さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

Similar documents
報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

市税収入額(人口推移)

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

貝監第  号

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税


2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (


連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1


1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>


平成27年度 決算の概要

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

2007財政健全化判断比率を公表いたします


各種財政分析指標の解説

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

財 政 の 現 状

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

平成 24 年度 宇土市財政の概要 平成 25 年 9 月宇土市総務部財政課

-48-

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

<8C888E5A8A E786477>

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

untitled

スライド 1

平成15年度小金井市一般会計決算概要

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

国庫支出金国と市の行う事業の経費負担区分に基づいて, 国が市に対して支出 負担金, 委託費, 特定の施設の奨励または財政援助のための補助金など 県支出金県が市に対して支出 県自らの施策として単独で交付するものと, 県が国庫支出金を経費の全部または一部として交付するもの ( 間接補助金 ) がある 財

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である


地方公共団体財政健全化法


<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

doc

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

参考資料 131

平成17年度の決算状況

2 地方交付税のうち普通交付税は, 合併特例措置の段階的縮小や国勢調査人口の減少等により, 平成 28 年度以降大きく減少していく見通しである また, 東日本大震災復興交付金事業を平成 26 年 6 月時点の交付対象事業まで計上しているため, 震災復興特別交付税については, 平成 26 年度をピーク

H30 表紙

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

バランスシート等による都留市財政の分析

23家計簿syuusei.xls

1★⑥H26決算概要公表

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

スライド 1

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

Taro-中期計画(別紙)

Transcription:

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

区分 普通会計決算状況及び財政指標等 ( 単位 : 百万円 ) 旧五町 さぬき市 歳入総額 (A) 27,822 32,312 25,517 26,588 26,747 23,235 21,944 22,979 24,72 27,314 28,85 28,92 歳出総額 (B) 28,432 3,864 24,567 25,726 26,71 22,98 21,477 22,486 24,87 26,847 28,277 27,37 歳出対前年度伸率 (%) 形式収支 (A)-(B)=(C) 11. 8.6 2.4 4.7 1.3 12.1 6.2 4.7 7.1 11.5 5.3 3.2 61 1,448 95 862 676 327 467 493 615 467 528 722 繰越財源 (D) 171 164 264 139 22 36 127 166 42 87 195 実質収支 (C)-(D)=(E) 61 1,277 786 598 537 35 431 366 449 425 441 527 単年度収支 (F) 1,852 1,277 491 188 61 232 126 65 83 24 16 86 積立金 (G) 688 2 88 331 53 61 271 479 292 67 67 919 繰上償還 (H) 6 94 85 145 7 16 313 13 7 積立金取崩額 (I) 15 9 2 1,1 72 417 実質単年度収支 (F)+(G)+(H)-(I) 標準財政規模 2 1,314 385 189 863 554 514 44 52 688 74 282 1,12 15,233 15,158 13,913 13,94 14,434 14,73 14,94 15,315 15,369 15,396 15,692 15,347 一般財源総額 16,421 21,187 17,497 18,661 17,429 17,321 16,928 17,833 18,123 19,598 18,625 17,426 経常収入一般財源総額 (A) 経常経費充当一般財源総額 (B) 経常収支比率 (B)/(A) 3 15,594 15,851 15,569 15,338 15,594 15,622 15,578 16,14 15,825 16,458 16,456 15,951 12,894 14,33 14,197 14,22 14,291 14,49 14,444 14,563 14,345 14,542 14,199 13,891 82.7 88.5 91.2 92.6 91.6 92.2 92.7 9.9 9.7 88.4 86.3 87.1 自主財源比率 4 42.2 28. 33.8 34.1 3.4 34.4 38.1 37.4 33. 35.7 36.6 35.2 公債費比率 5 13.3 15.2 15. 15.7 15.3 14.9 14.5 13.9 12.7 11.5 11.7 11.3 起債制限比率 6 9.4 1.3 1.7 11.7 11.9 12.2 12.2 12.1 11.8 11.1 1.5 1.1 実質公債費比率 7 - - - - 19.4 22.2 23.2 23.4 22.6 2.8 19.1 17.3 将来負担比率 - - - - - - 178.7 156.9 124. 84.1 57.1 37.1 財政力指数 8.391.42.442.46.455.461.473.48.472.441.416.4 1 さぬき市における普通会計は 一般会計に 共通商品券発行事業特別会計及び建設残土処分場特別会計を加えたものである 2 標準財政規模は 地方公共団体の一般財源の規模を示すもので 標準税率で算定した税収入額と地方譲与税などの税外収入に普通交付税を加えた額とされてきた 地方交付税の一部が臨時財政対策債に振り替えられる制度が出来て以降 財政指標の算定上 これを加えた数値が用いられるようになり 財政健全化法による健全化判断比率算定においては 臨時財政対策債発行可能額を加えた数字が標準財政規模と定義された 但し 経年比較のため 上記記載数値には当該額を含めていない 3 経常収支比率は 人件費 扶助費 公債費などの義務的経費や経常的に支出される物件費 維持補修費などに使われた一般財源の額 ( 経常経費充当一般財源総額 (B)) が 市税 地方譲与税 地方交付税 利子割交付金など経常的に収入される一般財源の総額 ( 経常収入一般財源総額 ( A: 臨時財政対策債発行可能額を含む )) に占める割合である 4 自主財源は 市が自主的に収入できる財源のことで 市税 分担金及び負担金 使用料 手数料 財産収入 寄附金 繰入金 繰越金 諸収入などがある 依存財源は 国や県の基準に基づき交付されたり 割り当てられたりする市の収入 地方交付税 地方譲与税 交付金 国 県支出金 地方債などがある 市独自で収入額を決められないので 依存財源 と呼ばれる 5 公債費比率は 公債費に充当された一般財源の標準財政規模等に対する割合である 6 起債制限比率は 公債費及び公債費に準ずる債務負担等に充当された一般財源の標準財政規模等に対する割合である 7 実質公債費比率は 本来の公債費に加えて 一部事務組合負担金や公営企業への繰出金に係る公債費負担分も含めた実質の公債費充当一般財源と標準財政規模との比率 起債の協議制移行に際して17 年度決算から新たに設けられた指標であり 18. 以上の団体は起債が許可制となる 8 財政力指数は 普通交付税の算定に用いる基準財政収入額を基準財政需要額で割った値のことで 通常は過去 3ヵ年平均値を指す 1.に近づくほど財政力が豊かであり 1.を超えると普通交付税は交付されない - 1 -

