ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

Similar documents
被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

Microsoft Word - 本文-例規集

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

Taro-【新旧対照表】別添1,2

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

PowerPoint プレゼンテーション


2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

起 案 書

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

資格取得届一部修正H300410).xlsx

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の


介護支援専門員の登録について

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

高額介護合算療養費制度について

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

特定退職被保険者制度のご案内

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

傷病手当金請求書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

特定退職被保険者制度のご案内

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する書類等の取扱いについて < 新規事業所の場合 > 三重県より本会に対し通知が届き次第 障害福祉サービス費等の請求及び受領に関する届 等を送付いたしますので 記載例を参考にしてすべてご記入いただき 本会介護保険課宛に郵送でご返送ください また 予め印字されてい

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

iryohi_no_meisaisyo.xls

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2-

事務取扱通知

介護給付費の請求及び受領に関する届


同一世帯の人が を請求される場合 ( 同一世帯の人が窓口に来られた場合 ). どなたの どのような証明書が必要ですか 平成 富山市 生年必要な人の月日 5 年 4 月 日生 ( の場合は どなたか 名を記載 ) 新桜町 7 番 38-0 号 に続柄 本籍等の記載は必要ですか 使用目的 年金 免許 資

12月12日 医療保険部会 想定問答

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

初回申請時には必ずご記入の上 提出してください 復職後も同一傷病による治療が継続しており すで に傷病手当金の支給期間が満了している場合は支給対象になりませんので ご留意願います 傷病手当金請求前チェックシート 被保険者記入用 被保険者番号 名前 下記 1~3 の にチェックを入れて下さい 1 パナ

二級建築士 木造建築士登録申請のご案内 平成 23 年 4 月 1 日以降は 全て携帯型 ( カード型 ) の免許証明書が交付されます 二級建築士 木造建築士の免許登録申請 ( 新規 ) をされる方 二級建築士 木造建築士登録事項変更 書換え交付および再交付を申請される方 二級建築士免許証 木造建築

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL(

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

様式第 2 号 ( 第 6 条関係 ) 資格審査申請書記載事項変更届 本社の情報を変更する場合 変更後の最新の情報を記入してください 宮崎県知事殿 申請者は本社のみ ( 受任者名では提出できません ) 本社及び支店の債権者番号 住所又は所在地宮崎市旭 1 丁目 3-6 株式会社宮崎県庁 氏名 ( 法

保険金 親権者用 ( 未成年後見人 ) 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 親権者様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

CL.J Q.\.eps

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

01 鑑文

健康保険での出産育児一時金、埋葬料ってなに?

【別紙】リーフレット①

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

スライド 1

退院 ( 医師又は助産師の往診による出産の場合にあっては その医学的管理を離れるときをいう 以下同じ ) するまでの間に 直接支払制度について被保険者等又はその被扶養者に十分に説明した上で 直接支払制度を利用するか意思確認をする 確認に当たっては 次の 1~4に掲げる旨について書面により被保険者等の


ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

世-妊婦健康診査等費用助成制度のご案内-H30.indd

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

小川 鶴間地区 住居表示 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 町田市土地利用調整課

Microsoft Word - 51.doc

4 対象期間に含めない期間 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間において ア. 欄に記入した方が 2 欄に記入した方以外の方 の被扶養配偶者としての第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) イ.

MR通信H22年1月号

Transcription:

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場合は押印不要 4 日中連絡の取れる電話番号 自宅 勤務先 携帯 : - - 印 被保険者が記入するところ お問い合わせの際に使用します 複数可 5 被保険者の本籍会社名 出向中の方は出向元会社 ( 給与の支払を受けている会社 ) 任意継続被保険者 特例退職被保険者記入不要 7 分娩 9 出生児の氏名 平成令和 11 家族 ( 被扶養者 ) が分娩した場合は 分娩した方について記入してください 被保険者本人が分娩した場合は記入不要 (a) 氏名 : (b) 生 : 昭 平 (c) 扶養認定日 昭和平成令和 : 昭 平 令 家族の被保険者証に記載されている資格認定日を記入 (d) 扶養認定日から 6 ヵ月以内の分娩ですか? : はい 2 ページ目 15 の記入が必要 13 振込希望口座 普通 当座 記号 (5 桁 ) 番号 (8 桁 ) 口座番号 フリカ ナ いいえ 長男 長女等を記入 12 委任状 私は5に記載の事業所を代理人と定め 上記のとおり請求した出産育児一時金及び同付加金の ( 押印必須 ) 受領を委任します 令和 年 月 日 退職者 任意継続被 被保険者住所 保険者 特例退職被保 険者の方は記載不要 被保険者氏名 印 シャチハタ 日付印不可 外国国籍を有する方のみサイン可 この請求書を提出する時点で退職している もしくは1ヶ月以内に退職する方は 以下の振込先に 被保険者名義の振込先を記入して下さい 任意継続被保険者 特例退職被保険者の方は記載不要 か郵便局のどちらか一方を記入 郵便局 自宅 勤務先 携帯 : - - 支店 8 分娩をした医療機関名 10 被保険者と出生児の続柄 店番 6 被保険者の資格取得日 名義人氏名 14 直接支払制度 を利用しなかった方は 医師 助産師又は長から証明を受けてください あるいは 出生証明書 ( 原本 ) 出生届受理証明書( 原本 ) 又は戸籍抄本( 原本 ) のいずれか1 点を添付 平成医分娩した者の氏名分娩令和師出生児の数単胎 多胎 ( ) 児生産 死産の別生産 死産 ( 妊娠週 ) 助上記の通り相違ありません令和産医療機関の所在地師医療機関の名称の証医師 助産師名印明電話番号 ( ) 長の証明 本 籍 筆頭者氏名 出生児氏名 出生届出日 出生 上記の通り相違ありません令和長名印 平成令和平成令和 受付印 個人情報の保護について : この情報は健康保険の事業のみの利用とし その他の目的には使用致しません 出育 1 R1.5

被保険者証の記号 番号記号 番号 被保険者の氏名 15 11 の方が 扶養認定日 [11-(d)] から 6 ヵ月以内の分娩の場合 11 の方についての情報をご記入ください [1] ソニーに被扶養者として認定される前に加入していた組合等では 被保険者 として加入していましたか? はい いいえ 家族の扶養に入っていた ( 被扶養者として加入していた ) [2] ソニーに被扶養者として認定される前に加入していた組合等の名称と電話番号 全国健康保険協会 ( 国民健康保険 ( ) ) 支部 勤務していた会社名 : [3] [2] の被保険者証の記号 番号記号番号 [4] [2] の被保険者氏名 旧姓だった場合は 加入当時の氏名を記入 [5] [2] での保険加入期間昭 平 令 ~ 平 令 氏名 16 分娩日時点でソニーの資格を喪失している女性被保険者 が請求する場合は ご記入ください 資格喪失後 6 ヵ月以内の分娩に限ります ( 任意継続加入中に分娩した場合は必要ありません ) [1] ソニーの資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 組合等の名称と電話番号 全国健康保険協会 ( 国民健康保険 ( ) ) 支部 [2] [1] の被保険者証の記号 番号記号番号 [3] [1] の被保険者氏名氏名 注意事項 被保険者 ソニーグループの社員 被扶養者 被保険者の扶養家族としてに認定された方です 所持している保険証をご確認ください 訂正した場合は 必ず訂正印を押して下さい 本請求書の他に 添付書類の提出が必要です 別紙 出産育児一時金 出産育児一時金付加金の請求書類についてをご確認ください 提出された申請書及び添付書類については 返却 写しの送付等は一切致しません ( 不備書類の場合は除く ) 出育 2 R1.5

