神戸市教育大綱 平成 28 年 1 月

Similar documents
<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

求められる整理編

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7


3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 4

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

人権教育の推進のためのイメージ図

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

平成18年度標準調査票

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

1-澤田-インクル.indd

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

愛媛県学力向上5か年計画

61.8%

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

問 1 将来 子供たち ( 地域の子供も含む ) にどのような大人になってほしいですか (3つまで選択) 1. 自ら学び 向上心をもって何事にもチャレンジすることができる人 2. 社会のルールやマナーをきちんと守る人 50.2% 62.2% 3. 社会において自立的に生きることができる人 34.2%

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

平成18年度標準調査票

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

施策吊

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

TSRマネジメントレポート2014表紙

第 1 部 施策編 4

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

平成18年度標準調査票

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

1 広島市障害者計画の策定について

PowerPoint プレゼンテーション

神戸市立月が丘小学校いじめ防止基本方針 はじめに月が丘小学校は 教職員 保護者 地域が一体となって いじめの問題に取り組むよう いじめ防止対策推進法 第 1 3 条の規定に基づき いじめ防止等のための対策を総合的 かつ効果的に推進するために 基本的な方針 ( 以下 月が丘小学校基本方針 という )

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

計画の今後の方向性

資料1 骨子案(たたき台) 

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>


情報コーナー用

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

hyoushi_ol

はじめに 学校を取り巻く環境は, 社会や経済の変化に伴い, より複雑化 多様化しており, 学校には, これまで以上に子供たちに対するきめ細かな対応が求められております また, 情報化やグローバル化といった社会の急速な変化が進む中, 知識を活用し, 協働して新たな価値を生み出せるよう, 主体的な学びを

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

No_05_A4.ai

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

kihonhousin6.doc

札幌市教育振興基本計画第3章

福利厚生基本計画

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

Transcription:

神戸市教育大綱 平成 28 年 1 月

神戸の子供たちは, 神戸の教育を受けて成長していく中で生きる力を身に付 け, 将来への夢を育んでほしい 私はこう願います そのためには, 家庭はもちろん, 学校, 地域, 行政が一体となって子供の成長を支えていくことが期待されます とりわけ学校教育においては, 学校現場における教員の役割が大切です 子供たちは, 日々身近に接する教員の影響を大きく受けて成長していくからです 子供たちが夢や希望をもち, 健やかに成長するためには, 教員自身が 夢をもった子供たちを育てる という強い信念や情熱をもち, 生き生きとした姿で子供たちの前に立つことが求められます そのような教員を育て, 支えることは, 教育行政の大きな使命です また, 近年, 経済的格差の拡大が指摘されますが, 子供たちが保護者の経済状況にかかわらず, 等しく学ぶ機会を確保されるような環境を整えていかなければなりません すべての子供に, 豊かな心, 確かな学力, 健やかな体が身に付くような施策を講じることが必要です 教育の大綱は, 教育, 学術及び文化の振興に関する総合的な施策について定めることとされていますが, 今回定める神戸市教育大綱においては, とりわけ市民の関心が高い小中学校を中心とした学校教育に焦点を絞って定め, 今後, ほかの分野にも広げていくこととします また, 教育行政は他の行政分野と密接に関連することから, 教育委員会と市長部局が今まで以上に連携を強める必要があり, 神戸市教育大綱はすべての執行機関の事務を対象とします 現在, 神戸の教育は, 第 2 期神戸市教育振興基本計画に基づいた取組を行っております 神戸市教育大綱では, 引き続き 人は人によって人になる という教育理念のもと, 同計画では具体的に明らかにされていない事項や特に課題のある事項について,7つの方針を定めます 神戸の子供たちの健全な育成を目指すとともに, 神戸が教育の分野においても 全国から 選ばれるまち となるように取組んでいきます 神戸市長久元喜造

