平成 29 年度福岡県市町村普通会計決算及び健全化判断比率等の概要 ( 速報 ) ( 政令市以外の県内 58 市町村 ) 1 ポイント 平成 29 年度における普通会計決算 歳入 歳出は ともに平成 27 年度以来 2 年ぶりに増加し 過去最大 経常収支比率は 平成 28 年度に引き続き 2 年連続

Similar documents
健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

貝監第  号

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

地方公共団体財政健全化法

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

福岡 福岡市早良区 福岡市 土砂災害警戒区域告示年月日うち土砂災害特別警戒区域 早良区 西区へ跨る H 早良区 佐賀県へ跨る H 早良区 H 早良区 H 早良区

2007財政健全化判断比率を公表いたします

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

各種財政分析指標の解説

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

鯖監査第  号

平成20年度決算に基づく

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

Ⅱ 健全化判断比率の概要 1 健全化判断比率 財政健全化法の施行に伴い 地方公共団体は 平成 19 年度から 毎年度 次の健全化判断比率 (4 指標 ) を監査委員の審査に付した上で 議会に報告し 公表しなければならないことになっています 早期健全化基準を上回ると財政健全化計画の策定が義務付けられ

田川市水道事業会計

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -


< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

那珂川町 宇美町

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

4. 保険給付 給付に必要な費用を全額市町村に対して支払 市町村が行った保険給付の点検 保険給付の決定 個々の事情に応じた窓口負担減免等の実施 5. 保健事業 市町村に対し 必要な助言 支援 被保険者の特性に応じたきめ細 かい保健事業を実施 ( データヘルス事業等 ) 3. 都道府県単位化による主な

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

市税収入額(人口推移)

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

平成17年度の決算状況

要介護 ( 要支援 ) 認定者 (ⅰ) 要支援 1 ( 各月末日の数 ) 福岡県 43,104 43,023 43,237 43,251 43,318 43,170 43,360 43,331 43,170 42,996 42,742 42,782 福岡県 6,210 6,129 6,188 6,1

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

01 H30記者発表資料

1★⑥H26決算概要公表

平成 24 年度 宇土市財政の概要 平成 25 年 9 月宇土市総務部財政課

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>


< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

Ⅳ 地方交付税

資 _ 図表 40-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

(7) 一般財源等一般財源に 歳入振替えに係るもの ( 特定財源に属する収入のうち その特定目的に充当してなお剰余がある場合 剰余額を一般財源に振り替えたもの ) を含めたもの (8) 地方譲与税形式上一旦国税として徴収し そのまま地方公共団体に対して譲与する税 地方公共団体の財源とされているものに

宮若市 123 サン フレッシュサービス 3 嘉穂 鞍手 宮若市 平成 28 年 3 月 30 日 平成 31 年 4 月 8 日 飯塚市 124 深田環境開発工業 3 嘉穂 鞍手 飯塚市 嘉麻市

untitled

<8C888E5A8A E786477>

01_H28表紙

スライド 1

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

Microsoft Word Ⅲ編-3人的被害 doc

第 1 部平成 28 年度決算にみる中野区の財政 平成 28 年度普通会計決算の概要 ( 歳入 歳出 ) 歳入歳出 実質収支の推移 歳入歳出実質収支 ( 実質収支 ) 1,4 1,2 1, ,324 1,333 1,23 1,265 1,95 1,43 1,52 1,89 1,14

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

月報 xdw

石巻市わかりやすい財政用語

86 86 用語解説 普通会計地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計で 一般会計のほか 特別会計のうち地方公営事業会計に係るもの以外のものの純計額 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年

OTA シティ マネジメントレポート Ⅱ 決算から区財政の状況をお示しします 日本の官庁会計制度は 明治 22 年に当時のプロイセンからカメラル式簿記 ( 単式簿記 現金主義会計 ) が導入されたことが起源とされています 現在 欧米の各国では 行財政の効率化や世代間負担の公平性などをより精緻に分析で

会計区分用語一般会計特別会計企業会計普通会計地方公営事業会計 解説 市の会計の中心をなすもので 行政運営の基本的な経費を計上している会計です 一般会計に対して 特定の事業を区分したり 特定の歳入歳出を区別して別個に処理するための会計です にかほ市では 国民健康保険事業 ( 事業勘定 施設勘定 ) 後

平成15年度小金井市一般会計決算概要

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル


<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

<95BD90AC E937894C C8E86816A2E786C73>

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc

86 用語解説 普通会計地方財政状況調査における 会計及び統計処理上の概念で 地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計を指す 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年度の収支のこと 実質単年

doc


Transcription:

平成 29 年度福岡県市町村普通会計決算及び健全化判断比率等の概要 ( 速報 ) ( 政令市以外の県内 58 市町村 ) 1 ポイント 平成 29 年度における普通会計決算 歳入 歳出は ともに平成 27 年度以来 2 年ぶりに増加し 過去最大 経常収支比率は 平成 28 年度に引き続き 2 年連続の増 依然として財政構造は硬直化しており 弾力性に乏しい状況 地方公共団体財政健全化法 に基づく健全化判断比率 早期健全化基準 財政再生基準以上となる市町村はない 地方公共団体財政健全化法 に基づく地方公営企業の資金不足比率 小竹町の病院事業が経営健全化基準 (20%) 以上となっている 資金不足比率 小竹町の病院事業 (33.3%) 2 平成 29 年度普通会計決算の状況 ( 単位 : 百万円 %) 経常収支区分歳入総額増減率歳出総額増減率比率 政令市を除く 市町村計 ( 参考 ) 政令市 計 1,152 152,936 (1, 1,139 139,417 417) 1,424,372 (1,327,612) 2,577,308 (2,467,029) 1.2 ( 0.9 0.9) 7.3 ( 1.5) 4.5 ( 1.2) 1,116 116,345 (1, 1,103 103,446 446) 1,406,688 (1,309,289) 2,523,033 (2,412,736) 1.2 ( 0.4 0.4) 7.4 ( 1.5) 4.6 ( 1.0) 92.3 (92.0 92.0) 96.0 (97.0) 92.4 (92.2) ( ) 内の数値は 平成 28 年度普通会計決算の数値 歳入 繰入金 繰越金が減少したものの 寄附金 地方債 地方税が増加したため 歳入全体としては増加 歳出 義務的経費は 公債費が減少したものの 扶助費が増加したため増加 投資的経費は 平成 29 年九州北部豪雨の災害復旧事業等により増加 これらの結果 歳出全体としては増加 経常収支比率 県平均 ( 単純平均 ) は 0.3 ポイント増の 92.3% - 1 -

