USDM Quick Start Guide 2014 年 1 月 第 1.0 版 第 29 年度 (2013 年度 ) SQiP 研究会第 6 分科会 D グループ

Similar documents
ホームページ 成功事例説明会

変更の影響範囲を特定するための 「標準調査プロセス」の提案 2014年ソフトウェア品質管理研究会(30SQiP-A)

内容 1 はじめに インストールの手順 起動の手順 Enterprise Architect のプロジェクトファイルを開く 内容を参照する プロジェクトブラウザを利用する ダイアグラムを開く 便利な機能.

クラス図とシーケンス図の整合性確保 マニュアル

Mailman管理者マニュアル

レベルアップ詳細情報 < 製品一覧 > 製品名 バージョン < 追加機能一覧 > 管理番号 内容 説明書参照章 カナ文字拡張対応 < 改善一覧 > 管理番号 内容 対象バージョン 説明書参照章 文字列のコピー ペースト改善 ~ 子画面の表示方式 ~ 履歴の詳細情報 ~ タブの ボタン ~ 接続時の管

Format text with styles

Microsoft Word - Gmail操作ガイドver1.1.docx

RSS配信の設定方法 第2版(平成30年2月)

(Microsoft Word - 01PowerPoint\217\343\213\211C\203p\203^\201[\203\223\222m\216\257\225\\\216\206.doc)

はじめてのPFD

各種パスワードについて マイナンバー管理票では 3 種のパスワードを使用します (1) 読み取りパスワード Excel 機能の読み取りパスワードです 任意に設定可能です (2) 管理者パスワード マイナンバー管理表 の管理者のパスワードです 管理者パスワード はパスワードの流出を防ぐ目的で この操作

2/10 ページ 対象画像の選択 エルスプローラなどで対象の ( 縮小する ) 画像が入っているフォルダーを開きます 例えば 次の通りです 例では 下のフォルダーから反転しているファイル ( つまり 2006_ JPG ) を縮小するものとします 以下の説明では 対象画像 と呼びます

改訂履歴 日付バージョン記載ページ改訂内容 V2.1 - 初版を発行しました V3.1 P5 ドキュメントラベルが新規追加された事を追記 P7 P8 新しくなったラベルのツリー表示説明を追記 新しくなったラベルの作成 削除操作を追記 P9 ラベルのグループ

変更要求管理テンプレート仕様書

トレーニングのプレゼンテーション

1. 画面説明 ここでは普通にアプリケーションを開いた場合に表示される対話型画面の説明をしています パスワード ( 再入力 ) パスワード登録 パスワード消去 事前チェックの処理の際に必要になるパスワ

どこでもキャビネットVer1.3 ご紹介資料

問題 1 次の文章は 作業環境について述べたものである を解答群 { } より選び その記号で答えよ にあてはまる適切なもの 設問 1. < 図 1>はルーラーの一部である 1に示されるインデントマーカーを移動することにより を設定することができる < 図 1> { ア. 1 行目のインデントイ.

Handbook機能ガイド

目次 1. ログイン 最初に設定しましょう メールの受信 メールの削除 振り分け ( ラベル付け ) メールの作成 メールの返信 転送 メールの自動転送 ログアウト

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

intra-mart Accel Collaboration — ファイルライブラリ 管理者操作ガイド   第6版  

キャビネットの確認 キャビネットの確認 登録権または参照権があるキャビネットでは キャビネットの登録データを確認できます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます キャビネットとファイル送受信の違い それぞれの特徴を確認し お客様のニーズに合わせて利用してください ファイル送受信の操作方法 ファ

スライド 1

変更履歴 版数変更日変更内容 /11/1 初版設定 /9/1 名称変更

クイックマニュアル(利用者編)

ヘルスアップWeb 簡単操作ガイド

Microsoft Word _Gmail利用マニュアル.doc

短納期開発現場への XDDP 導入手法

内容 1 Office 365 のサインイン サインアウト サインイン方法 サインアウト方法 Outlook on the Web 画面構成 メールの利用方法 受信メールの閲覧 添付ファイルのダウンロ

