Similar documents
学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

vi 目次 画像のサイズ設定 画像の効果 画面の取り込みとトリミング Office の共通基本操作 図形 図形の挿入と削除 図形の編集 図形の背景色の透過 Office

エクセル中級修了者もしくは同等の知識をお持ちの方対象 即戦力 UP! 実践エクセル 5 2 エクセルピボットテーブル マクロ 5 1 再就職 転職のためのパソコン講座 2 5 請求書の作成やマスターの管理 売上集計表に必要な関数やテクニックなどを学びます エクセルの便利さが再認識でき 明日からの仕事

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 1 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義とパーソナ

情報科学Ⅲ 授業コード 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 授業コード 担当者 水野博 開講期 1 期 履修可能最小学年 Ⅱ 担当者 加藤周一 開講期 1 期 授 業 形 態 講義 単位 2 受講者指定 授 業 形 態 講義 演習 単位 2 受講者指定 コンピュータはハ

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

Super Visual Formade Print

12680 情報科学Ⅲ 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 担 当 者 加藤 周一 授 業 形 態 講義 コンピュータはハードウェアとソフトウェアがあって初めて我々に役に 立つ機器となる ハードウェアの原理 ソフトウェアのアルゴリズムに ついて述べる アルゴリズムについては実際に


情報科学Ⅲ 授業コード 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 授業コード 担当者 水野博 履修可能最小学年 Ⅱ 開講期 1 期 単位 2 受講者指定 授 業 形 態 講義 担当者 加藤周一 開講期 1 期 授 業 形 態 講義 演習 単位 2 受講者指定 コンピュータはハ

表紙2017

1800 シラバス一覧 シラバスを参照したい科目をクリックしてください タイトル開講所属時間割コード授業科目名 主担当教員 対象年次 学期 曜日 校時 開講期間 2013 年度シラバス ( 教養教育科目 ) 教養教育 - 教養教育全学モジュール Ⅰ 科目 -07 情報社会とコンピューティング 201

文書作成ソフト ( 初級 ) 第 1 章 Wordの基礎知識 STEP1 Wordの概要 STEP2 Wordを起動する STEP3 Wordの画面構成 STEP4 ファイルを操作する STEP5 Wordを終了する第 2 章文字の入力 STEP1 IME2010を設定する STEP2 文字を入力す

拓也 土木建築工学専門棟 C316 研究室 Tel: オフィスアワー : 在室時いつでも可 授業の到達目標 テーマ コンピュータと情報ネットワークの活用が広まっている現在の高度情報化社会では エンジニアに限らず コンピ


科目名情報処理応用担当教員濵田秀二常勤 非常勤実務経験有 対象学年 2 年対象学科環境情報システム学科コース情報プロフェッショナルコース履修時間 60 学修内容 情報処理技術者試験の IT パスポート試験 および 基本情報技術試験 の合格を目指し 過去問題の演習を行う 到達目標 情報処理技術者試験の

職業訓練実践マニュアル 重度視覚障害者編Ⅰ


情報処理入門

エクセル応用 2016 第 1 章関数の利用 1 作成するブックを確認する 2 関数の概要 3 数値の四捨五入 切り捨て 切り上げを使う 4 順位を求める 5 条件で判断する 6 日付を計算する 7 表から該当データを参照する 第 2 章表作成の活用 1 作成するブックを確認する 2 条件付き書式を

習得 初 6HR の基本操作と応用機能の両方を効率的に習得したい方 確認問題を通して 基本操作の習得度を確認し 業務を効率化するための操作を解説 応用操作に関しては 関数の組み合わせ シート操作 データ分析機能など実務に適用できる機能を解説 実践! ビジネス活用 コースの組み合わせ講座 実践! ビジ

LiveCampus教務情報システム

プログラミング基礎

1セル範囲 A13:E196 を選択し メニューの データ - 並べ替え をクリック 並べ替え ダイアログボックスで 最優先されるキー から 年代 を選択し OK をクリック ( セル範囲 A13:E196 のデータが 年代 で並び替えられたことを確認する ) 2セル範囲 A13:E196 を選択し

4/12 木 4 物理学科 4/17 火 3 物理学科 4/17 火 4 物理学科 4/19 木 3 物理学科 4/19 木 4 物理学科 4/24 火 3 物理学科 4/24 火 4 物理学科 インターネット検索 1. 検索エンジンを使って インターネットをブラウズできる 2. フリーメールアカウ

25 4 P P.20

2 Word2010 応用 第 1 章書式設定 第 5 章グループ作業で役立つ機能 1.1 文字書式と段落書式 10 分 / 5.1 コメントの活用 15 分 / 1.2 スタイルの登録と利用 15 分 / 5.2 変更履歴の活用 20 分 / 1.3 組み込みスタイルの利用 10 分 / 5.3

PowerPoint プレゼンテーション

No / 1 Web プログラミング IB 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの応用 この授業では Web プログラミング IA で学習したことを踏まえて より

高知大学 学生用

情報活用 C<1> 小杉洋子 155 情報活用 C<2> 大野志郎 159 情報活用 D 飯塚邦彦 163 情報活用 E<1> 新保好美 167 情報活用 E<2> 新保好美 171 情報活用 F( チームワーキングスキル ) 勝野喜以子 175

初めてパソコンを使う方

定期講座ガイド ~Office2016~ 協立情報通信株式会社

PowerPoint2007基礎編

PowerPoint プレゼンテーション

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

00-office_01 はじめに.indd

第 1 章 システムの概要 シラバスシステムとは 利用環境 留意事項 シラバスシステムの概念 役割 システムの利用イメージ... 4 第 2 章 基本操作

No / 1 Web プログラミング IB 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの応用 この授業では Web プログラミング IA で学習したことを踏まえて より

OneDrive-Oneline_2010

eラーニング研究第5号 3

平成30年度シラバス作成要領

Microsoft PowerPoint - M04_How_to_teach_ICT_Tech_2011_00.pptx

5 この科目の学習計画について 年間学習計画 この科目でいつ 何を どのように学ぶのか 重視する評価の観点 期月学習の項目学習の内容関思技知 一学期 4 (1) パソコンの基礎パスワードの配付 初期設定 1 パスワードの必要性を学びます 2 パソコンを最初に起動したときに 初期設定が必要であることを

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

PowerPoint2003基礎編

OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に

目 次 タイトルの作成... 1 新しいスライドを作成... 1 画像の挿入... 2 テキストボックスの挿入... 4 練習問題 表の挿入... 7 グラフの挿入... 8 図形の挿入... 9 テーマの設定 アニメーションの設定 グラフの系列別のアニメーショ

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

カリキュラムB

練習問題 1-1 1クイックアクセスツールバー 2タイトルバー 3リボン 4タブ 5ステータスバー 6ノート 7コメント 8 表示モードショートカット 9ズーム 練習問題 1-2 [1] ファイルを開く [ ファイル ] タブ-[ 開く ] [ 開く ] 画面で保存場所を指定 [ ファイルを開く ]

Word Excel Word 応用 Word の基本操作をマスターした方を対象とした 見栄えの良い文章をより効率的に作成するための講習です 校閲や長文作成に便利な機能 グラフィック機能などの実用的な機能を学習します 内 容 図形や図表 写真を使った文書の作成 長文の作成 文書の校閲 差し込み印刷

2019 年度情報リテラシー ( 第 1 回 )2019/4/8 講義 & 情報機器 サービス利用ガイダンス 1. 講義概要 知的財産学部での学修において レポート提出 発表資料作成など 多くの場面で IT 機器が利用さ れる これらの基本的な活用と 利用のために必要とされる基礎知識を講義する 1.

富山大学五福キャンパスの教養教育科目 情報処理 の変遷 総合情報基盤センター准教授上木佐季子 富山大学の五福キャンパスでは, 教養部廃止に伴っての教育改革で, 平成 5 年度から教養教育科目としての全学 情報処理 を開始した. この科目の目的は, コンピュータとネットワークによる情報活用, 情報処理

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2013)

履修管理

Microsoft Word - No6_word1.doc

Microsoft Word - P doc

情報リテラシーシラバス 1 講義ガイダンス メールアカウント 大学内ネットワークサービスの解説 2 インターネットの基礎知識 メールの利用 3 インターネットと著作権基礎 (ICT と知的財産 ) 4 文書作成ソフトによる小レポート作成演習 ( 書式設定 段落設定 ) 5 文書作成ソフトによる大レポ

Microsoft Word - P doc

養成 Word Word 入門 ページ設定からビジネス文書作成の基本 2018 年度版 PSON CREER COLLEGE PC 講座詳細 受講料には教材費が含まれております 使用テキストの変更により 受講料が変更となる場合がございます 主な講座内容 こんな人におすすめ 料金 時間数 文字列の入力

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2010).doc

科目名 : Office 実習 授業計画 授業種別 : 講義 演習 実習 授業担当者 : 下木祐二 授業回数 : 時間数 ( 単位数 ):1 回 90 分配当学年 時期 : 64 回 96 時間 ( 4 単位 ) 1 年前期 後期 [ 授業の到達目標 ] 1 Windows の基本操作習得 2 Of

第 11 講プレゼンテーション 2 / 17 ページ 11-1 プレゼンテーションとは プレゼンテーションとは 限られた時間 空間で第三者に対して何らかの情報を伝達 説明し 理解を深めてもらうこと です 教育研究活動では 研究レポートの発表 研修会の事前説明会など様々な場面でプレゼンテーションが行わ

Microsoft Word A02

ユーザーのページ

2007年度版

サイト名

携帯電話を登録する 3 携帯電話で教員からのお知らせおよびレポート課題の情 報が得られます. 従来型携帯電話を利用するための情報登 録はパソコンを使って行います. スマートフォンユーザは スマートフォンユ ーザ向けガイド を参照してください. 携帯メールアドレスの登録 授業選択領域にて My Wor

1 公共職業安定所へ求職申込み 住所又は居所を管轄する公共職業安定所へ求職申込を行い, その際,e- ラーニングによる職業訓練に申込みする予定であることを伝えてください 既に求職申込されている方も, まず, 公共職業安定所へ行き, 訓練を申込む予定であることを伝えてください 2 受講申込用紙への記入

Design with themes — Part 1: The Basics

Word 実技 実習 編 別冊-6 ページを このページに差し替えてください (*Word 2016では [ ページレイアウト ] タブは [ レイアウト ] タブと名称変更されました ) 1 頁 Word 2016 ( 課題 と ) W ワード ord 2016 の画面構成 [ フ

Microsoft PowerPoint - WebClassの使い方.ppt [互換モード]

問題 1 次の文章は 作業環境について述べたものである を解答群 { } より選び その記号で答えよ にあてはまる適切なもの 設問 1. < 図 1>はルーラーの一部である 1に示されるインデントマーカーを移動することにより を設定することができる < 図 1> { ア. 1 行目のインデントイ.

