スライド 1

Similar documents
北杜市新エネルギービジョン

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

Microsoft PowerPoint _ _挰喬表è³⁄挎(æ¡‹)H _报渖é£�åfi†.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

AISIN GROUP REPORT 2011

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

信州しおじり木質バイオマス推進協議会 第1回熱利用部会

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ


業務用空調から産業用まで 圧倒的な効率で省エネやCO2排出量削減に 貢献するKOBELCOのヒートポンプ ラインナップ一覧 業界最高効率の高い省エネ性 シリーズ 全機種インバータを搭載し 全負荷から部分 機 種 総合COP 冷房 供給温度 暖房 熱回収 冷温同時 製氷 冷媒 ページ HEMⅡ -10

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安


平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

事例8_ホール素子

給湯器・ふろ給湯器・給湯暖房機・温水暖房機 Tシリーズ


UIプロジェクトX

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

<4D F736F F F696E74202D D34966B8BE38F428E735F907B8E52976C C835B83932E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

01盤用熱対策機器_coolcabi.indd

自然熱エネルギー 未利用エネルギーを活用し 環境配慮に貢献する 配管システムのご提案 クリーンな エネルギーを 有効利用 で 様々なシーン ギー 利 用 自 然 熱 エネ ル 未利用熱回収タンクユニット ホット Reco FRP製貯湯槽 ホットレージ 熱交換槽 貯湯槽 架橋ポリエチレン管 温泉引湯

SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素 CH 3 CH 3 輸送 CH 3 CH 3 + 3H 2 ΔH= -205kJ/mol トルエン M

01扉.indd

Microsoft Word 後藤佑介.doc

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

スライド 1

アジェンダ 1. 市場動向 2. ハイブリッド給湯機とは 3. 省エネ性 4. 経済性 5. 環境性 6. 快適性 7. 当社製品の特 2

新規文書1

スライド 1

1. 火力発電技術開発の全体像 2. LNG 火力発電 1.1 LNG 火力発電の高効率化の全体像 1.2 主なLNG 火力発電の高効率化技術開発 3. 石炭火力発電 2.1 石炭火力発電の高効率化の全体像 2.2 主な石炭火力発電の高効率化の技術開発 4. その他の更なる高効率化に向けた技術開発

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 技術開発計画 1 実施体制 技術開発代表者 戸田建設株式会社 ( 全体調整 ( 設計 調達 建造 運用 検証 )) 佐藤郁構造工学 情報工学分野について 23 年間の業務実績 小林修構造工学分野について 28 年間の業務実績 西田哲哉実施体制強化のため専任研究補助員を増員 2 実施スケジュー

NHK環境報告書2008

空港での 素利活 に向けた検討会 資料 (1/14) 燃料電池 (FC) フォークリフトの取組み FC = Fuel Cell ( ベース 両 : 積載荷重 2.5t 電動フォークリフト ) 2016 年 7 月 5 日 株式会社豊田自動織機 産 FC プロジェクト Copyright(c) 201

indd

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

スライド 1

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

RIETI Highlight Vol.66

2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

WGP150C/224C/300C/475C/615C WGP150C WGP224C WGP300C WGP475C WGP615C 4.03 / / / / /

Heading title

高効率窒素プラント導入 工場 事業場間一体 省エネルギー事業 山陽エア ケミカルズ株式会社 ( 岩谷産業グループ ) 三井化学株式会社

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

1. 背景 目的 -1- CO2 排出量 の削減 地球温暖化防止 電力消費の削減と平準化 電力不足への対応 グローバルな要求事項 今後の電力供給体制への影響が大きい 地球温暖化が叫ばれる中 グローバルな要求事項として CO2 排出量の削減が求められている 加えて震災後の電力供給体制に対し 電力消費そ

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

事例2_自動車用材料

Y001〜044 『三国史記』 「地理志」 の高句麗地名漢字:おもに日本語との比較による考証.pwd


1 タウンメガソーラーの実現 7 2 街の発展を想定したメガソーラー整備及び連結 8 3 北九州水素タウン 9 4 風の道に沿った小型風力発電の導入 10 5 工場廃熱の活用 ( 工場廃熱の植物工場等利用 ) 11 6 工場廃熱の活用 ( バイナリー発電 ) 12 7 次世代 BDF の開発などバイ

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

News Release 2014 年 5 月 20 日 世界最大級 アジア初! 水素グリッドエアポートの実現に向けて ~ 環境先進空港の実現と水素関連産業の世界市場獲得へ ~ 新関西国際空港株式会社は 世界最高水準の環境性と安全性を備えた 環境先進空港 を目指し スマート愛ランド構想のもと 空港島

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

1. 用役 ( ユーティリティー ) と用役設備 用役 ( ユーティリティー ) の種類 用役 ( ユーティリティー ) の起動手順 電力供給設備 電力の種類と電圧 電力供給設備とは 発電設備.