目次 1 サービス概要 3 あんしんフィルター for auとは 4 動作環境 5 2 利用開始 6 アプリをインストールする 7 サービスを開始する 8,9 あんしんフィルター for au アプリアイコンの移動 10 3 設定変更 11 管理者を登録する 12 管理者画面を表示する 13 管理す

文字入3-2 力3 文字入力について ひらがな 漢字 カタカナ 英数字 記号 絵文字などが入力できます ❶ ❷ ❸ ❶ 入力モード切替操作漢 : 漢字 ひらがな入力モード 1 カナ : カタカナ入力モード英 : 英字入力モード数 : 数字入力モード ❷ 全角 / 半角切替操作全 : 全角入力モード

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt

1

intra-mart Accel Platform — ViewCreator ユーザ操作ガイド   第6版  

掲示板ガイド1

スクールCOBOL2002

図 1 アドインに登録する メニューバーに [BAYONET] が追加されます 登録 : Excel 2007, 2010, 2013 の場合 1 Excel ブックを開きます Excel2007 の場合 左上の Office マークをクリックします 図 2 Office マーク (Excel 20

1. ログイン 1. 下記の URL よりアクセスしてください 2. が表示されたら ユーザ名 ( 親 ID) とパスワード ( 親 ID パスワード ) をそれぞれの欄に正確に入力し ログイン ボタンをクリックしてください 3. ログインが完了すると メニュー

HULFT 技術サポートサイト お問い合わせ入力操作説明

目次 1. ログイン P2 2. 送受信管理 P メールの新規送信 P 未送信 ( 保存 ) メールの編集 削除 P 送信済みメールの状況確認 P6 3. メンバー ( 送信先 ) 管理 P メンバーの新規登録 編集 P メンバーの削除 P

目次. WEB メールへのログイン.... メール送信手順.... メール受信手順.... アドレス帳の操作手順.... フォルダーの操作手順 メール発信者登録 署名登録手順 基本的な設定 参考情報... 8

Section1_入力用テンプレートの作成

セキュアブラウザについて セキュアブラウザは デスクネッツを自宅や外出先などから安全に利用するためのツール ( アプリ ) です セキュアブラウザというアプリを使用してデスクネッツを利用します 通常のブラウザアクセスと同じようにデスクネッツをご利用頂けます 端末の紛失 盗難による情報漏えいを防ぐため

LINE WORKS セットアップガイド目次 管理者画面へのログイン... 2 ドメイン所有権の確認... 3 操作手順... 3 組織の登録 / 編集 / 削除... 7 組織を個別に追加 ( マニュアル操作による登録 )... 7 組織を一括追加 (XLS ファイルによる一括登録 )... 9

掲示板の閲覧 掲示板の閲覧 登録権または参照権のある掲示板グループの掲示版を閲覧することができます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます 掲示板を閲覧する 1 掲示板画面を表示し 閲覧する掲示が含まれている掲示板グループ 掲示板の順にクリックします 掲示板画面の表示方法 ポータル画面の画面説

WebSAM System Navigator JNS isadmin SNMP Trap 連携設定手順書 NEC 2012 年 12 月

目次 1. サイトの概要 2. このサイトで行なうこと 3. ログインするには 4. 情報発信会員 管理画面の説明 5. 掲載情報を決める 6. マイページを作成する 6-1 マイページのトップ画面について 7. コンテンツを作成する 7-1 掲載場所を決める 7-2 ページを作成する プロフィール

更新履歴 変更履歴 版数 リリース日 更新内容 第 1 版 2017/5/15 第 1 版発行 第 2 版 2017/7/13 更新履歴 変更内容を追加 (2ページ) 編集の前に を追加(8 ページ ) ブロックエディタ スマートモード エディタモード の説明を追加 (10~12 ページ ) ブロッ