講座内容の紹介

職業訓練実践マニュアル 重度視覚障害者編Ⅰ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 205MSPowerpoint2010

ALC NetAcademy2利用手順書

ホームページのクオリティアップ術 運用編 全8回 第1回 無料版Office Googleが提供するWordやExcelのようなWebアプリケーションを利用して 原稿や情報を管理しよう 執筆 赤間 公太郎 株式会社マジカルリミックス "ホームページのクオリティアップ術 運用編"のコラムを担当する マ

_責)Wordトレ1_斉木

PowerPoint 2010 の基本操作 1 PowerPoint 2010 を起動し, 作業画面や表示モードを確認しましょう (1) デスクトップ画面の左下のスタートボタンを押し, すべてのプログラム を選択します (2) Microsoft office から Microsoft Office

高経大生ポータルサイトの使い方

第6回

��8��

Microsoft Word A11

(2)【講義】

<基礎領域>

MOS_Windows8

Microsoft Word - 09isA03.doc

Microsoft Word - BRマニュアル教員用new.docx

Microsoft Word - risyu

プレゼンテーションとは プレゼンテーションの構成

a.net LePo 利用の手引き

分野 コース名 基礎的 IT セミナーコース一覧 内容 I T 理解 I T スキル活用 I T 倫理 新技術動向 業務の I T 化 ネットワーク 表計算 ベデーースタ プンレ / ゼ文ン書テ作ー成ショ ホームページ 情報発信コンンプスライア 情報テセィキュリ 1 第 4 次産業革命のインパクト新

Microsoft Word 「前編目次」.DOC

S-maqs利用の手引きver1.0

目次 1. 履修カルテシステム利用にあたって 動作環境 アクセス URL システムの使い方 教職課程履修カルテ WEB システムへのログイン 各画面共通構造 について 情報一覧

学術情報基盤オープンフォーラム 2019 クラウド活用最新事例 クラウドと Jupyter Notebook を使ったプログラミング教育 2019 年 5 月 29 日 室蘭工業大学桑田喜隆

Transcription:

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1793 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 月 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001030 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (L4) 編集担当教員 藤木卓 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤木卓 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤木卓 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 教育 L5 担当教員 Eメールアドレス t-fujiki@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 教育学部美術 技術棟 2F203 号室 担当教員 TEL 819-2363 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容キーワード E メールにより受け付ける 学校教育並びに企業等で求められているワープロ, 表計算, プレゼンテーションソフトなどを利用して, 基本的な操作に習熟しながら課題等の成果を報告することができること, 一般的な情報処理に関する知識を習得し, 説明できることを目的とする 教育学部に導入されているグループウェアの活用法や, コンピュータを活用するための基礎となる操作方法や考え方を講義し, 課題を通して技能を習得させる また, 情報倫理や高等学校の新教科 情報 の内容などについても述べる ワープロ, 表計算, プレゼンテーションのソフトを利用し, 教員側から提示された条件を守って課題制作ができる 回 内容 1 オリエンテーション : ネットワーク コンピュータを利用する際の心構え 2 コンピュータの基礎知識 : コンピュータの基本的な構造と周辺機器の接続, 起動と終了の方法 3 グループウェアの活用 : サイボウズの基本的な操作方法 4 インターネットでの情報検索 : インターネットへの接続と情報検索の方法 5 メールの送受信 : 電子メールの仕組みとメールの送受信の方法とネチケット 6 コンピュータ ウィルス : ウィルスによる被害の現状, 検出方法と駆除方法 7 ワードプロセッサの基本操作 : 文書入力の実習 8 ワードプロセッサによる表現 : フォント変換, 装飾, 表の入力, 画像の貼り付け等 9 表計算ソフトの基本操作 : データ入力とその処理方法 10 表計算ソフトによるデータ処理 : データの処理, グラフ機能を利用した可視化 11 レポートの作成 : ワードプロセッサと表計算ソフトウェアを用いたレポート作成方法 12 プレゼンテーション ソフトの基本操作 : プレゼンテーションの作成方法 13 プレゼンテーションにおけるメディアの利用 : アニメーション機能, 動画の利用等 14 情報教育の概要 : 小 中学校における情報教育の現状, 高等学校教科 情報 について等 15 最終課題 : 出された課題についてのプレゼンテーション 16 情報処理情報教育コンピュータ

Page 2 of 2 教科書 教材 参考書 ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 校務編 ) ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 授業編 ) 成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 授業内課題, またはレポート 60% 授業への積極的参加状況 40% 特になし 大学の課題等でコンピュータをツールとして取り扱うための基本的な学習を行う 大学の課題等でコンピュータをツールとして取り扱うための基本的な学習を行う Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1796 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 月 4 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001006 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (L5) 編集担当教員 全炳徳 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 全炳徳 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 全炳徳 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 教育学部 (5) 担当教員 Eメールアドレス bdjun@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 教育学部 本館 309 号室 担当教員 TEL 095-819-2324 担当教員オフィスアワー 月曜日 10:00 -- 12:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 学校教育並びに企業等で求められているワープロ 表計算 プレゼンテーションなどを利用して 基本的な操作に習熟しながら課題等の成果を報告することができること また 一般的な情報処理に関する知識を習得し 説明できることを目的とする 教育学部に導入されている諸教育ソフトの活用法や コンピュータを活用するための基礎となる操作方法 考え方を講義し 課題を通して技能を習得させる また 情報倫理や高等学校の教科 情報 の内容などについても触れる ワープロ 表計算 プレゼンテーションのソフトを利用し 教員側から提示された条件を守って課題制作ができる 基本的な情報リテラシーを習得させることに重点を置く パソコンの基本操作はもちろん ワープロソフトや表計算ソフト プレゼンテーションソフトについて学びつつ インターネットからの情報収集やそれを使った教材作成等を内容とする 以下に詳細を示す 回内容 1 2 3 4 5 6 7 8 9 第 1 回目 : オリエンテーション 学習の進め方について パソコンの使い方について パソコンの基本的な仕組み等について学ぶ Webmail の操作を学ぶ 第 2 回目 : 基本ソフトの操作 パソコンの基本ソフトの操作について学び テキスト入力からお絵書きソフトまでの機能を体験してみる 第 3 回目 : 文書作成 文書作成ソフトについて学び Word, OpenOffice, Google Document などを体験してみる 文書作成ソフトの種類について理解してもらう 第 4 回目 : 文書作成 ワードを使って 文書の入力 書式の設定 ページの設定 表などの作成について学び 応用事例を作成してみる 第 5 回目 : 文書作成 ワードを使って 懇親会等の資料を作って 前回習った機能を活用しながら実際に使ってみる 第 6 回目 : 文書作成 ワードを使って 講演会案内を作成する 写真の挿入や文字の種類等について慣れてもらう 第 7 回目 : インターネットの活用 インターネットから情報を検索する方法や 必要な情報を収集して 整理することを学ぶ 第 8 回目 : インターネット活用 教育現場で必要な情報を インターネットから検察して収集し 資料集や教材を作ってみる 第 9 回目 : 表計算ソフト 表計算ソフトの基本操作について学ぶ 特に 学生の名簿作りをしながら 文書作成ソフトとしても利用が可能であることを体験する