区分 普通会計歳入決算状況 ( 単位 : 百万円 ) 旧五町 さぬき市 市 ( 町 ) 税 5,371 5,488 4,959 5,32 5,213 5,254 5,916 6,2 5,438 5,366 5,397 5,289 市 ( 町 ) 民税 2,116 2,138 1,836 1,879 2,9 2,19 2,792 2,9 2,417 2,352 2,331 2,416 固定資産税 2,855 2,954 2,717 2,737 2,788 2,641 2,7 2,722 2,639 2,63 2,643 2,446 軽自動車税 12 16 19 113 116 119 123 126 128 13 131 134 たばこ税 295 288 297 33 3 34 31 272 254 254 292 293 特別土地保有税 3 2 地方譲与税 257 251 273 386 487 696 29 28 262 254 247 233 利子割交付金 378 93 64 62 41 29 4 39 36 34 24 22 地方消費税交付金 537 47 519 564 522 543 528 485 498 497 479 47 ゴルフ場利用税 61 57 51 45 43 41 45 46 48 47 44 45 配当割 株式譲渡 23 45 51 56 19 16 18 19 18 自動車取得税交付 158 129 143 164 152 15 142 136 82 69 58 74 地方特例交付金 196 198 185 164 169 14 37 66 79 85 79 19 地方交付税 9,452 9,528 8,79 8,78 8,892 8,75 8,617 9,98 9,456 1,328 1,566 1,371 普通交付税 8,11 8,181 7,541 7,578 7,872 7,783 7,75 8,147 8,496 9,318 9,549 9,373 特別交付税 1,351 1,347 1,168 1,22 1,2 967 912 951 96 1,1 1,17 998 交通安全対策特別 11 13 14 13 14 14 14 13 13 13 13 12 小 計 16,421 16,227 14,917 15,233 15,578 15,668 15,685 16,22 15,928 16,711 16,926 16,553 分担金及び負担金 451 459 428 373 561 457 452 44 433 447 445 456 使 用 料 649 79 825 862 84 89 811 793 798 772 745 754 手 数 料 165 24 183 19 192 198 184 178 174 173 166 167 国庫支出金 1,418 1,993 1,89 1,886 2,269 1,151 1,5 1,331 2,618 2,918 2,262 2,293 県 支 出 金 1,5 4,283 1,623 1,487 2,69 1,31 1,111 1,111 1,263 1,532 1,383 1,315 財 産 収 入 114 74 39 4 44 147 161 159 287 189 155 267 寄 附 金 7 2 44 7 2 36 21 4 24 7 8 繰 入 金 1,99 985 254 1,142 44 52 58 68 155 771 661 424 繰 越 金 1,72 1,449 95 862 676 327 467 493 615 468 528 諸 収 入 1,351 1,118 489 444 411 393 47 438 365 1,388 2,499 1,983 地 方 債 2,117 6,258 3,419 3,937 3,285 2,381 1,662 1,771 2,184 1,774 3,88 3,344 小 計 11,41 16,85 1,599 11,355 11,169 7,567 6,259 6,777 8,774 1,63 11,879 11,539 合 計 27,822 32,312 25,516 26,588 26,747 23,235 21,944 22,979 24,72 27,314 28,85 28,92 伸率 (%) 1.8 16.1 21. 4.2.6 13.1 5.6 4.7 7.5 1.6 5.5 2.5 自主財源 11,737 9,39 8,626 9,77 8,138 7,988 8,352 8,584 8,147 9,745 1,543 9,876 ( 比率 ) 42.2% 28.% 33.8% 34.1% 3.4% 34.4% 38.1% 37.4% 33.% 35.7% 36.6% 35.2% 依存財源 16,85 23,273 16,89 17,511 18,69 15,247 13,592 14,395 16,555 17,569 18,262 18,216-2 -