独立行政法人産業技術総合研究所 PMID-Extractor ユーザ利用マニュアル バイオメディシナル情報研究センター 2009/03/09 第 1.0 版

要求仕様管理テンプレート仕様書

Microsoft Word - Word1.doc

5. エイジレス80 と Collabo80+ のデータ不整合の解消手順について エイジレス80 と Collabo80+ で会員連携を開始する前に 以下のフローにて データ差異が存在しない状態にしてください 連携開始時には エイジレス80 側を正とさせていただきますので Collabo80+ 側の

目次 1 はじめに 利用条件 動作環境 アドインのインストール アドインの操作方法 アドインの実行 Excel CSV の出力 テンプレートの作成 編集 テンプレートのレイアウト変更 特記

Microsoft Word - WebClass Ver 9.08f 主な追加機能・修正点.docx

7-Zip で作成する暗号化 ZIP ファイルの各種設定 Windows OS の標準機能で復号できるようにするには 次のように特定の設定をする必要がある (4) 作成する暗号化 ZIP ファイルの保存先とファイル名を指定する (5) アーカイブ形式として zip を選ぶ その他のアーカイブ形式を選

PowerPoint プレゼンテーション

DataWare-NETご利用ガイド

社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム 試行運用について

目次 CONTENTS 内容 1. はじめに 使用するシステムについて プロフィールページ編集 公開 ( 依頼 ) ログインする プロフィール編集 公開 ( 依頼 ) 基本的なエディタの使い方

生存確認調査ツール

PowerPoint プレゼンテーション

5-2. 顧客情報をエクスポートする 顧客管理へのアクセス手順 メールディーラーで管理する顧客情報に関する設定を行います 1. 画面右上の 管理設定 をクリックする 2. 管理設定 をクリックする 3. ( タブ ) 顧客管理 をクリックする 2

Office Survey System V4 オフィスサーベイシステム Ver.4.0 社員拡張属性機能のご紹介 2018 年 8 月 有限会社アルファ アソシエイツ

512_横断図の編集例

自己紹介 粟生木徹 主な業務実績 組込みシステム開発 仕様策定 検証 : コンシューマ電子機器 オンラインエンターテイメント関連アプリケーションなど 業務系システム開発 定義 検証 ( 新規 保守開発 ): 物流管理 販売管理 人事 給与 ASP パッケージなど プロセス改善 国際ソフトウェアプロセ

レポート作成に役立つWord2013の機能

障害管理テンプレート仕様書

ソフトウェア要求分析から詳細設計までシームレスにつなぐ開発手法

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

214_横断図の編集例

画面上部 1 管理者設定検索自動振分一覧 説明管理者モード / 一般モードの切替を行います 詳細については 注意事項を参照下さい を押すとメニューが表示されます 管理者モードの操作方法は 管理者設定編 を参照下さい キーワードを元に 選択したFAXの文書の検索が出来ます FAX 自動振分の情報を確認

1. 画面説明 ここでは普通にアプリケーションを開いた場合に表示される対話型画面の説明をしています パスワード ( 再入力 ) パスワード登録 パスワード消去 事前チェックの処理の際に必要になるパスワードを

<4D F736F F D208BB388E78CA48B B838B F ED2837D836A B F53372E312E32816A5F E646F6378>

NSS利用者マニュアル

構成管理記録テンプレート仕様書

1 本ドキュメントが想定するネットワーク環境 本ドキュメントが想定するネットワーク環境を図に示す 各種モダリティで撮像した DICOM データは DICOM サーバに送信され データベースに登録される クライアントパソコンには InVesalius がインストールされている これらの機器はすべてネッ

Microsoft Word - ニュース更新システム(サイト用).docx

GlobalFlow5 Ver.1.00R04 リリースノート

PowerPoint プレゼンテーション

1. はじめに 1. はじめに 1-1. KaPPA-Average とは KaPPA-Average は KaPPA-View( でマイクロアレイデータを解析する際に便利なデータ変換ソフトウェアです 一般のマイクロアレイでは 一つのプロー

