 印 省 略 ) 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について ( 通知 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 52 号 ) の一部を別添のとおり改正し 平成 27 年 10 月 1 日から施行することとしたので その実施に遺漏のないように願います

年金のしおりの交付方法等について の一部改正について 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 52 号 ) の一部を次のように改正する 参考 1 の 1 中 次の表 を 表 1 に改め 表を表 1 とし 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 34 号 ) 附則第 32 条第 1 項に規定する年金たる給付に該当する障害年金 ( 以下 旧国民年金法の障害年金 という ) を 表 2 の 同一の事由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金 に 傷病等級に応じて 上の表に掲げる額に 0.89 を 表 1 に掲げる額に表 2 の年金の種類に応じた 調整率 に改め 表 2 として次の一表を加える 表 2 同一の事由により支給される他の法令の 調整率 (1) 調整率 (2) 年金 障害厚生年金等及び障害基礎年金 0.73 0.82 ( 第 1 級又は第 2 級は0.8 1) 障害厚生年金等 0.86 0.91 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級又は 障害基礎年金が支給される場合を除 第 2 級は0.9 く ) 0) 障害基礎年金 0.88 0.92 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級は0. 障害厚生年金等又は平成 24 年一元化法改 91) 正前国共済法若しくは平成 24 年一元化法改正前地共済法による障害共済年金が支給される場合を除く ) 旧国民年金の障害年金 0.89 0.93 ( 第 1 級又は第 2 級は 0.92) 注 1 調整率 (1) 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 参考 1 の 5 の (3) 中 旧国民年金法の障害年金 を 前記 1 の表 2 の 同一の事由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金 に改める 参考 1 の 10 中 国民金融公庫 を 株式会社日本政策金融公庫 に改める 参考 2 の 1 中 次の表 を 表 1 に改め 表を表 1 とし 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律第 34 号 ) 附則第 32 条第 1 項に規定する年金たる給付に該当する

障害年金 ( 以下 旧国民年金法の障害年金 という ) を 表 2 の 同一の事由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金 に 障害等級に応じて 上の表に掲げる額に 0.89 を 表 1 に掲げる額に表 2 の年金の種類に応じた 調整率 に改め 表 2 として次の一表を加える 表 2 同一の事由により支給される他の法令の 調整率 (1) 調整率 (2) 年金 障害厚生年金等及び障害基礎年金 0.73 0.82 ( 第 1 級又は第 2 級は0.8 1) 障害厚生年金等 0.83 0.89 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級又は 障害基礎年金が支給される場合を除 第 2 級は0.8 く ) 8) 障害基礎年金 0.88 0.92 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級は0. 障害厚生年金等又は平成 24 年一元化法改 91) 正前国共済法若しくは平成 24 年一元化法改正前地共済法による障害共済年金が支給される場合を除く ) 旧国民年金の障害年金 0.89 0.93 ( 第 1 級又は第 2 級は0.9 2) 注 1 調整率 (1) 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 参考 2 の 5 の (3) 中 旧国民年金法の障害年金 を 前記 1 の表 2 の 同一の事由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金 に改める 参考 2 の 10 中 国民金融公庫 を 株式会社日本政策金融公庫 に改める 参考 3 の 1 の表 2 を次のように改める 表 2 同一の事由により支給される他の法令の 調整率 (1) 調整率 (2) 年金 遺族厚生年金等及び遺族基礎年金 0.80 0.87

遺族厚生年金等 0.84 0.89 ( 当該補償の事由となつた死亡について遺族基礎年金が支給される場合を除く ) 遺族基礎年金 0.88 0.92 ( 当該補償の事由となつた死亡について遺族厚生年金等又は平成 24 年一元化法改正前国共済法若しくは平成 24 年一元化法改正前地共済法による遺族共済年金が支給される場合を除く ) 又は国民年金による寡婦年金 旧船員保険の遺族年金 0.80 0.87 旧厚生年金保険の遺族年金 0.80 0.87 旧国民年金の母子年金 準母子年金 0.90 0.93 遺児年金又は寡婦年金 注 1 調整率 (1) 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 参考 3 の 9 中 国民金融公庫 を 株式会社日本政策金融公庫 に改める