Page 2 of 2 キーワード 10 11 12 13 14 15 第 10 回目 : 表計算ソフト データの編集やシートの操作等による 成績集計表を作ってみる グラフの作成 数式計算等を練習する 第 11 回目 : 表計算ソフト 関数 条件文き 集計 並べ替え等の機能を使いながら 応用問題 ( 例えば BMI 値に基づく駅伝選手の管理と区間配置を設計するなど ) を解いてみる 第 12 回目 : プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフトの基本操作について学ぶ フォントの変換や図形等の挿入 見せる写真の取り組みと操作について学ぶ 第 13 回目 : プレゼンテーションソフト アニメーション機能や動画等を活用しながら 自作プレゼンテーション資料を作成する 第 14 回目 : 総合演習 ( 発表会 1) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める 第 15 回目 : 総合演習 ( 発表会 2) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める 16 予備日 情報教育 ネットワーク 情報処理 教科書 教材 参考書 ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 校務編 )ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 授業編 ) 成績評価の方法 基準等 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ 学習 教育目標 備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 授業内課題 レポート 60% 授業への積極的参加状況 40% 特になし 大学の課題等を遂行する基本的なパソコンの技能を学習するとともに 学校教育 企業等で求められる知識を取得する Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 火 1 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001001 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (P18) 編集担当教員 丸田英徳 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 丸田英徳 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 丸田英徳 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) P18 担当教員 Eメールアドレス hmaruta@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 情報メディア基盤センター 担当教員 TEL 095-819-2219 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標 火曜日午後 1 時 ~ 午後 6 時 インターネットを中心とした情報化社会において 情報活用 発信能力は必要不可欠である 情報機器の仕組み 代表的な OS(Windows) を理解し インターネット (Web, E メール ) およびソフトウェア (Word, Excel, PowerPoint) を十分に活用できるスキルの養成をねらいとする さらに ネットワークを利用する際のモラルやセキュリティへの理解を深める 授業計画に沿った資料を配布し 課題を中心とした演習形式で進めるが PowerPoint を用いたプレゼンテーションなどを紹介し 理解を深める WebClass(e ラーニング ) を 各種連絡 課題提出 などに活用する 情報機器やネットワークの機能に関わる基本的事項を説明できる 情報資源 ネットワーク環境を活用して 主体的に情報を収集 分析 判断 創作および発信できる ネットワークを利用する際のモラルやセキュリティを十分に理解し ネットワークを活用できる コンピュータなど各種情報機器の仕組み Windows について概説し インターネット (Web, E メール ) およびソフトウェア (Word, Excel, PowerPoint) の活用に関して 課題を中心とした演習を行う さらに 情報機器や情報通信ネットワークの機能に関わる基本的知識やそれらの活用能力 情報モラル セキュリティ等について 演習を取り入れた講義を行う 授業内容 回内容 1 情報処理概論 ( コンピュータで何ができるか? 情報化社会の現状 コンピュータなどの仕組み ) 2 センター端末利用の基本操作 ( キーボード マウス操作 エラー処理 日本語変換 USBフラッシュ ) 3 Webによる情報検索 活用 Eメールの基本操作 ( 送受信の仕組み ファイル添付 ) 4 図書館ガイダンス ( 図書館の利用講習 各種データベース検索 ) WebClass 基本操作 5 簡単なホームページ (HTML 形式文書 ) 作成 6 レポート作成ガイダンス ( 情報検索のポイント 剽窃の注意 適切な引用方法 ) Word 1( 基本操作 ) 7 Word 2( 文書編集 レポート体裁 図表などの組み込み ) 8 PowerPoint 1( 基本操作 基本的な画像処理 ) 9 PowerPoint 2( 配付資料 プレゼンテーション ) 10 Excel 1( 基本操作 各種計算 数式 ) 11 Excel 2( 関数 ) 12 Excel 3( グラフ作成 )

Page 2 of 2 13 Excel 4( データベース処理 ) 14 ネットワーク基礎 ( インターネットの仕組みなど ) 情報モラル( 各種事例 ) 15 PCウイルス 情報セキュリティ対策 16 定期考査 キーワード 教科書 教材 参考書 情報リテラシー Word, Excel, PowerPoint 情報セキュリティ モラル 教科書 :30 時間でマスター Office2010 教材 : 独自作成の講義 演習ノート参考書 : WebClass などで随時紹介 成績評価の方法 基準等定期考査 30% レポート50% 授業への積極参加 20% 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 火 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001007 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (F27) 編集担当教員 古賀掲維 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 古賀掲維 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 古賀掲維 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 担当教員 Eメールアドレス aoi@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター棟 3F 担当教員 TEL 095-819-2097 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週火曜日 13:00~14:30 授業のねらいは, ただ操作法を覚えるのではなく, コンピュータの仕組みを理解することで, コンピュータの利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養うことである また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために, 各自 1 台のコンピュータを使用して操作練習と課題を行う さらに, 理解を深めるためにレポート課題も課す この授業では 情報処理の基礎となる理論および情報処理を行うためのコンピュータの基本操作 ( 情報リテラシー ) の習得を目的 ( 到達目標 ) としている 授業内容 ( 概要 ) 授業内容は, 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている 授業の前半では, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに, コンピュータの基礎的な知識についての説明を行う 授業の中盤では, 文書作成, 表計算, プレゼンテーションといった代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う 授業の後半では, これまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 回 内容 1 ガイダンス 1 授業の進め方について, コンピュータの利用方法, タッチタイプ等 2 ガイダンス 2 授業支援ツール (iportfoliomaker) の紹介, 授業支援ツールの利用方法 3 コンピュータの基礎 コンピュータの構成 ( ハードウェア, ソフトウェア ),Windows の基礎, ファイルとフォルダ他 4 ネットワークの基礎 WWW,Web ブラウザ, 電子メール 5 セキュリティの基礎 情報セキュリティ, 情報倫理 6 文書作成 1 MS-Word の基礎, 書式の設定 ( フォント, 段落, ページ設定, ヘッダー フッター ) 7 文書作成 2 図形の操作, 表の作成 8 文書作成 3 アウトライン, スタイル 9 表計算 1 MS-Excel の基礎, 表の書式設定, 外部データの入出力 10 表計算 2 グラフ, 数式の基礎 11 表計算 3 数式を使った処理 1 12 表計算 4 数式を使った処理 2 13 プレゼンテーション プレゼンテーションについて, プレゼンテーションの作成

Page 2 of 2 14 総合演習 15 まとめ 16 キーワード 教科書 教材 参考書 成績評価の方法 基準等 テキスト 教材 : 授業支援ツール (iportfoliomaker) 上で提供 授業中課題及び小テスト :60%, 期末課題 :40%, を予定している 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 火 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001031 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (L1) 編集担当教員 中村千秋 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 中村千秋 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 中村千秋 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) L1 担当教員 Eメールアドレス sonny@i.edu.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 教育学部本館 308 担当教員 TEL 819-2325 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標 火曜 5 限 学校教育並びに企業等で求められているワープロ 表計算 プレゼンテーションなどを利用して 基本的な操作に習熟しながら課題等の成果を報告することができること また 一般的な情報処理に関する知識を習得し 説明できることを目的とする 教育学部に導入されている諸教育ソフトの活用法や コンピュータを活用するための基礎となる操作方法 考え方を講義し 課題を通して技能を習得させる また 情報倫理や高等学校の教科 情報 の内容などについても触れる ワープロ 表計算 プレゼンテーションのソフトを利用し 教員側から提示された条件を守って課題制作ができる 基本的な情報リテラシーを習得させることに重点を置く パソコンの基本操作はもちろん ワープロソフトや表計算ソフト プレゼンテーションソフトについて学びつつ インターネットからの情報収集やそれを使った教材作成等を内容とする 以下に詳細を示す 回内容 1 2 3 4 5 6 7 オリエンテーション 学習の進め方について パソコンの使い方について パソコンの基本的な仕組み等について学ぶ 教育学部サイボウズの操作を学ぶ メールについて 教育学部サイボウズのメールの設定 およびメールの配送の仕組みについて学ぶ 文書作成 ワープロソフト MS Word による基本的な文書作成を習得する ( テキスト第 1 章 ) 文書作成 ワープロソフト MS Word による表の入った文書作成を習得する ( テキスト第 2 章 ) 文書作成 ワープロソフト MS Word による案内図等の自分で作成した図および写真の入った文書作成を習得する ( テキスト第 3 章 ) 文書作成 ワープロソフト MS Word による案内図等の自分で作成した図および写真の入った文書作成を習得する ( テキスト第 3 章 ) 表計算ソフト 表計算ソフトの基本操作について学ぶ 特に 学生の名簿作りをしながら 文書作成ソフトとしても利用が可能であることを体験する ( テキスト第 4 章 )

