氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

Similar documents
Microsoft Word - ⑥ pp61-81 タクマ様 原稿.doc

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

メタン発酵の基礎知識 糸状性 Methanosaeta 連球状 Methanosarcina 5

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979


国土技術政策総合研究所 研究資料

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

参考資料

Microsoft Word - hyou1.doc

0702分

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本

PowerPoint プレゼンテーション

多量排出事業者の産業廃棄物処理計画実施状況報告書 ( 平成 2 年度実績 日清食品株式会社下関工場 多量排出事業者名称日清食品株式会社下関工場 所在地 ( 市町名 下関市事業の種類めん類製造業別紙 1-3 区分 産 業 廃 棄 物 種 類 燃え殻 汚泥 1,8 1, 廃油 廃酸 1 1


プロジェクト概要 ホーチミン市の卸売市場で発生する有機廃棄物を分別回収し 市場内に設置するメタン発酵システムで嫌気処理を行なう また 回収したバイオガスを利用してコジェネレーション設備で発電および熱回収を行ない市場内に供給する さらに メタン発酵後の残さから堆肥メタン発酵後の残さから堆肥 液肥を生産

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>


<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

PowerPoint プレゼンテーション

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

農家圃場における    メタン発酵消化液を用いた              栽培実証試験

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

様式2-9産廃処理実績_xls (989KB)

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

バイオ燃料

産業廃棄物処理計画実施状況報告書(H24実績)

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成18年度第8章外部加熱型改質システム研究統括

様式2-9産廃処理実績

[7] 氏 名 ( 本 ( 国 ) 籍 ) SAMSON VIULU( ソロモン諸島 ) 学 位 の 種 類 博士 ( 農学 ) 学 位 記 番 号 農博甲第 613 号 学位授与年月日 平成 25 年 9 月 10 日 学位授与の要件 学位規則第 3 条第 1 項該当 研究科及び専攻 連合農学研究

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

8

<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

はじめに

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

ブック 1.indb

CSR報告書2005 (和文)

教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

PowerPoint プレゼンテーション

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

site_18(日本語版).xls

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

<4D F736F F F696E74202D E9197BF322D B E096BE89EF288E4F954889BB8D488B4029>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです


Microsoft Word - 09(平田 昌子_7) .doc

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<338BA492CA E6169>

Microsoft Word - 資料2-2

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

資料4 国土交通省資料

計画の実施状況 ( 産業廃棄物の種類 : 廃プラスチック ) 8. 3 出量 自ら熱回収を行った量 7 全. 優良認定処理業者への 再生利用業者への 3 再生利用業者への 4 熱回収認定業者以外の熱回収を行う業者への 5 7. のうち再生利用業者への のうち熱回収認定業者への 3

第26号 技術報告集


実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行


2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー

PowerPoint プレゼンテーション

xdw


Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

site_17(日本語版).xls

社会環境報告書2013

情報報告 ウィーン EBA Conference 2016( その 1) 2016 年 9 月 27 日から 28 日にかけ 欧州バイオガス協会 (EBA) が主催する年次会議 EBA Conference 2016 が ベルギーの Ghent で開催された 今回は 本会議の配布資料 Success

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

Transcription:

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic Digestion of Sewage Sludge by Pre-treatment and Co-digestion with 0rganic Wastes 論文審査委員 ( 主査 ) 福岡大学 教授 樋口壯太郎 ( 副査 ) 福岡大学 教授 重松幹二 福岡大学 教授 添田政司 韓国安養大学 教授 李南勲

福岡大学博士学位論文 A Study on Enhanced Anaerobic Digestion of Sewage Sludge by Pre-treatment and Co-digestion with Organic Wastes 前処理及び有機性廃棄物との混合消化による下水汚泥の 嫌気性消化効率の改善に関する研究 平成 26 年 9 月 安英美

