平成20年度税制改正(地方税)要望事項

Similar documents
新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

平成 29 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 17 府省庁名経済産業省製造産業局自動車課 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税 自動車税 軽自動車税

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

新又は延長を必要とする理由設 拡充⑴ 政策目的 1 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 等に基づき 自動車取得税及び自動車重量税について 廃止 抜本的な見直しを強く求める 等とした平成 24 年度税制改正における与党の重点要望に沿って 国 地方を通じた関連税制

Taro _Q&A(対外用).jt

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

新設 拡充又は延長を必要とする理由16-2 ⑴ 政策目的 1 平成 29 年度与党税制改正大綱等を踏まえ ユーザー負担の軽減や簡素化等の観点から 自動車重量税の当分の間税率の廃止を前提にしつつ 自動車税の税率引下げ等の車体課税の抜本的な見直しに向けた検討を行い 必要な措置を講ずる 2 自動車市場の拡

平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名車体課税の抜本的見直し 税 目 ( 経済産業省製造産業局自動車課 ) 自動車重量税 ( 自動車重量税法全文 自動車重量税法施行令全文 自動車重量税法施行規則全文 租税特別措置法第 90 条の 12 自動車重量譲

平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

新設 拡充又は延長を必要とする理由15-2 ⑴ 政策目的 1 平成 28 年度与党税政改正大綱等を踏まえ 以下の要望を行う 自動車取得税については 消費税率 10% への引き上げ時に廃止が決まっていたが 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 ( 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 ) を

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63>

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 1 平成 26 年度与党税制改正大綱を踏まえ 以下の見直しを行う 自動車取得税のエコカー減税について対象車の基準を 2020 年度燃費基準へ切替え 自動車取得税について消費税率 10% への引上げ時点 ( 平成 27 年 10 月予定 ) で廃止

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F D2089FC90B38A E937D91E58D6A816A81A68DC4835A C52E646F6378>

要望理由 (1) 政策目的我が国の住宅ストックのうち 高齢者が安心し自立して暮らせるバリアフリー化された住宅は極めて限られている状況を踏まえ サービス付き高齢者向け住宅の供給を促進することにより 高齢者に適した住まいの確保を図る (2) 施策の必要性本特例措置により 1 高度のバリアフリー化 2 安

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

②平成29年度環境省関係税制改正について

p33-36 (自動車税)

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

平成18年度地方税制改正(案)について

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

平成21年度 環境省重点施策

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

< F2D918D96B190C E9197BF2E6A7464>

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

<4D F736F F D2091E63189F190C590A EF8E9197BF87428AD68C578FC890C590A789FC90B D82CC837C >

Microsoft Word - 【H27】改正概要  doc

平成 22 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 第 3 章 各主要課題の改革の方向性 7. 個別間接税 (3) 暫定税率 地球温暖化対策のための税等 4 地方環境税の検討 喫緊の課題である地球温暖化対策を推進するためには 地域において主体的な取組を進め 地球環境に貢献することが求められています CO2の排

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

平成26年 自動車関係税制のあり方に関する検討会

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー 環境資源 燃料 政策の達成目標 税負担軽減措置等の適用又は延長期間 同上の期間中の達成目標 国民生活に欠かせない基礎物資である石灰石等鉱物資源の中長期的な安定供給 3 年間の延長 軽油引取税の課税免除措置により石灰石等鉱物の掘採事業を営む者の経営基盤が

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

車体課税の見直しの考え方 ( 地方税 ) < 当面の対応 > 環境への配慮 我が国自動車産業の技術的優位性の確保 向上等の観点から 一律の負担軽減ではなく 環境性能等に優れた戦略的商品の普及を重点的に促進していくという視点が重要 自動車取得税 一律の負担軽減は 環境性能が劣る自動車が相対的に有利とな

< F2D D5F8E9197BF E ED089EF>

て具体的な結論を得る その際 累次の与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担としての性格等を踏まえる なお 消費税率 10% への引上げの前後における駆け込み需要及び反動減の動向 自動車をめぐるグローバルな環境 登録車と軽自動車との課税のバランス 自動車に係る行政サービス等を踏まえ 簡素化 自

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

環境税の具体案

エコカー減税の対象範囲を 平成 32 年度燃費基準の下で 政策インセンティブ機能を回復する観点から見直すとともに 基本構造を恒久化する また 平成 25 年度及び平成 26 年度与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担の性格等を踏まえる 軽自動車税については 一定の環境性能を有する四輪車等につ

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

配布資料

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63>

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

Taro jtd

平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグ

( 参考 2) 平成 27 年度税制改正 ( 地方税関係 ) による事項別増減収見込額 改正事項 平年度道府県税市町村税計 ( 単位 : 億円 ) 初 年 度 道府県税 市町村税 計 1 個人住民税 ふるさと納税の拡充 法人住民税 均等割の税率

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

Microsoft Word 平成28年度税制要望修正版.doc

新今回の要望に合関理連性する事項設 拡充又は延長を必要とする理中小企業は地域の経済や雇用を支え 我が国経済全体を発展させる重要な役割を担っている 中小企業の設備投資を促進し 成長の底上げに不可欠な設備や IT 化等への投資の加速化や生産性の向上を図る ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 昨今の中小企業の