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

水素社会へ向けた次世代大型燃料電池SOFCの展開,三菱重工技報 Vol.52 No.2(2015)

補足資料 1-2 運用実施 温水ボイラの空気比低減による燃料消費量の削減 (13A ガス ) 現状 問題点都市ガスボイラを使用 燃料を完全燃焼させるための空気比が大きい ( 排ガス温度 200 空気比 1.5) そのため 排ガス量が増加し 排ガス熱損失が増加している 空気比 21/{21-( 排ガス

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

npg2018JP_1011

スライド 1

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

1

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF332D31817A8E7B90DD8AC7979D ED28CA48F4389EF C835B83938E9197BF81698FC C816A2E >

表紙

PDF目次

本資料で いている 葉の定義 グリーン水素 再生可能エネルギー由来の低炭素な水素 グリーン電 再生可能エネルギーで発電する低炭素な 電 2

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 省エネルギー効果計算について 平成 28 年 7 月 2.0 版

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

Microsoft Word - energynet-word.doc

第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設 運営することも考

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

Transcription:

北九州市における小規模まちなか水素活用モデルの構築可能性調査事業 北九州市環境局温暖化対策課

1 背景 北九州市 環境首都 SDGs の実現 超低炭素社会 脱炭素社会 循環システム 市民環境力 まちづくりと環境 経済 社会の統合的向上 北九州市が世界に先駆けて取り組んできた 北九州水素タウン 世界で唯一のまちなかを舞台にした水素エネルギー社会の実現 北九州スマートコミュティ創造事業 地域節電所を核として エネルギーマネジメントによるスマート社会を目指す 北九州地域エネルギー拠点化推進事業 多様なエネルギーを集積し エネルギーの地産地消に貢献 2

3 2 調査の目的 位置付け 将来の水素社会を実現に向け水素を実際に活用する 実装 が重要 本調査 水素の発生源となる 事業所 と 利用先となる 周辺民生施設 を想定しモデルエリアの選定 まちなかにおいて その水素を活用した小規模なネットワークを整備したサプライチェーンモデルの構築を目指す 事業採算性を見据えた可能性調査及び検討を実施し 事業計画案を立案することを目的とする

3 対象区域と施設 北九州市内 B 学校 A 工場 小規模なまちなか水素活用モデルの構築 C 施設 D 施設 4

4 調査内容 調査項目 ①副生水素発生状況調査 製造 貯蔵 製造プロセス 水素の生成 量 純度などの調査 A工場 輸送 ④水素供給方法の検討 利用 ③水素利活用システム検討 パイプライン等 複数案の 輸送方法の比較検討 燃料電池 熱 電気 B学校 燃料電池 熱 電気 C施設 燃料電池 熱 電気 D施設 純水素型燃料電池の導入を 基本にしてサイズ等の検討 ②エネルギー需要調査 電力 ガスの消費量や熱源 空調設備の導入状況の調査 ⑤事業者へのヒアリング ⑥その他必要な調査 ⑦事業計画案の立案 5

5 調査結果 ( 副生水素発生状況 ) 副生水素発生状況 A 工場 発生量 消費量 ( 製品の製造 水素ボイラ ) に関する H26~H28 年度の動向及び将来見通し ( ヒアリング結果 ) をもとに 年間供給可能量を整理した 100% 発生量 1 アンケート結果に基づき 現状推移を想定 31% 供給可能量 ( 未利用量 ) 1-2-3 36% 消費量 ( 水素ボイラー ) 2 アンケート結果に基づき 現状推移を想定 33% 消費量 ( 製造 ) 3 アンケート結果に基づき 漸減を想定 将来の推計値 6