Page 2 of 2 授業内容 8 9 10 11 12 13 14 15 16 表計算ソフト 作成した名簿を使い 差し込み印刷の仕方を習得する これにより データの再利用を理解する ( テキスト第 4 章 ) 表計算ソフト データの編集やシートの操作等による 成績集計表を作ってみる グラフの作成 数式計算等を練習する ( テキスト第 5 章 ) 表計算ソフト データの編集やシートの操作等による 成績集計表を作ってみる グラフの作成 数式計算等を練習する ( テキスト第 5 章 ) ワープロソフトと表計算ソフトの連携 作成した成績表およびグラフをワード文書中に張り込み 張り込み形式の違いを理解する これによりアプリケーションソフト間の連携を理解する プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフトの基本操作について学ぶ フォントの変換や図形等の挿入 見せる写真の取り組みと操作について学ぶ プレゼンテーションソフト アニメーション機能や動画等を活用しながら 自作プレゼンテーション資料を作成する 総合演習 ( 発表会 1) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める 総合演習 ( 発表会 2) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報教育 ネットワーク 情報処理 ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 校務編 ) ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 授業編 ) 授業内課題 レポート 40% 最終レポート 60% 特になし 大学の課題等を遂行する基本的なパソコンの技能を学習するとともに 学校教育 企業等で求められる知識を取得する 学生用アカウントを取得しておくこと Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1785 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 火 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001013 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (P19) 編集担当教員 岸川直哉 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 岸川直哉 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 岸川直哉 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) P19 担当教員 Eメールアドレス kishika@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 薬学部薬品分析化学研究室 担当教員 TEL 095-819-2445 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標 水 ~ 木曜日午後 1 時 ~6 時 現代社会では インターネットを中心とした本格的な情報化社会を迎えつつあり 様々な情報の電算化が急速に進展している したがって コンピュータによる情報処理能力を十分に養うことは 専門教育を受けるために必要不可欠である そこで本科目においては コンピュータの仕組みや各種周辺機器について概説し 代表的な OS である Windows インターネット (Web E-mail) および各種ソフトウエア (Word Excel Power Point) について 課題を中心とした演習形式で進める さらに ネットワークの仕組み 情報モラル セキュリティに対する認識を十分に深める 授業計画に沿った資料を配布し 課題を中心とした演習形式で進める Powerpoint を用いたプレゼンテーションにより インターネットの概要やネットセキュリティについて紹介する Webclass(e ラーニング ) を各種連絡 課題提出 確認テスト 時間外の学習サポートに活用する 獲得目標 : 1. 情報機器や情報通信ネットワークの機能に関わる基本的知識を習得 2. 情報資源 ネットワーク環境を活用して 主体的に情報を収集 分析 判断 創作 発信する基本的能力を習得 3. ネットワークを利用する際の作法 ( モラル ) やセキュリティについての十分な理解 授業内容 回内容 1 第 1 回情報処理概論 (PCで何ができるか? 情報化社会の現状 コンピュータなどの仕組み )4/12 2 第 2 回センター端末利用の基本操作 ( キーボード マウス操作 日本語変換 USBフラッシュ )4/16( 土 ) 3 第 3 回 Webによる情報検索 活用 eメールの基本操作 ( 送受信の仕組み ファイル添付 )4/19 4 第 4 回図書館ガイダンス ( 図書館の利用講習 各種データベース検索 ) WebClass 基本操作 4/26 5 第 5 回簡単なホームページ (HTML 形式文書 ) 作成 5/10 6 第 6 回レポート作成ガイダンス ( 情報検索のポイント 剽窃の注意 適切な引用方法 ) Word 1( 基本操作 )5/17 7 第 7 回 Word 2( 文書編集 レポート体裁 図表などの組み込み )5/24 8 第 8 回 PowerPoint 1( 基本操作 基本的な画像処理 ) 6/7 9 第 9 回 PowerPoint 2( 配付資料 プレゼンテーション作成 )6/14 10 第 10 回 PowerPoint 2( プレゼンテーション評価 )6/21 11 第 11 回 Excel 1( 基本操作 各種計算 )6/28 12 第 12 回 Excel 2( 関数 グラフ作成 )7/5

Page 2 of 2 キーワード 教科書 教材 参考書 13 第 13 回 Excel 3( データベース処理 )7/12 14 第 14 回ネットワーク基礎 ( インターネットの仕組みなど ) 情報モラル ( アンケート意識調査 各種事例 )7/19 15 第 15 回 PC ウイルス 情報セキュリティ対策 7/26 16 コンピュータ ネット オフィスソフト 情報セキュリティ モラル 教科書 :30 時間でマスター Office2010( 実教出版 ) 独自作成の講義 演習ノート Webclass による配布資料 成績評価の方法 基準等定期考査 30% レポート 50% 授業への積極参加 20% 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ 学習 教育目標 備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 特になし Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1796 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 火 4 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001008 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (F28) 編集担当教員 古賀掲維 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 古賀掲維 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 古賀掲維 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 担当教員 Eメールアドレス aoi@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター棟 3F 担当教員 TEL 095-819-2097 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週火曜日 13:00~14:30 授業のねらいは, ただ操作法を覚えるのではなく, コンピュータの仕組みを理解することで, コンピュータの利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養うことである また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために, 各自 1 台のコンピュータを使用して操作練習と課題を行う さらに, 理解を深めるためにレポート課題も課す この授業では 情報処理の基礎となる理論および情報処理を行うためのコンピュータの基本操作 ( 情報リテラシー ) の習得を目的 ( 到達目標 ) としている 授業内容 ( 概要 ) 授業内容は, 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている 授業の前半では, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに, コンピュータの基礎的な知識についての説明を行う 授業の中盤では, 文書作成, 表計算, プレゼンテーションといった代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う 授業の後半では, これまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 回 内容 1 ガイダンス 1 授業の進め方について, コンピュータの利用方法, タッチタイプ等 2 ガイダンス 2 授業支援ツール (iportfoliomaker) の紹介, 授業支援ツールの利用方法 3 コンピュータの基礎 コンピュータの構成 ( ハードウェア, ソフトウェア ),Windows の基礎, ファイルとフォルダ他 4 ネットワークの基礎 WWW,Web ブラウザ, 電子メール 5 セキュリティの基礎 情報セキュリティ, 情報倫理 6 文書作成 1 MS-Word の基礎, 書式の設定 ( フォント, 段落, ページ設定, ヘッダー フッター ) 7 文書作成 2 図形の操作, 表の作成 8 文書作成 3 アウトライン, スタイル 9 表計算 1 MS-Excel の基礎, 表の書式設定, 外部データの入出力 10 表計算 2 グラフ, 数式の基礎 11 表計算 3 数式を使った処理 1 12 表計算 4 数式を使った処理 2 13 プレゼンテーション プレゼンテーションについて, プレゼンテーションの作成

Page 2 of 2 14 総合演習 15 まとめ 16 キーワード 教科書 教材 参考書 成績評価の方法 基準等 テキスト 教材 : 授業支援ツール (iportfoliomaker) 上で提供 授業中課題及び小テスト :60%, 期末課題 :40%, を予定している 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1792 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 1 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001004 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T20A) 編集担当教員 下本陽一 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 下本陽一 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 下本陽一 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 1 年次 担当教員 Eメールアドレス goma@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 工学部 1 号館 5F 機械制御学研究室 担当教員 TEL 095-819-2509 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容キーワード 火曜日 5 校時 インターネットにおけるセキュリティとマナーに関する知識を習得すること メールの作法を知り 他人とのメッセージの交換が円滑に行えるようになること Office Suite 特にプレゼンテーション支援ソフトウェアの基礎的な利用法を身に付けること プログラミングの初歩に関して次のことを身に付けること 1. エディタの使用法 2. プログラムのコーディング法 3. 任意のフォルダへのファイルの保存法 4. コンパイラを使用した実行可能ファイルの作成法 5. 文法エラーおよび実行時のエラーのデバグ法 講義と各自のノートパソコンおよびコンピュータ端末を使用した演習を行う インターネットを利用する上で最低限必要と思われるセキュリティに関する知識と マナーを知っている E-mail を正しい書式と作法で送ることが出来る ワープロ 表計算を利用してレポートを作成することができる プレゼンテーション支援ソフトウェアを利用して スライドを作成することができる プログラムによる情報処理の手順を理解し コーディングから実行までを実施できる 各自のノートパソコンと端末室のコンピュータ端末を使用して授業を行う 授業内容第 1~2 回メールの作法 インターネットとメッセージ交換第 3 回コンピュータのハードウェア ソフトウェアと OS ファイルシステム第 4 回 ~14 回 Office Suite とプログラミングによるコンピュータ リテラシー ( クラス全体の進み具合を見ながら予習範囲を毎回指示する ) 1. Office Suite 特にプレゼンテーション支援ソフトウェアの基礎的な使用方法 2. プログラミング環境の構築 (C コンパイラとエディタのインストールと環境変数の設定 ) 3. エディタによるソースコードの作成 編集 4. ファイルシステム上のファイルの取り扱い 5. C 言語の文法 6. ソースコードのコンパイルと文法エラーの修正法 7. コンパイラとリンカの利用とライブラリおよび実行可能ファイルの作成 8. プログラムの実行と実行時エラーの修正 9. 実行結果の表示とそれを取り込んだレポートの作成第 15 回講義全体の要点の確認と 演習 World Wide Web, E-mail, Internet, C 言語, Office 林晴比古, C 言語実用マスターシリーズ 1 新訂新 C 言語入門ビギナー編, Softbank Creative, 2003

Page 2 of 2 教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 参考書は講義中に別途指示する その他 授業中に ソフトウェア サンプルプログラム プリントなどを配布する 評点は課題レポート (40%) および演習結果 (60%) の累積で評価する ただし 最終回の講義中に実施する試験で 60% 未満の者は評点にかかわらず不合格とする 全回出席を前提とするので やむを得ず欠席する場合には担当教員に必ず連絡すること 情報処理の基礎とプレゼンテーション支援ソフトウェアの基礎の習得 学習 教育目標工学部機械システム工学科の学習教育目標の B と E に対応する 各自のノートパソコンのことをよく知っておきましょう Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1796 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 1 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001012 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T20B) 編集担当教員 山口朝彦 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 山口朝彦 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 山口朝彦 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 機械システム工学科 1 年生 ( 後半クラス ) 担当教員 Eメールアドレス info2011@mes.mech.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 工学部 1 号館 3 階熱エネルギー工学 混相エネルギー工学研究室 担当教員 TEL 2531 担当教員オフィスアワー 水 5 授業のねらい インターネットにおけるセキュリティとマナーに関する知識を習得すること. メールの作法を知り, 他人とのメッセージの交換が円滑に行えるようになること. Office Suite の基礎的な利用法を身に付けること. プログラミングの初歩に関して次のことを身に付けること. 1. エディタの使用法, 2. プログラムのコーディング法, 3. 任意のフォルダへのファイルの保存法, 4. コンパイラを使用した実行可能ファイルの作成法, 5. 文法エラーおよび実行時のエラーのデバグ法 授業方法 ( 学習指導法 ) 講義と, 各自のノートパソコンおよびコンピュータ端末を使用した演習を行う. 授業到達目標 授業内容 インターネットを利用する上で最低限必要と思われるセキュリティに関する知識と, マナーを知っている. E-mail を正しい書式と作法で送ることが出来る. ワープロ, 表計算を利用してレポートを作成することができる. プレゼンテーション支援ソフトウェアを利用して, スライドを作成することができる. プログラムによる情報処理の手順を理解し, コーディングから実行までを実施できる. 各自のノートパソコンと端末室のコンピュータ端末を使用して授業を行う. 回 1 メールの作法 2 インターネットとメッセージ交換 内容 3 コンピュータのハードウェア ソフトウェアと OS ファイルシステム 4 Office Suite とプログラミングによるコンピュータ リテラシー 5 Office Suite, 特にプレゼンテーション支援ソフトウェアの基礎的な使用方法 6 プログラミング環境の構築 (C コンパイラとエディタのインストールと環境変数の設定 ) 7 エディタによるソースコードの作成 編集 8 ファイルシステム上のファイルの取り扱い 9 C 言語の文法 (C 言語の構文 ) ソースコードのコンパイルと文法エラーの修正法