区分 普通会計歳出決算状況 ( 単位 : 百万円 ) 旧五町 さぬき市 人件費 ( ア ) 4,567 4,458 4,157 4,313 4,17 3,993 3,872 3,669 3,581 3,555 3,579 3,449 伸率 (%) 1.2 2.4 6.8 3.8 3.3 4.2 3. 5.2 2.4.7.7 3.6 扶助費 ( イ ) 1,375 1,92 2,87 2,245 2,29 2,257 2,312 2,351 2,489 3,43 3,195 3,254 伸率 (%) 1.2 39.6 8.7 7.6 1.6 2.2 2.4 1.7 5.9 22.3 5. 1.8 公債費 ( ウ ) 2,636 2,944 2,837 2,993 3,24 3,466 3,542 3,827 4,54 3,724 3,815 3,812 伸率 (%).8 11.7 3.6 5.5 7. 8.2 2.2 8. 5.9 8.1 2.4.1 義務的経費 ( ア ~ ウ ) 普通建設事業費 (A) 8,578 9,322 9,81 9,551 9,583 9,716 9,726 9,847 1,124 1,322 1,589 1,515 伸率 (%).6 8.7 2.6 5.2.3 1.4.1 1.2 2.8 2. 2.6.7 8,82 9,191 4,71 4,315 3,24 2,35 1,342 1,665 2,95 2,74 2,886 3,781 伸率 (%) 3.1 13.7 55.7 6. 29.9 22.3 42.9 24.1 25.8 29.1 6.7 31. 補助事業 2,612 4,753 1,457 1,335 1,53 482 263 249 91 951 965 1,613 単独事業 4,982 3,97 2,197 2,714 1,826 1,752 999 1,315 1,841 1,598 1,77 2,52 県営事業 413 531 417 266 145 116 8 11 163 155 151 116 同級他団体施行 75 受託事業 災害復旧事業費 (B) 投資的経費 (A+B) 16 158 856 3,46 368 14 89 14 24 114 8,98 9,191 4,229 5,171 6,7 2,718 1,356 1,665 2,184 2,718 3,9 3,895 物件費 ( イ ) 3,148 4,197 3,469 3,147 2,651 2,512 2,587 2,479 2,664 2,69 2,846 2,611 伸率 (%) 1.7 33.3 17.3 9.3 15.8 5.2 3. 4.2 7.5 1. 5.8 8.3 維持補修 ( ロ ) 153 11 12 113 89 79 83 67 64 77 82 18 補助費等 ( ハ ) 4,591 5,24 3,96 3,88 3,723 3,828 3,831 3,933 4,763 3,883 3,257 3,18 伸率 (%) 5.9 13.4 24.9 2.5 2.2 2.8.1 2.7 21.1 18.5 16.1 7.3 積立金 ( ニ ) 1,39 2 88 831 832 95 616 936 936 2,554 2,79 1,695 投資出資 ( ホ ) 6 1 1 1 89 65 215 769 77 貸付金 ( ヘ ) 192 227 198 292 211 186 184 184 195 1,195 2,32 1,798 繰出金 ( ト ) 2,627 2,61 2,674 2,812 2,912 2,964 3,94 3,286 3,92 3,193 3,263 3,653 伸率 (%).5.6 2.5 5.2 3.6 1.8 4.4 6.2 5.9 3.3 2.2 12. その他経費 ( イ~ト ) 前年度繰上充用金 予備費 11,756 12,351 11,257 11,4 1,418 1,474 1,395 1,974 11,779 13,87 14,598 12,96 歳出合計 28,432 3,864 24,567 25,726 26,71 22,98 21,477 22,486 24,87 26,847 28,277 27,37 伸率 (%) 11. 8.6 2.4 4.7 1.3 12.1 6.2 4.7 7.1 11.5 5.3 3.2-3 -

主な一般財源の推移 ( 百万円 ) 市税収入額と伸率の推移 6,5 15. 12.6 6,2 1. 5,5 5, 5,371 1.3 5,488 2.2 4,959 1.5 5,32 3.6 5,213.8 5,254 5,916 1.8 5,438 5,366 5,397 1.3.6 5,289 2. 5.. 5. 4,5 9.6 9.7 1. 15. 市税収入は 平成 14 年度の合併時期を挟んで景気停滞等の影響で低迷していたが その後回復基調に転じ 19 年度からは税源移譲と法人市民税の回復により大幅増となった しかし 21 年度は景気悪化に伴う法人市民税の減収等に伴って 対前年度比 9.7% の大幅減となり 以降においても景気低迷による影響を受けて低水準なっている ( 百万円 ) 地方交付税交付額と伸率の推移 1 対前年度伸率 (%) 1. 9,452 9,528 8,79 8,78 8,892 8,75 8,617 9,98 9,456 9.2 1,328 1,566 1,371 8. 6. 8,.8.8 1.3 1.6 1.5 5.6 3.9 2.3 4. 2.. 3.1 1.8 2. 4. 8.6 6. 8. 1. 地方交付税は 合併後の数年間は減少傾向であり その間の三位一体改革による総額抑制もあり落ち込んだが 22 年度は 13 億 28 百万円 23 年度 15 億 66 百万円 ( 対前年度費 2.3% 増 ) と増加した これは 合併特例債等の公債費算入額や社会福祉等の算定経費の増 市税等収入の減 臨時財政対策債への振替額の増減影響等によるものである 合併市町の特例である 合併算定替 制度により 約 24 億円が本来の一市分より多く交付されている この 合併算定替 制度は 平成 25 年度からの 5 年間の逓減期間を経て終了する - 4 -

