< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

Similar documents
平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

8

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - ⑨田辺臭気同時処理(P45-50)

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

Microsoft Word - hyou1.doc

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本

JASIS 2016 新技術説明会

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

第26号 技術報告集

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft Word - ⑥ pp61-81 タクマ様 原稿.doc

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

バイオ燃料

<338BA492CA E6169>

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

汚水処理施設管理マニュアル 編2j

<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

国土技術政策総合研究所 研究資料

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含


農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

参考資料

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

資料5 汚濁負荷量の状況

土壌含有量試験(簡易分析)

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

国土技術政策総合研究所 研究資料

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

接触材特長 触面積流量計接材合併 産排 農集合併 産排 農集浄化槽用部材浄化槽用部材ダクト関連商品ダクト関連商品膜ユニット関連商114 物処理水処理関連商品ロハス関連商品サクションホース トヨックス 面積流量計 サクションホース D2 D1 バキューム OK トヨリング F バキューム OK トヨシ

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

0702分

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~

Microsoft Word - basic_15.doc

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

PC農法研究会

土木研究所資料第4212号

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

土壌溶出量試験(簡易分析)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

養豚で発生する汚水に含まれるリンを除去回収し再利用する技術 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所企画管理部研究調整役鈴木一好 1. 養豚経営とリンわが国には6,890 戸の養豚農家 ( 養豚事業所 ) があり 戸数の比較的多い関東 東山地方 (1,860 戸 ) および九州 沖縄

研究成果報告書

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

平成27年度 前期日程 化学 解答例

材料と方法 堆肥原料として生ゴミ区乾燥生乾燥生牛ふん区搾乳牛ふん ( 水分ゴミ少区ゴミ多区 85%) 生ゴミ( 水 生ゴミ分 82%) 乾燥生ゴ現48 乾55 物物ミ ( 水分 10%) も 49 割割75 34 乾燥生ゴミ 83 みがら ( 水分 10%) 合2

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

メタン発酵の基礎知識 糸状性 Methanosaeta 連球状 Methanosarcina 5

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

Problem P5

富士フイルム株式会社富士宮事業場 焼却炉の維持管理記録 焼却炉への廃棄物投入量 廃棄物処理法第十五条の二の三第 2 項による産業廃棄物処理施設の維持管理の公表 2017 年度 (2017 年 4 月 1 日 ~2018 年 3 月 31 日 ) 投入実績 ( 単位 t) 産業廃棄物 種類 4 月 5

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

第 2 節廃棄物の排出 処理状況 1. 排出から処理 処分までの流れ (1) 発生量及び平成 22 年度の1 年間に県内で発生した産業廃棄物の発生量は 1,814 千トンであり 有償物量は 153 千トン は 1,661 千トンとなっている を種類別にみると が 6,638 千トンと最も多く 次いで

廃棄物処理技術検証結果概要書

2009年度業績発表会(南陽)

パイプハウス利用型発酵乾燥処理施設における乳牛ふん尿の堆肥化技術

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計


GC/MS法によるエストロゲン類抱合体の分析法の検討

2016 年度分 水 道 名美唄市水道課 浄水場名 浄水方法急速ろ過検査機関名 原水水質 桂沢水道企業団 美唄浄水場 水源名石狩川水系美唄ダム水源種別表流水 ( ダム直接 ) 番 号 項目名基準値最高値最小値平均値測定回数 [ 基準項目 ] 1 一般細菌 100/ml 以下

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

Transcription:

岡山総畜セ研報 17:51 ~ 55 51 メタン発酵消化液の活性汚泥法による BOD 容積負荷量の検討 * ** *** 脇本進行 白石誠 滝本英二 小林宙 北村直起 Examination of amount of BOD cativety sludge procedure of methane fermentation digestion liquid Nobuyuki WAKIMOTO,Makoto SHIRAISHI,Eiji TAKIMOTO,Hirosi KOBAYASI and Naoki KITAMURA 要 約 メタン発酵消化液の活性汚泥法によるBOD 容積負荷量の違いが 処理水質に与える影響を検討した 1 中温発酵 5 滞留期間 18 日 有機物負荷量 1.5kg/m 日の条件で処理したメタン発酵消化液の性状は BOD 941mg/L T-N 148mg/L となり BOD より窒素が高い値を示した 2 この消化液を用いた浄化処理では 一般的な浄化処理の BOD 容積負荷量である 0.4kg/m 日では十分な処理は行われれなかった 消化液の浄化を考えた場合の適正 負荷量は 0.25kg/m 日程度が適当と考えられた 処理水中のT-Nは すべての区において 455 ~ 624mg/L と高い値で残存したことから 窒素の除去方法の検討が必要である キーワード : メタン発酵消化液活性汚泥法 緒 近年 地球環境を守るため 地球温暖化の防止 循環社会の形成などバイオマスの有効利用が叫ばれている また 畜産分野においては 平成 16 年 11 月に家畜排泄物法の施設整備の猶予期間が終わり 罰則等が適用されることになり 農家において ふん尿の適正な処理が求められるようになった このような状況の中で 家畜排せつ物も資源として利用しようとする観点からメタン発酵技術が注目されてきている このメタン発酵技術は 従来の堆肥化技術などと異なり 畜ふん尿からバイオガスを生成し 発電等を行うことにより熱や電気として再生することができる これらのことからメタン発酵技術は 環境負荷の少ない技術として注目されてきている しかし 堆肥舎などと同様にメタン発酵処理施設の導入にあたっても 地域性や環境規制を考慮して設置していく必要がある 特に宅地化が進む地域などへの導入を考えた場合 メタン発酵残さである消化液は臭気などの問題もあり ほ場等への利用は困難な状況となっている そのため 消化液については 浄化処理の必要性があると考えられるが 消化液は 一般的に C 言 /N バランスが悪く 生物学的な方法による浄化処理には不向きとされる そこで 本試験では このような消化液に対し 一般的な活性汚泥法の条件での処理性能について調査検討した 材料及び方法 1 実験装置及び運転条件 (1) メタン発酵実験装置メタン発酵実験装置 ( 図 1) は 20 Lのプラスチック容器を用いてメタン発酵槽を作成した 供試汚水は 9 Lの雑排水を含む尿汚水に 1.9Kg の割合でふん尿を混合し 1mm メッシュの篩を通して固形物を分離し 得られた混合液を用いた 汚水の投入は 毎日 900ml の原料を投入し 発酵槽内液の ph は メタン発酵の最適 ph7. ) ~ 7.6 の間になるように 10 % 塩酸を用いて適宜調整した メタン発酵槽の運転条件は 滞留時間約 18 日間 有機物負荷量は 1.5kg/m 日であった * 現備中県民局井笠支局 ** 現畜産課 *** 現岡山家畜保健衛生所

52 脇本 白石 滝本 小林 北村 : メタン発酵消化液の活性汚泥法による BOD 容積負荷量の検討 槽の保温は 熱帯魚用のヒーターで 5 に加温した 50 L 恒温槽内にメタン発酵実験装置を設置し運転を行った また 槽内は 原料とメタン発酵汚泥が攪拌混合されるように 常時スターラーで攪拌をおこなった P ガス採取 の 区と さらに低い BOD 容積負荷量の1 区 0.1kg/m 日と2 区 0.25kg/m 日を設定し 試験を行った 表 1 試験区分 区 分 投 入 量 BOD 容積負荷量 1 区 100ml 0.1 kg/m 日 2 区 00ml 0.25kg/m 日 区 500ml 0.4 kg/m 日 20L テトラーバック原水槽図 1 メタン発酵実験装置 (2) 活性汚泥処理実験装置活性汚泥処理実験装置 ( 図 2) は 2L メスシリンダーを利用した回分式活性汚泥法とした 槽の有効容積は 1.2 L とした 運転方法は 2 時間の曝気運転とし 曝気停止後 0 分静置し 上澄み液をサンプリング後 手動で汚水を投入 曝気を再開するサイクルを 1 日 1 回行った なお 活性汚泥濃度は約 8000mg/L に保った 図 2 メタン発酵槽5 度恒温槽消化液処理液曝スターラー 浄化処理実験装置 2 試験区分試験区分を表 1に示した 試験は 標準的な BOD 容積負荷量 0.4kg/m 日 消化液槽気槽 供試消化液供試消化液は メタン発酵実験装置から得られた消化液とし 活性汚泥処理装置には 1 日当たり定量 ( 表 1) の消化液を浄化処理試験装置に投入した 4 調査項目等 (1) メタン発酵調査調整したメタン発酵原料及び生成された消化液をサンプリングし 水分 固形物量 有機物量を分析した また 装置から発生したバイオガスは その発生量とメタンガス濃度を測定した ガス発生量は メタン発酵槽空隙部分からシリコンチューブを用いて 20 Lテトラーバックに1 日分貯めた後 積算流量計を用いて測定した メタンガス濃度は 携帯式メタンガス濃度計を用いて測定した 分析方法では 固形物量は 蒸発乾固後秤量 有機物量は 蒸発乾固後灰化し秤量し 固形物量から差し引いた (2) 消化液の浄化処理調査調査試料は 原料 消化液 処理水とし 試料に含まれる汚濁成分等を分析した 分析は ph EC COD BOD SS T-N NH4-N NO2-N NO-N T-P を測定した また 曝気槽では 定期のサンプリング時に活性汚泥混合液を採取し MLSS を測定した 分析方法では ph EC はガラス電極法 COD は過マンガン酸カリウムによる 100 加熱法 BOD はウインクラーアジ化ナトリウム変法 SS はガラス繊維濾過法 T-N 及び T-P は同時分解法 NH4-N NO2-N 及び NO-N はブレムナー蒸留法 MLSS は蒸留水で洗い蒸発乾固後 秤量した 5 試験期間メタン発酵実験装置は 平成 17 年 8 月から 1 ヶ月間馴致運転を行い 消化液を浄化処理試験に利用した

