ASEAN、中国のFTA と自動車・自動車部品貿易

Similar documents
順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

米国鉄鋼輸入制限の米国外向け輸出への影響

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

第13章 インドネシアの自動車産業と二輪車産業-中国の影響と分業再編の展望-

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響-

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

< 図表 1> 米国の仕出し国 地域別自動車部品輸入実績 ( 単位 :100 万ドル ) 輸出国 シェア 1 メキシコ 11,740 13,692 16,045 17,056 19, % 2 カナダ 7,638 8,253 8,932

有償ストック・オプションの会計処理が確定

The Sanwa Bank Limited

[000]目次.indd

ASEAN との経済関係が再び強まる韓国 ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN1 16 RCEP 1. ほぼピークに達した対中輸出依存度 (1) 上昇傾向にある対 ASEAN 輸出依存度 ASEAN 2 WTO 21 RIM 213 Vol.13 No.49

平成18年8月31日

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

ミャンマーの携帯電話事情

Microsoft Word - 20_2

【ロシア最新経済金融週報】

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

ITI

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

Microsoft Word - 18_2

国際与信は再び中国へ向かう

先進国、新興国向けともに国際与信は増加

Kozuka Gothic Pro AJ14 OpenType Regular Adobe Japan1 4

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

平成28年 成田空港貿易概況(速報)

中国 資金流出入の現状と当局による対応

<4D F736F F D EA993AE8ED48E598BC682CC8CBB8FF EC A834A816A2E646F6378>

日本企業の人材育成制度の導入状況と財務パフォーマンス(上)

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

輸入動向平成 29 年の横浜税関における 自動車の輸入実績は 数量が 153,835 台 ( 対前年同期比 0.7% 増 ) 金額が 6,154 億 19 百万円 ( 同 12.5% 増 ) でした また 全国においては 数量が 359,907 台 ( 対前年同期比 2.4% 増 ) 金額が 1 兆

近畿圏における電気機器の貿易動向 平成 24 年 10 月 22 日大阪税関調査統計課 貿易額推移 近畿圏における電気機器の貿易額は 2000 年に初めて輸出額が 3 兆円を突破し 輸入額が 1 兆円を突破しました 輸出額は 2001 年に一旦減尐しますが その後は右肩上がりで増加し 2005 年に

Microsoft Word - レポート2016年8月29日自動車関連株

12月CPI

目次はじめに 第 1 章 世界の工場 から 世界の市場 へ 第 2 章 中国の輸入構造の変化 1 2 第 3 章 ASEAN は中国のどこに何を輸出しているのか 1 ASEAN 2 ASEAN 3 ASEAN 第 4 章 ASEAN 中国 FTA の活用 はじめに 21 GDP 212 GDP GD

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

ASEANにも広がる個人情報規制強化の波

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

目次はじめに Ⅰ. 世界一の自動車生産大国 Ⅱ. 中国自動車産業の現状 Ⅲ. 今後の展望 おわりに はじめに , WTO RIM 211 Vol.11 No.42 45

エコノミスト便り

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

目 次 転換を迫られる 韓国型成長モデル 経済民主化 が求められる背景 新政権の課題と今後の経済政策 新たな動きが期待される対日経済関係 結びに代えて RIM 213 Vol.1

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

untitled

統合型リゾート(IR)開設の経済波及効果

Title 日系食品企業の直接投資およびFTA/EPAがASEAN 諸国の食品貿易に与える影響に関する分析 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 髙松, 美公子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL ht

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

Microsoft Word ミル消費報告2014

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

第 1 四半期の売上収益は 1,677 億円となり 前年からプラス 6.5% 102 億円の増収となりました 売上収益における為替の影響は 前年 で約マイナス 9 億円でしたので ほぼ影響はありませんでした 事業セグメント利益は 175 億円となり 前年から 26 億円の減益となりました 在庫未実現