CubePDF ユーザーズマニュアル

Microsoft Word - NaviPortalFAQ-master.doc

工事写真帳の作成

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

intra-mart Accel Platform

1 はじめに 2016/7 に更新された Windows Update によりアドインファイルのブロックを解除しないと使用できなくなりました このため ファイルのプロパティにてブロックを解除してご使用ください リンク 設定方法はコチラをご覧ください 1.1 アドインの機能このツールは Microso

AQUOSケータイ3 オンラインマニュアル

サイボウズ Office 10「社外からアクセス」

【バーコード作成】マニュアル 第1版

Microsoft Word - Office365_EndUser_Basic_Guide.docx

V-CUBE One

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

2019/02/13 TCU Storage TCU アカウントを持つ人同士とのファイル共有 TCU アカウントを持つ人同士でのファイル共有の手順を解説します はじめに 以下を 参考にして グループ申請 をおこなってください グループ申請 1. ポータルサイトから グループ申請 手続きをおこないます

intra-mart Accel Platform — IM-共通マスタ スマートフォン拡張プログラミングガイド   初版  

Word2013基礎 基本操作

yukarik

どこでも写真管理 Plus (ios 版 ) 操作手順書 ( 黒板作成 連携ツール使用時 ) EX-TREND 武蔵の写真管理 黒板作成 連携ツール どこでも写真管理 Plus でデータを連携して 電子小黒板機能付き工事写真を撮影する手順を解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合が

Transcription:

2014 年 1 月 第 1.0 版 第 29 年度 (2013 年度 ) SQiP 研究会第 6 分科会 D グループ

目次 1. はじめに... 2 2. USDM 記述の流れ... 3 3. USDM 記述ノウハウ... 4 3-1. USDM における要求 理由 仕様の定義... 4 3-2. 要求の階層化のポイント... 5 3-3. 要求の表現の記述ルールとポイント... 6 4. USDM サンプル... 7 5. 参考文献... 11 1

1. はじめに 本ガイドは USDM(Universal Specification Describing Manner) での仕様記述初心者 ( 以降 初心者 ) 向けの USDM 入門ガイド () です 箇条書きやベタ書きで仕様を記述してきた技術者にとって USDM の構成や表現方法で仕様を記述することは難しいという懸念があります USDM での仕様記述導入時に発生する具体的な問題を把握するため 初心者を対象としたヒアリングを行い 下記 4 点でつまずきやすいことが分かりました 要求を階層化すべきか判断できない 要求の振る舞いや範囲の表現が不十分 理由や仕様に要求が混在してしまう USDM の記述の手続きが整理されていない 本ガイドでは 上記の 初心者がつまずきやすい点 を解消するためのノウハウを掲載し 初心者であっても USDM による仕様モレ防止の効果を発揮することを目的としています 本ガイドの使い方 本ガイドは USDM の提唱者である 株式会社システムクリエイツの清水吉男氏の著書 [1] とあわせて利用していただくことを想定しています そのため 各ノウハウの末尾には著書 [1] の参照先 ( 頁 章 / 節番号 ) を示しています ( 例 ) (P.189 6.7,P.192-194 6.8) 2

2. USDM 記述の流れ 本章では USDM 形式で仕様を記載する流れをします USDM 形式で仕様を記述する際は 図 1 の流れで作業を進めることができます P1: 要求を要求レベルと仕様レベルに分ける で 2 つの方向に手順が分岐していますが これは要求に 仕様レベル であるものが混ざっていることがあるためです P1 で要求が 要求レベル か 仕様レベル であるかを判断し 要求レベル である場合は P2: 要求を書く 以降の手順に進み 仕様レベル である場合は P7: 仕様を書く 以降の手順に進みます 図 1 USDM 記述の流れ 本ガイド 3-1. に P3: 理由を書く P6: 要求を仕様化する P9: 理由を書く P12: 要求を仕様化する の作業のノウハウを掲載しています 本ガイド 3-2. に P4: 要求を階層化する P10: 要求を階層化する の作業のノウハウを掲載しています 本ガイド 3-3. に P2: 要求を書く P8: 仕様から要求を立てる の作業のノウハウを掲載しています 本ガイドでは 1 章に記載した初心者がつまずきやすい点に着目したノウハウを掲載しているため P1 P5 P7 P11 P13 については 本ガイドの対象外とします 3