岡山県総合畜産センター研究報告第 17 号 5 浄化処理実験装置は 9 月から馴致運転を開始し 10 月 21 日から 11 月 11 日にかけて試験運転を行った 水質検査は 1 ヶ月の試験期間中週 1 回計 4 回 ( 水質検査日 10 月 21 日 10 月 29 日 11 月 4 日 11 月 11 日の計 4 回 ) の平均を比較した 結 1 メタン発酵原料及び消化液の性状メタン発酵実験装置に用いた原水及び消化液の性状は 表 2 に示す通りである 原水中固形物量 (TS) は 現物中.04 % に対して 消化液では 1.05 % まで低下した メタン発酵槽で分解された固形物量は 17.6g/ 日であった 表 2 メタン発酵原料及び消化液の性状 ( 現物 %) TS VS メタン発酵原料.04 2.40 消 化 液 1.05 0.74 除 去 率 65.5% 69.2% 1) 水質検査成績は4 回の平均 2) 除去率 :(1- 消化液濃度 / 原料濃度 ) 100 果 有機物含量 (VS) は 現物中 2.4 % に対して 発酵残さでは 0.74 % まで低下した このときのメタン発酵装置における除去率は 69.2 % であった また メタン発酵槽で分解された有機物量は 14.9g/ 日であった メタン発酵に関係する BOD COD 等の汚濁成分は 表 に示すとおりである BOD は 原水 12,170mg/L に対して 消化液では 941mg/L まで低下し メタン発酵槽での除去率は 92.% であった COD は 原水 8,65mg/L に対して 消化液では,260mg/L まで低下し 除去率は 62.% であった SS は 原水 22,850mg/L に対して 消化液では 9,750mg/L まで低下し 除去率は 57.% であった T-N は 原水 1,742mg/L に対して 消化液では 1,48mg/L まで低下し 除去率は 14.9% であった NH4-N は 原水 499mg/L に対して 消化液では 611mg/L となり 約 2 割ほど増加した T-P は 原水 678mg/L に対して 消化液では 254mg/L まで低下し 除去率は 62.6% であった 表 メタン発酵原料及び消化液の性状及び除去率 (ms/cm mg/l) ph EC BOD COD SS T-N NH4-N T-P メタン発酵原料 6.2 5.8 12,170 8,65 22,850 1,742 499 678 消 化 液 7.5 8.0 940,260 9,750 1,48 611 254 除 去 率 92.% 62.% 57.% 14.9% 122.4% 62.6% 1) 水質検査成績は4 回の平均 2) 除去率 :(1- 消化液濃度 / 原料濃度 ) 100 2 メタン発酵実験装置におけるガス発生状況メタン発酵実験装置からのバイオガス発生量及びメタンガス濃度は 表 4 に示すとおりである メタン発酵装置からのバイオガス発生量は 調査 4 回の平均で 1 日当たり 9.0L/ 日で メタンガス濃度は 51 % を示した 表 4 メタン発酵実験装置のガス発生量等 バイオガス発生量 9L メタンガス濃度 51% 試験期間中 4 回の平均 浄化処理水中の汚濁成分濃度及び除去率各区の処理水水質検査 4 回の平均を表 5 に示した ph は 消化液 7.5 に対して 1 区 4. 2 区 6.2 区 6.2 であった EC は 消化液 8.0mS/cm に対して 1 区 6.0mS/cm 2 区 6.6mS/cm 区 7.7mS/cm であった BOD は 消化液 941mg/L に対して 処理水では 1 区 4mg/L 2 区 58mg/L 区 681mg/L まで低下した 除去率は 1 区 96.% 2 区 9.8% 区 26.7% であった COD は 消化液,260mg/L に対して 処理水では 1 区 5mg/L 2 区 776mg/L 区 1,002mg/L まで低下した 除去率は 1 区 88.8% 2 区 75.4% 区 68.2% であった SS は 消化液 9,750mg/L に対して 処理水では 1 区 45mg/L 2 区 444mg/L 区 790mg/L まで低下した 除去率は 1 区 95.0% 2 区 94.1% 区 89.2% であった T-N は 消化液 1,48mg/L に対して 処理水では 1 区 455mg/L 2 区 499mg/L 区 624mg/L まで低下した 除去率は 1 区 67.2% 2 区 64.0% 区 54.7% であった ま