3 健全化判断比率等の状況 実質赤字比率 実質赤字額が生じた市町村はない 連結実質赤字比率 連結実質赤字額が生じた市町村はない 実質公債費比率 実質公債費比率 ( 単純平均 ) は 前年度から 0.2 ポイント減の 6.7% 地方債の発行に際して許可が必要となる 18% 以上となった市町村はない 実質公債費比率の早期健全化基準は 25% 財政再生基準は 35% 将来負担比率 将来負担比率 ( 単純平均 ) は 前年度から 1.1 ポイント減の 19.8% 将来負担比率の早期健全化基準は 350% 資金不足比率 地方公営企業に係る資金不足額が生じた事業は 前年度から 1 事業減の 1 事業で 小竹町の病院事業 資金不足比率は経営健全化基準 (20%) 以上となっている 医師不足に伴う患者数の減少等によって収支が悪化したことが主な要因 ( 単位 : 百万円 %) 団体名事業名資金不足額資金不足比率経営健全化基準 小竹町病院 162.2 33.3 20.0-2 -

平成 30 年 9 月 27 日担当課 : 市町村支援課財政係内線 :2711 直通 :092-643-3074 担当者 : 江﨑 神代 関根 平成 29 年度県内市町村普通会計決算及び健全化判断比率の概要 ( 速報 ) ( 政令市を除く 58 市町村の状況 ) 1 決算収支状況 (1) 県内市町村 ( 政令市を除く 58 市町村 ) の平成 29 年度普通会計決算は 歳入総額が 1 兆 1,529 億円 歳出総額が 1 兆 1,163 億円となり 前年度と比較して 歳入が +135 億円 (+1.2%) 歳出が +129 億円 (+1.2%) 増加した 歳入の増加については 寄附金 地方債 地方税等が増加したこと 歳出の増加については 扶助費 災害復旧事業費等が増加したことが主な原因となっている (2) 歳入歳出差引額 ( 形式収支 ) は 366 億円の黒字となった (3) 上記の形式収支から 明許繰越等のため翌年度に繰り越すべき財源を控除した実質収支は 293 億円の黒字となった なお 実質収支が赤字の市町村はない 表 1 決算収支の状況 ( 単位 : 百万円 %) 区分 歳入決算額 歳出決算額 歳入歳出差引額 翌年度繰越財源 実質収支 平成 29 年度平成 28 年度増減額増減率 1,152,936 1,116,345 36,591 A B C=A-B C/B*100 7,248 29,343 1,139,417 1,103,446 35,971 6,509 29,462 13,519 12,898 119 単位が百万円の表については 千円単位の数値を基礎としているため 表内の計が合わない場合がある ( 以下 各表について同じ ) 620 739 1.2 1.2 1.7 11.4 0.4-1-

2 歳入の状況平成 29 年度の歳入総額は1 兆 1,529 億円で 寄附金 (+69 億円 + 6 6. 8 % ) 地方債 ( + 5 8 億円 + 5. 8 % ) 地方税 (+57 億円 +1.9%) 等が増加したことにより 前年度 (1 兆 1,394 億円 ) と比較して+135 億円 (+1.2%) 増加した なお 使途が特定されず どの経費にも自由に充てることができる一般財源は 前年度と比較して+90 億円 (+1.5%) 増加し 歳入全体に占める構成比は 53.6% と 前年度の53.5% から0.1ポイント上昇した 表 2 歳入の状況 平成 29 年度 構成比構成比 増減額 増減率 地方税 303,408 26.3 297,709 26.1 5,699 1.9 各種交付金 51,612 4.5 48,608 4.3 3,004 6.2 うち地方消費税交付金 44,687 3.9 43,953 3.9 734 1.7 地方特例交付金 1,669 0.1 1,512 0.1 156 10.3 地方交付税 252,586 21.9 252,429 22.2 157 0.1 国庫支出金 194,091 16.8 193,942 17.0 149 0.1 県支出金 82,918 7.2 78,719 6.9 4,199 5.3 繰入金 29,903 2.6 35,923 3.2 6,019 16.8 地方債 104,805 9.1 99,022 8.7 5,783 5.8 うち臨時財政対策債 33,986 2.9 32,691 2.9 1,295 4.0 その他 131,944 11.5 131,553 11.5 391 0.3 うち地方譲与税 9,000 0.8 9,033 0.8 33 0.4 うち繰越金 33,871 2.9 37,061 3.3 3,190 8.6 うち寄附金 17,145 1.5 10,278 0.9 6,867 66.8 歳入合計 1,152,936 100.0 1,139,417 100.0 13,519 1.2 うち一般財源 618,275 53.6 609,292 53.5 8,983 1.5 数値は端数調整を行っているため 表内の計が合わない場合がある 平成 28 年度 ( 単位 : 百万円 %) 繰入金 299 億円 (2.6%) 県支出金 829 億円 (7.2%) その他 1,319 億円 (11.5%) 地方債 1,048 億円 (9.1%) 歳入の状況歳入総額 1 兆 1,529 億円 うち一般財源 6,183 億円 (53.6%) 地方税 3,034 億円 (26.3%) 各種交付金 516 億円 (4.5%) 地方特例交付金 17 億円 (0.1%) 国庫支出金 1,941 億円 (16.8%) 地方交付税 2,526 億円 (21.9%) 2

