◎第二回  合成ゴムについて              2001

Similar documents
◎第二回  合成ゴムについて              2001

◎第二回  合成ゴムについて              2001

JSR について JSRは196 年に国産合成ゴムの第 1 号製品を誕生させて以来 合成ゴムの総合メーカー としてEP NBR SBR BR IR IIR といった主要な合成ゴムを 世界市場へ向けて供給しています またJSRは合成ゴムの主要原料であるブタジエンを自社で抽出しており 更にグループ企業で


三井EPT

V- リング 1 / 11 V- リンク の概要と機能について 概要フォーシェダ V- リングは回転軸用のユニークなゴムシールです 1960 年代に開発されて以来 世界中であらゆる業界の OEM や補修市場において幅広く使われてきました V- リングはベアリング内のグリースを保持したまま塵や埃 水ま

◎第二回  合成ゴムについて              2001

エラスレン開発

53nenkaiTemplate

研究報告61通し.indd

石化事業部機能性エラストマー部 東京都港区東新橋 汐留住友ビル Telephone: Facsimile: JSR NBR アクリロニトリルブタジエンゴム 名古屋ブランチ愛知県名古

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

JSR SBLTX スチレン ブタジエンラテックス

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

POM DURACON POM グレード別物性表 標準 高剛性 M25-44 M90-44 M M M M90FC HP25X 高粘度標準高流動 高流動 ハイサイクル 超高流動 ハイサイクル 密度 g/cm 3 ISO

技術資料CA-G06プラスチック材料( 第一回改正)

JSR TR / SIS スチレン系熱可塑性エラストマー 石化事業部 TPE 部 東京都港区東新橋 汐留住友ビル Tel: Fax: 本資料の記載内容は 現時点で入手できた資料 情

Microsoft PowerPoint - Engmat09Y09V3pdf.ppt

Ultrason® 特殊製品

◎第二回  合成ゴムについて              2001

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ )

01.indd

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

1 UFO 技術をベースとした 無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 東亞合成株式会社アクリル事業部 東京都港区西新橋 TEL; FAX; Homepage; ARU

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

研究報告61通し.indd

3M TM Dyneon TM Fluoroelastomers フッ素ゴム Advantage Fluoroelastomer Technology

< 目次 > 内容 ページ 1 タフプレン T 2 2 タフプレン Tの特長 2 3 タフプレン Tの基本特性 タフプレン Tの加工性 4 タフプレン Tの物性一覧表 6 樹脂改質用途への展開 6 7 粘接着剤用途への展開 7 8 アスファルト改質用途への展開 8 9 成形用コンパウンド

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

Title STUDIES ON RUBBER CHEMICALS Abstract_ 要旨 ) AND FIL Author(s) Kotani, Teizo Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

デンカ透明樹脂

テクノロジーレポート

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H


溶接棒

BB-WAVE.com『仕事に使えるARCHIVES』 PowerPoint 用テンプレート 其の五

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

スライド 0

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

ム製品186 ゴゴム板 ゴム板のご注文に際して ゴムの加工品

MINIARE VALVE (VAW ype) E O.D. 管用テーパおねじ PIPE HREAD APPROX P L L ODY L2 六角対辺 WIDH ACRO HEX F WIDH ACRO FLA G NI : mm VAW- 6M- 2R 6 R/

ジュラネックス PBT グレードシリーズ ポリブチレンテレフタレート Polybutylene Terephthalate (PBT) ポリプラスチックス株式会社

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー


A-d NOK ゴム A-d-2 1. A-d-2 2. NOK A-d-5 ばね 金属環 A-d-7 NOK NOK A-d-1

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード]

(3)O リングの圧縮反力 Oリングはつぶして使用するため Oリング自身の反力 ( 圧縮反力 ) が発生しています Oリングの圧縮反力は図 6-3のようになります フランジ部の締め付け荷重設定の目安としてください なお 圧縮反力はゴム硬度 つぶし率 Oリング寸法などによって変わります 図 6-3 O

untitled

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

<4D F736F F D FDA8DD75F837C838A837D815B D834382C982C282A282C45F E31342E F F38DFC947A957A97702E646F6378>

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378>

Microsoft Word - バイオマスプラ・ポジティブリスト作成基準(正)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