3. USDM 記述ノウハウ 3-1. USDM における要求 理由 仕様の定義 3-1 -1. 要求 USDM における 要求 とは やって欲しいこと ( 実現したいことに曖昧さを含んだもの ) 要求の記載については やって欲しいことをただ記載するだけでなく 動詞形 ( ~ する ) で抽出する 要求は 実現したいことの 範囲 を表現する 抽出した 要求 に曖昧さが含まれていなければ 要求 ではなく 仕様 とみなし 要求 を再検討する (P.160-163 6.1,P.164-167 6.2) 要求の例 表示ボタンを押したら 受信しているデータを表示して欲しい 抽出したデータを あとで編集できるようにして欲しい 3-1 -2. 理由 USDM における 理由 とは 要求の意図を明示し 要求の範囲を限定し 仕様を抽出しやすく する手段 要求に対して 理由 を付加することで 要求の範囲を限定し 仕様を抽出しやすくする 理由 で なぜその 要求 が必要なのかがわかるようにすることで 要求 の意図の勘違いを防ぐ 要求 + 理由 の組み合わせで使用する 理由 は具体的に記載する 理由 の中に要求 ( 曖昧さ ) が含まれる場合 仕様を正確に抽出できなくなるため 理由 に要求は記載しない 理由 の中に要求 ( 曖昧さ ) が含まれる場合 要求 の抽出を再検討する (P.169-175 6.3,P.178-181 6.4) 3-1 -3. 仕様 USDM における 仕様 とは やって欲しいことを実現するための具体的な方法 ( 要求を満たすための具体的な方法 ) 抽出した 仕様 を検討し 曖昧さが含まれている場合は 仕様 の抽出が不十分である この場合抽出した仕様から さらに 要求 と 仕様 を抽出する (P.213-214 8.1,P.214-218 8.2) 仕様の例 ファイルの読み込みが終わったら ボタンを使用可能にする 受信したデータを 表示エリアに表示する データが取得できない時は エラーメッセージを画面中央に表示する 表示内容が 表示エリアに入らない時は 画面右端にスクロールバーを表示する 4

3-2. 要求の階層化のポイント [ ルール ] 1 つの 要求 が扱える 動詞 は 多くて 5~7 個とする 要求 の階層化の上限は 3 とする 上限を超えても階層化が可能な場合は 上位要求の内容を再検討する 下位要求には 上位要求に含まれる 動詞 がすべて表現されていることを確認する ただし 上位要求には その範囲に含まれる動詞がすべて表現されているとは限らないため 下位要求では 上位要求がどこまでの動きを含んでいるのかを読み取る必要がある [ ポイント ] 範囲の広い要求は 分割 階層化し 要求の範囲を狭める 分割は 要求に含まれる動作をある基準で分割し 要求の範囲を狭めて明確にするための手段 階層化は 要求に含まれる動作毎に要求を明確にし 隠れている動作をもれなく抽出するための手段 (P.197 7.1) 分割の基準には 時系列 ( 時間軸 ) 分割 構成分割 状態分割 共通分割を使用する 分割後の要求には 元の要求に含まれる動作の漏れ 重複が無いようにする 分割した要求の範囲がまだ広い場合は さらに分割 階層化し 要求の範囲を狭める (P.200-207 7.1.1-7.1.5) 階層化は 2 階層程度とする ( 上限は 3 であるが 2 階層までに留めることが望ましい ) 各階層には 理由 を必ず記載する 上位要求の動詞を適当な単位で区切った要求を下位要求とし 要求の範囲を限定し 要求をより具体的に表現する (P.212 7.5) 範囲の広い要求 = 含まれる 動詞 が多い 分割 : 動詞をある基準で分割する 要求の範囲を限定する 上位要求 : 主要な動詞によって振る舞いの範囲と特徴を表現する 両端を押さえる 全体を表現する 下位要求 : 上位要求に含まれる全ての動詞を表現する 狭めた範囲の中で 動詞 を出し切る 具体例 上位要求 : 事前に指定された受信および送信した電子メールをキーワードで検索して 選択した電子メールをメーラーに繋いで再利用したい 下位要求 1: 表示された検索グループの中からひとつを指定する 下位要求 2: いくつかのキーワードの入力を受付け それらを組み合わせて検索する 下位要求 3: 検索結果を表示し 見つかったときは subject などの情報を一覧で表示する 下位要求 4: 一覧の中から選択されたメールを開く 下位要求 5: ひとつのメールを開いた上体でメーラーに繋いで編集できるようにする 5