主な歳入の状況は次のとおり (1) 地方税は 市町村たばこ税が 9 億円 ( 4.7%) の減となる一方で 市町村民税が +32 億円 (+2.4%) 固定資産税が +30 億円 (+2.3%) 軽自動車税が +3 億円 (+4.6%) の増となったこと等により 前年度と比較して +57 億円 (+1.9%) 増加した 市町村民税の主な増は 法人税割の増 +16 億円 (+10.8%) 所得割の増 +13 億円 (+1.2%) 固定資産税の主な増減は 家屋の増 +18 億円 (+2.8%) 償却資産の増 +14 億円 (+6.0%) 土地の減 1 億円 ( 0.1%) (2) 地方消費税交付金は 地方消費税収入が増加したことにより 前年度と比較して +7 億円 (+1.7%) 増加した (3) 地方交付税は 普通交付税が 58 億円 ( 2.6%) の減となる一方で 災害関係経費等の伸びに伴い 特別交付税が +59 億円 (+19.0%) の増となったことにより 前年度と比較して +1.6 億円 (+0.1%) 増加した (4) 国庫支出金は 社会資本整備総合交付金が 34 億円 ( 18.0%) の減となる一方で 普通建設事業に係る補助金が + 2 7 億円 (+28.9%) 児童保護費等負担金が +26 億円 (+12.1%) の増となったこと等により 前年度と比較して +1 億円 (+0.1%) 増加した (5) 繰入金については 財政調整基金からの繰入金が 25 億円 ( 19.0%) 減債基金からの繰入金が 40 億円 ( 61.0%) の減となったこと等により 前年度と比較して 60 億円 ( 16.8%) 減少した (6) 地方債については 旧市町村合併特例事業債 ( 51 億円 34.3%) が減となる一方で 学校教育施設等整備事業債 (+24 億円 +34.1%) 災害復旧事業債 (+19 億円 +600.8%) 過疎対策事業債 (+19 億円 +15.8%) が増となったこと等により 前年度と比較して +58 億円 (+5.8%) 増加した (7) 寄附金については ふるさと納税が +69 億円 (+73.5%) の増となったことにより 前年度と比較して +69 億円 (+66.8%) 増加した 3

3 歳出の状況平成 29 年度の歳出決算額は1 兆 1,163 億円で 公債費 ( 46 億円 4.3%) 繰出金( 33 億円 2.9%) 等が減少したものの 扶助費 (+ 75 億円 +2.7%) 災害復旧事業費(+63 億円 +320.9%) が増となったことにより 前年度 (1 兆 1,034 億円 ) と比較して+129 億円 (+1.2%) 増加した 表 3 歳出の状況 平成 29 年度 構成比構成比 増減額 増減率 義務的経費 534,015 47.8 530,064 48.0 3,952 0.7 人件費 146,420 13.1 145,376 13.2 1,044 0.7 扶助費 286,096 25.6 278,605 25.2 7,491 2.7 公債費 101,500 9.1 106,083 9.6 4,584 4.3 投資的経費 150,602 13.5 143,126 13.0 7,476 5.2 普通建設事業費 142,377 12.8 141,168 12.8 1,209 0.9 うち補助事業費 65,765 5.9 62,732 5.7 3,033 4.8 うち単独事業費 69,482 6.2 73,118 6.6 3,635 5.0 うち県営事業負担金 6,963 0.6 5,238 0.5 1,725 32.9 失業対策事業費 0 0.0 4 0.0 4 皆減 災害復旧事業費 8,225 0.7 1,954 0.2 6,271 320.9 その他の経費 431,727 38.7 430,257 39.0 1,470 0.3 うち物件費 147,705 13.2 142,718 12.9 4,988 3.5 うち補助費等 116,315 10.4 114,497 10.4 1,818 1.6 うち積立金 33,811 3.0 35,832 3.2 2,021 5.6 うち繰出金 112,431 10.1 115,778 10.5 3,347 2.9 歳出合計 1,116,345 100.0 1,103,446 100.0 12,898 1.2 数値は端数調整を行っているため 表内の計が合わない場合がある 平成 28 年度 ( 単位 : 百万円 %) 繰出金 1,124 億円 (10.1%) その他 215 億円 (2.0%) 歳出の状況 人件費 1,464 億円 (13.1%) 積立金 338 億円 (3.0%) 補助費等 1,163 億円 (10.4%) 歳出総額 1 兆 1,163 億円 扶助費 2,861 億円 (25.6%) 物件費 1,477 億円 (13.2%) 災害復旧事業費 失業対策事業費 82 億円 (0.7%) 普通建設事業費 1,424 億円 (12.8%) 公債費 1,015 億円 (9.1%) 4

性質別に見た歳出の状況は次のとおり (1) 義務的経費 ( 人件費 扶助費及び公債費 ) 公債費が減となったものの 人件費及び扶助費が増となったことにより 前年度と比較して +40 億円 (+0.7%) 増加した 人件費は 前年度から +10 億円 (+0.7%) 増加した 扶助費は 私立保育所等施設型給付費 災害救助事業費等の増により +75 億円 (+2.7%) 増加した 公債費は 旧市町村合併特例事業債や地方道路等整備事業債等に係る元利償還金が減となったことにより 46 億円 ( 4.3%) 減少した (2) 投資的経費 ( 普通建設事業費 失業対策事業費及び災害復旧事業費 ) 普通建設事業費 災害復旧事業費が増加したことにより 前年度と比較して +75 億円 (+5.2%) 増加した 普通建設事業費は 新庁舎建設事業等の減少により単独事業費が 36 億円 ( 5.0%) の減となる一方で 小学校の統合 建設事業等の増加により補助事業費が +30 億円 (+4.8%) 総合武道館整備事業等の増加により県営事業負担金が +17 億円 (+32.9%) の増となったため 普通建設事業費全体としては +12 億円 (+0.9%) 増加した 災害復旧事業費は 九州北部豪雨の発生に伴い 前年度と比較して +63 億円 (+320.9%) 増加した (3) その他の経費 ( 物件費 補助費等 積立金 繰出金及びその他 ) 物件費は ふるさと納税関連業務 災害等廃棄物処理事業の委託料等の増により 前年度と比較して +50 億円 (+3.5%) 増加した 補助費等は 下水道事業会計への繰出額等の増により 前年度と比較して +18 億円 (+1.6%) 増加した 繰出金は 国民健康保険事業会計 ( 事業勘定 ) への繰出額が 24 億円 ( 8.2%) の減となったこと等により 前年度と比較して 33 億円 ( 2.9%) 減少した 5

4 経常収支比率の状況 経常収支比率は 財政構造の弾力性を測定する指標で 人件費 扶助費 公債費等の経常的な経費に充てる一般財源と 地方税 普通交付税を中心とする毎年度経常的に収入される一般財源等との比率である 平成 29 年度の経常収支比率 ( 単純平均 ) は 92.3% で 前年度 (92.0%) と比較して +0.3 ポイント増加した これは 分母である地方税等の経常一般財源等が +42 億円 (+0.7%) の増となったものの 分子である扶助費 物件費等の経常的経費に充てた一般財源が + 56 億円 (+1.0%) 増加したためである 表 4-1 経常収支比率の推移 (%) 100 95 90 93.8 92.0 87.7 88.9 89.7 89.7 91.5 89.6 経常収支比率本県市町村 経常収支比率全国市町村 92.0 92.3 85 80 88.6 88.5 85.0 87.0 86.9 86.5 88.1 86.3 88.7 75 70 65 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 ( 注 ) 本県市町村分は政令市を除く市町村の単純平均 全国市町村分は政令市を含む単純平均 表 4-2 経常収支比率の段階別市町村数 区分 70% 未満 70% 以上 80% 未満 80% 以上 90% 未満 90% 以上 100% 未満 100% 以上計 市 0 0 7 19 0 26 町村 0 0 11 21 0 32 計 0 0 18 40 0 58 6