1 学力の向上に取組みます 学校教育は, 生きる力や他者に共感する力を身に付け, 規範意識を養い, 国や郷土を愛する心や国際意識を育むなど多面的な使命を有している そのような中にあって, 児童生徒の学力の向上は, 神戸市の学校教育が重点的に取組むべき課題である 多くの市民は, 神戸市立小中学校において高い学力が身に付くことを期待しており, 神戸の教育は, このような期待に応えていかなければならない しかし, 全国学力 学習状況調査における神戸市の結果は, 改善傾向が見られるものの十分に満足できるものではなく, このこともひとつの参考指標として, 学力の向上に取組んでいく必要がある 学力とは, いわゆるテストの結果のみを意味するのではなく, 社会において自立的に生きるための知識 教養 感性といった人間力の基礎, 基本を反映するものと考えられる このような多面的な学力を伸ばすには, 後述するような様々な施策が必要であり, それらの成果の一つとして, 全国学力 学習状況調査の結果などが全国トップクラスとなるよう, すべての子供たちに基礎的な学力が定着するような教育を進める 児童生徒の学力の向上のためには, 子供たちの自主的な学習意欲を引き出せるような, 教員の指導力や授業力の向上が不可欠である 2. 教員の資質向上 の取組を図るとともに, 教育委員会においては外部人材の起用や多様な支援ツールの導入を含め, 個々の教員, 特に若手教員への指導に力を入れる 若手教員に指導する際には, 自尊心や本人の意欲を大切にしつつ, ベテラン教員や教員 OB, 外部人材による指導をより一層充実させる また, 児童生徒の習熟状況に応じた指導も必要であり, 少人数指導, 習熟度別学習など, きめ細かな学習指導を積極的に取り入れていく すなわち, 学力が十分に備わっていると思われる児童生徒については, その能力の一層の伸張を図る一方, 学力が十分に定着していない児童生徒については, その要因を分析しつつ, 基礎的な学力を習得させる

2 教員の資質向上を図ります 小中学校教員に対する社会の期待は大きく, そのような期待に応えられるような教員の育成に取組んでいくことは, 教育行政の大きな使命である 教員育成に払われてきたこれまでの努力を尊重しつつ, 従前の慣行にとらわれることなく, 教員育成方策の刷新を図っていくことも必要であり, 採用, 研修, 個別指導, 分限 懲戒など一貫した人事政策の確立を図る その際, 多くの教員が自らの責任感と探究心により自己研鑽に努めている一方, 児童生徒や保護者からの期待に十分応えることができていない教員がいることも念頭に置く必要がある 教員は, 採用後すぐに教育現場の第一線に立つことになることから, 教員としての役割を適切に果たすことができる幅広い知識や素養をもった, 人間的な魅力あふれる人材を採用しなければならない すなわち, 教員には, 指導力や授業力に加え, 子供に寄り添い, 子供をやる気にさせるなど総合的な人間力が求められる 神戸市立小中学校教員に求める人物像をはっきりと示し, その上で求める人材を最も的確に採用できる採用試験の方法を確立する必要がある 特に試験問題については, 細かな知識を問うのではなく, 読解力, コミュニケーション能力, 英語力とともに, 自然や社会に対し十分な関心を有しているかなどの視点を重視していく 教員に対する研修については, 指導力や授業力の向上のほか, 教員自身が社会性や広い視野を身に付けて人間力を高めることができるよう, 危機管理を含む幅広い知識 経験の修得を重視し, 外部人材の登用を含む教育委員会の研修体制の強化を図る また, 教員の自主的な資質向上に対する支援も行う 指導力や授業力, 問題解決能力などに課題がある教員への個別指導を強化し, そのような対応を行っても教員としての職務遂行が期待できない教員については, 適性に応じた他職種への転換も視野に入れる さらに, どのような方策を講じても改善が見られない者については, 分限免職の可否についても検討を行うこととする また, 教員としてふさわしくない行為を行った職員については, 厳正な処分を行う

3 学校の組織力を強化します 個々の教員が自信をもってその能力を十分に発揮することができるようにする上でも, また, 学校が一体となってさまざまな社会事象に適切に対応できるようにする上でも, 校長を中心としたマネジメントを確立し, 校長がリーダーシップを発揮して学校経営を行うことが不可欠である 個々の教員が児童生徒への対応や学級経営などの面で問題を一人で抱え込み, 孤立することがないようにする観点からも, 学校の組織力の強化は重要である 学校においては教諭をはじめ, 主幹教諭, 教頭, 校長などの職があり, それぞれの職に就く者がその役割を適切に果たすことが求められている とりわけ, 学校の組織力の強化のためには, 校長を補佐する教頭の役割が大きく, 教頭に対する各方面からの期待も高いが, 教頭の職務が極めて多忙であることから, 教頭を目指す教員が少ない このような現状は深刻に捉えるべきであり, 教頭の職務を見直すとともに, 補助体制の強化を図る一方, 給与を含めた処遇改善を図る また, 主幹教諭については, その役割を明確にする 女性が活躍できる環境をつくり上げていくことは学校教育現場においても重要であり, 女性教員が主幹教諭や教頭, そして校長を積極的に目指し, リーダーシップを発揮して学校経営を行うことができるような支援策を講じる