-1- 年金のしおりの交付方法等について の一部改正について( 平成 27 年 9 月 30 日地基企第 36 号 ) 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 年金のしおりの交付方法等について ( 平成 7 年 8 月 1 日地基企第 52 号 ) 改正後現行 参考 1 参考 1 傷病補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 傷病補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 1 傷病補償年金の額 1 傷病補償年金の額 傷病補償年金の額は 傷病等級に応じて 1 年につき 表 1 傷病補償年金の額は 傷病等級に応じて 1 年につき 次の に掲げる額となります 表に揚げる額となります 表 1 傷病等級年金の額傷病等級年金の額 第 1 級平均給与額 313 第 1 級平均給与額 313 第 2 級平均給与額 277 第 2 級平均給与額 277 第 3 級平均給与額 245 第 3 級平均給与額 245 注 1~ 注 2 ( 略 ) 注 1~ 注 2 ( 略 ) なお この年金と同一の事由により表 2の 同一の事由によ なお この年金と同一の事由により国民年金法等の一部を改 り支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金の支給を受け 正する法律 ( 昭和 60 年法律第 34 号 ) 附則第 32 条第 1 項に規定 る場合には 傷病補償年金の額は 表 1に掲げる額に表 2の年 する年金たる給付に該当する障害年金 ( 以下 旧国民年金法の 金の種類に応じた 調整率 を乗じて得た額に調整されます 障害年金 という ) の支給を受ける場合には 傷病補償年金 の額は 傷病等級に応じて 上の表に掲げる額に 0.89 を乗じて 得た額に調整されます

表 2 同一の事由により支給される他の法令の調整率 ( 1) 調整率 ( 2) 年金 障害厚生年金等及び障害基礎年金 0.73 0.82 ( 第 1 級又は第 2 級は 0.81) 障害厚生年金等 0.86 0.91 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級又 障害基礎年金が支給される場合を除く ) は第 2 級 は 0.90) 障害基礎年金 0.88 0.92 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級は 障害厚生年金等又は平成 24 年一元化法 0.91) 改正前国共済法若しくは平成 24 年一元 化法改正前地共済法による障害共済年金 が支給される場合を除く ) 旧国民年金の障害年金 0.89 0.93 ( 第 1 級又は第 2 級は 0.92) 注 1 調整率 (1) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 2~4 ( 略 ) 2~4 ( 略 ) 5 次の場合に該当することとなったときは 速やかにその事実 5 次の場合に該当することとなったときは 速やかにその事実 を証明する書類を添えてその旨を基金支部に届け出てください を証明する書類を添えてその旨を基金支部に届け出てください ただし (1) について住民票の写しを証明書類にしようとする ただし (1) について住民票の写しを証明書類にしようとする 場合は 基金が住民基本台帳ネットワークシステムを利用する 場合は 基金が住民基本台帳ネットワークシステムを利用する ことにより添付が不要になります ( 詳細は基金支部にお問い合 ことにより添付が不要になります ( 詳細は基金支部にお問い合 わせください ) わせください ) (1) ( 2) ( 略 ) (1) ( 2) ( 略 ) (3) この年金と同一の事由により前記 1の表 2の 同一の事 (3) この年金と同一の事由により旧国民年金法の障害年金の 由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金の 支給を受けることとなった場合 その額が変更された場合 -2-

-3- 支給を受けることとなった場合 その額が変更された場合又はその支給を受けられなくなった場合 又はその支給を受けられなくなった場合 6~9 ( 略 ) 6~9 ( 略 ) 10 年金担保貸付の貸付 10 年金担保貸付の貸付 この年金を担保にして 株式会社日本政策金融公庫 ( 又は沖 この年金を担保にして 国民金融公庫 ( 又は沖縄振興開発金 縄振興開発金融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けること 融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けることができます ( 詳 ができます ( 詳細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせ 細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせください ) ください ) 11 ( 略 ) 11 ( 略 )

-4- 参考 2 参考 2 障害補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 障害補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 1 障害補償年金の額 1 障害補償年金の額 障害補償年金の額は 障害等級に応じて 1 年につき 表 1 障害補償年金の額は 障害等級に応じて 1 年につき 次の に掲げる額となります 表に掲げる額となります 表 1 傷病等級年金の額傷病等級年金の額 第 1 級平均給与額 313 第 1 級平均給与額 313 第 2 級平均給与額 277 第 2 級平均給与額 277 第 3 級平均給与額 245 第 3 級平均給与額 245 第 4 級平均給与額 213 第 4 級平均給与額 213 第 5 級平均給与額 184 第 5 級平均給与額 184 第 6 級平均給与額 156 第 6 級平均給与額 156 第 7 級平均給与額 131 第 7 級平均給与額 131 注 1~ 注 2 ( 略 ) 注 1~ 注 2 ( 略 ) なお この年金と同一の事由により表 2の 同一の事由によ なお この年金と同一の事由により国民年金法等の一部を改 り支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金の支給を受け 正する法律 ( 昭和 60 年法律第 34 号 ) 附則第 32 条第 1 項に規定 る場合には 障害補償年金の額は 表 1に掲げる額に表 2の年 する年金たる給付に該当する障害年金 ( 以下 旧国民年金法の 金の種類に応じた 調整率 を乗じて得た額に調整されます 障害年金 という ) の支給を受ける場合には 障害補償年金 の額は 障害等級に応じて 上の表に掲げる額に 0.89 を乗じて 得た額に調整されます