5 地方債現在高及び積立金現在高及び積立金現在高の状況 (1) 地方債現在高平成 29 年度末の地方債現在高は 1 兆 171 億円 ( うち臨時財政対策債 4,279 億円 ) となった 臨時財政対策債が+30 億円 (+0.7%) の増 臨時財政対策債以外の地方債が+82 億円 (+1.4%) の増となり 前年度末と比較して+112 億円 (+1.1%) 増加した 表 5-1 地方債年度末現在高の状況 ( 単位 : 百万円 %) 区分平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 市町村計 965,509 977,187 1,003,756 1,005,859 1,017,065 増減率 0.7 1.2 2.7 0.2 1.1 (2) 積立金現在高平成 29 年度末の積立金の現在高は 4,381 億円となり 前年度末と比較して +65 億円 (+1.5%) 増加した 基金別にみると 財政調整基金の現在高は 1,655 億円 ( 43 億円 2.5%) 減債基金の現在高は 497 億円 (+8 億円 +1.7%) その他特定目的基金の現在高は 2,229 億円 (+100 億円 +4.7%) となっている 表 5-2 積立金現在高の状況 ( 単位 : 百万円 %) 区 分 財政調整基金 減債基金 特定目的基金 合 計 平成 29 年度末 165,498 49,728 222,887 438,113 平成 28 年度末 169,806 48,878 212,900 431,584 増減額 4,308 849 9,987 6,528 増減率 2.5 1.7 4.7 1.5 ( 億円 ) 積立金現在高 12,000 地方債現在高 11,000 10,000 10,069 9,893 9,841 9,634 9,593 9,655 9,772 10,038 10,059 10,171 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 3,096 3,171 3,456 3,709 3,974 4,162 4,174 4,268 4,316 4,381 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 表 5-3 地方債現在高 積立金現在高の状況 7

6 健全化判断比率の状況平成 19 年 6 月に公布された財政健全化法においては 地方公共団体の財政の健全性に関する比率として 以下に示す 4つの財政指標が健全化判断比率として定められている これらの比率については 議会に報告し 公表することが義務付けられており また 健全化判断比率のいずれかが悪化し 早期健全化基準以上である場合には 財政健全化計画を議会の議決を経て策定し 公表すること等が義務付けられている 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率 ( 速報値 ) の状況は 次のとおりである (1) 実質赤字比率実質赤字比率は 一般会計等における歳出に対する歳入の不足額 ( 実質赤字額 ) を地方公共団体の一般財源の標準的な規模を表す標準財政規模の額で除したものである この比率が高くなる場合 その年度における歳入の 歳出に対する実質的な不足額が増大し 歳入と歳出の不均衡が拡大していることになる その解消には 従来より多くの歳出削減策や歳入増加策が必要となるため 赤字の解消期間も長期間にわたる可能性が高くなり その団体の財政運営は困難な事態に陥る 平成 29 年度決算において 実質赤字額が生じた県内市町村はない (2) 連結実質赤字比率連結実質赤字比率は 地方公共団体のすべての会計の赤字額と黒字額を合算して算出された連結実質赤字額を 標準財政規模で除したものである 一般会計等が黒字であるにも関わらず この比率が高くなっている場合 その団体の会計のうち一部の会計において赤字額が増大しており その団体全体の財政運営において問題が生じていることを示している 平成 29 年度決算において 連結実質赤字額が生じた県内市町村はない (3) 実質公債費比率実質公債費比率は 地方公共団体の一般会計等の支出のうち 義務的経費である公債費 ( 地方債の元利償還金 ) や公債費に準じた経費 ( 準元利償還金 ) を 標準財政規模を基本とした額で除したものの 3 ヶ年の平均値である 公債費や公債費に準じた経費は 削減したり 先送りしたりすることができないものであり 一度増大すると短期間で削減することは困難となる 実質公債費比率が高まると財政の弾力性が低下し 他の経費を節減しないと収支が悪化し 赤字団体となる可能性が高まることとなる 県内市町村の実質公債費比率の平均 ( 単純平均 ) は 起債の抑制 繰上償還の実施及び既発債の償還終了等により実質的な公債費負担額が減少したことから 前年度に比して 0.2 ポイント減の 6.7% となった また 平成 25 年度以降 地方債の発行に際して許可が必要となる 18% 以上となった市町村はない 8

表 6-1 実質公債費比率の推移 (%) 16.0 15.0 14.0 13.0 12.0 11.0 10.0 9.0 8.0 7.0 6.0 本県市町村 14.1 13.3 全国市町村 12.2 12.7 11.3 12.1 10.3 11.4 9.6 10.6 8.7 9.7 8.0 7.6 8.9 8.0 7.3 6.9 6.7 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 ( 注 ) 本県市町村分は政令市を除く市町村の単純平均 全国市町村分は政令市を含む単純平均 (4) 将来負担比率将来負担比率は 地方公共団体の一般会計等が将来的に負担することになっている実質的な負債に当たる額 ( 将来負担額 ) を把握し この将来負担額から負債の償還に充てることができる基金等を控除の上 標準財政規模を基本とした額で除したものである 将来負担額は 地方公共団体が発行した地方債残高のうち一般会計等が負担することになるものに限らず 土地開発公社や損失補償を付した第三セクターの負債等も含め 決算年度末時点において想定される地方公共団体の将来負担を把握するものである 将来負担比率が高いほど 当該団体の一般財源規模に比べて将来負担額が大きいということであり 今後 公債費の増大等により財政運営が圧迫されるなど 問題が生じる可能性が高くなる 県内市町村の将来負担比率の平均 ( 単純平均 ) は 既発債の償還終了等による地方債現在高の減少や充当可能基金の増加等により 実質的な将来負担額が減少したことから 前年度に比して 1.1 ポイント減の 19.8% となった 表 6-2 将来負担比率の推移 (%) 100.0 80.0 60.0 40.0 20.0 96.1 62.5 84.9 55.3 69.4 44.0 59.9 35.3 52.4 28.3 本県市町村全国市町村 45.9 43.7 39.2 37.4 25.2 23.4 21.3 20.9 19.8 0.0 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 ( 注 ) 本県市町村分は政令市を除く市町村の単純平均 全国市町村分は政令市を含む単純平均 9