普通建設事業費と義務的経費の推移 ( 百万円 ) 普通建設事業費と伸率の推移 対前年度伸率 (%) 4. 9, 3. 8, 9,191 29.1 31. 25.8 24.1 2. 3.1 1. 7, 13.7 8,82 6. 6.7. 1. 5, 4,71 4,315 29.9 3,781 2. 22.3 42.9 2,74 2,886 3. 3, 2,35 2,95 4. 3,24 55.7 1,665 1,342 5. 1, 6. 7. 平成 14 年 4 月 1 日合併のため 本来の決算整理では 13 年度 89 億 48 百万円 14 年度では 83 億 25 百万円となる 歳出総額に占める普通建設事業費は 合併後 税 地方交付税など一般財源の減少や災害復旧に多額の経費を要したことから減少し 類似団体の歳出構成比を下回っているが 21 年度より国の経済対策交付金関係の実施や学校再編整備により 増加の傾向にある 歳出総額に占める普通建設事業費の構成比区分 本市 28.4% 29.8% 16.6% 16.8% 11.6% 1.3% 6.2% 7.4% 8.7% 1.1% 1.2% 13.8% 類似団体 22.5% 19.3% 17.4% 16.4% 15.3% 14.4% 13.4% 13.5% 14.5% 15.1% 12.% - ( 百万円 ) 1 義務的経費と伸率の推移 8.7 9,551 9,583 9,716 9,726 9,847 9,81 8,578 8, 9,322 5.2.6 1.4 1.2.3.1 2.6 1,124 1,322 2.8 2. 伸率 (%) 1. 1,589 1,515 8. 6. 4. 2. 2.6.7. 2. 4. 区分義務的経費 (1) 人件費 (2) 扶助費 (3) 公債費歳出対構成比 ( 単位 : 百万円 ) 8,578 9,322 9,81 9,551 9,583 9,716 9,726 9,847 1,124 1,322 1,589 1,515 4,567 4,458 4,157 4,313 4,17 3,993 3,872 3,669 3,581 3,555 3,579 3,449 1,375 1,92 2,87 2,245 2,29 2,257 2,312 2,351 2,489 3,43 3,195 3,254 2,636 2,944 2,837 2,993 3,24 3,466 3,542 3,827 4,54 3,724 3,815 3,812 3.2% 3.2% 37.% 37.1% 36.8% 42.4% 45.3% 43.8% 42.% 38.4% 37.4% 38.4% 義務的経費の歳出総額に対する構成比は次第に高くなり 18 年度に 4% を超え財政の硬直化が進んでいる 人件費は 職員数減などにより減少傾向にあり 2~23 年度は給料の特例減額を行なっていること等から更に減少しているが 23 年度においては退職手当負担金の増により増加となっている 扶助費は 生活保護 自立支援給付費 児童手当等によって増加しており 公債費は累増し 21 年度の 4 億 ( 繰上償還 3.1 億円を含む ) をピークに 依然として高い水準で推移している - 5 -