Page 2 of 2 10 11 12 C 言語の文法 ( 入出力 ) コンパイラとリンカの利用とライブラリおよび実行可能ファイルの作成 C 言語の文法 ( 繰り返し ) プログラムの実行と実行時エラーの修正 C 言語の文法 ( 条件分岐 ) 実行結果の表示とそれを取り込んだレポートの作成 13 C 言語によるプログラミング例題 ( 簡単な計算 ) 14 C 言語によるプログラミング例題 ( 統計計算 行列計算 ) 15 講義全体の要点の確認と, 演習 16 試験 キーワード 教科書 教材 参考書 World Wide Web, E-mail, Internet, C 言語, Office 林晴比古, C 言語実用マスターシリーズ 1 新訂新 C 言語入門ビギナー編, Softbank Creative, 2003 参考書は講義中に別途指示する. その他, 授業中に, ソフトウェア, サンプルプログラム, プリントなどを配布する. 成績評価の方法 基準等 受講要件 ( 履修条件 ) 評点は課題レポート (40%) および演習結果 (60%) の累積で評価する. ただし, 最終回の講義中に実施する試験で 60% 未満の者は評点にかかわらず不合格とする. 全回出席を前提とするので, やむを得ず欠席する場合には担当教員に必ず連絡すること 本科目の位置づけ情報処理の基礎とプレゼンテーション支援ソフトウェアの基礎の習得. 学習 教育目標工学部機械システム工学科の学習教育目標の B と E に対応する. 備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 各自のノートパソコンのことをよく知っておきましょう. Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1797 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 1 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001033 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T21A) 編集担当教員 阿部貴志 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 阿部貴志 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 阿部貴志 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]125 対象学生 ( クラス等 ) 工学 T21A 担当教員 Eメールアドレス abet@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 工学部 2 号館 5 階 E-513 号室 担当教員 TEL 095-819-2562 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 金曜 5 校時 専門教育における実験データ解析や報告書作成, 成果発表に必要となる基本技術を習得する そのために, コンピュータやインターネットの仕組みを理解し, インターネットや電子メールの利用方法, ネットワークにおけるモラル, セキュリティについて理解を深める さらに, 文書作成, 表計算, グラフ作成, 発表資料作成などを学ぶ 最初に講義を行った後でコンピュータを利用した演習を行う インターネット, 電子メール, 情報倫理, ワープロソフト, 表計算ソフト, プレゼンテーションソフト等の基礎的な知識を習得し, それらを利用して, 情報を収集, 分析, 判断, 捜索及び発信が可能となること 授業の最初に講義形式にて説明を行い, コンピュータを利用して各自で演習を行う 回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (4 月 6 日 ) ガイダンス, コンピュータの概要情報メディア基盤センターの端末を利用できるようになり, コンピュータのしくみや概要と習得する 内容 Windows の基本, 文字入力 Windows OS の基本を理解し, フォルダやファイル構成を学び, 文字入力法やタッチタイピングを習得する インターネットの利用法, 情報検索ネットワークの基礎知識を学習し, 検索エンジンの特徴を理解し, 情報検索, 利用法を習得する 電子メールメールサーバやプロトコルなど電子メールの仕組みを学習し, マナーや注意点を理解し, 利用法を習得する 掲示板, チャット掲示板やチャットの仕組みを学習し, 使用法やマナー, 注意点を理解する Web による情報発信 Web サーバやプロトコルの基本を学習し,HTML 言語によるコンテンツ作成法を習得する 情報倫理コンピュータのセキュリティについて事例や対策を学習し, 著作権なども含めた情報と社会について習得する 文書作成 (1) Microsoft Word の基本操作を理解し, 文書の作成方法を学び, 図 表や数式などの挿入方法を習得する 文書作成 (2) Microsoft Word の基本操作を理解し, 文書の作成方法を学び, 図 表や数式などの挿入方法を習得する

Page 2 of 2 10 11 12 13 14 15 表計算, グラフ作成 Microsoft Excel の基本操作を理解し, 表計算, 数式の利用法, グラフの作成法を習得する プレゼンテーション資料の作成 Microsoft Power Point の基本操作を理解し, 資料の作成, グラフ 表の挿入方法を習得する 課題演習 (1) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, 報告書を作成する 課題演習 (2) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, 報告書を作成する 課題演習 (3) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, 報告書を作成する 課題演習 (4) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, 報告書を作成する 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報処理, 情報リテラシー, インターネット, 情報倫理 基礎からわかる情報リテラシー, 奥村晴彦 + 三重大学学術情報ポータルセンター,( 株 ) 技術評論社 授業で課したレポート 40 点満点, 課題演習 60 点満点の合計が 60 点以上を合格とする ただし, 課題演習にて達成度評価を行うので課題演習で 60%(36 点 ) 以上が必要である 全回出席を前提とする ただし, 正当な理由により, やむを得ず欠席する場合は特別指導を行う http://webclass.cc.nagasaki-u.ac.jp Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001014 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (L3) 編集担当教員 寺嶋浩介 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 寺嶋浩介 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 寺嶋浩介 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]125 対象学生 ( クラス等 ) 教育学部 (3) 担当教員 Eメールアドレス k-tera@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 教育学部 新館 253 号室 担当教員 TEL 095-819-2377 担当教員オフィスアワー 金曜日 10:00 -- 12:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 学校教育並びに企業等で求められているワープロ 表計算 プレゼンテーションなどを利用して 基本的な操作に習熟しながら課題等の成果を報告することができること また 一般的な情報処理に関する知識を習得し 説明できることを目的とする 教育学部に導入されている諸教育ソフトの活用法や コンピュータを活用するための基礎となる操作方法 考え方を講義し 課題を通して技能を習得させる また 情報倫理や高等学校の教科 情報 の内容などについても触れる ワープロ 表計算 プレゼンテーションのソフトを利用し 教員側から提示された条件を守って課題制作ができる 回 1 2 3 4 内容 オリエンテーション 学習の進め方について パソコンの使い方について パソコンの基本的な仕組み等について学ぶ Webmail の操作を学ぶ 基本ソフトの操作 パソコンの基本ソフトの操作について学び テキスト入力からお絵書きソフトまでの機能を体験してみる 文書作成 文書作成ソフトについて学び Word, OpenOffice, Google Document などを体験してみる 文書作成ソフトの種類について理解してもらう 文書作成 ワードを使って 文書の入力 書式の設定 ページの設定 表などの作成について学び 応用事例を作成してみる 5 文書作成 ワードを使って 懇親会等の資料を作って 前回習った機能を活用しながら実際に使ってみる 6 文書作成 ワードを使って 講演会案内を作成する 写真の挿入や文字の種類等について慣れてもらう 7 8 9 10 11 インターネットの活用 インターネットから情報を検索する方法や 必要な情報を収集して 整理することを学ぶ インターネット活用 教育現場で必要な情報を インターネットから検察して収集し 資料集や教材を作ってみる 表計算ソフト 表計算ソフトの基本操作について学ぶ 特に 学生の名簿作りをしながら 文書作成ソフトとしても利用が可能であることを体験する 表計算ソフト データの編集やシートの操作等による 成績集計表を作ってみる グラフの作成 数式計算等を練習する 表計算ソフト 関数 条件文き 集計 並べ替え等の機能を使いながら 応用問題 ( 例えば BMI 値に基づく駅伝選手の管理と区間配置を設計するなど ) を解いてみる

Page 2 of 2 12 13 14 15 16 プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフトの基本操作について学ぶ フォントの変換や図形等の挿入 見せる写真の取り組みと操作について学ぶ プレゼンテーションソフト アニメーション機能や動画等を活用しながら 自作プレゼンテーション資料を作成する 総合演習 ( 発表会 1) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める 総合演習 ( 発表会 2) 文書作成ソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフトを活用した内容で 一人一人の発表会を行いながら 本授業の総合的な理解を深める キーワード 教科書 教材 参考書 成績評価の方法 基準等 情報教育 ネットワーク 情報処理 ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 校務編 ) ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 授業編 ) 授業内課題 レポート 60% 授業への積極的参加状況 40% 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 特になし 大学の課題等を遂行する基本的なパソコンの技能を学習するとともに 学校教育 企業等で求められる知識を取得する Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1792 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001015 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (M1) 編集担当教員 丹羽量久 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 丹羽量久 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 丹羽量久 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 医学部保健学科 M1 担当教員 Eメールアドレス niwa@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2084 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週木曜日 10:30~11:30 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 6 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 情報検索 文献検索の基礎, 医学情報に関する文献検索とその演習 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 7 文書作成 (2/3)