7 まとめ 平成 29 年度の県内市町村 ( 政令市を除く ) の決算は 歳入 歳出ともに平成 27 年度以来 2 年ぶりに増加し 過去最大の規模となった 実質収支が赤字となった市町村はないが 経常収支比率は平成 28 年度に引き続き増加し 40 市町において経常収支比率が 90% を超えており 依然として財政構造は硬直化し 弾力性に乏しい財政状況にあると言える 一方 市町村においては 地方創生の推進や公共施設等の老朽化対策などの課題に取り組みつつ 滞納整理等による税の徴収対策の強化 未利用財産の売払いなどによる歳入の確保 事務事業の見直しや組織の簡素効率化などによる歳出の削減を進めるとともに 統一的な基準による地方公会計の活用や公共施設等の適正管理の推進などにより 財政の透明性 予見可能性を高め 中長期的視点に立った計画的な財政運営を行うことが求められる 10

財政指標 ( 平成 29 年度普通会計決算及び健全化判断比率 ) ( 速報値 ) 歳入総額歳出総額形式収支実質収支単年度収支標準財政規模 財政力指数 健全化判断比率地方債現在高積立金現在高 ( 平成 30 年 3 月末 ) 経常収支実質赤字連結実質実質公債将来負担 ( 平成 30 年 3 月末 ) 財政調整基金減債基金その他特定目的基金比率合計比率赤字比率費比率比率 千円千円千円千円千円千円 % % % % % 千円千円千円千円千円 市町村名 北九州市 556,353,158 551,960,914 4,392,244 2,114,145 579,570 279,711,958 0.73 - - 12.2 175.6 99.4 995,173,275 9,718,876 11,928,926 18,327,305 39,975,107 福岡市 868,018,383 854,727,042 13,291,341 9,054,407 396,141 414,380,729 0.89 - - 11.7 135.5 92.5 1,220,520,717 27,807,153 5,359,613 28,881,762 62,048,528 大牟田市 55,083,908 54,843,043 240,865 210,205 185,678 27,716,530 0.51 - - 9.1 58.4 96.3 47,376,175 2,612,302 0 4,600,470 7,212,772 久留米市 132,020,443 130,741,675 1,278,768 1,034,854 30,123 68,300,632 0.66 - - 3.6 26.5 95.3 145,522,929 7,592,470 1,844,071 9,152,581 18,589,122 直方市 24,476,852 24,346,199 130,653 10,766 149,269 13,108,046 0.56 - - 8.0 58.9 98.8 20,626,563 3,089,453 894 1,202,303 4,292,650 飯塚市 67,417,459 65,647,378 1,770,081 1,618,875 1,010,003 32,895,189 0.50 - - 4.2 27.5 96.1 77,796,860 8,258,327 7,344,958 7,432,007 23,035,292 田川市 28,528,396 27,758,918 769,478 679,885 177,397 13,192,288 0.42 - - 8.1-96.9 25,160,433 3,533,851 784,097 12,677,867 16,995,815 柳川市 30,316,764 29,214,554 1,102,210 833,681 206,953 16,404,798 0.45 - - 6.9 17.9 92.5 30,120,047 5,571,189 3,125,722 3,739,701 12,436,612 八女市 37,456,652 36,115,093 1,341,559 1,077,052 19,566 19,918,862 0.39 - - 8.9-93.7 27,024,905 10,895,534 1,344,756 8,046,691 20,286,981 筑後市 18,855,225 18,394,258 460,967 381,000 67,681 10,374,039 0.65 - - 6.9 40.4 92.2 14,906,362 2,475,744 471,712 2,963,929 5,911,385 大川市 15,672,431 15,560,837 111,594 93,404 69,810 8,106,395 0.53 - - 9.1 68.7 95.8 13,115,153 2,172,887 38,322 1,125,949 3,337,158 行橋市 29,671,028 29,234,410 436,618 350,305 15,602 13,726,149 0.65 - - 5.7-89.1 20,163,683 4,915,572 370,238 6,270,306 11,556,116 豊前市 11,565,810 11,475,741 90,069 46,859 22,403 6,938,606 0.51 - - 10.1 57.0 96.4 10,405,192 1,468,818 454,172 567,178 2,490,168 中間市 17,653,555 17,610,714 42,841 26,906 50,473 9,577,551 0.44 - - 14.6 70.1 98.5 12,791,985 727,800 215,000 1,175,629 2,118,429 小郡市 20,649,352 20,338,669 310,683 268,015 174,597 11,616,567 0.67 - - 11.9 56.2 98.3 17,741,807 2,224,171 45,909 1,027,464 3,297,544 筑紫野市 33,646,537 32,699,293 947,244 837,682 1,053,034 18,742,379 0.78 - - 5.5-87.8 26,960,822 2,854,812 461,133 8,041,038 11,356,983 春日市 34,445,431 32,413,615 2,031,816 1,645,121 535,671 19,302,457 0.74 - - 1.3-89.3 28,250,559 2,456,228 0 7,570,375 10,026,603 大野城市 35,112,122 34,359,364 752,758 750,058 90,040 18,640,073 0.81 - - 1.0-86.8 21,568,046 5,172,071 1,507,930 8,871,014 15,551,015 宗像市 38,165,870 36,985,350 1,180,520 1,030,461 396,200 19,504,571 0.60 - - 0.3-92.9 25,707,823 5,937,895 2,922,265 10,598,786 19,458,946 太宰府市 24,092,868 23,471,610 621,258 593,659 52,569 13,232,910 0.68 - - 0.5-92.1 24,179,611 2,993,634 297,933 1,662,125 4,953,692 古賀市 21,429,259 20,467,300 961,959 883,281 149,954 11,543,651 0.68 - - 5.3-95.0 14,825,605 2,573,991 41,637 3,255,178 5,870,806 福津市 22,478,237 21,817,210 661,027 561,634 150,185 12,970,894 0.56 - - 6.3 2.2 93.3 20,122,327 5,879,642 575,900 3,976,050 10,431,592 うきは市 17,004,841 16,227,491 777,350 735,792 216,157 8,944,306 0.37 - - 9.6-93.5 13,143,336 5,121,585 1,006,061 5,527,789 11,655,435 宮若市 17,100,627 15,896,958 1,203,669 953,557 104,741 9,018,271 0.58 - - 5.0-90.9 18,516,976 3,481,522 380,894 8,303,609 12,166,025 嘉麻市 25,737,368 25,191,608 545,760 458,277 362,904 12,822,028 0.27 - - 4.6-95.6 21,454,423 3,716,357 1,934,567 8,219,938 13,870,862 朝倉市 39,277,330 36,387,301 2,890,029 830,310 244,234 14,971,082 0.53 - - 8.1 18.6 88.7 29,651,405 4,472,651 1,573,562 9,151,678 15,197,891 みやま市 19,422,329 18,779,681 642,648 612,559 32,459 10,476,169 0.42 - - 5.2-89.5 16,272,743 5,148,546 1,034,351 3,472,373 9,655,270 糸島市 36,363,570 34,863,833 1,499,737 1,424,563 115,286 20,144,006 0.56 - - 5.5 13.7 87.6 29,801,393 5,308,386 276,023 4,271,638 9,856,047 11