練習問題

Xamテスト作成用テンプレート

PowerPoint プレゼンテーション

> Cariflex ポリイソプレン製品はきわめて高純度 非常に優れた保護機能 および一貫した高品質を要求するアプリケーションにおいて 天然ゴムの代替素材として理想的です > Cariflex 製品は 変色 匂い アレルギー反応を引き起こす不純物を含まず 天然ゴムの高伸張性と引き裂き抵抗性が要求され

NITOFLON® No. 903UL

新技術説明会 様式例

研究報告59通し.indd

LATEX ラテックス一覧表 ラテックス事業部 東京都千代田区丸の内 新丸の内センタービル TEL: FAX: August (MK-MB)

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

内容 1. 化学結合 2. 種類と特性 3. 反応の種類 4. 反応機構 5. 高分子材料の特性 6. 高分子合成 7. 有機構造解析

01

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード]

284 ホース チューブチューブ アメゴムチューブ

看板枠カタログ1509_P01_P16

大扉.indd

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Problem P5

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

PEC News 2004_3....PDF00

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

<4D F736F F D B494F797B18E AA8E558DDC8B7982D195AA8E CC8A4A94AD2E646F63>

熱処理油カタログ.xls

1. はじめに リチウムイオン電池用セパレーターコーティングで必要となる添加剤 2019 年 3 月 ビックケミー ジャパン株式会社工業用添加剤部 髙井徳 従来ポリエチレン (PE) またはポリプロピレン (PP) の微多孔膜フィルムがリチウムイオン電池用セパレータ ーで使用されてきたが 最近では電

産総研プレス発表資料

<4D F736F F F696E74202D D8295AA8E7189BB8D8795A882CC8EED97DE82C68D5C91A2>

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

PowerPoint 프레젠테이션

研究報告58巻通し.indd

テイクワンアドバンス表

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

備編 水処理関連機器 ヘリカルポート ルーツタイプ ロータリブロワ連機器曝気用ルーツブロワ RS 型設 機構 独自のヘリカル機構 ブロワはうるさいもの ブロワの騒音は宿命的なもの と考えられがちでした それは 従来のルーツブロワでは ケーシング内の空気を一気に吐き出す構造のため 大きな衝撃や脈動が生

Microsoft PowerPoint - 9 京大・後藤先生.ppt

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

高機能プラスチックパージ剤 ALLESKLAR ( アレスクラ ) 1. オペレータの負担を軽減し 機械のダウンタイムを最小限に 2. 環境へ配慮した次世代の高機能パージ剤 3. 最新の界面化学に基づく化学的手法により炭化物を除去 *) 作用原理 金属と親和性が非常に高い物質がマシン内部に薄い液体膜

国土技術政策総合研究所研究資料

n_csr_H1_H4_fix.ai


<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

PVA 平成 15 年度 Ⅰ 部化学研究部月曜班春輪講書 はじめに 21 世紀を迎え プラスチック 繊維 ゴムなどを中心とした高分子化学の技術や工業は日進月歩の目覚しい展開を見せている 我々が日常生活の中でその恩恵にあずかっていることは言うまでもない 軽くて強く しかも腐らない 錆びない という性質

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Transcription:

七回 ゴムの特性とその秘密その 5 1.4.2 O グル - プのゴム ( つづき ) d. スチレンブタジエンゴム (SBR) SBRは 弾性 強度特性 耐摩耗性等の性能バランスに優れ 加工性が良く比較的低価格であるため 現在最も多量に生産 消費されている汎用合成ゴムです 図 4.8 SBRの構造式 (CH 2 CH=CH CH 2 )m (CH 2 CH)n ⅰ.SBR の製造方法 SBRはスチレンとブタジエンを乳化重合法 (E-SBR) または溶液重合法 (S-SBR) により共重合して製造されています イ. 乳化重合 SBR( エマルジョンSBR E-SBR) E-SBRは モノマーを界面活性剤で水中に分散 ( 乳化 ) させ 次にラジカル開始剤 触媒 連鎖移動剤などを加えて重合させ 最後に凝固 乾燥して製造されます 重合温度が 40~50 のホットラバーと 5~10 のコールドラバーに大きく分けられ 現在は諸性能の優れるコールドラバーが主流です ロ. 溶液重合 SBR( ソリューションSBR S-SBR) S-SBRはリビングアニオン重合法 ( 停止反応および移動反応が無視できるアニオンを連鎖生長末端とする重合 ) により製造されます 炭化水素溶媒中でスチレンとブタジエンをモノマーとし 化合物およびエーテルやアミンなどの極性化合物を触媒として重合 溶媒回収 乾燥して製造されます ⅱ.SBR の構造と特徴 用途化学構造はスチレンとブタジエンのランダム共重合体です E-SBRは ラジカル重合により製造されるため ブタジエン部のミクロ構造は重合温度に依存し また高温ほどトランス結合が少なく低温ではトランス結合が多くなります コールドラバーではトランス結合が約 70% となります S-SBRは ミクロ構造やポリマー構造の分子量 分子量分布などポリマーを容易に制御できる点に特徴があります 前述のように SBRは弾性 強度特性 耐摩耗性等の性能バランスに優れ 加工性が容易であり 比較的低価格です そのため 自動車用タイヤを主とし 防振ゴム ホ-ス コンベアベルト 履物等一般工業用品材料として 現在最も多量に生産 消費されている汎用合成ゴムです E-SBRはIISRPにより表 4.5に示すようなコ-ド番号が定められています わが国でも主な

品種にはその番号をそのまま用いています 表 4.5 SBRのコ-ド番号 (IISRP) 1000 シリ-ズ ホットラバー 1500 シリ-ズ コールドラバー 1600 シリ-ズ コールドラバー / カ-ボンブラツク マスタ-バツチ ( オイル 14phr 以下 ) 1700 シリ-ズ コールドラバー / オイル マスタ-バツチ 1800 シリ-ズ コールドラバー / カ-ボンブラツク マスタ-バツチ ( オイル 14phr 以上 ) 1900 シリ-ズ エマルジョン レジン / ラバー マスタ-バツチ 1500 シリ-ズは 代表的なE-SBRで タイヤ 防振ゴム 一般工業用品などの幅広い用途に使用されています 1700 シリ-ズは 分子量を大きくしたSBRのラテックスにアロマティック油やナフテン油などのプロセスオイルを乳化状態で分散させ ゴムとともに凝固して オイルマスターバッチとしたもので 強度特性と加工性のバランスを改善したものです アロマティック油展 ( 汚染性 加工性 粘着性 耐摩耗性が優れる ) とナフテン油展 ( 非汚染性 加工性はやや劣る ) があります 1800 シリ-ズは プロセスオイルとカーボンブラックを乳化状態で分散し 共凝固させたウェットマスターバッチであり 加工性 強度特性 弾性のバランスが優れています S-SBRの市場は 近年主にタイヤ用途や樹脂改質用途等での高性能化への要求が高まりに連れて 拡大してきております 特に低燃費タイヤにおいて 制動性と低燃費性のニ律背反の関係にある特性を解決する材料として注目されています ミクロ構造や分子量分布の制御の他に S-SBRではカーボンブラックの分散性を高めるために ポリマー末端のスズカップリングや末端化学修飾を行ったゴムが上市されています 汎用ゴム製品の高性能化の要求に応じるために 目的に合わせたポリマー構造や末端修飾を選択できる S-SBRの使用量は 今後更に増加していくと考えられます e. クロロプレンゴム (CR) CRは1931 年にDu Pont 社で工業化された最も古い歴史をもつ合成ゴムの一つで 商品名ネオプレンがゴム名として使用されてきました ⅰ.CR の製造方法モノマーであるクロロプレンの製造にはアセチレン法とブタジエン法があります 現在の主力はブタジエン法です ブタジエン法とはブタジエンの塩素化および異性化反応によって3,4-ジクロロブテン-1を得て さらに苛性ソ-ダによる脱塩酸反応でクロロプレンモノマーを得た後に 乳化重合 凝固 乾燥してポリクロロプレンを得る製法です