Page 2 of 2 8 文書作成 (3/3) 9 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 10 表計算 (2/5) 11 表計算 (3/5) 12 表計算 (4/5) 13 表計算 (5/5) 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配布する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題を 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001022 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (D16 17) 編集担当教員 藤井美知子 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤井美知子 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤井美知子 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 歯学部 D16 17 担当教員 Eメールアドレス fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2096 担当教員オフィスアワー 木曜日 15:00~17:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 6 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 情報検索 文献検索の基礎, 医学情報に関する文献検索と演習 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 7 文書作成 (2/3)

Page 2 of 2 8 文書作成 (3/3) 9 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 10 表計算 (2/5) 11 表計算 (3/5) 12 表計算 (4/5) 13 表計算 (5/5) 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配付する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1798 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001016 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (M2) 編集担当教員 丹羽量久 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 丹羽量久 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 丹羽量久 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 医学部保健学科 M2 担当教員 Eメールアドレス niwa@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2084 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週木曜日 10:30~11:30 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 6 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 情報検索 文献検索の基礎, 医学情報に関する文献検索とその演習 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 7 文書作成 (2/3)

Page 2 of 2 8 文書作成 (3/3) 9 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 10 表計算 (2/5) 11 表計算 (3/5) 12 表計算 (4/5) 13 表計算 (5/5) 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配布する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題を 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1791 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 水 4 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001023 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (L2) 編集担当教員 藤井美知子 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤井美知子 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤井美知子 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 教育学部 (2) 担当教員 Eメールアドレス fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2096 担当教員オフィスアワー 木曜日 15:00~17:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 学校教育並びに企業等で求められているワープロ, 表計算, プレゼンテーションなどを利用して, 基本的な操作に習熟しながら課題等の成果を報告することができること, また 一般的な情報処理に関する知識を習得し, 説明できることを目的とする 教育学部に導入されている諸教育ソフトの活用法や, コンピュータを活用するための基礎となる操作方法, 考え方を講義し, 課題を通して技能を習得させる また, 情報倫理や高等学校の教科 情報 の内容などについても触れる ワープロ, 表計算, プレゼンテーションのソフトを利用し, 教員側から提示された条件を守って課題制作ができる 基本的な情報リテラシーを習得させることに重点を置く パソコンの基本操作はもちろん, ワープロソフトや表計算ソフト, プレゼンテーションソフトについて学びつつ, インターネットからの情報収集やそれを使った教材作成等を内容とする 以下に詳細を示す 回内容 1 2 3 4 5 6 7 オリエンテーション 学習の進め方について, パソコンの使い方について, パソコンの基本的な仕組み等について学ぶ 基本ソフトの操作 パソコンの基本ソフトの操作について学び, テキスト入力からお絵書きソフトまでの機能を体験してみる 電子メールの仕組み, メーラの使用方法を学ぶ 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティについて学ぶ 文書作成 文書作成ソフトについて学び,Word,OpenOffice などを体験してみる ワードを使って, 文書の入力, 書式の設定, ページの設定, 表などの作成について学び, 応用事例を作成してみる 文書作成 ワードを使って, 懇親会等の資料を作って, 前回習った機能を活用しながら実際に使ってみる 文書作成 ワードを使って, 講演会案内を作成する 写真の挿入や文字の種類等について慣れてもらう インターネットの活用 インターネットから情報を検索する方法や, 必要な情報を収集して, 整理することを学ぶ 教育現場で必要な情報をインターネットから検察して収集し, 資料集や教材を作ってみる

Page 2 of 2 8 9 10 11 12 13 14 15 表計算ソフト 表計算ソフトの基本操作について学ぶ 特に, 学生の名簿作りをしながら, 文書作成ソフトとしても利用が可能であることを体験する 表計算ソフト データの編集やシートの操作等による, 成績集計表を作ってみる グラフの作成, 数式計算等を練習する 表計算ソフト 関数, 条件文き, 集計, 並べ替え等の機能を使いながら, 応用問題を解く アプリケーションの連携 複数のアプリケーションを活用することによる作業の効率化について理解を深める プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフトの基本操作について学ぶ フォントの変換や図形等の挿入 見せる写真の取り組みと操作について学ぶ プレゼンテーションソフト アニメーション機能や動画等を活用しながら 自作プレゼンテーション資料を作成する 総合演習 ( 発表会 ) プレゼンテーションソフトを活用した内容で, 発表会を行う 本授業の総合的な理解を深める まとめ 本授業のまとめを行い, 授業の総合的な理解を深める 16 キーワード 教科書 教材 参考書 情報教育, ネットワーク, 情報処理, 情報倫理 ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 校務編 ) ICT スキルアッププログラムパソコン活用基礎 ( 授業編 ) 成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 授業中 授業時間外課題 70%, 確認問題 30% として総合評価を行う予定 特になし 大学の課題等を遂行する基本的なパソコンの技能を学習するとともに, 学校教育, 企業等で求められる知識を取得する Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1792 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 木 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001009 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T23A) 編集担当教員 古賀掲維 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 古賀掲維 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 古賀掲維 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 担当教員 Eメールアドレス aoi@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター棟 3F 担当教員 TEL 095-819-2097 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週火曜日 13:00~14:30 授業のねらいは, ただ操作法を覚えるのではなく, コンピュータの仕組みを理解することで, コンピュータの利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養うことである また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために, 各自 1 台のコンピュータを使用して操作練習と課題を行う さらに, 理解を深めるためにレポート課題も課す この授業では 情報処理の基礎となる理論および情報処理を行うためのコンピュータの基本操作 ( 情報リテラシー ) の習得を目的 ( 到達目標 ) としている 授業内容 ( 概要 ) 授業内容は, 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている 授業の前半では, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに, コンピュータの基礎的な知識についての説明を行う 授業の中盤では, 文書作成, 表計算, プレゼンテーションといった代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う 授業の後半では, これまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 回 内容 1 ガイダンス 1 授業の進め方について, コンピュータの利用方法, タッチタイプ等 2 ガイダンス 2 授業支援ツール (iportfoliomaker) の紹介, 授業支援ツールの利用方法 3 コンピュータの基礎 コンピュータの構成 ( ハードウェア, ソフトウェア ),Windows の基礎, ファイルとフォルダ他 4 ネットワークの基礎 WWW,Web ブラウザ, 電子メール 5 セキュリティの基礎 情報セキュリティ, 情報倫理 6 文書作成 1 MS-Word の基礎, 書式の設定 ( フォント, 段落, ページ設定, ヘッダー フッター ) 7 文書作成 2 図形の操作, 表の作成 8 文書作成 3 アウトライン, スタイル 9 表計算 1 MS-Excel の基礎, 表の書式設定, 外部データの入出力 10 表計算 2 グラフ, 数式の基礎 11 表計算 3 数式を使った処理 1 12 表計算 4 数式を使った処理 2 13 プレゼンテーション プレゼンテーションについて, プレゼンテーションの作成

Page 2 of 2 14 総合演習 15 まとめ 16 キーワード 教科書 教材 参考書 成績評価の方法 基準等 テキスト 教材 : 授業支援ツール (iportfoliomaker) 上で提供 授業中課題及び小テスト :60%, 期末課題 :40%, を予定している 受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1798 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 木 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001024 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (M11) 編集担当教員 藤井美知子 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤井美知子 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤井美知子 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 医学科 M11 担当教員 Eメールアドレス fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2096 担当教員オフィスアワー 木曜日 15:00~17:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 6 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 情報検索 文献検索の基礎, 医学情報に関する文献検索と演習 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 7 文書作成 (2/3)

Page 2 of 2 8 文書作成 (3/3) 9 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 10 表計算 (2/5) 11 表計算 (3/5) 12 表計算 (4/5) 13 表計算 (5/5) 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配付する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1795 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 木 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001032 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T22A) 編集担当教員 藤村誠 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤村誠 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤村誠 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]125 対象学生 ( クラス等 ) T22A 担当教員 Eメールアドレス makoto@cis.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 工学部 1 号館 4 階教員 ゼミ室 409 担当教員 TEL 095-819-2584 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標 月曜日 5 校時 専門教育における実験データ解析や報告書作成, 成果発表に必要となる基本技術を習得する そのために, コンピュータやインターネットの仕組みを理解し, インターネットや電子メールの利用方法, ネットワークにおけるモラル, セキュリティについて理解を深める さらに, 文書作成, 表計算, グラフ作成, 発表資料作成などを学ぶ 最初に講義形式で説明を行った後でコンピュータを利用した演習を行う インターネット, 電子メール, 情報倫理, ワープロソフト, 表計算ソフト, プレゼンテーションソフト等の基礎的な知識を習得し, それらを利用して, 情報を収集, 分析, 判断, 捜索及び発信が可能となること 授業内容 回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ガイダンス, コンピュータの概要情報メディア基盤センターの端末を利用できるようになり, コンピュータのしくみや概要と習得する Windows の基本, 文字入力 Windows OS の基本を理解し, フォルダやファイル構成を学び, 文字入力法やタッチタイピングを習得する インターネットの利用法, 情報検索ネットワークの基礎知識を学習し, 検索エンジンの特徴を理解し, 情報検索, 利用法を習得する 内容 電子メールメールサーバやプロトコルなど電子メールの仕組みを学習し, マナーや注意点を理解し, 利用法を習得する 情報倫理コンピュータのセキュリティについて事例や対策を学習し, 著作権なども含めた情報と社会について習得する 文書作成 (1) Microsoft Word の基本操作を理解し, 文書の作成方法を学び, 図 表や数式などの挿入方法を習得する 文書作成 (2) Microsoft Word の基本操作を理解し, 文書の作成方法を学び, 図 表や数式などの挿入方法を習得する 表計算, グラフ作成 (1) Microsoft Excel の基本操作を理解し, 表計算, 数式の利用法, グラフの作成法を習得する 表計算, グラフ作成 (2) Microsoft Excel の基本操作を理解し, 表計算, 数式の利用法, グラフの作成法を習得する プレゼンテーション資料の作成 Microsoft Power Point の基本操作を理解し, 資料の作成, グラフ 表の挿入方法を習得する