表 2 同一の事由により支給される他の法令の調整率 ( 1) 調整率 ( 2) 年金 障害厚生年金等及び障害基礎年金 0.73 0.82 ( 第 1 級又は第 2 級は 0.81) 障害厚生年金等 0.83 0.89 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級又 障害基礎年金が支給される場合を除く ) は第 2 級 は 0.88) 障害基礎年金 0.88 0.92 ( 当該補償の事由となった障害について ( 第 1 級は 障害厚生年金等又は平成 24 年一元化法 0.91) 改正前国共済法若しくは平成 24 年一元化法改正前地共済法による障害共済年金 が支給される場合を除く ) 旧国民年金の障害年金 0.89 0.93 ( 第 1 級又は第 2 級は 0.92) 注 1 調整率 (1) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 2~4 ( 略 ) 2~4 ( 略 ) 5 次の場合に該当することとなったときは 速やかにその事実 5 次の場合に該当することとなったときは 速やかにその事実 を証明する書類を添えてその旨を基金支部に届け出てください を証明する書類を添えてその旨を基金支部に届け出てください ただし (1) について住民票の写しを証明書類にしようとす ただし (1) について住民票の写しを証明書類にしようとする る場合は 基金が住民基本台帳ネットワークシステムを利用す 場合は 基金が住民基本台帳ネットワークシステムを利用する ることにより添付が不要になります ( 詳細は基金支部にお問い ことにより添付が不要になります ( 詳細は基金支部にお問い合 合わせください ) わせください ) (1)( 2) ( 略 ) (1)( 2) ( 略 ) (3) この年金と同一の事由により前記 1の表 2の 同一の事 (3) この年金と同一の事由により旧国民年金法の障害年金の -5-

-6- 由により支給される他の法令の年金 の項に掲げる年金の支給を受けることとなった場合 その額が変更された場合又はその支給を受けられなくなった場合 支給を受けることとなった場合 その額が変更された場合又はその支給を受けられなくなった場合 6~9 ( 略 ) 6~9 ( 略 ) 10 年金担保貸付の貸付 10 年金担保貸付の貸付 この年金を担保にして 株式会社日本政策金融公庫 ( 又は沖 この年金を担保にして 国民金融公庫 ( 又は沖縄振興開発金 縄振興開発金融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けること 融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けることができます ( 詳 ができます ( 詳細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせ 細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせください ) ください ) 11 ( 略 ) 11 ( 略 )

-7- 参考 3 参考 3 遺族補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 遺族補償年金のしおり 地方公務員災害補償基金 1 ( 略 ) 1 ( 略 ) 表 1 ( 略 ) 表 1 ( 略 ) 表 2 表 2 同一の事由により支給される他の法令の調整率 ( 1) 調整率 ( 2) 同一の事由により支給される他の法令の年金 調整率 年金 遺族厚生年金等及び遺族基礎年金 0.80 0.87 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 昭和 60 年法律 0.80 第 34 号 以下 国民年金等改正法 という ) 附則第 87 条第 1 項に規定する年金たる保険給付に該当する遺族年金 遺族厚生年金等 0.84 0.89 国民年金等改正法附則第 78 条第 1 項に規定する年金 0.80 ( 当該補償の事由となった死亡についてたる保険給付に該当する遺族年金遺族基礎年金が支給される場合を除く ) 遺族基礎年金 0.88 0.92 国民年金等改正法附則第 32 条第 1 項に規定する年金 0.90 ( 当該補償の事由となった死亡についてたる給付に該当する母子年金 準母子年金 遺児年金遺族厚生年金等又は平成 24 年一元化法又は寡婦年金改正前国共済法若しくは平成 24 年一元化法改正前地共済法による遺族共済年金が支給される場合を除く ) 又は国民年金による寡婦年金 旧船員保険の遺族年金旧厚生年金保険の遺族年金旧国民年金の母子年金 準母子年金 遺児年金又は寡婦年金 0.80 0.87 厚生年金保険法の規定による遺族厚生年金及び国民年 0.80 金法の規定による遺族基礎年金 ( 国民年金等改正法附 則第 28 条第 1 項の規定により支給される遺族基礎年 金を除く 以下同じ ) 0.80 0.87 厚生年金保険法の規定による遺族厚生年金 ( 当該補償の事由となった死亡について国民年金の規定による遺 0.84 族基礎年金が支給される場合を除く ) 0.90 0.93 国民年金法の規定による募婦年金 0.88