( ポスト冷戦研究会 ) 東アジアにおける製造業の発展と構造変化-1990 年代以降の電気 電子産業と重工業における生産と貿易構造の分析を通じて- 藤井洋次 ( 関東学院大学非常勤 ) 1990 年代までの東アジア諸国 地域 (NIES ASEAN 中国) の発展は 日米を中心とした

, 35, コ

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

リスク分担型企業年金の導入事例

42

平成18年8月31日

インバウンド:「爆買い」その後

トランプ政権の事業体課税改革案

2. 両協定の主な内容両協定締結後は 貨物やサービス貿易における更なる開放 優遇措置のほか 投資 政府調達 知的財産権 人の移動 ビジネス環境整備など 幅広い範囲での提携により 締約国間の貿易 投資の往来が従来より円滑に進むことが見込まれる (1) AHKFTA 貨物貿易香港 ASEAN 間の貨物貿

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

2007年12月10日 初稿

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

【No

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

ITI

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

目次 1. 変化した日韓の位置づけ 年代に拡大した対日貿易赤字 日韓経済関係の新たな動き 拡大均衡に向けて EPA FTA TPP EPA TPP 2 RIM 212 Vol.12 No.44

ASEANにおける教育の充実と経済成長

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

第 3 章 東アジアにおける貿易投資の深化と成長モデル転換に向けた我が国の貢献 第 1 節 第 2 節 第 3 節 東アジアにおける貿易投資動向 我が国企業と東アジアの関わり 我が国の貢献可能性

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

3_2

目 次 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 2. 最近の韓日経済関係の変化とその意味 韓国企業のアジア進出戦略 今後の両国の経済協力の課題 結びにかえて 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 ,800 6,0

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

本日の説明内容 総括 2019 年 3 月期第 1 四半期実績 2019 年 3 月期通期見通し 主要施策の進捗 1

Transcription:

新興国経済 17 年 2 月 1 日全 13 頁 ASEAN 中国の FTA と自動車 自動車部品貿易 1 ほぼ完了した ASEAN 域内の FTA による自動車 自動車部品の貿易自由化 経済調査部主席研究員金子実 [ 要約 ] 自動車産業では 新興国が高い関税率を設定した上で国内産業を育成するケースが多く見られ ASEAN 中国でも高い MFN 税率が設定されている ASEAN では 各加盟国の経済規模が小さいにもかかわらず加盟国ごとに高い関税率が設定されていたことが 規模や集積の利益の大きい産業を育成する上での障害となっていた しかし 199 年代から ASEAN 自由貿易地域 (AFTA) による域内関税の引き下げが始められた AFTA による域内関税の引き下げは 1997 年のアジア通貨危機以降加速し 年までに ASEAN 先行加盟 6か国間の関税率は 自動車及び自動車部品の関税率を含めて% に引き下げられた 関税引き下げに伴い ASEAN 加盟国間の自動車及び自動車部品の貿易が 双方向で拡大した その過程で 自動車関連産業の集積がいち早く進んだタイに自動車生産がさらに集中する傾向も ある程度見られた 株式会社大和総研丸の内オフィス -6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 13 1. 高い関税率の下で増加する ASEAN 中国の自動車生産 自動車産業では 新興国が高い関税率を設定した上で 国内産業を育成するケースが多く見られる 図表 1は 東アジアの主な自動車生産国において自動車の輸入にかけられる直近の最 1 恵国 (MFN) 関税率 ( 以下 MFN 税率 という MFN は Most Favored Nation の略 ) である 国内の自動車産業に国際競争力があり 多くの自動車を輸出している日本 韓国に比べ 中国 タイ インドネシアでは MFN 税率がかなり高く 高い関税率を設定した上で国内産業を育成していると考えられる 図表 1 自動車の最恵国 (MFN) 関税率 ( 日 韓 中 タイ イント ネシア ) HSコート 日本 韓国 中国 タイ イント ネシア 87321 ( カ ソリン乗用車 (cc 以下 )) % 8% 25% 8% 5% 87322 ( カ ソリン乗用車 (-15cc)) % 8% 25% 8% 5% 87323 ( カ ソリン乗用車 (15-3cc)) % 8% 25% 8% 5% 87324 ( カ ソリン乗用車 (3cc 超 )) % 8% 25% 8% 5% 87331 ( テ ィーセ ル乗用車 (15cc 以下 )) % 8% 25% 8% 5% 87332 ( テ ィーセ ル乗用車 (15-25cc)) % 8% 25% 8% 5% 87333 ( テ ィーセ ル乗用車 (25cc 超 )) % 8% 25% 8% 5% 87421 ( テ ィーセ ル貨物車 (5トン以下)) % % 25% 4% 5% 87422 ( テ ィーセ ル貨物車 (5-トン)) % % % 4% 5% 87423 ( テ ィーセ ル貨物車 (トン超)) % % 15% 4% 5% 87431 ( カ ソリン貨物車 (5トン以下)) % % 25% 4% 5% 87432 ( カ ソリン貨物車 (5トン超)) % % % 4% 5% 平均税率 ( コート 別税率合計 / コート 数 (12)) % 8.83% 23.33% 63.33% 5% ( 注 1) 各 HS6 桁品目中に複数の税率がある場合は その中の最高税率 ( 注 2) 表の最下段の平均税率は 12 の HS6 桁品目の関税率を 12 で割って算出した単純平均 ( 出所 )WITS データベースの最新時点の関税率より大和総研作成 自動車産業でこのようなケースが多く見られるのは 自動車産業では多種多様な部品や材料を必要とし それらを供給する産業に近接して立地するメリットが大きい つまり規模や集積の利益が大きいためである このことから 自動車産業では 先進国が実現している規模や集積の利益が 人件費の高さという先進国のデメリットを上回る度合いが大きく 新興国で育成され始めたばかりの自動車産業は 高い関税率が設定されなければ 先進国からの輸入との競争において生き残ることが難しい この点で 自動車産業は 繊維産業や家電産業と異なっており 繊維産業や家電産業については高い関税率が設定されていない新興国でも 自動車産業については 高い関税率が設定された上で 国内産業が育成されているケースが多く見られる 他方 新興国における自動車に対する需要は 一人当たり国民所得が 2,US ドルないし 3,US ドル以上になるとモータリゼーション期を迎えると言われ 経済成長率を超えるスピードで増加する傾向がある このような自動車に対する需要の急速な増加は 関税率が高く設定 1 WTO 加盟国からの輸入に対して 原則として等しく適用される関税率 WTO 協定では FTA( 自由貿易協定 (Free Trade Agreement) または自由貿易地域 (Free Trade Area) の略 ) により より低い税率の特恵関税が適用される場合等を除き 原則としてすべての WTO 加盟国からの輸入に対して同じ関税率を適用しなければならない

3 / 13 された中で起こるので 新興国では自動車生産が急速に増加する傾向がある 図表 2は 年以降の日本 中国 韓国 ASEAN の自動車生産台数の推移をグラフ化したものであるが 中国と ASEAN で自動車生産台数が経済成長率を上回る率で増加している 図表 2 日 中 韓 ASEAN 計の自動車生産台数の推移 ( 乗用自動車 貨物自動車計 ) ( 万台 ) 3 25 15 日本中国韓国 ASEAN 計 5 ( 出所 ) 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計より大和総研作成 図表 3は ASEAN の国別の自動車生産台数の 年以降の推移をグラフ化したものである 後で見るように ASEAN では ASEAN 自由貿易地域 ( 以下 AFTA という AFTA は ASEAN Free Trade Area の略 ) により ASEAN 域内の関税率が引き下げられたため 自動車産業の規模や集積の利益を実現した度合いの高いタイとインドネシアを中心として 自動車生産台数が経済成長率を上回る率で増加している そして これら東アジアの新興国で自動車の輸入に対する高い関税率が設定されていることは 日本 欧州 米国 韓国等の外国の自動車メーカーの海外直接投資による現地生産を引き寄せている 図表 4は 東アジア主要自動車販売国における自動車のブランド国別の販売台数シェアを比較したものであるが 日本 韓国では自国系ブランド車が大半となっているのに対し 中国 ( 乗用車 ) タイ インドネシア マレーシアでは 外国系ブランド車が過半となっている これらの新興国で販売されている外国系ブランド車の大半は 輸入されたものではなく 外国の自動車メーカーのこれら新興国への海外直接投資により現地生産されたものである