要 旨 背景と目的韓国では2005 年以降 下水汚泥の直接埋立禁止が施行され 2012 年から下水汚泥の海洋の排出が全面禁止されることに伴って下水汚泥処理に対する新たな処理方案が必要になった また 韓国内の公共下水処理施設は運営管理面で水処理の部分に対する運営管理は円滑に行われているが 下水汚泥の減量 資源化及び処理部分に対する運営管理は脆弱な現況である しかも 韓国内の公共下水処理施設は下水の収集 処理過程において多量のエネルギーを消費しているが 公共下水処理施設内のエネルギー自立率は0.8% に過ぎない現況である このような状況下 下水道汚泥処理のエネルギー効率をあげるため 実態調査に基づき 前処理や他の有機性廃棄物との混合による消火効率向上に関する研究を行った 研究方法 7ヶ所の公共下水処理施設の中 消化効率が低くて消化槽の効率改善の示範事業 ( エネルギー自立化示範事業 ) を推進している5ヶ所の公共下水処理施設の消化槽の有機物除去の現況 バイオガス性状分析及び硫化水素とシロキサン分析を実施し バイオガスのBMP testを通じたメタン収率などを分析するために回分式実験を実施した 次に消化槽の後段のバイオガス活用施設及び下水汚泥処理の後続工程に影響を与える硫化水素やシロキサンを除去し 有機物と窒素負荷低減を行うために空気や過酸化水素を注入した前処理工程についてのラボ実験を行い これに対する反応メカニズムなどを考察した 結論 1 実態調査による評価 5ヶ所の公共下水処理施設の消化槽の有機物除去の現況 バイオガスの性状分析及び硫化水素とシロキサン分析のために現場分析を実施した 消化槽の運営効率は消化槽内のVS/TS 比率に従って増加することが分かって VS/TS 比率が低い下水汚泥を単独で消化する場合には VS/TS 比率を増加されるために生ごみ排水などと一緒に混合して消化することにより 消化効率の向上を期待できることが分かった 下水処理場別のバイオガスの中 硫化水素を分析した結果 1,010~7,783ppmであり 消化槽内のシロキサンを分析した結果 10.2~49.5mgSiloxane/m³ であり シロキサンのうち環状のD4 とD5の濃度が高いことが分かった 硫化水素とシロキサンは人体の有害性だけではなく下水汚泥を処理する後続設備の腐食性に問題点を起こすため 空気前処理及び過酸化水素前処理を通じたバイオガスの後処理工程が必要であることが分かった 2 下水汚泥の嫌気性混合消化に対する動力学的特性および上昇効果の評価

Logistic 式を利用した動力学的解析の結果 遅滞期の場合 生ごみ脱離液の混合比率が増加すれば遅滞期と共に増加していることが分かった これは生ごみ脱離額の高い生分解度により VFAが累積に伴って遅滞期が増加したことと判断される メタン発生率の場合 有機性廃棄物の混合割合によって最大ピークの発生時間が異なり 嫌気性消化の期間中のメタン発生率のピークが二つ以上であった これは基質の加水分解などの分解速度の違いにより 現れだとみなされている 累積メタン収率とVS 除去率は有機性廃棄物の混合による上昇または拮抗効果は微々たることが分かった ただ 累積メタン収率とVS 除去率は生ごみ脱離液の混合比率と線形関係のことが分かった これは下水汚泥と家畜ふん尿のC/N 比が非常に低いことに起因すると判断される 3 過酸化水素による前処理が嫌気性消化に及ぼす影響過酸化水素のみで利用した汚泥の前処理は 嫌気性消化の際 律速段階として知られた加水分解が効果的に行われるように汚泥内に含まれている鉄と過酸化水素が反応して細胞外の高分子物質を分解して遅滞機を短縮させるごとができるだけでなく メタン発生の速度及び最終メタン収率を増加させることができることが分かった 4 事前の空気前処理が嫌気性消化に及ぼす影響 嫌気性消化前の空気前処理が汚泥の可溶化や窒素 S² SO₄² シロキサンの挙動に及ぼす影響を評価しようとした 実験の結果 SCOD(soluble chemical oxygen demand) は増加し 空気前処理をしなかった汚泥と比較した結果 メタン収率も高いことが分かった したがって 下水汚泥の嫌気性消化の以前に空気前処理は嫌気性消化の効率を向上させることができ メタン生成菌の活動を促進させることができるものと確認された しかし 過度に空気を注入する場合 SCODの濃度は増加するが メタン収率は減少することが分かっており これは溶存酵素の増加および有機物の過剰な酸化でメタン収率が減少したものと判断される 嫌気性消化前の空気前処理が行われる間 アンモニア性窒素や全窒素の除去率が同時に増加し これは同時硝酸化及び脱窒化 (simultaneous nitrification and denitrification) の阻害現象が現れた しかし DO 濃度が0.2 mg/lを超過する場合 脱窒化が阻害されることができる シロキサン濃度の場合 96 時間の前処理をしたとき 40% 程度が減少しており これはシロキサンを吸着している細胞外の高分子物質が破壊されると共に吸着されているシロキサンが大気中に放出されることで シロキサン濃度が低減されたものと判断される したがって 嫌気性消化前の空気前処理の可溶化工法は 下水汚泥内のシロキサン濃度の低減と共にメタン収率を向上させることができ 窒素負荷も低減させて嫌気性消化の際 アンモニアによる毒性効果を低減させることができるものと判断される