Page 2 of 2 11 12 13 14 15 16 Web による情報発信 Web サーバやプロトコルの基本を学習し,HTML 言語によるコンテンツ作成法を習得する 課題演習 (1) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, レポートを作成する 課題演習 (2) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, レポートを作成する 課題演習 (3) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, レポートを作成する 課題演習 (4) 与えられた課題に対し, 学習した基本アプリケーションを利用して, レポートを作成する キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報処理 情報リテラシー インターネット 情報倫理 教科書は別途指示する また, 参考資料を必要に応じて配布する 授業で課したレポート 40 点満点, 課題演習 60 点満点の合計が 60 点以上を合格とする ただし, 課題演習にて達成度評価を行うので課題演習で 60%(36 点 ) 以上が必要である 原則として全回出席を前提とする ただし やむを得ず正当な理由で欠席する場合は個別指導を行うので担当教員に連絡すること コンピュータを利用するための基礎的な科目である http://webclass.cc.nagasaki-u.ac.jp Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 木 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001017 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T23B) 編集担当教員 丹羽量久 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 丹羽量久 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 丹羽量久 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 工学部 T23B 担当教員 Eメールアドレス niwa@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2084 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週木曜日 10:30~11:30 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 6 文書作成 (2/3) 7 文書作成 (3/3)

Page 2 of 2 8 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 9 表計算 (2/5) 10 表計算 (3/5) 11 表計算 (4/5) 12 表計算 (5/5) 13 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 まとめ 情報リテラシーの獲得状況の提示と解説 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配布する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題を 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 履修上の注意 : 原則として全回出席しなければ単位は成立しない ただし, やむを得ず ( 正当な理由で ) 欠席する場合は, 個別指導を行う Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1795 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 木 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001025 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (M12) 編集担当教員 藤井美知子 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤井美知子 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤井美知子 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 医学科 M12 担当教員 Eメールアドレス fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2096 担当教員オフィスアワー 木曜日 15:00~17:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 6 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 情報検索 文献検索の基礎, 医学情報に関する文献検索と演習 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 7 文書作成 (2/3)

Page 2 of 2 8 文書作成 (3/3) 9 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 10 表計算 (2/5) 11 表計算 (3/5) 12 表計算 (4/5) 13 表計算 (5/5) 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配付する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1799 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 金 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001002 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (K26) 編集担当教員 中村剛 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 中村剛 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 中村剛, 高辻俊宏 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 環境科学部及び過年度生 担当教員 Eメールアドレス naka@nagasaki-u.ac.jp takatsuj@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 総合教育棟五階 担当教員 TEL 819-2747, 819-2754 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 在室時何時でも可 パソコンを不自由なく利用するために必要な, ファイル処理法, インターネット利用法,WORD の利用法などをソフトウェアのダウンロードやメディアに入れて持ち運び可能なメーラーを利用したりすることを通じて習得する 2 進法, 情報秘匿化技術の入門, さらに情報を収集し科学的判断を下すうえで不可欠な統計学に基づくデータ処理技法を演習する 情報は利用して始めて意味がある 利用法も考えずにデータを収集することが全国的に行われており 本学も例外ではない 利用法を確定せずデータを収集したり 意味を考えず形式的にデータを扱うことによる 落とし穴 誤判断 無駄な費用を避けることが 環境科学の基本であることを 具体的データをもとに EXEL 演習をして修得する 講義 演習 小テスト プレゼン インターネットを利用した情報検索技法や様々なファイル処理技法の入門から初歩までを演習することにより 効果的な調査研究が出来るようになる また 環境変化により生ずる様々なリスクの評価法修得に必用な統計解析法の基礎を習得することにより 正しいデータ収集と結論を導けるようになる 標準的な授業の進行予定を示す これは全員が自宅学習を 2 時間程度真面目に行い レポートも期日までに提出した場合である また環境科学に関するトピックがあったら それも入れ込むので 実際の進度はかなり異なることもありえるので 注意すること 特にレポート フィールドワーク等は頻繁に有るので 休まないこと ~~~~~~ 情報基礎 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第 1 回資料販売 配付,2 進法, 第 2 回メールの利用法 暗号によるメッセージ交換, 暗号の数学原理 ~~~~~~EXCEL( 関数 分析ツール マクロを含む ) によるデータ解析演習 ~~~~~ 第 3 回資料の整理, 代表値と散布度 ( 平均と分散 ) 散布図と相関係数第 4 回母集団と標本 ( 確率変数 ), 正規分布 標本の分布, 統計量の期待値と不偏性第 5 回標本 ( 不偏 ) 分布, 信頼区間第 6 回仮説検定の原理, 有意水準, 検出力第 7 回平均値の検定 (3 種類 ) 第 8 回比率の検定 (2 項分布 ) 第 9 回頻度の検定 ( 分割表 ) 2x2 表及び傾向性の検定第 10 回相関係数 ( 回帰係数 ) の検定, 順位相関 回帰モデル 1 第 11 回回帰モデル 2, 第 1 回総合テスト ~~~~ ファイル処理とインターネットの利用法 ~~~ 第 12 回ファイルシステムの構造第 13 回フォルダの作り方とショートカットの作り方第 14 回ソフトウェアのダウンロード第 15 回総合テスト キーワード ファイリング インターネット 暗号 統計学 環境リスク データ解析

Page 2 of 2 教科書 教材 参考書 統計科学入門編 (EXCEL 準拠 ) 中村剛 内木場啓共著,2000 円毎回プリントを配布する 成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 小テスト 総合テスト レポート プレゼン 授業中の発表状況などを総合的に評価する 必ず教科書持参 小テストの予習 独力の演習 体力と気力の充実 3 年次環境統計学の事前科目 社会調査士資格要件 実験計画とフィールドでのデータ収集入門 インターネット メール ファイル データ収集 データ解析 結果の導き方など 専門課程で要求される必用最低限の知識なので 与えられた課題以上の勉学が期待される 論理的な思考の訓練を日々続けること 朝起きて夜寝る習慣の確立は良い準備になる Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1794 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 金 3 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001005 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (T21B) 編集担当教員 藤本孝文 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤本孝文 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤本孝文 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]125 対象学生 ( クラス等 ) Bクラス 担当教員 Eメールアドレス takafumi@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 工学部 2 号館 5 階 E-507 担当教員 TEL 095-819-2565 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標 別途指示します 専門教育における実験データ解析や報告書作成 成果発表に必要となる基本技術を習得する そのために コンピュータやインターネットの仕組みを理解し インターネットや電子メールの利用方法 ネットワークにおけるモラル セキュリティについて理解を深める さらに 文書作成 表計算 グラフ作成 発表資料作成などを学ぶ 最初に講義を行った後で コンピュータを利用した演習を行う インターネット 電子メール 情報倫理 ワープロソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフト等の基礎的な知識を習得し それらを利用して 情報を収集 分析 判断 捜索および発信が可能となること 授業内容 回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 内容 ガイダンス コンピュータの概要 情報倫理 : 情報メディア基盤センターの端末を利用できるようになり コンピュータの原理 構成と習得する さらに コンピュータを利用する際の情報心理 セキュリティ管理などを理解する Windows の基本操作 タッチタイピング メール操作 : Windows の基本操作を理解し メールの送受信方法を学び ファイルの添付方法等を習得する インターネットの利用法 情報検索 : ネットワークの基礎知識を学習し 検索エンジンの特徴を理解し 情報検索 利用法を習得する 文書作成 : Microsoft Word の基本操作を理解し 文書の作成方法を学び 図 表や数式などの挿入方法を習得する 文書作成 : Microsoft Word の基本操作を理解し 文書の作成方法を学び 図 表や数式などの挿入方法を習得する 表計算 グラフ作成 : Microsoft Excel の基本操作を理解し 表計算 数式の利用法 グラフの作成方法を習得する 表計算 グラフ作成 : Microsoft Excel の基本操作を理解し 表計算 数式の利用法 グラフの作成方法を習得する プレゼンテーション資料の作成 : Microsoft PowerPont の基本操作を理解し 資料の作成 グラフ 表の挿入方法を習得する プレゼンテーション資料の作成 : Microsoft PowerPont の基本操作を理解し 資料の作成 グラフ 表の挿入方法を習得する 課題演習 : 与えられた課題に対し 学習した基本アプリケーションを利用して レポートおよび発表資料を作成