別紙 出産育児一時金 出産育児一時金付加金の請求書類について 下記フローチャートより 必要な添付書類をご確認のうえ 請求書とあわせて提出してください 海外で出産の場合は 他専用書類を使用してください 日本で出産 はい 直接支払制度を利用しますか? いいえ 直接支払制度を利用して 出産費用を支払ったとき 直接支払制度を利用せず 出産費用を窓口で全額支払ったとき 1 出産費用の領収 明細書の写し 下記すべての項目の記載があること 出産 出産児数 入院実日数 出産費用の合計額 ( 妊婦合計負担額 ) 及び医療機関が代理して受け取る額 ( 代理受領額 ) 代理受取額および医療機関等が当組合に請求する専用請求書の内容と相違ない 旨 産科医療補償制度加入機関で出産した場合 制度加入機関での出産を証明するスタンプが押印されたもの 1 医療機関等から交付される合意文書の写し ( 直接支払制度にかかる代理契約を医療機関等と締結していない旨および申請先となる当組合名が記載されているもの ) 2 出生証明書 ( 原本 ) 出生届受理証明書 ( 原本 ) 戸籍抄本 ( 原本 ) のいずれか 1 点 請求書 14 欄に証明を受けた場合は不要 3 出産費用の領収 明細書の写し 直接支払制度を利用してない旨の記載があること 産科医療補償制度加入機関で出産した場合 制度加入機関での出産を証明するスタンプが押印されたもの 死産の場合 直接支払制度を利用する しないにかかわらず 上記書類の他に追加で在胎週数がわかる書類 ( 母子手帳の 出産の状態 ページのコピー 死産証明のコピーなど ) 産科医療補償制度加入機関スタンプのみほん 書類提出 問い合わせ先 108-0075 東京都港区港南 1-7-1 ソニー本社ビル 11 階ソニー健康保険組合給付担当 TEL: 050-3807-5059

記入例 被扶養者 ( 家族 ) が分娩した場合 ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 被保険者が記入するところ 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 被保険者本人が氏名を記入番号した場合は押印不要 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 4 日中連絡の取れる電話番号 自宅 勤務先 携帯 : - - お問い合わせの際に使用します 複数可 自宅 勤務先 携帯 : - - 被保険者証に記載されている 資格取得日 を記入 5 被保険者の本籍会社名昭和 6 被保険者の 出向中の方は出向元会社 ( 給与の支払を受けている会社 ) 株式会社平成 29年 4 月 1 日資格取得日令和 任意継続被保険者 特例退職被保険者記入不要 平成 7 分娩 8 分娩をした医療機関名令和多胎の場合は氏名を併記 9 出生児の氏名 10 被保険者と出生児の続柄 11 家族 ( 被扶養者 ) が分娩した場合は 分娩した方について記入してください 被保険者本人が分娩した場合は記入不要 (a) 氏名 : (b) 生 : 昭 平 (c) 扶養認定日 : 昭 平 令 家族の被保険者証に記載されている資格認定日を記入 (d) 扶養認定日から 6 ヵ月以内の分娩ですか? : はい 2 ページ目 15 の記入が必要 フリカ ナ いいえ 14 直接支払制度 を利用しなかった方は 医師 助産師又は長から証明を受けてください あるいは 出生証明書 ( 原本 ) 出生届受理証明書( 原本 ) 又は戸籍抄本( 原本 ) のいずれか1 点を添付 平成医分娩した者の氏名花子分娩令和元年 5 月 5 日師出生児の数単胎 多胎 ( ) 児生産 死産の別生産 死産 ( 妊娠週 ) 助上記の通り相違ありません令和元年 5 月 15 日産医療機関の所在地師医療機関の名称の証医師 助産師名印直接支払制度を利用した場合は 明 本籍平成筆頭者氏名出生届出日令和平成出生児氏名出生令和 上記の通り相違ありません令和長名印 印 長男 長女等を記入 12 委任状 私は5に記載の事業所を代理人と定め 上記のとおり請求した出産育児一時金及び同付加金の ( 押印必須 ) 受領を委任します 令和元 年 5 月 25 日 退職者 任意継続被保険者 特例退職被保 被保険者住所 県 市 99-99 険者の方は記載不要被保険者氏名太郎印 シャチハタ 日付印不可 外国国籍を有する方のみサイン可 この請求書を提出する時点で退職している もしくは1ヶ月以内に退職する方は 以下の振込先に 被保険者名義の振込先を記入して下さい 任意継続被保険者 特例退職被保険者の方は記載不要 長の証明 13 振込希望口座 か郵便局のどちらか一方を記入 郵便局 999 999999 太郎 999 9999 県 市 99-99 普通店番支店当座口座番号請求する場合は記入不要記号 (5 桁 ) 番号 (8 桁 ) 1 ページ目 090 9999 9999 元 5 5 産婦人科医院 一郎長男 花子 31 1 1 被保険者 (2) が在職中に 多胎分娩でも請求書は 1 部で OK 5 4 3 名義人氏名 病院または役場の証明は不要 ケンホ タロウ 太郎 受付印 個人情報の保護について : この情報は健康保険の事業のみの利用とし その他の目的には使用致しません 出育 1 R1.5