3-3. 要求の表現の記述ルールとポイント 機能要求は システムで実現したいことを 範囲 動詞 の形で表現する システムで実現したい振る舞いをすべて動詞で表現する (P.160-163 6.1,P.164-167 6.2) 要求 の 理由 を 要求 とセットで考える ( 要求者がその要求を提示してきた意図を的確に把握し 要求 で解決したいことを明らかにすることで 要求 の表現を調整するため ) 理由 に 要求 が混ざらないように注意する 要求 や 理由 の理解を助けるための( 用語など ) は 要求 / 理由 欄に記載するのではなく 欄に記載する 理由 を中心に 関係者( 要求者 設計者 ) で共有することで 実装範囲 / 影響範囲を意識できる (P.169-175 6.3,P.178-181 6.4) 操作性 応答性 保守性などの品質要求も表現する ( 品質要求に対して記載がないと 設計について何の考慮も行われないため ) 品質特性 ごとに 要求 / 理由 の表現例を記載したリストを作って組織内で共有しておいて 当該システムで考慮すべきかどうか判断して 必要なものを 要求 として記載する (P.189 6.7,P.192-194 6.8) 6

4. USDM サンプル ケース 1 以下の例では ほとんど同じ文章の中の一部の文字列が異なる仕様を コピー & ペーストで異なる仕様として記載している このような文章は読み手にとってはとても読みにくい文章であり 文章の どこが違うか ということに注意が引き付けられるため 条件の組合せが漏れていることを見落としたり 解釈を間違えたりする危険性がある SMPL01-01-6 SMPL01-01-7 SMPL01-01-8 SMPL01-01-9 文字列 A が設定されている かつ文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する 文字列 A が設定されている かつ文字列 A 自動挿入設定がオフになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない文字列 A が設定されていない かつ文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない文字列 A が設定されていない かつ文字列 A 自動挿入設定がオフになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない このようなケースは PAD フローやデシジョンテーブルで表現する ( 下は PAD フローの例 ) SMPL02-01 文字列 A が登録されている かつ 文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する 以下のように 条件分岐が 2 つのケースは 同じ文字列を 々 ( でも可 ) とし 以下の ように記載しても良い SMPL02-01 文字列 A が登録されているとき データ B 作成画面に文字列 A 挿入ボタンを表示する 々 いない 々 表示しない また 条件だけ異なる仕様は 異なる番号で扱うのではなく 一つの番号で扱ってよい 7

ケース 2 以下の例では 文字列 A を登録するという要求と データ B に文字列 A を挿入するという要求を同じ上位階層の要求の中で扱っている 文字列 A の登録 と データ B に文字列 A を挿入 は別々に発生するイベントであるため 異なる上位要求として扱うほうが良い 要求 SMPL01 事前に登録した文字列 A を データ B 作成時に データ B に文字列 A を挿入する 理由 他クライアントには文字列 A 挿入機能があり 他のクライアントと同様の操作性で使用した いから 要求 SMPL01-01 データ B 作成時にデータ B に文字列 A を挿入する 理由 作成しているデータ B の好きな位置に文字列 A を挿入したい 文字列 A をデータ B に挿入したいときと 挿入したくない場合があるから 要求 SMPL01-02 データ B に挿入する文字列 A の内容を設定できる 理由 使用する人によって文字列 A に設定したい内容が変わるから 要求 SMPL02 理由 データ B 作成画面を表示したときに 設定情報から文字列 A 設定を取得し それに応じてデータ B に文字列 A を挿入するデータ B に決まった文字列を挿入したい 要求 SMPL03 理由 設定画面で 文字列 A に XX 文字 ~YY 文字の範囲で任意の文字列を設定できるユーザ毎に異なる任意の文字列を設定したい 改善前と改善後の USDM サンプル上述した ケース 1 と ケース 2 について 関連する要求および仕様を含めて USDM で記述した例を<サンプル 1( 改善前 )>および<サンプル 2( 改善後 )>に示す ケース 1 の改善前 :SMPL01-01-6~SMPL01-01-9 SMPL01-02-5~SMPL01-02-8 ケース 1 の改善後 :SMPL02-04 SMPL03-09~SMPL03-10 ケース 2 の改善前 :SMPL01-01 SMPL01-02 ケース 2 の改善後 :SMPL02 SMPL03 8