-8- 注 1 調整率 (1) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害以外に適用される調整率 注 2 調整率 (2) 法第四十六条に規定する特殊公務災害補償及び令第十条に規定する国際緊急援助活動特例災害補償に係る公務災害に適用される調整率 2~8 ( 略 ) 2~8 ( 略 ) 9 年金担保貸付の貸付 9 年金担保貸付の貸付 この年金を担保にして 株式会社日本政策金融公庫 ( 又は沖 この年金を担保にして 国民金融公庫 ( 又は沖縄振興開発金 縄振興開発金融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けること 融公庫 ) から年金担保貸付の貸付けを受けることができます ( 詳 ができます ( 詳細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせ 細は基金支部又は公庫の本支店にお問い合わせください ) ください )

- 1 - (地方公務員災害補償法施行令の一部改正)第六条地方公務員災害補償法施行令(昭和四十二年政令第二百七十四号)の一部を次のように改正する 附則第三条第一項の表を次のように改める 一傷病補償年一厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)による 七三金(法第四十障害厚生年金又は被用者年金制度の一元化等を図るための六条に規定す厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十四年法る公務上の災律第六十三号 以下この表において 平成二十四年一元化害及び第十条法 という )附則第四十一条第一項の規定による障害共に規定する公済年金若しくは平成二十四年一元化法附則第六十五条第一務上の災害に項の規定による障害共済年金(以下この条及び次条におい係るものを除て 障害厚生年金等 という )及び国民年金法(昭和三く )十四年法律第百四十一号)による障害基礎年金(同法第三十条の四の規定による障害基礎年金を除く 以下この条及

- 2 - び次条において 障害基礎年金 という )二障害厚生年金等(当該補償の事由となつた障害について 八六障害基礎年金が支給される場合を除く )三障害基礎年金(当該補償の事由となつた障害について障〇 八八害厚生年金等又は平成二十四年一元化法附則第三十七条第一項に規定する給付のうち障害共済年金(以下この表及び次条第一項の表において 平成二十四年一元化法改正前国共済法による障害共済年金 という )若しくは平成二十四年一元化法附則第六十一条第一項に規定する給付のうち障害共済年金(以下この表及び次条第一項の表において 平成二十四年一元化法改正前地共済法による障害共済年金 という )が支給される場合を除く )四国民年金法等の一部を改正する法律(昭和六十年法律第 八九

- 3 - 三十四号 以下この表において 国民年金等改正法 という )附則第三十二条第一項に規定する年金たる給付のうち障害年金(以下この表及び次条第一項の表において 旧国民年金法による障害年金 という )二傷病補償年一障害厚生年金等及び障害基礎年金〇 八二(第一級金(法第四十又は第二級の傷病六条に規定す等級に該当する障る公務上の災害に係る傷病補償害及び第十条年金にあつては に規定する公〇 八一)務上の災害に二障害厚生年金等(当該補償の事由となつた障害について〇 九一(第一級係るものに限障害基礎年金が支給される場合を除く )又は第二級の傷病る )等級に該当する障

- 4 - 害に係る傷病補償年金にあつては 〇 九 )三障害基礎年金(当該補償の事由となつた障害について障〇 九二(第一級害厚生年金等又は平成二十四年一元化法改正前国共済法にの傷病等級に該当よる障害共済年金若しくは平成二十四年一元化法改正前地する障害に係る傷共済法による障害共済年金が支給される場合を除く )病補償年金にあつては 〇 九一)四旧国民年金法による障害年金〇 九三(第一級又は第二級の傷病等級に該当する障害に係る傷病補償年金にあつては

- 5 - 〇 九二)三障害補償年一障害厚生年金等及び障害基礎年金 七三金(法第四十二障害厚生年金等(当該補償の事由となつた障害について 八三六条に規定す障害基礎年金が支給される場合を除く )る公務上の災三障害基礎年金(当該補償の事由となつた障害について障〇 八八害及び第十条害厚生年金等又は平成二十四年一元化法改正前国共済法にに規定する公よる障害共済年金若しくは平成二十四年一元化法改正前地務上の災害に共済法による障害共済年金が支給される場合を除く )係るものを除四旧国民年金法による障害年金〇 八九く )四障害補償年一障害厚生年金等及び障害基礎年金〇 八二(第一級金(法第四十又は第二級の障害六条に規定す等級に該当する障