ⅱ.CR の構造と特徴 種類 CRは 2-クロロブタジエン ( クロロプレン ) のホモポリマーで 耐候性 耐オゾン性 対熱老化性に優れ 耐油性 耐薬品性がよく 難燃性であり ガス透過性が小さいという特長があります これらの性質はすべて側鎖の-Cに基づくものです ミクロ構造は トランス-1,4 結合が85% 以上 シス結合が10% を占め それらの他に小量の3, 4あるいは1,2 結合を含有します その比率は重合条件によって若干変化します また分子構造が比較的規則性に富む典型的な結晶性のポリマーのため 補強剤を配合しない純ゴム配合でもかなり高度な力学物性を示します さらに凝集力も大きいため接着力 ( ゴムのりにしたとき ) が強いなどの特徴もあります 各種の外的環境にほぼ耐えることができ 力学物性がNRに匹敵するという合成ゴムは他にはなく 特殊合成ゴムの中でも一般用ゴムといえます (CH 2 CCl=CH-CH 2 ) n 図 4.9 CR の構造式 CR 架橋物は耐候性 耐老化性に優れ 極めて安定ですが ポリマー ( 原料ゴム ) は長時間放置しておくと可塑性が減少し 加工性や架橋物の性質が劣る傾向があります この傾向はCRのタイプによってかなり異なり 非硫黄変成タイプは硫黄変成タイプに比べ 安定性が優れています 図 4.7にポリマーの貯蔵安定性の一例を示します CRを大別すると次の4 種になります 第 1は 硫黄変成タイプ (Gタイプ) です 最も古くから使用されているタイプで 比較的高温で重合され 重合のときに安定剤として添加された硫黄が分子構造中に取り込まれています 貯蔵安定性が若干悪いこと 架橋を金属酸化物で行わなければならず スコ-チしやすいなどの難点はありますが その一方で 加工性は可塑化効果が大きく 粘着性や型流れがよく さらに架橋も早く 引裂抵抗性と反発弾性に優れています 第 2は 非硫黄変成タイプ ( メルカプタン変性 ) で 同様にWタイプと呼ばれています Gタイプよりも低温で重合され 貯蔵安定性もよく ロ-ルに対する粘着性も少ないです 架橋は金属酸化物と有機加硫促進剤または硫黄と促進剤から適当な組み合わせを自由に選ぶことができます 結晶性によっていくつかにグル-プ分けされています またゲル分を含んだ押出加工性に優れたものもあります WタイプはCR 中最も使用量が多く 一般にGタイプよりも圧縮永久ひずみが小さく 耐熱性も大きい反面 反発弾性 力学的強度はやや劣ります 第 3は 高結晶性タイプ (Aタイプ) のもので CRの中で最も結晶性が高く 接着性が優れているため 接着剤の原料として多く用いられています CRドライラバーには 高結晶性でガタパ-チャ類似のポリマー 未架橋コンパウンドのまま使用する非結晶性ゲルポリマーなど いくつかの特殊ポリマーが市販されています 第 4は その他の特殊グレードで低粘度タイプやゲルタイプ カルボキシル基を導入したXCR

( カルボキシル化 CR) などが市販されています 特にXCRは高温接着力に優れるため耐熱強度規格の厳しい接着剤などに使用されていますが ポリマー自身が化学反応性に富むため取り扱いや水分に留意する必用があります ⅲ.CR の結晶化 CRはポリマーそのものや未架橋配合物 架橋物の状態で長時間放置しておくと徐々に結晶化して固くなります 結晶の融点は 42 前後で 同じ結晶性のポリマーでもNRよりも結晶化現象は顕著です 結晶化速度はミクロ構造などによって大きく左右されますので その速度はCRのタイプによって異なります 結晶化は用途によって重要な問題となることもあります 放置時間による硬さの変化を測定した未加硫ゴムの結晶化の例を図 4.10に示しました 図 4.10 16 における未加硫 CR コンパウンドの結晶化 10) 図 4.11 CR の加工安全性に及ぼす貯蔵の影響 10)