財政指標 ( 平成 29 年度普通会計決算及び健全化判断比率 ) ( 速報値 ) 歳入総額歳出総額形式収支実質収支単年度収支標準財政規模 財政力指数 健全化判断比率地方債現在高積立金現在高 ( 平成 30 年 3 月末 ) 経常収支実質赤字連結実質実質公債将来負担 ( 平成 30 年 3 月末 ) 財政調整基金減債基金その他特定目的基金比率合計比率赤字比率費比率比率 千円千円千円千円千円千円 % % % % % 千円千円千円千円千円 市町村名 那珂川町 17,461,020 16,977,361 483,659 307,983 496,272 8,920,118 0.72 - - 4.1-90.5 11,492,128 1,575,978 1,880,431 6,472,448 9,928,857 宇美町 11,538,588 11,183,553 355,035 331,257 112,795 6,932,805 0.60 - - 9.1 29.1 96.5 10,114,204 1,450,556 0 139,838 1,590,394 篠栗町 10,180,925 9,786,087 394,838 123,124 107,390 5,931,075 0.57 - - 6.7-97.9 6,453,366 533,752 617,406 737,940 1,889,098 志免町 13,814,664 13,295,236 519,428 506,494 59,593 8,509,936 0.74 - - 5.8-90.3 11,940,090 3,309,524 477,302 1,581,186 5,368,012 須恵町 8,841,499 8,501,835 339,664 339,664 80,366 5,535,790 0.59 - - 7.6 49.4 86.7 6,681,394 2,322,418 283,630 131,969 2,738,017 新宮町 13,263,469 12,630,514 632,955 348,228 10,991 6,218,156 0.87 - - 8.1 72.5 89.9 12,740,295 2,593,960 376,642 465,126 3,435,728 久山町 5,178,754 4,649,638 529,116 513,975 45,785 2,893,810 0.81 - - 13.7 61.9 90.1 4,592,693 988,877 218,883 155,187 1,362,947 粕屋町 14,813,499 14,331,263 482,236 474,441 56,629 8,566,967 0.85 - - 10.8 5.5 93.0 10,622,126 1,652,831 177,999 1,794,039 3,624,869 11,370,665 11,041,264 329,401 192,056 11,448 3,673,989 0.38 - - 8.3-97.0 12,314,145 1,090,199 95,384 2,674,353 3,859,936 水巻町 10,466,375 10,042,962 423,413 386,337 103,381 5,754,469 0.53 - - 3.4 14.0 88.9 7,337,071 2,539,571 461,226 1,312,594 4,313,391 岡垣町 10,568,090 10,220,485 347,605 343,702 63,268 6,251,014 0.56 - - 3.8-94.7 8,052,064 1,890,279 520,713 2,028,145 4,439,137 遠賀町 7,981,924 7,759,052 222,872 209,257 57,714 4,100,473 0.60 - - 6.5-93.9 6,560,243 1,100,695 558,132 2,887,183 4,546,010 小竹町 4,533,250 4,407,825 125,425 118,244 146,896 2,692,127 0.33 - - 11.8 77.4 95.8 4,945,595 718,753 10 747,722 1,466,485 鞍手町 7,247,687 7,147,795 99,892 96,214 2,053 4,482,600 0.47 - - 8.5-98.3 7,803,600 1,256,890 623,477 5,071,283 6,951,650 桂川町 5,706,205 5,485,093 221,112 186,651 21,549 3,281,421 0.40 - - 4.1-96.1 4,249,070 735,184 115,486 1,585,140 2,435,810 筑前町 12,785,437 12,533,464 251,973 239,390 2,054 7,414,797 0.47 - - 14.0 109.4 95.5 16,021,615 2,413,565 127,325 3,203,165 5,744,055 東峰村 4,632,569 4,437,043 195,526 98,782 25,168 1,367,833 0.12 - - 6.1-84.7 2,562,325 1,336,496 127,093 2,122,979 3,586,568 大刀洗町 7,204,149 6,687,173 516,976 425,844 19,736 3,771,742 0.46 - - 6.0-81.5 4,926,396 1,566,663 570,113 1,761,692 3,898,468 大木町 5,876,054 5,705,806 170,248 163,365 11,941 3,205,449 0.52 - - 7.5-86.2 5,172,081 1,882,000 315,000 1,220,440 3,417,440 広川町 8,076,681 7,612,788 463,893 347,022 26,660 4,507,142 0.62 - - 6.7 4.1 90.1 7,308,369 1,955,646 180,497 1,670,916 3,807,059 香春町 6,158,574 5,808,299 350,275 307,679 81,208 3,144,409 0.33 - - 3.4-90.1 4,579,891 1,201,353 829,506 2,151,533 4,182,392 添田町 6,995,455 6,802,836 192,619 29,718 112,431 3,613,821 0.21 - - 6.2-99.2 5,918,088 3,319,835 314,312 1,050,637 4,684,784 糸田町 5,238,830 4,818,151 420,679 393,148 268,355 2,733,245 0.23 - - 5.9-95.0 4,609,551 1,335,826 925,094 2,689,473 4,950,393 川崎町 10,614,899 10,063,926 550,973 550,796 45,221 4,892,192 0.30 - - 8.5 56.6 97.4 12,724,490 1,498,095 299,087 1,213,674 3,010,856 6,688,860 6,224,988 463,872 439,279 1,861 2,331,258 0.19 - - 17.1-98.6 11,689,537 1,369,627 452,130 1,525,843 3,347,600 赤村 3,017,873 2,951,411 66,462 39,195 456 1,412,096 0.16 - - 4.4-82.7 2,311,788 813,552 1,476,812 1,794,174 4,084,538 福智町 17,887,218 17,263,359 623,859 615,092 11,613 7,302,257 0.26 - - 4.7-92.9 20,508,781 1,135,064 5,795,577 11,657,512 18,588,153 苅田町 14,278,665 13,258,132 1,020,533 997,664 135,570 8,917,362 1.16 - - 11.5 83.6 86.0 11,559,917 3,274,779 189,071 1,531,377 4,995,227 みやこ町 13,068,304 11,781,761 1,286,543 697,764 161,657 6,719,915 0.38 - - 3.4-85.5 11,222,605 3,179,241 399,064 9,636,799 13,215,104 吉富町 4,626,379 4,376,498 249,881 215,373 9,713 2,051,031 0.40 - - 7.9-86.1 3,285,815 1,007,382 350,290 884,296 2,241,968 上毛町 6,249,873 6,140,910 108,963 108,963 137,091 3,188,495 0.30 - - 0.9-84.2 3,149,818 2,056,738 1,833,049 4,817,474 8,707,261 築上町 12,925,285 11,576,013 1,349,272 1,248,025 3,992 5,775,918 0.34 - - 7.6 69.4 93.3 10,409,089 1,737,204 1,084,805 3,267,176 6,089,185 2 政令市計 1,424,371,541 1,406,687,956 17,683,585 11,168,552 183,429 694,092,687 0.81 12.0 155.6 96.0 2,215,693,992 37,526,029 17,288,539 47,209,067 102,023,635 26 市計 853,644,264 830,842,103 22,802,161 17,948,761 1,073,065 442,188,449 0.56 6.4 19.9 93.2 753,207,163 110,655,438 28,052,107 142,903,666 281,611,211 32 町村計 299,291,719 285,502,521 13,789,198 11,394,726 1,191,571 156,093,712 0.48 7.0 19.8 91.5 263,858,240 54,842,533 21,675,546 79,983,313 156,501,392 60 市町村計 2,577,307,524 2,523,032,580 54,274,944 40,512,039 64,923 1,292,374,848 0.53 6.9 24.3 92.4 3,232,759,395 203,024,000 67,016,192 270,096,046 540,136,238 58 市町村計 1,152,935,983 1,116,344,624 36,591,359 29,343,487 118,506 598,282,161 0.52 6.7 19.8 92.3 1,017,065,403 165,497,971 49,727,653 222,886,979 438,112,603 ( 注 ) 標準財政規模は臨時財政対策債発行可能額を含む 単純平均本表は速報値であり 精査の結果数値が異動することがある 12