54 脇本 白石 滝本 小林 北村 : メタン発酵消化液の活性汚泥法による BOD 容積負荷量の検討 た T-N 中の NH4-N は 原料中 499mg/L に対して消化液中では 611mg/L と高くなった T-P は 消化液 254mg/L に対して 処理水では1 区 42mg/L 2 区 7mg/L 区 48mg/L まで低下した 除去率は1 区 8.1% 2 区 85.0% 区 80.8% であった 4 各試験区の有機態窒素 NH4-N NO2-N 及び NO -N の変化有機態窒素 NH4-N NO2-N および NO-N の各区における変化を図 に示した 消化液中での窒素は 有機態 - N 及び NH4-N の状態で存在した これに対して活性汚泥処理により酸化分解され処理液中では すべての区において有機態 - N は減少し NH4-N の割合が増加した 特に低負荷の1 区では ほとんど認められなかった 窒素の硝化反応過程生成物である NO2-N 及び NO -N の処理水中に占める割合は すべての区で有機態 -N や NH4-N に比較して低い結果となった 図 処理水中の NH4-N NO2-N NO-N 等の変化 (mg/l) 1600 1400 1200 NO-N NO2-N NH4-N 有機態 -N 1000 800 600 400 200 0 消化液 1 区 2 区 区 考 1 メタン発酵装置におけるガス発生状況本メタン発酵実験装置の有機物あたりのバイオガス発生量を表 5に示した 投入有機物 1 kg あたり 417 L 分解された有機物当たり1 kg あたり 602 Lのバイオガスが生成された これは 木庭らによる投入有機物 1 kg 当た 4) りガス発生量 400L/ 日や分解された有機物当 1) たり 695L のガス発生に比較しても同程度であったと考えられた また この時のメタン発酵装置の有機物負荷 量は 1.5kg/m 日であった これは 一般的な中温メタン発酵で用いられる 2.0 ~ 1,2).0kg/m 日と比較して低い数値であったがガス発生には影響は認められなかった 察 表 5 有機物当たりのガス発生量 項 目 ガス発生量 投入有機物 1kg 当たり 417L 分解有機物 1kg 当たり 602L 2 メタン発酵原料及び消化液の性状 ) BOD 除去率では 亀岡らによる BOD 除去率 86.9% などと比較しても高い結果となった これは 今回用いたメタン発酵実験装置の有機物負荷量が低い設定であったためと考えられた 7) T-N は 稲森らによる窒素除去率 10% などと比較しても同程度であったことは メタン発酵処理では Nの低減はほとんど期待できないことが示された また 一般的に阻害要因の1つと考えられる NH4-N については 消化液中 611mg/L と低く阻 8) 害を受けるとされる 4000mg/L より低い数値となった T-P は 62.6 % の除去率を示し 浄化処理の前処理に用いる最初沈殿槽の除去率 12.8% 9) と比較しても高く 何らかの形でメタン汚泥の中に取り込まれたと考えられた また メタン発酵原料と消化液の BOD:N:P の比率を比較すると原料で 100:14:6 であったのに対して消化液では 100:158:27 と BOD の分解に伴って 窒素の比率が著しく増加した結果となった 5) これは 亀岡らが用いた消化液の BOD:N:P 比 100:91:2 と比較しても窒素の比率が高い結果となり BOD がメタン発酵に効率良く利用されたと考えられた 浄化処理水中汚濁成分の性状及び除去率 BOD は 低負荷である 1 区 2 区で高い除去効果が認められたが 一般的に浄化処理で用いる BOD 容積負荷量である 区においては 十分処理しきれず処理水中に BOD が残存した これは メタン発酵で炭素源として BOD が消費され 窒素とのバランスが崩れ 生物体の構成割合と大きく異なる比率となり 生物処理に不向きな水質となったためと考えられた COD SS は 処理水中に高濃度で残存した これは 消化液中に多く高濃度で含まれたため 比較的除去率は高いものの処理水中に多く残ったためと考えられた しかし COD SS については 高負荷の区ほど除去率の低下が認められ 前もって除去することにより浄化処理が可能であると考えられた SS は メタン発酵汚泥を含むため高い値となったが 汚泥分を脱水機などで脱水または沈殿分離させることで低減させ