2 調査結果 5 調査結果 エネルギー需要調査 B学校 C施設 D施設 対象3施設に対して行った過去3年分の月別消費量 電力 ガス 燃料等 の実績に関する アンケート結果基づき 3施設の年間エネルギー需要量を整理した 内訳をみると 施設別ではC施設による需要が最も多く 燃料種別では電気と都市ガスの需 要が大半を占めている また 用途別では電力と給湯による需要で多くを占めている 施設別 燃料種別の需要量 将来推計値 施設別 用途別の需要量 将来推計値 B学校 ベルコ D施設 真颯館高校 電気 都市ガス 合計 18,444GJ 燃料種別 C施設 D施設 冷房 日明の湯 C施設 灯油 B学校 給湯 合計 18,444GJ LPガス 日明の湯 C施設 電力 B学校 ベルコ D施設 真颯館高校 用途別 C施設 D施設 暖房 厨房 B学校 電気 3,359GJ 23% 963GJ 91% 2,099GJ 83% 電力 3,052GJ 21% 838GJ 79% 1,828GJ 72% 都市ガス 11,508GJ 77% 93GJ 9% 0GJ 0% 給湯 10,625GJ 71% 38GJ 4% 29GJ 1% LPガス 0GJ 0% 0GJ 0% 343GJ 14% 冷房 395GJ 3% 86GJ 9% 145GJ 6% 灯油 0GJ 0% 0GJ 0% 80GJ 3% 暖房 249GJ 2% 42GJ 4% 134GJ 5% 厨房 545GJ 4% 51GJ 5% 387GJ 15% 出典 アンケート結果に基づき推計 出典 アンケート結果及び エネルギー経済統計要覧2017 7

5 調査結果 水素利活用システムの検討 純水素燃料電池とは 燃料電池システムは 電解質を挟んだ2つの電極にそれぞれ水素と酸素を供給するこ とで 水の電気分解 と逆の化学反応を起こし 水と電気を発生させる装置 純水素燃料電池 は燃料改質器を持たず 水素を直接供給することで発電を行う ため 従来の燃料電池に比べ 装置のコンパクト化やCO2フリー化 再エネ由来水 素の利用時 が可能になるなどのメリットがあると言われている 都 市燃 ガ料 ス 改電 質池 型 純 水 素 燃 料 電 池 燃料電池本体 都市ガス 燃料処理装置 FPS 脱硫及び改質 インバータ 電気 セルスタック 貯湯タンク 排ガス 熱交換器 温水 出典 東芝Webサイト 燃料電池本体 水素ガス 燃料処理装置が不要 出典 東芝Webサイト インバータ 電気 セルスタック 貯湯タンク 排ガス 熱交換器 温水 8

5 調査結果 水素利活用システムの検討 純水素燃料電池のラインナップ 純水素燃料電池には 現在 一般に入手可能な国内メーカーの純水 素燃料電池として その発電容量の違いに応じて3種類 700W 3.5 5kW 100kW のシステムが商用化している 出力 700W 3.5 5kW 100kW 東芝700W ブラザー製4.4kW機 富士電機製100kW 燃料種 純水素 発電効率 55% 総合効率 95% 定格電圧 200V/100V 温水温度 60 起動時間 1分程度 サイズ 縦800mm 横 860mm 高さ2,115mm 重量 620kg 燃料種 純水素ガス 99.99% サイズ 縦5.5m 横 2.2m 高さ3.4m 重量 13.5t 発電効率 48% 総合効率 93% 燃料種 純水素ガス 99.9%以上 燃料使用量 74Nm3/h 外観 諸元 9

5 調査結果 水素利活用システムの検討 エネルギー設備導入の考え方 B学校 100kWの純水素燃料電池を1台導入 追加の配管工事費を回収するだけに足りる多量の給湯需要がないため 純水素燃料電池は発電専用で運用 排熱はラジエターで放熱 本施設では熱利用を行わないため 今後商品化が予想される超高効率機 の導入を想定 システムフロー図 10

5 調査結果 水素利活用システムの検討 エネルギー設備導入の考え方 C施設 100kWの純水素燃料電池を1台導入 A棟地階の休憩室の北側にある植栽ゾーン 約9m 約4.5m に設置 B棟地階の機械室内にある貯湯槽まで温水配管を通し 60 温水を供給 システムフロー図 11

2 調査結果 5 調査結果 水素利活用システムの検討 エネルギー設備導入の考え方 D施設 3.5kWの純水素燃料電池 貯湯槽含む を1台導入 本館屋上にある電気 機械設備スペース横に設置 2箇所の家族風呂に貯湯槽から60 温水を供給 システムフロー図 12

5 調査結果 (CO2 削減効果 ) CO2 削減効果 純水素型燃料電池を導入し副生水素を利活用することによって削減できる電気及び都市ガスの使用削減に伴う CO 2 削減量を推計した 推計した結果 3 需要家において投資回収可能な一条件での水素利活用により 合計 560.5t-CO 2 の削減が可能である 需要家 CO 2 削減量 CO 2 削減率備考 B 学校 317.6t-CO 2 88.6% 削減 ( 施設の CO 2 排出量 358.6t-CO 2 ) C 施設 227.0t-CO 2 22.0% 削減 ( 施設の CO 2 排出量 1,032.4t-CO 2 ) D 施設 15.9t-CO 2 11.5% 削減 ( 施設の CO 2 排出量 137.9t-CO 2 ) 合計 560.5t-CO 2 36.6% 削減 ( 施設の CO 2 排出量 1,528.9t-CO 2 ) 稼働率 70% の場合 稼働率 40% の場合 稼働率 80% の場合 - 13