- 6 - る公務上の災害に係る障害補償害及び第十条年金にあつては に規定する公〇 八一)務上の災害に二障害厚生年金等(当該補償の事由となつた障害について〇 八九(第一級係るものに限障害基礎年金が支給される場合を除く )又は第二級の障害る )等級に該当する障害に係る障害補償年金にあつては 〇 八八)三障害基礎年金(当該補償の事由となつた障害について障〇 九二(第一級害厚生年金等又は平成二十四年一元化法改正前国共済法にの障害等級に該当よる障害共済年金若しくは平成二十四年一元化法改正前地する障害に係る障共済法による障害共済年金が支給される場合を除く )害補償年金にあつ

- 7 - ては 〇 九一)四旧国民年金法による障害年金〇 九三(第一級又は第二級の障害等級に該当する障害に係る障害補償年金にあつては 〇 九二)五遺族補償年一厚生年金保険法による遺族厚生年金又は平成二十四年一〇 八〇金(法第四十元化法附則第四十一条第一項の規定による遺族共済年金若六条に規定すしくは平成二十四年一元化法附則第六十五条第一項の規定る公務上の災による遺族共済年金(以下この条において 遺族厚生年金害及び第十条等 という )及び国民年金法による遺族基礎年金(国民に規定する公年金等改正法附則第二十八条第一項の規定により支給され

- 8 - 務上の災害にる遺族基礎年金を除く 以下この条において 遺族基礎年係るものを除金 という )く )二遺族厚生年金等(当該補償の事由となつた死亡について〇 八四遺族基礎年金が支給される場合を除く )三遺族基礎年金(当該補償の事由となつた死亡について遺〇 八八族厚生年金等又は平成二十四年一元化法附則第三十七条第一項に規定する給付のうち遺族共済年金(以下この表において 平成二十四年一元化法改正前国共済法による遺族共済年金 という )若しくは平成二十四年一元化法附則第六十一条第一項に規定する給付のうち遺族共済年金(以下この表において 平成二十四年一元化法改正前地共済法による遺族共済年金 という )が支給される場合を除く )又は国民年金法による寡婦年金

- 9 - 四国民年金等改正法附則第八十七条第一項に規定する年金〇 八〇たる保険給付のうち遺族年金五国民年金等改正法附則第七十八条第一項に規定する年金〇 八〇たる保険給付のうち遺族年金六国民年金等改正法附則第三十二条第一項に規定する年金〇 九〇たる給付のうち母子年金 準母子年金 遺児年金又は寡婦年金六遺族補償年一遺族厚生年金等及び遺族基礎年金〇 八七金(法第四十二遺族厚生年金等(当該補償の事由となつた死亡について〇 八九六条に規定す遺族基礎年金が支給される場合を除く )る公務上の災三遺族基礎年金(当該補償の事由となつた死亡について遺〇 九二害及び第十条族厚生年金等又は平成二十四年一元化法改正前国共済法にに規定する公よる遺族共済年金若しくは平成二十四年一元化法改正前地

- 10 - 務上の災害に共済法による遺族共済年金が支給される場合を除く )又係るものに限は国民年金法による寡婦年金る )四国民年金等改正法附則第八十七条第一項に規定する年金〇 八七たる保険給付のうち遺族年金五国民年金等改正法附則第七十八条第一項に規定する年金〇 八七たる保険給付のうち遺族年金六国民年金等改正法附則第三十二条第一項に規定する年金〇 九三たる給付のうち母子年金 準母子年金 遺児年金又は寡婦年金附則第三条第二項中 厚生年金保険法の規定による遺族厚生年金 を 障害厚生年金等及び障害基礎年金が併給される場合又は遺族厚生年金等 に改め 国民年金法の規定による を削る 附則第三条の二第一項中 旧国民年金法の障害年金 を 次の表の上欄に掲げる給付 に 〇 八九 を 同欄に掲げる給付ごとにそれぞれ同表の下欄に掲げる率 に改め 同項に次の表を加える

- 11 - 障害厚生年金等及び障害基礎年金〇 七三障害厚生年金等(当該補償の事由となつた障害について障害基礎年金が支給さ〇 八六れる場合を除く )障害基礎年金(当該補償の事由となつた障害について障害厚生年金等又は平成〇 八八二十四年一元化法改正前国共済法による障害共済年金若しくは平成二十四年一元化法改正前地共済法による障害共済年金が支給される場合を除く )旧国民年金法による障害年金〇 八九附則第三条の二第二項中 旧国民年金法の障害年金の額 を 前項の表の上欄に掲げる給付の額(障害厚生年金等及び障害基礎年金が併給される場合にあつては その合計額) に改める