< サンプル 1( 改善前 )> 要求 SMPL01 事前に登録した文字列 A を データ B 作成時に データ B に文字列 A を挿入する 理由 他クライアントには文字列 A 挿入機能があり 他のクライアントと同様の操作性で使用したいか ら 要求 SMPL01-01 データ B 作成時にデータ B に文字列 A を挿入する 理由 作成しているデータ B の好きな位置に文字列 A を挿入したい 文字列 A をデータ B に挿入したいときと 挿入したくない場合があるから < データ B 作成画面の表示 > SMPL01-01-1 文字列 A が設定されている場合 文字列 A 挿入ボタンを表示する SMPL01-01-2 文字列 A が設定されていない場合 " 文字列 A 挿入ボタン " を表示しない < 手動挿入 > SMPL01-01-3 データ B 作成画面で文字列 A 挿入ボタンをタップした時に データ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する SMPL01-01-4 " データ B 内容入力領域 " の現在のカーソル位置に文字列 A を挿入する SMPL01-01-5 " データ B 内容入力領域 " にカーソルが当たっていない場合は " データ B 内容入力領域 " の先頭位置に文字列 A を挿入する < 自動挿入 > SMPL01-01-6 文字列 A が設定されている かつ文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する SMPL01-01-7 文字列 A が設定されている かつ文字列 A 自動挿入設定がオフになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない SMPL01-01-8 文字列 A が設定されていない かつ文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない SMPL01-01-9 文字列 A が設定されていない かつ文字列 A 自動挿入設定がオフになっている場合は データ B 作成画面を開いた時にデータ B 内容入力領域に文字列 A を挿入しない 要求 SMPL01-02 データ B に挿入する文字列 A の内容を設定できる 理由 使用する人によって文字列 A に設定したい内容が変わるから < 設定画面の表示 > SMPL01-02-1 文字列 A の設定 というラベルを表示する SMPL01-02-2 文字列 A 入力領域 ( テキストボックス ) を表示する SMPL01-02-3 文字列 A が設定されている場合は 文字列 A 入力領域 ( テキストボックス ) に 文字列 A を表示する SMPL01-02-4 文字列 A 自動挿入設定 ( ラベルが データ B 作成時に文字列 A を付ける のチェックボックスを表示する SMPL01-02-5 文字列 A 自動挿入設定が ON の場合 チェックボックスを ON の状態で表示する SMPL01-02-6 文字列 A 自動挿入設定が OFF の場合 チェックボックスを OFF の状態で表示する SMPL01-02-7 チェックボックスが OFF の状態でチェックボックスをタップすると チェックボックスが ON に変わる SMPL01-02-8 チェックボックスが ON の状態でチェックボックスをタップすると チェックボックスが OFF に変わる < 文字列 A 設定の初期状態 > SMPL01-02-9 文字列 A の初期状態は 0 文字 SMPL01-02-10 文字列 A 自動挿入設定の初期状態は OFF < 文字列 A の設定 > SMPL01-02-11 文字列 A は XX 文字 ~YY 文字の範囲で設定できる SMPL01-02-12 設定画面の保存ボタンをタップしたとき 文字列 A 入力領域に入力されている文字列が文字列 A として登録される SMPL01-02-13 設定画面の保存ボタンをタップしたとき 文字列 A 入力領域に入力されている文字列が YY 文字を超えている場合はエラーとし YY 文字以内で入力してく ださい というアラートを表示する 9