経常収支比率が 100% を超えた市町村の推移 金田町 (112.4%) 甘木市 (101.1%) 直方市 (102.9%) 頴田町 (100.7%) (102.3%) 赤池町 (102.0%) (105.8%) (100.9%) 山田市 (107.6%) 山田市 (112.1%) 飯塚市 (101.8%) 大牟田市 (101.5%) 直方市 (103.7%) 直方市 (101.1%) 宮若市 (103.2%) (100.9%) 苅田町 (100.3%) 赤池町 (104.8%) (100.7%) 赤池町 (102.9%) 稲築町 (103.0%) (105.8%) (106.5%) 宮若市 (104.7%) 中間市 (102.2%) 飯塚市 (101.1%) 飯塚市 (101.4%) 嘉麻市 (101.1%) 方城町 (107.5%) (109.8%) 頴田町 (100.8%) 稲築町 (103.9%) 桂川町 (100.4%) 嘉麻市 (111.3%) 太宰府市 (100.9%) 春日市 (101.2%) 田川市 (101.7%) (101.1%) (104.2%) 添田町 (100.0%) 頴田町 (102.7%) 桂川町 (102.2%) 添田町 (101.9%) 稲築町 (112.0%) 碓井町 (108.0%) 筑穂町 (109.1%) (105.6%) 東峰村 (102.8%) 上陽町 (101.1%) 嘉麻市 (105.9%) 小竹町 (100.2%) 桂川町 (101.1%) 嘉麻市 (101.2%) (103.5%) 桂川町 (102.1%) 春日市 (101.1%) 添田町 (102.9%) 糸田町 (100.8%) 該当なし 該当なし 小石原村 (101.3%) 穂波町 (100.7%) 添田町 (105.9%) 東峰村 (101.7%) 東峰村 (100.2%) 川崎町 (100.2%) 宝珠山村 (100.4%) 庄内町 (105.9%) 糸田町 (100.7%) 添田町 (104.5%) 矢部村 (100.2%) (100.9%) 頴田町 (105.7%) (101.7%) 福智町 (100.7%) 添田町 (109.3%) 福智町 (100.0%) 東峰村 (104.6%) 福智町 (101.5%) みやこ町 (103.1%) 糸田町 (103.8%) 添田町 (106.3%) みやこ町 (103.2%) 築上町 (105.0%) 川崎町 (100.8%) 糸田町 (101.8%) (101.0%) 川崎町 (100.5%) 方城町 (102.5%) 福智町 (104.0%) 赤池町 (114.3%) 豊津町 (101.0%) みやこ町 (100.3%) 築城町 (105.6%) 築上町 (102.6%) 年度昭和 50 昭和 51 昭和 52 昭和 53 昭和 54 昭和 55 昭和 56 昭和 57 昭和 58 昭和 59 昭和 62 昭和 63 平成 10 平成 14 平成 15 平成 16 平成 17 平成 18 平成 19 平成 20 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 ~ 平成 29 市 町 村 名 飯塚市 (105.7%) 柳川市 (103.8%) 山田市 (102.2%) 大川市 (100.1%) 行橋市 (109.0%) 中間市 (117.5%) (132.4%) 水巻町 (100.3%) 碓井町 (118.3%) 香春町 (111.5%) 金田町 (106.6%) 糸田町 (102.3%) 方城町 (125.4%) (112.2%) 赤村 (104.8%) 犀川町 (119.1%) 中間市 (103.6%) (118.7%) 碓井町 (101.6%) 方城町 (101.3%) 犀川町 (100.1%) (106.3%) 碓井町 (103.8%) (103.3%) 碓井町 (102.8%) 赤池町 (104.9%) 金田町 (102.8%) 赤池町 (115.0%) 方城町 (101.5%) 香春町 (101.4%) 金田町 (119.6%) 赤池町 (112.4%) 方城町 (113.8%) は 公営競技施行団体であるため 経常収支比率が特異な数値を示す場合がある 13