岡山県総合畜産センター研究報告第 17 号 55 ることができると考えられた T-N は いずれの区においても 50 ~ 60 % 台の除去率にとどまった BOD 容積負荷量を基準とする処理では 十分処理することができない結果となり MLSS-T-N 負荷量などからも処理にふさわしい負荷量の設定が必要であると推察 された T-P は いずれの区も 80 % 台の除去率を示し すべての区において 比較的高い除去効果が認められた これは 活性汚泥中に リンが比較的多く取り込まれた結果ではないかと推察された 表 5 消化液及び各試験区処理液の性状 (ms/cm mg/l %) ph EC BOD COD SS T-N T-P 消 化 液 7.5 8.0 941,260 9,750 1,48 254 1 区処理水 4. 6.0 4 5 45 455 42 除去率 96.% 88.8% 95.0% 67.2% 8.1% 2 区処理水 6.2 6.6 58 776 444 499 7 除去率 9.8% 75.4% 94.1% 64.0% 85.0% 区処理水 6.2 7.7 681 1,002 790 624 48 除去率 26.7% 68.2% 89.2% 54.7% 80.8% 1) 水質検査成績は4 回の平均 2) 除去率 :(1- 処理液濃度 / 消化液濃度 ) 100 4 各試験区の有機態窒素 NH4-N NO2-N および NO-N の変化 NH4-N は 活性汚泥処理によって速やかに NOX-N にまで酸化されたと考えられた しかし 高い負荷の試験区ほど NH4-N の形で残存する傾向が認められた 硝化過程に生成される NO2-N 及び NO-N は 処理液中には比較的少ない結果となった これは 回分運転の曝気停止時に脱窒作用がおこったため 処理水中の NO2-N 及び NO-N が処理された結果と考えられた これらのことから メタン発酵消化液の浄化処理を考えた場合は 一般的な浄化処理で用いる BOD 容積負荷量のみを基準とする設計では 十分な処理水がえられない可能性があることが示唆された とくに 窒素の除去を考えた場合は 循環脱窒などの窒素除去手法の浄化施設への付加が必要であると考えられた 引用文献 1) 財団法人畜産環境整備機構 (2002): 家畜排せつ物を中心としたメタン発酵処理施設に関する手引き.64-69. 2) 財団法人畜産環境整備機構 (2004): 畜産環境アドバイザー養成研修会資料 ( 臭気対策及び新規処理技術研修 (2004):15-174. 2) 財団法人畜産環境整備機構 (2004): 畜産環境アドバイザー養成研修会資料 ( 臭気対策及び新規処理技術研修 (2004):15-174. ) 技報堂出版 (1990): 水処理工学 :55-400. 4) 木庭研二 押川文夫 (1991): 豚ふん尿によるメタン発酵とその利用に関する研究. 熊本農研セ研報第 2 号,75-8. 5) 亀岡俊則 因野要一 崎元道男 (1988): メタン発酵システムによる豚舎汚水の処理. 日畜会報 59(8),675-681. 6) 森豊 小松正 吉岡浩 (2001): 間欠曝気活性汚泥法によるメタン発酵廃液処理. 日本水環境学会年会,179. 7) 稲森悠平 座間俊輔ら (2004): 畜産糞尿 生ゴミ混合廃棄物の USB 生物膜法における処理特性. 水環境学会年会講演集,27. 8) 船石圭介 山下耕司ら (2002): 有機性廃棄物の高濃度メタン発酵に及ぼすアンモニアの影響. 水環境学会年会講演集,416. 9) 脇本進行ら (200): 活性汚泥処理水の循環処理による窒素低減, 岡畜セ研究報告第 14 号,77-81.

56 脇本 白石 滝本 小林 北村 : メタン発酵消化液の活性汚泥法による BOD 容積負荷量の検討