望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省中小企業庁経営支援部創業 新事業促進課 ) 制度名 産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定自治体における登録免許税の軽減措置の延長 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条第

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

HPのトップページ更新原稿

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

合理性今要有望効に性関連する事項相当性回の政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標租税特別措置の適用又は延長期間同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 政策目標 23 酒類業の健全な発達の促進 酒類業の経営基盤の安定 5 年間の延長 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 酒類業

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

Microsoft Word - g

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

Transcription:

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で その適用年限が 2 年間延長された 自動車税 軽自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 平成 29 年度税制改正大綱において重点化を行った上で 2 年間延長することとされた また 環境性能割導入以後のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 平成 26 年度及び平成 28 年度与党税制大綱に沿って必要な検討を行い 平成 31 年度税制改正において具体的な結論を得ることとされている また 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) において 具体的な施策 ( エネルギー 環境制約の克服と投資の拡大 ) として 2030 年までに乗用車の新車販売に占める次世代自動車の割合を 5 割から 7 割とすること目指す ことを KPI として設定している このため 地方税に係る車体課税については 現行の車体課税のグリーン化による環境効果を十分踏まえ 地球温暖化の観点から 関連する税制も含め総合的 体系的に一層のグリーン化を検討する 関係条文 減収見込額 要望理由 [ 初年度 ] ( ) [ 平年度 ] ( ) [ 改正増減収額 ] ( 単位 : 百万円 ) (1) 政策目的環境性能に優れた自動車の普及を推進し 大気汚染の防止及び地球温暖化防止を図る (2) 施策の必要性自動車からの排出ガスによる大気汚染問題や燃料消費に伴う CO2 の排出による地球温暖化問題に的確に対応するためには 環境性能に優れた自動車の早期普及を図ることが必要不可欠である このため 環境性能に優れた自動車に対し税制上のインセンティブを与え その普及を促進し 大気汚染の改善及び地球温暖化の防止を図ることが必要である 本要望に対応する縮減案 なし ページ 5 1

合理性 政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標 税負担軽減措置等の適用又は延長期間 同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 施策 1. 地球温暖化対策の推進目標 11 地球温暖化対策の計画的な推進による低炭素社会づくり施策 3. 大気 水 土壌環境等の保全目標 31 大気環境の保全 ( 酸性雨 黄砂対策を含む ) 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) 2030 年までに乗用車の新車販売に占める次世代自動車の割合を 5 割から 7 割とすることを目指す 自動車排出窒素酸化物及び自動車排出粒子状物質の総量の削減に関する基本方針 ( 平成 23 年 3 月 25 日閣議決定 ) 対策地域において 平成 32 年度までに NO2 及び SPM に係る大気環境基準を確保 いわゆるエコカー減税等により 環境性能に優れた自動車の普及は進みつつあるものの 平成 27 年度における新車販売に占める次世代自動車の割合は 27% であり 日本再興戦略等の達成に向け 更なる普及促進を図る必要がある また 平成 27 年度大気環境基準達成率 ( 自動車 NOx PM 法対策地域内の自動車排出ガス測定局 ) は NO2 SPM ともに 99.5% となっているが 自動車交通量の多い一部の地区において 長期間にわたり NO2 の大気環境基準が達成されていない状況にあるほか SPM についても安定的 継続的に大気環境基準を確保することが求められている状況にある 有効性 相当性 要望の措置の適用見込み 要望の措置の効果見込み ( 手段としての有効性 ) 当該要望項目以外の税制上の支援措置 予算上の措置等の要求内容及び金額 上記の予算上の措置等と要望項目との関係 要望の措置の妥当性 環境性能に優れた自動車に対し税制上のインセンティブを与えることにより 環境性能に優れた自動車の普及を一層促進する効果が期待できる 環境性能に優れた自動車の普及により 自動車からの NOx PM 排出量の大幅な削減とそれに伴う大気環境の改善が期待できるとともに CO2 削減効果も大きく 地球温暖化防止にも資することから 本要望事項は有効である 国税 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税の特例 環境性能に優れた自動車に対し税制上のインセンティブを与えることで 広く国民に対して 環境性能に優れた自動車の効率的な普及を一層促進するとともに 自動車からの大気汚染物質等の排出量削減による NO2 SPM の大気環境基準の確保や CO2 削減効果による地球温暖化防止を推進することが可能である ページ 5 2