4 / 13 図表 3 ASEAN の国別自動車生産台数の推移 ( 乗用自動車 貨物自動車計 ) ( 万台 ) 25 15 タイイント ネシアマレーシアフィリヒ ンヘ トナム 5 ( 出所 ) 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計より大和総研作成 図表 4 東アシ ア主要自動車販売国におけるフ ラント 国別販売台数シェア (15 年 ) 16.1% 7.9% 43.7% 日本系 韓国系 94.3% 78.% 41.2% 88.8% 97.6% 中国系 マレーシア系 5.4%.8% 22.5% 9.6% 12.3% 日本 韓国 中国 ( 乗用車 ) 3.% 6.7% 47.3% ( 注 ) マレーシアの国民車であるプロトン プロドゥアは 外資との合弁であるが マレーシア系として分類 ( 出所 )FOURIN 世界自動車統計年刊 16 より大和総研作成 5.1% タイイント ネシアマレーシア 欧州系 米国系 その他

5 / 13 貿易理論の通説によれば 高い関税率が設定されると 価格メカニズムが歪み消費者の利益が最大化される形で資源が配分されなくなるので 世界の経済的利益が損なわれる しかしながら 新興国が一時的に高い関税率を設定して国内産業を育成することを正当化する理論もあり 幼稚産業保護論と呼ばれる この理論によれば 新興国の場合には 潜在的には比較優位があっても 技術等の蓄積が不足していることにより国際競争力を持っていない産業が存在することがある そのような産業は 高い関税率を設定する等により一時的に政府が保護すれば 国内市場向けに生産する中で技術等を蓄積し 一定期間の後には 高い関税率の設定等による政府の保護を撤廃しても国際競争力を持ち得る 日本では 第二次世界大戦後には自動車産業が輸入制限や関税などにより保護されたが それらの措置は 197 年代までに順次撤廃され その間に日本の自動車産業は 輸出や海外生産を行う国際競争力を持つ産業となった これは幼稚産業保護論に基づく政策がとられた一例と言えるかも知れない ASEAN や中国では 自動車の輸入に設定されている高い関税率は 今後どうなるのだろうか?ASEAN や中国における自動車の MFN 税率がなお高いことは既に見たが 年以降 AFTA と ASEAN- 中国自由貿易地域 ( 以下 ACFTA という ACFTA は ASEAN-China Free Trade Area の略 ) の2つの FTA により 自動車関連の関税率も これらの国々の間では引き下げられている 本稿では 2 回シリーズで これら2つの FTA による自動車及び自動車部品の関税引き下げの状況と その前後の自動車及び自動車部品のこれら FTA 加盟国間での貿易の推移を見ることにより 東アジアにおける今後の自動車関連の貿易自由化について考えてみたい 1 回目の本レポートでは AFTA による ASEAN 域内の関税引き下げの状況と その前後での自動車及び自動車部品の貿易等の推移を見る なお ASEAN では 図表 3に見られる通りタイ インドネシア マレーシアが3 大自動車生産国であるが マレーシアでは 政府も出資して生産しているプロトン プロドゥアという2 種類の国民車の保護のために AFTA のスケジュール通りの関税率の設定等がされなかった このことから マレーシアでは関税引き下げの状況及びその影響を見ることが難しく 本稿の検討の対象とはせず ASAEN ではタイ インドネシアのみを検討の対象とすることとした また 自動車部品の中には HS コード 878 部分品及び附属品( 第 87.1 項から第 87.5 項までの自動車のものに限る ) に分類されないものも多いが それらは 自動車の部品として使われるものをその他の目的で使われるものから定量的に区別することが難しく 定量的な検討を行うための簡便策として 自動車部品については HS コード 878 に分類されるもののみを検討することとした 2. AFTA による ASEAN 域内の特恵関税引き下げと自動車 自動車部品の貿易 2.1 AFTA による ASEAN 域内における自動車関連の特恵関税の引き下げ AFTA は ASEAN 加盟国による FTA で 最初の協定は 1992 年に締結された ASEAN 加盟国は それぞれの国の経済規模が小さく 国ごとに高い関税率を設定していたので 規模や集積の利