Page 2 of 2 11 12 13 14 する 課題演習 : 与えられた課題に対し 学習した基本アプリケーションを利用して レポートおよび発表資料を作成する 課題演習 : 与えられた課題に対し 学習した基本アプリケーションを利用して レポートおよび発表資料を作成する 課題演習 : 与えられた課題に対し 学習した基本アプリケーションを利用して レポートおよび発表資料を作成する 課題演習 : 与えられた課題に対し 学習した基本アプリケーションを利用して レポートおよび発表資料を作成する 15 まとめ 授業の総括 16 キーワード 教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 教科書は別途指示する また 参考資料を必要に応じて配布する 授業で課したレポート 40 点満点 課題演習 60 点満点の合計が 60 点以上を合格とする ただし 課題演習にて達成度評価を行うので課題演習で 60%(36 点 ) 以上が必要である 全回出席を前提とする ただし 正当な理由により やむを得ず欠席する場合は特別指導を行う Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1796 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 前期 曜日 校時 金 4 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001003 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (K25) 編集担当教員 中村剛 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 中村剛 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 中村剛, 高辻俊宏 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 環境科学部及び過年度生 担当教員 Eメールアドレス naka@nagasaki-u.ac.jp takatsuj@nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 総合教育棟五階 担当教員 TEL 819-2747, 819-2754 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 在室時何時でも可 パソコンを不自由なく利用するために必要な, ファイル処理法, インターネット利用法,WORD の利用法などをソフトウェアのダウンロードやメディアに入れて持ち運び可能なメーラーを利用したりすることを通じて習得する 2 進法, 情報秘匿化技術の入門, さらに情報を収集し科学的判断を下すうえで不可欠な統計学に基づくデータ処理技法を演習する 情報は利用して始めて意味がある 利用法も考えずにデータを収集することが全国的に行われており 本学も例外ではない 利用法を確定せずデータを収集したり 意味を考えず形式的にデータを扱うことによる 落とし穴 誤判断 無駄な費用を避けることが 環境科学の基本であることを 具体的データをもとに EXEL 演習をして修得する 講義 演習 小テスト プレゼン インターネットを利用した情報検索技法や様々なファイル処理技法の入門から初歩までを演習することにより 効果的な調査研究が出来るようになる また 環境変化により生ずる様々なリスクの評価法修得に必用な統計解析法の基礎を習得することにより 正しいデータ収集と結論を導けるようになる 標準的な授業の進行予定を示す これは全員が自宅学習を 2 時間程度真面目に行い レポートも期日までに提出した場合である また環境科学に関するトピックがあったら それも入れ込むので 実際の進度はかなり異なることもありえるので 注意すること 特にレポート フィールドワーク等は頻繁に有るので 休まないこと ~~~~~~ 情報基礎 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第 1 回資料販売 配付,2 進法, 第 2 回メールの利用法 暗号によるメッセージ交換, 暗号の数学原理 ~~~~~~EXCEL( 関数 分析ツール マクロを含む ) によるデータ解析演習 ~~~~~ 第 3 回資料の整理, 代表値と散布度 ( 平均と分散 ) 散布図と相関係数第 4 回母集団と標本 ( 確率変数 ), 正規分布 標本の分布, 統計量の期待値と不偏性第 5 回標本 ( 不偏 ) 分布, 信頼区間第 6 回仮説検定の原理, 有意水準, 検出力第 7 回平均値の検定 (3 種類 ) 第 8 回比率の検定 (2 項分布 ) 第 9 回頻度の検定 ( 分割表 ) 2x2 表及び傾向性の検定第 10 回相関係数 ( 回帰係数 ) の検定, 順位相関 回帰モデル 1 第 11 回回帰モデル 2, 第 1 回総合テスト ~~~~ ファイル処理とインターネットの利用法 ~~~ 第 12 回ファイルシステムの構造第 13 回フォルダの作り方とショートカットの作り方第 14 回ソフトウェアのダウンロード第 15 回総合テスト キーワード ファイリング インターネット 暗号 統計学 環境リスク データ解析

Page 2 of 2 教科書 教材 参考書 統計科学入門編 (EXCEL 準拠 ) 中村剛 内木場啓共著,2000 円毎回プリントを配布する 成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 小テスト 総合テスト レポート プレゼン 授業中の発表状況などを総合的に評価する 必ず教科書持参 小テストの予習 独力の演習 体力と気力の充実 3 年次環境統計学の事前科目 社会調査士資格要件 実験計画とフィールドでのデータ収集入門 インターネット メール ファイル データ収集 データ解析 結果の導き方など 専門課程で要求される必用最低限の知識なので 与えられた課題以上の勉学が期待される 論理的な思考の訓練を日々続けること 朝起きて夜寝る習慣の確立は良い準備になる Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1798 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 後期 曜日 校時 火 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001018 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (Eh) 編集担当教員 丹羽量久 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 丹羽量久 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 丹羽量久 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 情 ] 第 2 端末室 対象学生 ( クラス等 ) 経済学部 Eh 担当教員 Eメールアドレス niwa@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2084 担当教員オフィスアワー授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 毎週水曜日 13:10~14:10 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 6 文書作成 (2/3) 7 文書作成 (3/3)

Page 2 of 2 8 表計算 (1/5): 以下の内容を 5 回に分けて行う データの編集, シートの操作 書式設定, 数式, オートフィル, グラフの作成, 参照, 関数, 検索, 条件分岐, エラー処理, 複数シートの利用, 並べ替え, 抽出, 集計, ピボットテーブル, 学習支援機能付きの練習問題 9 表計算 (2/5) 10 表計算 (3/5) 11 表計算 (4/5) 12 表計算 (5/5) 13 14 15 Web ページ マークアップ言語 HTML,HTML エディタを用いた Web ページの作成,Web ページの公開の仕組み 総合演習 授業で取り上げた範囲すべてを対象とした演習 まとめ 情報リテラシーの獲得状況の提示と解説 16 キーワード教科書 教材 参考書成績評価の方法 基準等受講要件 ( 履修条件 ) 本科目の位置づけ学習 教育目標備考 (URL) 備考 ( 準備学習等 ) 情報リテラシー, 情報倫理, ネットワーク社会 教科書 : 初回の授業時に配布する 参考図書 : 情報 川合慧編 (ISBN4-13-062451-2) 授業中 授業外課題を 70%, 小テストを 30% として総合評価を行う予定 Copyright (c) 2004-2009 NTT DATA KYUSHU CORPORATION. All Rights Reserved.

Page 1 of 2 シラバス関連 > > シラバス検索 > シラバス一覧 > 全学教育 タイムアウトまでおよそ 1795 秒です 印刷 タイトル 2011 年度シラバス 開講所属 全学教育 - 全学 _ 情報処理 シラバスの詳細は以下となります 学期 後期 曜日 校時 火 2 開講期間必修選択 必 単位数 2.0 時間割コード 20110561001026 科目番号 05610010 授業科目名 情報処理入門 (Eg) 編集担当教員 藤井美知子 授業担当教員名 ( 科目責任者 ) 藤井美知子 授業担当教員名 ( オムニバス科目等 ) 藤井美知子 科目分類 ( 教職免許科目他 ) 情報処理科目 対象年次 1 年, 2 年, 3 年, 4 年 講義形態 講義科目 教室 [ 全 ]228 対象学生 ( クラス等 ) 経済学部 Eg 担当教員 Eメールアドレス fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp 担当教員研究室 大学教育機能開発センター 3 階 担当教員 TEL 095-819-2096 担当教員オフィスアワー 火曜日 13:00~14:00,16:30~17:00 授業のねらい授業方法 ( 学習指導法 ) 授業到達目標授業内容 個人用コンピュータ ( 以下 PC) の仕組みを理解することで,PC の利用法や操作法などについて自分で調べて考えることのできる能力を養う また, ネットワークを利用する際のセキュリティや情報倫理についても理解する 授業は, 講義と演習を組み合わせて行う 講義内容の理解度を確認するために,PC を使用して操作演習させると共に授業中および授業外のレポートを課す 情報を PC で扱うため情報リテラシー, すなわちインターネット (Web), 電子メール, プレゼンテーション, 文書作成, 表計算の操作ができるようになる それらを組み合わせた演習を通して, 情報リテラシーの活用方法を知る 基本的な情報リテラシーの習得に重点をおいている まず, 授業を受けるために必要となる知識 スキルについて説明するとともに,PCの基礎的な知識についての説明を行う 次に, 文書作成, 表計算等の代表的な情報リテラシーについての説明を演習を交えながら行う そして,Webページの作成やこれまで学習した内容を総合的に活用する総合演習を行う 以下に各回の授業の内容を示す ただし, クラスの学習状況に応じて順序等を変更することがある 回内容 1 2 3 4 5 ガイダンス 学習の進め方, 情報のとらえ方と多様性,PC の起動と終了, デスクトップの概要, タッチタイプ,PC のしくみ PC 基本ソフトウェアの操作 アプリケーションの操作, 日本語入力, ファイルとフォルダ, 拡張子, 電子メールの仕組み, メーラーの利用方法 ( 送信, 受信, 返信, 署名 ) 情報基礎 Web ブラウザと検索エンジン, 情報倫理 情報セキュリティ プレゼンテーション プレゼンテーションスライドの作成と留意点, オブジェクトの操作, 図形の描画, スライドのデザイン, プレゼンテーションの実施, ファイルの圧縮 文書作成 (1/3): 以下の内容を 3 回に分けて行う 文字の書式, 段落の書式 ( 配置, 行間, 箇条書き 段落番号, インデント, タブ ), ページ設定 ( 用紙 余白, 文字数 行数, 段組, ヘッダー フッター ), オブジェクトの操作, 表の作成, 表の書式設定, 罫線, スタイル 6 文書作成 (2/3) 7 文書作成 (3/3)