税負担軽減措置等の適用実績 地方税における税負担軽減措置等の適用状況等に関する報告書 における適用実績 税負担軽減措置等の適用による効果 ( 手段としての有効性 ) 前回要望時の達成目標 前回要望時からの達成度及び目標に達していない場合の理由 これまでの要望経緯 ( 自動車取得税 ) 平成 21 年度に制度創設 平成 22 年度税制改正において 一定の環境性能を有する車両総重量 2.5 トン超 3.5 トン以下のトラック バスを軽減対象に追加 平成 24 年度税制改正において 燃費基準等の要件を引き上げた上で 3 年延長 平成 26 年度税制改正において エコカー減税を拡充 平成 27 年度税制改正において エコカー減税を見直し 非課税 : 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成 税率をおおむね 80% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 税率をおおむね 60% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準達成 税率をおおむね 40% 軽課 : 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成 税率をおおむね 20% 軽課 : 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成 平成 28 年度税制改正において 平成 29 年 4 月 1 日より自動車取得税を廃止することが決定 ( その後 消費税率引き上げ時期延期に伴い 廃止時期を 2 年半延期することが決定 ) 平成 29 年度税制改正において 次のように変更した上で 2 年延長 平成 29 年度 非課税 : 平成 32 年度燃費基準 +40% 達成 非課税 : 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 税率をおおむね 60% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成 税率をおおむね 40% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 税率をおおむね 20% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準達成 税率をおおむね 20% 軽課 : 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成平成 30 年度 非課税 : 平成 32 年度燃費基準 +40% 達成 税率をおおむね 80% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 税率をおおむね 60% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成 税率をおおむね 40% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 税率をおおむね 20% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準達成 ページ 5 3

( 自動車税 ) 平成 13 年度に制度創設 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 旧 かつ燃費基準達成車 税率をおおむね 25% 軽課 : 旧 かつ燃費基準達成車 税率をおおむね 13% 軽課 : 旧 かつ燃費基準達成車 税率をおおむね 10% 重課 : 11 年超のディーゼル車 13 年超のガソリン車 ( 低公害車 一般乗合バスは適用対象外 ) 平成 15 年度に 軽課の内容を次のように変更 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 メタノール自動車 旧 かつ燃費基準達成車 (LPG 自動車を含む ) 平成 16 年度に 軽課の内容を次のように変更 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 メタノール自動車 かつ燃費基準 +5% 達成車 (LPG 自動車を含む ) 税率をおおむね 25% 軽課 : かつ燃費基準達成車 (LPG 自動車を含む ) かつ燃費基準 +5% 達成車 (LPG 自動車を含む ) 平成 18 年度に 軽課の内容を次のように変更 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 メタノール自動車 かつ燃費基準 +20% 達成車 (LPG 自動車を含む ) 税率をおおむね 25% 軽課 : かつ燃費基準 +10% 達成車 (LPG 自動車を含む ) 平成 20 年度に 軽課の内容を次のように変更 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 (GVW3.5t 以下は 車 GVW3.5t 超は重量車 車 ) 車かつ燃費基準 +25% 達成車 税率をおおむね 25% 軽課 : 車かつ燃費基準 +20% 達成車 車かつ燃費基準 +15% 達成車 各基準を満たすハイブリッド自動車も軽課対象 平成 22 年度税制改正において 軽課の内容を次のように変更 税率をおおむね 50% 軽課 : 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 (GVW3.5t 以下は 車 GVW3.5t 超は重量車 車 ) プラグインハイブリッド自動車 車かつ燃費基準 +25% 達成車 平成 24 年度税制改正において 燃費基準等の要件を引き上げた上で 2 年延長 平成 26 年度税制改正において 次のように変更 電気自動車 燃料電池車 天然ガス自動車 ( 平成 21 年排ガス規制 NOx10% 以上低減 ) プラグインハイブリッド車に加えて 新たにクリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) が対象に追加され 車かつ平成 27 年度燃費基準 +20% 達成 ( かつ平成 32 年度燃費基準達成車 ) の区分と併せて減税を拡充した上で 2 年延長 平成 27 年度燃費基準達成車に係る税率の軽減措置を廃止 新車登録から 13 年超のガソリン車及び 11 年超のディーゼル車に対する重課を概ね 10% から 15% に強化した上で 2 年延長 平成 28 年度税制改正において 軽課の内容を次のように変更した上で 1 年延長 税率をおおむね 75% 軽課 : 車かつ平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 税率をおおむね 50% 軽課 : 平成 27 年度燃費基準 +20% 達成 平成 27 年度燃費基準 +10% 達成車に係る税率の軽減措置は廃止 平成 29 年度税制改正において 軽課の内容を次のように変更した上で 軽課及び重課を 2 年延長 税率をおおむね 75% 軽課 : 電気自動車等 税率をおおむね 75% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 税率をおおむね 50% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 ページ 5 4

( 軽自動車税 ) 平成 27 年度税制改正において 一定の環境性能を有する四輪車等について その燃費性能に応じたグリーン化特例 ( 軽課 ) を導入 税率を概ね 75% 軽課 : 電気自動車 天然ガス自動車 車 税率を概ね 50% 軽課 : 車かつ平成 32 年度燃費基準 +20% 達成車 税率を概ね 25% 軽課 : 車かつ平成 32 年度燃費基準達成車 平成 28 年度税制改正において 上記制度のまま 1 年延長 平成 29 年度税制改正において 次のように変更した上で 2 年延長 税率をおおむね 75% 軽課 : 電気自動車等 税率をおおむね 50% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +30% 達成 税率をおおむね 25% 軽課 : 平成 32 年度燃費基準 +10% 達成 ページ 5 5