f. ブチルゴム (IIR) IIRの誕生はSBRやNBR CRと比べると比較的新しく1940 年の初頭で 商業生産は第ニ次世界大戦の1943 年であります IIRの最大の特徴である気体をほとんど通さないという性質 ( 空気でNRの1/7~1/8) を利用して もっぱらタイヤのインナーチューブに使用されていました しかし今日ではIIRのもつている他の優れた特性を活用して 電線被覆などの電機用途 工業用途 ゴム引布などが次々に開発され 原料ゴムが安価であることと相まって もはや特殊ゴムとしてではなく 一般用ゴムとして名前が知られるようになりました ⅰ.IIR の製造方法イソブチレンと少量のイソプレンをメチルクロリド中で無水塩化アルミニウムを触媒に -100 位の超低温でスラリー重合し 乾燥して得られる極めて不飽和度の低いゴムです ⅱ.IIR の構造と特性図 4.12 IIRの構造式 CH 3 (CH 2 C)m (CH 2 C=CH CH 2 )n CH 3 CH 3 最大の特徴はなんといっても 気体透過性の小さいことです 表 4.6に各種ゴムとの比較を示しました 表 4.6 各種ゴムの気体透過率 区分 H 2 N 2 O 2 CO 2 He NR(H 2 を100とした場合 ) 100 17 46 260 59 NR(NRを100とした場合 ) 100 100 100 100 100 BR( ) 86 80 82 105 SBR( ) 81 78 73 94 74 NBR( ) 51 31 35 48 35 CR ( ) 27 14 17 20 多硫化ゴム ( ) 3.2 1.2 2.4 IIR( ) 1.5 4.0 5.6 4.0 27 第 2の特徴は 電気的性質で 特に電気絶縁性 耐コロナ性 耐トラッキング性は抜群です 第 3の特徴は 低反発弾性です ゴム弾性体としては全く不利な性質ではありますが 半面衝撃吸収性 エネルギー吸収性に優れていることから ショツクアブソ-バ 防振ゴム 防音材として有用です IIRの特性としては このほかに不飽和度の小さいこと (NRの1/50) から耐候性 耐熱性 対

オゾン性が優れています また酸化されにくく 化学的にかなり安定なポリマーです 一方このような非ジエン系ゴム ( 飽和ゴム ) 共通の特徴である化学的安定性のため 架橋反応に対しても同様に作用し架橋が遅いという欠点に結びついてきます 硫黄架橋で充分な架橋反応に対しても同様に作用し 加硫を行うためには 高温と強力な加硫促進剤の使用 あるいは長時間加硫が必要です 前述した架橋が遅いことが欠点ですが 通常の硫黄架橋のほかに キノイド (p-キノンジオキシム p,p -ジベンゾイルキノンジオキシム ) 架橋 樹脂 ( アルキル置換フェノ-ル樹脂 ) 架橋などの新しい架橋系が開発されて 昔ほど深刻な問題ではなくなりました その他の欠点としては ポリマーの腰が非常に強いので ロール加工性があまり良くないことと これに加えて素練りによる可塑化効果が全く期待できないので ロ-ル練りはますます困難となります このほか 他のジエン系ゴムとの相溶性に乏しいこと 金属や他のゴムに対する接着性に劣ること 耐油性がないなどの欠点があります ⅲ.IIR の種類 IIRは不飽和度 ( イソプレン量 ) ムーニー粘度( 分子量 ) 汚染性の有無( 安定剤 ) によって分類されており 種類はそれほど多くはありません 不飽和度は最小で 0.6~1.0mol%, 最高で 2.0~ 2.5mol% となっており ム-ニー粘度は最小で 18~26 最高で 70~89 となっています IIRの架橋性を高め また他の不飽和ゴムとの相溶性をよくする目的で開発されたものが ハロゲン化ブチルゴムです これは CIIR( 塩素化ブチルゴム ) BIIR( 臭素化ブチルゴム ) の二種類があり いずれもIIRの特性である気体不透過性 耐オゾン性 耐老化性 電気的性質 耐化学薬品性などを保持するとともにIIRに比較して耐熱性に優れており 架橋速度が速く 接着性が良く またNR,S BRなどとのブレンドが容易にできます ハロゲンの含有率はCIIRで 1.1~2.4wt% です IIRの仲間には このほかに部分架橋したIIR, 液状のIIRがそれぞれ市販されています 引用文献 10) 日本ゴム協会編 : ゴム技術の基礎 初版 P70 日本ゴム協会 (1983)