6 / 13 益の大きい産業を育成することが難しかった 自動車産業では このことが特に早くから意識され ASEAN 加盟国の間で自動車部品産業の分業を進めるために BBC(Brand-to-Brand Complementation on the Automotive Industry) と呼ばれる関係国政府の個別承認による関税引き下げスキームが作られ 後に AICO(ASEAN Industrial Cooperation Scheme) と呼ばれる自動車産業に限られないスキームに発展した しかしながら 関係国政府の個別承認スキームによる関税引き下げは 個別の承認事案ごとに関係する加盟国の双方に利益が発生しないと進まない傾向があり この制約を解消するものとして AFTA が締結された 締結当初の AFTA による関税引き下げスケジュールは 8 年までに税率を原則 5% 以下に引き下げるという比較的ゆっくりしたものであった 当時は 先進国からの資本が急速に流入していて ASEAN 域内の市場統合をゆっくり進めていても 高い経済成長率を実現できていた ところが 1997 年にアジア通貨危機が発生し 先進国から ASEAN への資本流入が一気に縮小すると ASEAN 加盟国の将来の経済成長に対する危機感が高まり ASEAN 域内の市場統合を急ぐ必要性が認識された このことから タイ インドネシアなどの ASEAN 先行加盟 6か国は 柔軟な対応の余地は残しつつも 2 年までに域内関税率を5% 以下に引き下げることが合意され それ以降 AFTA による関税引き下げが本格化した 3 年には ASEAN 先行加盟 6か国は 年までに域内関税率を原則 % に引き下げることが合意され 3 年以降も関税引き下げが続いた AFTA においては 高い MFN 税率が設定されていた乗用自動車 (HS 87321-87333) や貨物自動車 (HS 87421-87432) も 自動車部品 (HS 878) と同様に 上記の関税引き下げスケジュールの対象となった そのため 自動車の生産において規模や集積の利益を比較的早くから実現していたタイやインドネシアに自動車の生産が集中する傾向が強まった 一方 それらの国々に比べて自動車の生産台数が著しく少なかったフィリピンも ASEAN 先行加盟 6か国の一つとして 年に自動車の ASEAN 域内からの輸入に対する関税率を% に引き下げた その結果 ASEAN 域内からの自動車の輸入が増加し 国内の自動車産業をどうするかが フィリピンの産業政策の課題となっている また フィリピンよりも自動車の生産台数のさらに少ないベトナムは ASEAN に加盟したのが 1995 年で先行加盟 6か国には含まれないが それでも 18 年には自動車の域内関税率を% に引き下げることとなっており その後の国内の自動車産業をどうするかが やはりベトナムの産業政策の課題となっている ASEAN のウェブサイトや WITS の関税データベースから AFTA によるタイとインドネシアの乗用自動車 貨物自動車 自動車部品の 1 年以降の特恵関税の平均値を算出してグラフ化したものが図表 5 6である HS6 桁品目ごとに輸入額は異なっているが 本稿では 乗用自動車 貨物自動車 自動車部品の関税率の推移のおおよその傾向を定量的に見るために 国際的に共通化されている HS6 桁品目ごとの関税率を合計して HS6 桁品目数で割ることにより関税率の平均値を算出した HS6 桁品目より詳細な品目分類が設定され 同じ HS6 桁品目の中にも詳細な品目ごとに異なる関税率が設定されていることがあるが 図表 5 6では そのような場合には各 HS6 桁品目の中の最高税率をとって平均値を算出した 図表 5 6を見ると 乗用自動車