5 調査結果 ( 本地区への適用性の検討 ) 本地区への適用性の検討 実用化の熟度や本地区の地域特性 水素利活用の規模等を踏まえると 本地区で最も適用性が高い技術は水素パイプラインと評価される 高圧ガス 需要家適用性考察 液化水素 有機ハイドライド 現在最も一般的な貯蔵 輸送技術として広く普及 多くの水素供給量を必要とする燃料電池での適用性は低い 高圧ガス取扱体制を構築する必要あり 商用技術として既に普及済み 高圧ガスに比べ貯蔵 輸送効率が高い 液化プラントの整備のほか 大型の貯槽の設置が必要 海外水素輸送において実用化を目指した実証段階 脱水素工程において熱源の確保が必要 水素パイプライン 大量の水素供給においては最も合理的な技術 水素需要が少ない場合はインフラコストの負担が大きい 供給コスト低減の技術的課題が残る 都市ガス導管 水素吸蔵合金 水素の大量輸送時代での実用化が期待される将来技術 メタン生成及び水素生成の追加的コストが増大 ほぼ常温常圧のため 特に家庭や街中での適用性が高い 都市部での水素貯蔵量の制限を受けない 水素の吸蔵過程に熱源が必要等の技術的課題が残る 凡例 : 適用性が高い 適用性がある 現時点では適用性が低い 14

5 調査結果 水素パイプラインのルート検討 水素パイプラインのルート検討 水素パイプライン 場内 B学校 A工場 水素パイプライン 場外 小規模な まちなか水素活用モデル の構築 水素ホルダ 水素タンク D施設 C施設 15

2 調査結果 5 調査結果 ( 水素供給事業の投資回収分析結果 ) 水素供給事業の投資回収分析結果 設定したコストと収入条件により 投資回収を分析した結果 投資回収年は 19.4 年と推計された ガス導管の耐用年数が 30 年とされていることに勘案すると 長期にわたり使用する供給インフラとしては十分な事業性を有すると評価できる 未利用水素量に対する割合 水素供給単価 35 円 /Nm 3 30 円 /Nm 3 25 円 /Nm 3 20 円 /Nm 3 15 円 /Nm 3 10% 520 年 回収不能 回収不能 回収不能 回収不能 20% 14 年 19 年 32 年 84 年 回収不能 30% 7 年 9 年 12 年 19 年 46 年 40% 5 年 6 年 8 年 11 年 19 年 50% 4 年 4 年 6 年 8 年 12 年 60% 3 年 3 年 4 年 6 年 9 年 70% 2 年 3 年 4 年 5 年 7 年 80% 2 年 2 年 3 年 4 年 6 年 90% 2 年 2 年 3 年 3 年 5 年 100% 2 年 2 年 2 年 3 年 4 年 16

3 まとめと今後の調査課題 6 今後の調査課題 需給条件の時間別変動を踏まえ 水素安定供給に欠かせない貯蔵タンクやバッファタンクの必要容量の精査 副生水素の安定供給体制の構築のため 供給停止時に備えたバックアップ体制を検討 水素供給源の多重化及び長期の貯蔵性の活用として 再生可能エネルギーによる水素製造の更なる可能性を検討する 特に 2019 年以降に FIT の買い取り期間の終了時期を迎える家庭の太陽光発電について 水素製造のための安価な電源としての可能性を検討 水素供給事業の採算性向上のため 熱電併給に適合した需要家の更なる確保と 水素供給事業の多角化方法 ( 商用水素ステーションの経営など ) を検討 副生水素を地域内利用する先駆的モデル ( 地域エコシステム ) の構築に向け 水素利活用 供給に関わる主体による検討体制づくり 取組を支援する新たな補助制度の創設など国 県への支援の働きかけ 17

7 最後に 水素エネルギー社会を構築するためには 長期的 継続的な取組みが必要 潜在的な関係者を巻き込みながら サプライチェーンの掘り起こしなどの取組みを官民一体的に推進 事業性 採算性の確保 社会的受容性の向上 水素利活用を取り巻く課題 視点 エネルギーの多様化 分散化 温暖化対策の推進 国や自治体 企業の連携が重要 制度 規制への対応 地域経済の活性化 水素エネルギー社会の実現 18