記入例 被扶養者 ( 家族 ) が分娩した場合 2 ページ目 被保険者証の記号 番号記号 999 番号 999999 被保険者の氏名 太郎 15 11 の方が 扶養認定日 [11-(d)] から 6 ヵ月以内の分娩の場合 11 の方についての情報をご記入ください [1] ソニーに被扶養者として認定される前に加入していた組合等では 被保険者 として加入していましたか? はい いいえ 家族の扶養に入っていた ( 被扶養者として加入していた ) 扶養認定日から6ヵ月以内の分娩の場合必ず記入全国健康保険協会 ( [2] ソニーに被扶養者として認定される前に加入していた組合等の名称と電話番号 勤務していた会社名 : [3] [2] の被保険者証の記号 番号記号番号 [4] [2] の被保険者氏名 旧姓だった場合は 加入当時の氏名を記入 氏名 国民健康保険 ( ) 11111 111111 花子 ) 支部 [5] [2] での保険加入期間昭 平 令 28年 4 月 1 日 ~ 平成 令 30 年 12 月 31 日 〇〇 999 999 9999 株式会社 16 分娩日時点でソニーの資格を喪失している女性被保険者 が請求する場合は ご記入ください 資格喪失後 6 ヵ月以内の分娩に限ります ( 任意継続加入中に分娩した場合は必要ありません ) [1] ソニーの資格喪失後にあなたが加入した記入不要 ( 現在加入全国健康保険協会 ( ) 支部している ) 組合等の名称と電話番号市区国民健康保険 ( ) 町村 [2] [1] の被保険者証の記号 番号記号番号 [3] [1] の被保険者氏名氏名 注意事項 被保険者 ソニーグループの社員 被扶養者 被保険者の扶養家族としてに認定された方です 所持している保険証をご確認ください 訂正した場合は 必ず訂正印を押して下さい 本請求書の他に 添付書類の提出が必要です 別紙 出産育児一時金 出産育児一時金付加金の請求書類についてをご確認ください 提出された申請書及び添付書類については 返却 写しの送付等は一切致しません ( 不備書類の場合は除く ) 出育 2 R1.5