7 / 13 貨物自動車 自動車部品のそれぞれの関税率の平均が インドネシアでは 2 年 タイでは 3 年までに5% に下がり 両国で 年までに% に下がっていることがわかる 図表 5 AFTA による自動車関連の特恵関税の引き下げ ( タイ ) 図表 6 AFTA による自動車関連の特恵関税の引き下げ ( イント ネシア ) (%) 25 15 乗用自動車 (HS 87321 87333) 貨物自動車 (HS 87421 87432) 自動車部品 (HS 878) (%) 15 乗用自動車 (HS 87321 87333) 貨物自動車 (HS 87421 87432) 自動車部品 (HS 878) 5 5 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年 ( 注 ) 各 HS6 桁品目の最高税率を HS6 桁品目数で割って( 注 ) 各 HS6 桁品目の最高税率を HS6 桁品目数で割って算出した単純平均 算出した単純平均 ( 出所 )ASEAN ウェブサイト WITS データベースより ( 出所 )ASEAN ウェブサイト WITS データベースより大和総研作成大和総研作成 2.2 AFTA による特恵関税引き下げ前後の自動車関連貿易等の変化 次に 自動車関連の ASEAN 域内からの輸入に対する特恵関税が引き下げられた前後において タイ インドネシアの自動車関連の貿易等がどのように変化したのかを見る 輸入額を見る場合には 輸入額は関税の影響だけでなく輸入国内における需要の変化の影響も受けるので 輸入国内における需要の変化による影響を排除するため 自動車の輸入額については輸入国内の自動車販売台数で割った国内販売 1 台当たりの輸入額 自動車部品の輸入額については輸入国内の自動車生産台数で割った自動車生産 1 台当たりの輸入額を見る 2.2.1 タイ インドネシアの自動車の貿易等の変化 2.2.1.1 タイの自動車の貿易等の変化図表 7は 年以降のタイ国内の自動車生産台数及び販売台数の推移を見たものである このグラフを見ると 年以降タイ国内の生産台数と販売台数の差が少しずつ拡大しており タイの自動車輸出が増加していることがわかる

8 / 13 図表 7 タイ国内の自動車生産台数 販売台数 ( 万台 ) 25 生産台数 販売台数 15 5 ( 注 1)16 年の生産台数は 16 年上半期のデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 注 2)16 年の販売台数は 16 年 11 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 ) 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計 The Federation of Thai Industries 統計より大和総研作成 図表 8は 貿易統計で 年以降のタイの自動車輸出額の推移を 総額と ASEAN 域内向けに分けてみたものである このグラフを見ると タイの自動車輸出額が増加傾向にあること ASEAN 向け輸出の増加が寄与していることがわかる 特に 4 年までの間は ASEAN 向け輸出額の輸出総額に占めるシェアが急速に増加しており AFTA により原則 2 年までに ASEAN 先行加盟 6 か国の自動車の輸入に対する特恵関税が5% 以下に引き下げられることになったことの影響が大きかったと考えられる タイは ASEAN の中で自動車産業の集積が最も進んだ国であり AFTA により ASEAN 域内における自動車の輸入に対する特恵関税が引き下げられる中で 自動車の輸出を安定的に増加させたと考えられる 図表 9は タイの ASEAN 域内からの自動車輸入額をタイ国内の自動車販売台数で割った額の 年以降の推移を見たものである このグラフを見ると 増加傾向にあるタイ国内の自動車販売台数で割った国内販売 1 台当たりでも タイの ASEAN 域内からの自動車輸入額が安定的な増加傾向にあり タイの国内市場における ASEAN 域内からの輸入車の浸透度が高まっていることがわかる AFTA により ASEAN 域内の自動車関税が引き下げられる中で タイは 自動車の輸出と輸入を双方向で持続的に増加させている