4 教員の多忙化対策に取組みます 教員が子供に向き合う時間を確保し, 教員自身が指導力や授業力を高め, 学級経営などを円滑に進めるためには, 教員が多種多様な事務処理から解放され, 自分でコントロールできる時間を確保できるようにすることが大切である さらに, 教員が幅広い人間性を身に付けるためにも, ワーク ライフ バランスの実現が必要であり, 学校と教育委員会, 市長部局が一体となって, 教員の多忙化対策に取組む 教員の多忙化の原因としては, 過剰な書類の作成, 教育委員会をはじめ各方面からの調査, 照会への対応などが指摘されているが, まずは現状について正確に把握するため, アンケートの実施, ホットラインの設置などを行う その上で, 学校における事務を効率的に処理できるようにするため, ICT 機器の活用などによる学校事務処理体制の更なる見直しとあわせて, 各種調査 照会などの見直しを早急に行う 3. 学校の組織力の強化 でも触れている教頭の職務見直しや処遇改善などの方策は, 教員の多忙化対策としても極めて重要であり, 確実に実施する

5 学習の機会均等を確保します 保護者の経済力によって児童生徒の学習機会に格差が生じないようにするため, 施策の実効性を十分に検証しつつ, 時間外における学習への指導の強化, ひとり親家庭に対する支援の充実などを行う これらの施策については, 教育委員会のみならず保健福祉局, こども家庭局などの市長部局が連携を一層強化し, 一体となって取組んでいく また, 共生社会の形成に向けて, 障害のあるものと障害のないものが共に学ぶ仕組みであるインクルーシブ教育システムの構築のため, 特別支援教育を着実に進めていく まずは, 児童生徒の状況に応じ, 同じ場で共に学べる環境整備を進めるとともに, 小中学校における通常の学級, 通級による指導, 特別支援学級, 特別支援学校といった多様な学びの場を提供する 発達に課題があると思われる児童生徒に適切に対応するため, すべての教員の基礎的知識や対応力の向上を図り, 児童生徒一人一人の状況や教育的ニーズに応じた特別支援教育を充実させる さらに, 学校以外でも相談できる窓口や支援する機関として, こども家庭センターの体制強化や療育センターの整備など, 行政全体でサポートできる体制を強化する

6 子供たちが健やかに育つ環境を整備します 人間は五感を統合して働かせることで世界を認識し, 行動している また, 人間は現実の中で様々な危険の存在を知ることにより, 危険を察知し, 回避し, ときには危険と向き合う能力を修得する 子供たちがこのような能力を修得しながら成長していくことができるようにするためには, 学校のみならず, 家庭, 地域の中で豊かな子供時代を過ごすことができるような社会全体の取組が必要である その際, ゲームやネットといった仮想現実への耽溺を避け, 自然に触れ, 自然の中でのびのびと体を動かすなど, 子供たちに生きた現実の中で五感を働かせる機会をできる限り提供する視点が大切である このような観点からも, 子供たちが遊びやスポーツを通じて様々な経験ができるような環境づくりが重要であり, 引き続き, スポーツを する みる ささえる という取組について一体的 総合的に推進する また, 音楽や美術をはじめとした文化 芸術は, 人々に感動や生きる喜びをもたらし, 人生を豊かにするものである 子供たちが文化 芸術に触れる機会や環境を充実させ, 豊かな心を育む取組を行う さらに, 子供を社会の様々な危険から守り, 安全に育てることは, 社会全体の任務であり, 行政はその一翼を担っている 子供が被害者となる刑事事件の認知件数は減少しているが, 日々の事件報道などにより保護者の不安は増大している このような中で, 子供たちが屋外でのびのびと遊び, 幅広い経験を積むためには, 学校, 地域, 家庭が一体となって見守り体制の強化などの安全な地域づくりに取組む必要がある 学校や地域における防犯カメラの設置を進めるとともに, 子供たちをネット上の被害から守るための取組を行うなど, 市長部局と教育委員会が一体となって対応していく いじめや自殺など子供に関する深刻な社会事象が跡を絶たないことを踏まえれば, 言葉だけではない 命の大切さ の内面化が求められる 核家族化などが進み, 命の誕生と終焉という現実に向き合う機会が減っていることから, 阪神 淡路大震災の経験を踏まえた, より実感を伴った学習機会を充実させていく

7 教育に関する科学的な調査研究を進めます 教育は, 多様な価値観の中で子供たちに規範意識を醸成するという極めて困難な使命を有している この使命を全うしていくに当たり, 科学的根拠に基づく理論的考察, 客観的データに基づく調査分析を不断に行っていくことが求められている このような理論的, 客観的な調査分析にあたっては, 教育関係者の経験とともに, 外部の専門家の知見を活用することも有益である とりわけ, 6. 子供たちを健やかに育てる環境の整備 でも触れたように, ネット社会の進展は子供たちの心理や行動に大きな影響を与えていると考えられることから, このようなネット社会化も含めた子供たちを取り巻く環境の変化に関する調査分析は不可欠である 教育に関する科学的な調査研究を充実させるとともに, それらの成果を実際の教育現場にどのように反映させていくかについては, 専門家の意見を聴取しつつ, 教育委員会において検討を行っていく