記入例 被保険者が分娩した場合 被保険者が記入するところ 被保険者家族 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 お問い合わせの際に使用します 複数可 自宅 勤務先 携帯 : - - 被保険者証に記載されている 資格取得日 を記入 5 被保険者の本籍会社名昭和 6 被保険者の 出向中の方は出向元会社 ( 給与の支払を受けている会社 ) 平成資格取得日令和 11 家族 ( 被扶養者 ) が分娩した場合は 分娩した方について記入してください 被保険者本人が分娩した場合は記入不要 (a) 氏名 : (b) 生 : 昭 平 : 昭 平 令 家族の被保険者証に記載されている資格認定日を記入 (d) 扶養認定日から 6 ヵ月以内の分娩ですか? : はい 2 ページ目 15 の記入が必要 いいえ 14 直接支払制度 を利用しなかった方は 医師 助産師又は長から証明を受けてください あるいは 出生証明書 ( 原本 ) 出生届受理証明書( 原本 ) 又は戸籍抄本( 原本 ) のいずれか1 点を添付 平成医分娩した者の氏名花子分娩令和元年 5 月 5 日師出生児の数単胎 多胎 ( ) 児生産 死産の別生産 死産 ( 妊娠週 ) 助上記の通り相違ありません令和元年 5 月 15 日産医療機関の所在地師医療機関の名称の証医師 助直接支払制度を利用した場合は 産師名印明電話番号 ( ) 長の証明 記号 番号 被保険者本人が氏名を記入番号した場合は押印不要 3 被保険者の住所 999-9999 任意継続被保険者 特例退職被保険者記入不要 平成 7 分娩元年 5 月 5 日 8 分娩をした医療機関名令和 産婦人科医院多胎の場合は氏名を併記 9 出生児の氏名一郎 10 被保険者と出生児の続柄長男 (c) 扶養認定日 13 振込希望口座 本 健康保険 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 籍 筆頭者氏名 出生児氏名 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 4 日中連絡の取れる電話番号 自宅 勤務先 携帯 : - - 普通店番フリカ ナケンホ ハナコ支店当座口座番号記入不要名義人記号 (5 桁 ) 番号 (8 桁 ) 氏名花子 出生届出日 出生 上記の通り相違ありません令和長名印 平成令和平成令和 長男 長女等を記入 12 委任状 私は5に記載の事業所を代理人と定め 上記のとおり請求した出産育児一時金及び同付加金の ( 押印必須 ) 受領を委任します 令和元 年 5 月 25 日 退職者 任意継続被保険者 特例退職被保 被保険者住所 県 市 99-99 険者の方は記載不要被保険者氏名花子印 シャチハタ 日付印不可 外国国籍を有する方のみサイン可 この請求書を提出する時点で退職している もしくは1ヶ月以内に退職する方は 以下の振込先に 被保険者名義の振込先を記入して下さい 任意継続被保険者 特例退職被保険者の方は記載不要 か郵便局のどちらか一方を記入 郵便局 999 1 ページ 999999 花子 県 市 99-99 090 9999 9999 株式会社 29 4 1 記入不要 在職中に請求する場合は 病院または役場の証明は不要 多胎分娩でも請求書は 1 部で OK 受付印 印 個人情報の保護について : この情報は健康保険の事業のみの利用とし その他の目的には使用致しません 出育 1 R1.5

記入例 被保険者が分娩した場合 2 ページ 被保険者証の記号 番号記号 999 番号 999999 被保険者の氏名 花子 15 11 の方が 扶養認定日 [11-(d)] から 6 ヵ月以内の分娩の場合 11 の方についての情報をご記入ください [1] ソニーに被扶養者として認定される前に加入していた組合等では 被保険者 として加入していましたか? はい いいえ 家族の扶養に入っていた ( 被扶養者として加入していた ) [2] ソニーに被扶養者として認定される前に全国健康保険協会 ( ) 支部加入していた組合等の名称と電話番号記入不要市区国民健康保険 ( ) 町村 勤務していた会社名 : [3] [2] の被保険者証の記号 番号記号番号 [4] [2] の被保険者氏名 旧姓だった場合は 加入当時の氏名を記入 [5] [2] での保険加入期間昭 平 令 ~ 平成 令 氏名 16 分娩日時点でソニーの資格を喪失している女性被保険者 が請求する場合は ご記入ください 資格喪失後 6 ヵ月以内の分娩に限ります ( 任意継続加入中に分娩した場合は必要ありません ) [1] ソニーの資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入全国健康保険協会 ( ) 支部ソニー加入中に分娩した場合はしている ) 組合等の名称と電話番号国民健康保険 ( ) 記入不要 1111 222222 [2] [1] の被保険者証の記号 番号記号番号 [3] [1] の被保険者氏名氏名 太郎 注意事項 被保険者 ソニーグループの社員 被扶養者 被保険者の扶養家族としてに認定された方です 所持している保険証をご確認ください 訂正した場合は 必ず訂正印を押して下さい 本請求書の他に 添付書類の提出が必要です 別紙 出産育児一時金 出産育児一時金付加金の請求書類についてをご確認ください 提出された申請書及び添付書類については 返却 写しの送付等は一切致しません ( 不備書類の場合は除く ) 出育 2 R1.5