9 / 13 図表 8 タイの自動車輸出額の推移 ( 計 うち ASEAN 向け ASEAN 向けのシェア ) ( 億 US ト ル ) (%) 3 18 16 14 1 8 6 4 自動車輸出計 (A)( 左軸 ) うち ASEAN 向け (B)( 左軸 ) ASEAN 向けのシェア (B/A )( 右軸 ) 25 15 5 ( 注 1) 自動車は 乗用自動車と貨物自動車の合計 ( 注 2)16 年の輸出額は 16 年 11 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 )Global Trade Atlas より大和総研作成 図表 9 国内販売 1 台当たりの ASEAN 域内からの自動車輸入額 ( タイ ) (USト ル) 8 7 6 ASEAN からの自動車輸入額 / タイ国内販売台数 うちイント ネシアからの自動車輸入額 / タイ国内販売台数 5 4 3 ( 注 )16 年の自動車輸入額 タイ国内販売台数は 16 年 11 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 )Global Trade Atlas The Federation of Thai Industries 統計より大和総研作成

/ 13 2.2.1.2 インドネシアの自動車の貿易等の変化図表 は 年以降のインドネシア国内の自動車生産台数 販売台数の推移を見たものである このグラフを見ると 13 年頃まで販売台数と生産台数がほぼ同じ動きを続けており タイとは異なり AFTA により ASEAN 域内の自動車関税が引き下げられる中においても 生産は国内販売向けを中心に行われている 14 年以降は 生産台数が販売台数を若干上回り 輸出が増加している ただ この現象は販売台数が急速な増加から減少に転じた際に起こっており 国内販売台数の減少にあわせて急に生産を減少させることが難しかったことが要因の一つであったと考えられる 図表 イント ネシア国内の自動車生産台数 販売台数 ( 万台 ) 14 12 生産台数 販売台数 8 6 4 2 ( 注 )16 年の生産台数は 16 年上半期のデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 ) 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計 Association of Indonesian Automotive Industries 統計より大和総研作成 図表 11 は インドネシアの ASEAN 域内からの自動車輸入額をインドネシア国内の自動車販売台数で割った額の 年以降の推移を見たものである このグラフを見ると 増加傾向にあるインドネシア国内の自動車販売台数で割った国内販売 1 台当たりでも ASEAN 域内からの自動車輸入額が 12 年までは増加傾向にあったことがわかる すなわち AFTA による ASEAN 域内からの自動車の輸入に対する特恵関税の低下が インドネシアの国内市場における ASEAN 域内からの輸入車の浸透度を高めたと見ることができる

11 / 13 図表 11 国内販売 1 台当たりの ASEAN 域内からの自動車輸入額 ( イント ネシア ) (US ト ル ) 2,5 2, ASEAN からの自動車輸入額 / イント ネシア国内販売台数 うちタイからの自動車輸入額 / イント ネシア国内販売台数 1,5 1, 5 ( 注 )16 年の自動車輸入額は 16 年 7 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 )Global Trade Atlas Association of Indonesian Automotive Industries 統計より大和総研作成 そして インドネシアの場合 ASEAN 域内からの自動車輸入額の大半は タイからの自動車輸入額であり この点でタイと異なっている 図表 9に見られる通り タイの場合は インドネシアからの自動車輸入額は ASEAN 域内からの自動車輸入額の一部であり ASEAN の他の国からの自動車輸入額も インドネシアからの自動車輸入額と同程度ある これは AFTA による自動車の特恵関税引き下げにより ASEAN 域内向けの輸出が拡大したのは タイで生産された自動車が中心であったためである 2.2.2 タイ インドネシアの ASEAN 域内からの自動車部品輸入の変化 2.2.2.1 タイの ASEAN 域内からの自動車部品輸入の変化図表 12 は タイの自動車部品輸入額をタイの自動車生産台数で割った額の 年以降の推移を ASEAN 域内からの部品輸入額 うちインドネシアからの部品輸入額 部品輸入額の合計のそれぞれについて見たものである この期間において 自動車生産 1 台当たりで見て ASEAN 域内からの部品輸入額が増加している一方で部品輸入額の合計が減少しているのは 3 年までで それ以降は ASEAN 域内からの部品輸入額と部品輸入額の合計がおおむね同じ動きをしている 図表 4で見た通り タイにおいては日本系ブランド車のシェアが高いが 3 年までの部品輸入額の減少は 主として日本からの部品輸入額の減少による タイでは 他の ASEAN 諸国に先駆けて自動車部品産業の集積が進んでいたため AFTA による関税引き下げにより 日本からの部品輸入を ASEAN 域内からの部品輸入に切り替える余地は あまり大きくなかったものと考