審査結果の要旨 申請論文は下水道汚泥に食品残渣 動植物残渣等の有機性廃棄物を混合し 嫌気性消化槽にて高濃度のバイオガスを回収 再利用し 汚泥を減容化する ための研究である その際 前処理として過酸化水素水注入や空気酸化によ りバイオガス発生阻害要因である硫化水素やシロキサンを除去し バイオガ ス収率向上を図ることを目的とするものである 研究は韓国国内の全ての公共下水道処理施設を対象に実態調査を実施し その中で汚泥の消化設備を有する公共下水道施設 5 か所についてバイオガ ス性状分析 硫化水素分析 シロキサン分析および BMP 試験を行い メタ ンガス収率を分析するために回分式実験を行った 次に硫化水素 シロキサ ンを除去し 有機物と窒素負荷低減を行うために空気酸化や過酸化水素注入 による前処理実験を行い 反応メカニズムを考察している その結果 硫化水素とシロキサンは人体への有害性のみならず後続設備の 腐食性に問題があるため前処理が有効であることを明らかにした 次に下水汚泥の嫌気性混合消化に対する動力学的特性から有機性廃棄物 の混合割合によりメタン濃度のピーク発生時間が異なり 二つ以上のピーク が存在することを見出し この原因は基質の加水分解などの分解速度の違い であることを明らかにした また過酸化水素や空気酸化による前処理が嫌気 性消化に及ぼす影響を実験により確認し いずれの方法もメタン発生速度お よび最終メタン収率を増加させ 前処理が有効であることを示した 特に空

気酸化による方法はシロキサン濃度の低下 窒素負荷低減によるアンモニア 毒性低減効果に優れ かつ経済的な処理が可能であることを示した 我が国では下水道汚泥は脱水 焼却処理 処分が一般的であるが国際的 にはバイオガス回収利用が主流である ただし我が国においても下水道区 域外のし尿や浄化槽汚泥の処理については食品残渣等の有機性廃棄物との 混合処理によりバイオガス回収利用や残渣の堆肥化利用が行われている そうした面で本論文は国際的な研究動向の流れに沿っており 研究成果 は国際的にも評価されるものである 本論文は実証研究に先立ち 韓国国内の公共下水道処理施設の詳細な実 態調査を行い 特に消化槽を有する施設については VS/TS 比率が低い下水 汚泥の単独消化が困難であることや硫化水素やシロキサンのバイオガス発 生への阻害要因等問題点を明確にした これにもとづき 実験によりバイ オガス収率をあげるため下水道汚泥と生ごみ排水等有機性廃棄物を混合し VS/TS 比率の増加および C/N 比調整を行うこと および酸化剤や空気酸化 による前処理を行って消化阻害要因を取り除くことにより メタン収率増 加に成功した この点に学術上の意義があり かつ新規性 有効性が認め られる また論文形式や表記も適切である 最終試験においても口頭による質疑 討論を行った結果 関連領域に関 する充分な学識と研究能力を有すると判断した これらのことから総合的に判断して合格と判定する