福岡県内の市町村における赤字団体の状況 再建 再建 年度 団体数 赤字団体のうち産炭地市町村 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 ~ H29 9 12 13 10 10 13 13 13 8 8 7 7 4 3 3 3 3 3 4 3 2 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 0 ~ 0 数 6 8 10 9 9 11 11 11 7 7 6 6 4 3 3 3 3 3 4 3 2 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 0 ~ 0 団体名 大牟田市大牟田市大牟田市 中間市 山田市 宮田町宮田町 直方市 若宮町若宮町 香春町 赤池町 方城町 金田町 川崎町 頴田町 再建 糸田町 ( 注 ) 赤字団体 とは当該年度の実質収支が赤字のもの 再建 は当該団体が準用再建団体であった時期を示す 再建 14

財政用語解説 用語見方算式 実質収支 単年度 収 支 標準財政 規 模 財政力 指 数 経常収支 比 率 決算収支を表わすもので 実質的な黒字 赤字の額を示す 一定の黒字を出すことが財政運営の基本であり 後年度の財源 調整の範囲内の適度な剰余が望ましいとされる 実質収支が 前年度以前からの収支の累積であるのに対し 単 年度収支は 当該年度と前年度の実質収支の差額 黒字であれば その分新たな剰余が発生 又は赤字が縮小した ことになる 当該団体の一般財源の標準規模を示した額であり 当該地方公 共団体の普通交付税算定における標準税収入額と譲与税等に普通 交付税及び臨時財政対策債発行可能額を加算した額 当該団体の財政力を表わす指標で 1 に近く さらに 1 を 超えるほど財源に余裕があるとされる 財政構造の弾力性を測定する指標で 人件費 扶助費 公債費 等の経常的な経費に充てる一般財源と 地方税 普通交付税 地 方譲与税等の経常一般財源との比率 この比率が低いほど 普通建設事業費等の臨時的経費に充当で きる一般財源に余裕があり 財政構造が弾力性に富んでいること になる 政令市のみ分離課税所得割交付金 道府県民税所得割臨時交付金を含む ( 歳入 - 歳出 )- 翌年度へ繰越すべき財 源 当該年度実質収支 - 前年度実質収支 {( 基準財政収入額 - 市町村民税所得 割に係る税源移譲相当額の 25%- 各種譲与税 - 交通安全対策特別交付金等 - 地方消費税交付金に係る引き上げ分 の 25%) 100/75+ 各種譲与税 + 交通安全対策特別交付金等 }+ 普通 交付税 + 臨時財政対策債発行可能額 基準財政収入額 / 基準財政需要額 の 3 カ年の数値の平均 { 経常経費充当の一般財源の額 /( 経 常一般財源の総額 + 減収補てん債特例 分 + 臨時財政対策債 )} 100(%) 用語内容普通会計地方自治法等の法律によって規定されているものではなく 地方財政統計上統一的に用いられる会計区分であり 一般会計と 公営事業会計以外の特別会計を総合して一つの会計としてまとめたもの 一般財源と特定財源自主財源と依存財源義務的経費投資的経費臨時財政対策債 一般財源とは 使途が特定されずどのような経費にも使用できるものをいい 特定財源とは使途が特定されるものをいう 一般財源が多いほど行政運営の自主性が確保され 地域の実態に即応した行政の展開が可能となる 前者は 地方税 地方譲与税 地方交付税などが代表的であり 後者は 国庫 ( 県 ) 支出金 地方債 分担金及び負担金などが代表的である 自主財源とは 自主的に収入しうる財源をいい 依存財源とは 国 ( 県 ) の決定により交付されたり 割り当てられたりする収入をいう 自主財源が多いほど 行政活動の自主性と安定性が確保される 前者は 地方税 分担金及び負担金 使用料などが代表的であり 後者は 地方交付税 国庫 ( 県 ) 支出金 地方債などが代表的である 歳出のうち その支出が義務づけられ任意に削減することが困難な経費をいい 極めて硬直性の高い経費である 通常 人件費 扶助費 公債費の総体をいう 歳出のうち その支出の効果が資本形成に向けられるものをいう 通常 普通建設事業費 災害復旧事業費 失業対策事業費の総体をいう 地方一般財源の不足に対処するため 投資的経費以外の経費にも充てられる地方財政法第 5 条の特例として認められた地方債をいい 地方財政法第 33 条の5の2の規定に基づき 平成 13 年度から平成 31 年度までの間に限り 発行される 地方交付税制度を通じて標準的に保障されるべき地方一般財源の規模を示す各地方公共団体の基準財政需要額を基本に 団体ごとの発行可能額が算定される 15

平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率 1 実質赤字比率 一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率 参考 算出方法 一般会計等の実質赤字額 2 連結実質赤字比率 基準 早期健全化基準 財政再生基準 20% 標準財政規模に応じ 11.25~15% 全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率 算出方法 3 実質公債費比率 基準 早期健全化基準 財政再生基準 30% 標準財政規模に応じ 16.25~20% 一般会計等が負担する元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模を基本とした額に対する比率 算出方法 ( 地方債の元利償還金 + 準元利償還金 ) -( 特定財源 + 元利償還金 準元利償還金に係る基準財政需要額算入額 ) 基準 早期健全化基準 25% 財政再生基準 35% 準元利償還金一般会計等から他会計への繰出金のうち公営企業債の償還に充てたもの 一部事務組合への負担金のうち組合が起こした地方債の償還に充てたものなど 公債費に準じた経費 4 将来負担比率 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模を基本とした額に対する比率 算出方法 基準 早期健全化基準 350%( 政令市は 400%) 将来負担額地方債残高 債務負担行為に基づく支出予定額 退職手当支給予定額など 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債 5 資金不足比率 公営企業会計ごとの資金の不足額の事業の規模に対する比率 算出方法 標準財政規模 連結 ( 一般会計等 + 公営事業会計 ( 公営企業会計を含む )) 実質赤字額 標準財政規模 標準財政規模 -( 元利償還金 準元利償還金に係る基準財政需要額算入額 ) 将来負担額 -( 充当可能基金額 + 特定財源見込額 + 地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額 ) 標準財政規模 -( 元利償還金 準元利償還金に係る基準財政需要額算入額 ) 資金の不足額 事業の規模 基準 経営健全化基準 20% 16