減少を続ける市債残高 ( 市債 ) ( 百万円 ) 市債残 市債残高と借入額の推移 ( 普通会計 ) 借入額 ( 百万円 ) 35, 7, 3, 6,258 28,876 3,99 31,652 32,36 31,787 市債残高 3,457 28,916 27,519 5, 25, 24,867 3,419 3,937 26,3 25,677 25,575 3,88 3,285 3,344 3, 2, 2,175 2,381 借入額 1,662 1,771 2,184 1,774 15, 1, 24 年度末残高は 24 年度当初予算規模を 5 億円下回り 256 億円である 市債を活用した社会資本の整備は進んだ反面 借入残高が大きく公債費は著しく高水準にある しかしながら 持続可能な行財政運営を確立するため 元金償還額以内の借入による残高の抑制を図っており 18 年度以降は減少に転じ 21 年度末には合併初年度を下回り 24 年度末残高はピーク時 (17 年度末 ) の 2.8% となっている また これとは別に土地開発公社への債務保証などに約 21 億円 老人保健施設用地造成事業などに係る元利補給金で約 57 百万円が後年度負担として残っている 基金残高の状況 ( 百万円 ) 1 基金残高と財政調整基金の推移 1 11,656 1,38 8,952 8, 3,643 2,632 2,698 1,733 3,377 2,413 3,18 1,644 3,938 2,174 4,839 2,775 基金残高 5,443 財調基金 3,46 6,357 3,525 7,153 3,818 3,768 4,21 4,94 基金残高は 財政調整基金 減債基金 地域福祉基金 振興基金 まちづくり基金 地域雇用創出基金 健康生きがい施設基金 学校教育施設整備基金 地域まちづくり活動基金 教育文化振興基金 防災基金 エネルギー 環境対策基金の合計額 合併時期を挟んで一時大幅に減少したが 24 年度末には総額 117 億円となっている - 6 -

普通会計における市債の推移と元利償還金の見込み ( 百万円 ) 市債借入額と元金償還額の推移 ( 普通会計 ) 5, 4,72 3, 3,712 3,419 2,248 2,196 3,937 2,383 3,285 2,631 2,381 2,9 元金償還額 2,992 3,312 2,184 3,58 3,29 3,88 3,415 3,446 3,344 2,72 1,771 1,774 1, 1,662 借入額 合併前から借り超し状態が続いていたが 平成 18 年度からは借入額を元金償還額以下に抑えているため 残高が減少に転じている 合併前の13 14 年度借入額は 通常年度の決算整理に置き換えた数値 各年度の棒グラフの差が市債残高の増減額 ( 百万円 ) 元利償還額ピーク ( 普通会計 ) 3,815 3,811 3,5 3,62 3, 3,372 2,929 2,5 2,497 2,262 2,78 1,856 1,72 1,5 1,633 1,448 1, 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 3 年度 31 年度 32 年度 33 年度 34 年度 平成 23 年度については 13 百万円の繰上償還を含んだ数字である 24 年度末時点における元利償還金のピークは 平成 23 年度の 38 億 15 百万円となっている - 7 -

市全体の市債残高と元利償還金の推移 6, 5, 4, 3, 7,286 17,716 7,15 18,261 6,98 18,65 全会計市債残高の推移 6,894 6,691 公営企業 6,723 6,277 18,828 18,59 下水等 18,3 17,88 5,75 17,299 5,744 16,667 6,142 8,178 8,123 15,992 15,292 15,113 2, 24,867 28,876 3,99 31,652 32,36 普通会計 31,787 3,457 28,916 27,519 26,3 25,676 25,575 ( 百万円 ) 49,869 13 年度 54,242 14 年度 55,684 15 年度 57,374 16 年度 57,587 17 年度 56,81 18 年度 54,614 19 年度 51,965 2 年度 49,93 21 年度 48,137 22 年度 49,146 23 年度 48,811 24 年度 市全体の市債残高のピークは 平成 17 年度末の 575 億 87 百万円であったが その後減少に転じ 22 年度末時点では ピーク時よりも 94 億 5 百万円 ( 16.4%) 減って 481 億 37 百万円となっている しかし 23 年度においては市民病院事業における市債が増加したことにより 前年比 1 億 9 百万円 (2.1% 増 ) の増となっている ( 百万円 ) 元利償還額ピーク ( 全会計 & 企業会計を除く会計 ) 6,5 5,5 5,534 5,589 5,59 5,41 4,973 普通会計 + 下水道等全会計 4,5 5,112 5,97 4,931 4,726 4,287 4,463 4,8 3,793 3,5 3,825 3,533 3,52 3,318 3,178 2,912 2,5 3,326 3,58 2,856 2,72 2,458 1,5 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 3 年度 31 年度 32 年度 33 年度 34 年度 24 年度末時点における償還額のピークは 25 年度の 55 億 9 百万円となっている - 8 -