< サンプル 2( 改善後 )> 要求 SMPL02 理由 データ B 作成画面を表示したときに 設定情報から文字列 A 設定を取得し それに応じてデータ B に文字列 A を挿入するデータ B に決まった文字列を挿入したい < 文字列 A 設定値の取得 > SMPL02-01 設定情報から文字列 A の内容を取得する SMPL02-02 設定情報から文字列 A 自動挿入設定の内容を取得する < 文字列 A 挿入ボタンの表示 > SMPL02-03 文字列 A が登録されているとき データ B 作成画面に文字列 A 挿入ボタンを表示する 々 いない 々 表示しない < 文字列 A の挿入 > SMPL02-04 文字列 A が登録されている かつ 文字列 A 自動挿入設定がオンになっている場合は データ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する 要求 SMPL02-05 文字列 A 挿入ボタンをタップしたとき データ B 内容入力領域に文字列 A を挿入する SMPL03 設定画面で 文字列 A に XX 文字 ~YY 文字の範囲で任意の文字列を設定できる 理由 ユーザ毎に異なる任意の文字列を設定したい < 文字列 A 設定の初期状態 > SMPL03-01 文字列 A の初期状態は 0 文字 SMPL03-02 文字列 A 自動挿入設定の初期状態は OFF < 文字列 A 設定値の取得 > SMPL03-03 設定情報から文字列 A の内容を取得する SMPL03-04 設定情報から文字列 A 自動挿入設定の内容を取得する < 設定画面の表示 > SMPL03-05 文字列 A の設定 というラベルを表示する SMPL03-06 文字列 A 入力領域 ( テキストボックス ) を表示する SMPL03-07 文字列 A が設定されている場合は 文字列 A 入力領域 ( テキストボックス ) に 文字列 A を表示する SMPL03-08 文字列 A 自動挿入設定 ( ラベルが データ B 作成時に文字列 A を付ける ) のチェックボックスを表示する SMPL03-09 文字列 A 自動挿入設定が ON の場合 チェックボックスを ON の状態で表示する 々 OFF 々 OFF 々 SMPL03-10 チェックボックスが OFF の状態でチェックボックスをタップすると ON に変わる 々 ON 々 OFF 々 < 文字列 A 設定の保存 > SMPL03-01 保存ボタンをタップしたとき 文字列 A と文字列 A 自動挿入設定を設定情報格納領域に保存する SMPL03-01 文字列 A 入力領域に入力されている文字列が YY 文字を超えている場合はエラーとし YY 文字以内で入力してください というアラートを表示する 10

5. 参考文献 [1] 清水吉男,[ 改訂第 2 版 ][ 入門 + 実践 ] 要求を仕様化する技術 表現する技術 - 仕様が書けていますか?, 技術評論社,2010 [2] 本多慶匡,XDDP と USDM で課題解決, 派生開発カンファレンス 2010,2010 [3] 岩松洋史, 混乱からの目覚め ~USDM との出会い~, 派生開発カンファレンス 2013,2013 [4] 清水吉男, 派生開発プロセス [XDDP] のポイント -XDDP の考え方を知る-,SQiP 第 6 分科会 [ 派生開発 ] 特別講演資料,2013 [5] 清水吉男, 簡単だよ! 要求仕様 ~USDM で仕様モレから決別しよう~,SQiP シンポジウム 2013 併設チュートリアル講演資料,2013 [6] 矢野恵生, 古畑慶次,USDM を活用した要件定義の改善 ~ユースケース記述から USDM へ~, SPI Japan 2010,2010 [7] 矢野恵生,USDM による要件抽出漏れゼロへの挑戦 ~USDM で乗り越えるユースケース記述の限界 ~, アフォード フォーラム 2011,2011 11