12 / 13 えられる 図表 12 自動車生産 1 台当たりの自動車部品 (HS 878) 輸入額 ( タイ ) (USト ル) ASEANからの部品輸入額 / タイ自動車生産台数 ( 左軸 ) (USト ル) 6 うちイント ネシアからの部品輸入額 / 4, タイ自動車生産台数 ( 左軸 ) 5 3,5 部品輸入額計 / タイ自動車生産台数 ( 右軸 ) 3, 4 2,5 3 2, 1,5 1, 5 ( 注 1)16 年の部品輸入額は 16 年 11 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 注 2)16 年の生産台数は 16 年上半期のデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 )Global Trade Atlas 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計より大和総研作成 2.2.2.2 インドネシアの ASEAN 域内からの自動車部品輸入の変化図表 13 は インドネシアの自動車部品輸入額をインドネシアの自動車生産台数で割った額の 年以降の推移を ASEAN 域内からの部品輸入額 うちタイからの部品輸入額 部品輸入額の合計のそれぞれについて見たものである インドネシアでも タイと同様に 年以降 ASEAN 域内からの部品輸入額が増加する一方で 部品輸入額の合計が減少している 部品輸入額の合計の減少は タイと同様に 主として日本からの部品輸入額の減少による ただ この代替が タイより長く 7 年まで続いている そして その間に 自動車生産 1 台当たりの ASEAN 域内からの部品輸入額が 5US ドル以上増加している タイでは ASEAN 域内からの部品輸入額は 3 年までに US ドル弱しか増加していない そして インドネシアでは 8 年以降の自動車生産 1 台当たりの ASEAN 域内からの自動車部品輸入額は 1,US ドル前後で推移している これは タイにおける 4 年以降の自動車生産 1 台当たりの ASEAN 域内からの自動車部品輸入額の2 倍以上である

13 / 13 図表 13 自動車生産 1 台当たりの自動車部品 (HS 878) 輸入額 ( イント ネシア ) (USト ル) (USト ル) 1,6 4,5 1,4 1, 1, 8 6 4 ASEAN からの部品輸入額 / イント ネシア自動車生産台数 ( 左軸 ) うちタイからの部品輸入額 / イント ネシア自動車生産台数 ( 左軸 ) 部品輸入額計 / イント ネシア自動車生産台数 ( 右軸 ) 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 ( 注 1)16 年の部品輸入額は 16 年 7 月までのデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 注 2)16 年の生産台数は 16 年上半期のデータの前年同期比を 15 年のデータにかけて推計 ( 出所 )Global Trade Atlas 国際自動車工業連合会 (OICA) 統計より大和総研作成 このように AFTA による関税引き下げ以降のインドネシアの ASEAN からの部品輸入の増加幅が大きいのは インドネシアより早くタイで部品産業の集積が進んでいたためである インドネシアでは ASEAN 域内からの部品輸入の大半は タイからの部品輸入である ただ 13 年以降は インドネシアにおける自動車生産 1 台当たりの部品輸入額の合計が低下傾向となっている この背景には インドネシアでは 年以降自動車生産台数が急速に伸び それに対応して部品産業の集積が進んだことがあると考えられる 図表 12 を見ると タイのインドネシアからの自動車部品の輸入は 15 年以降増加している (2に続く)