PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
Microsoft PowerPoint - CHIYODA_EXPO2017.pptx

i-Construction型工事の概要 (素案)

ICT 活用工事 ( 土工 ) の流れ 1

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

1. 河川 道路関係 ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 要領名 U R L ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 別紙 (1から23) 一式ダ

ICT 活用工事の流れ 受注者 発注者 受注者 発注者 発注段階 発注 発注担当者 設計図書等の準備 積算 評価項目の設定 ( 総合評価落札方式の場合 ) 施工計画 準備段階 7.3 次元設計データの作成 3 次元設計データの作成 3 次元設計データの照査 監督事項 受注者による 3 次元設計データ

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS 施工技術 (TS 施工技術 (TS 土質形状が当初と違うものであった そのため 新たに設計データを作成し 土質の変化毎に TS による計測を実

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 土質

2) 受注者希望型当面の間 ( 標準歩掛制定までを想定 ) 原則として 受発注者で協議し 見積もり方式による精算変更を行う ただし UAV 写真測量および地上レーザ測量における機械経費等は算定式による計上を原則とする なお 導入にあたっては 通常の測量の積算よりも過度に費用があがらないように 見積を

2.別紙-1 UAV等を用いた公共測量実施要領

Trimble Business Center (出来形版) Ver.4.10 アップデート概要

1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は

i-construction ~ 建設現場の生産性革命 ~ 建設業は社会資本の整備の担い手であると同時に 社会の安全 安心の確保を担う 我が国の国土保全上必要不可欠な 地域の守り手 であることから 建設業の賃金水準の向上や休日の拡大等の働き方改革による生産性向上が必要不可欠 国土交通省では 平成 2

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

地上型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) ( 案 ) 平成 30 年 3 月 国土交通省

-8-9 の性能と に付属したカメラを用いた計測でもよいのでデジタルカメラしょうか? の計測性能及び精度 の性能とデジタルカメラの計測性能及び精度 空中写真測量 ( 無人航空機 ) を用いた出来形要領 ( 土工編 )( 案 ) p71~ の説明によると 既知点の座標は 計測点群データ上の検証点の座標

Microsoft PowerPoint - ICT活用工事手引き説明会③_ pptx

<4D F736F F D F926E8FE38C5E838C815B B C B82F A282BD8F6F97888C608AC7979D977697CC

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

レーザースキャナーを用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) 平成 28 年 3 月 国土交通省

501_3次元設計データ作成(エレメント法)

スライド 0

Microsoft PowerPoint - 建設ICTとは?.ppt

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378>

資料-4 i-Constructionについて(7月版)

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない

Microsoft PowerPoint - ② ICT活用工事(舗装工)の手引き_(Ver2906) pptx

Microsoft Word - ICT土工手引き_ docx

7 3 次元機能あれこれ Point 次元機能あれこれ 高さのあるデータを利用してのコンタ自動作成や便利な編集機能の数々 点群データとの連携 で 現況と比較しながらの概略設計まで 3 次元だからこそできる 見える 魅せる 機能をあれこれ ご紹介します 3 次元コンタ作成で見える 魅せ

はじめに 情報化施工は 調査 設計 施工 維持管理という建設生産プロセスのうち 施工 に注目し 各プロセスから得られる電子情報を活用し 高効率 高精度な施工を実現するものであり さらに 施工で得られる電子情報は 他のプロセスでも活用することによって 建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

別紙 26 RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) ( 案 ) 平成 30 年 3 月 国土交通省

<4D F736F F D A A838D837B D D81698D91918D8CA CA4816A2E646F63>

測量試補 重要事項 応用測量

目次 i-construction 全般 これまでの情報化施工との違い P4 ICT 活用工事の対象工種拡大 P5 構造物への適用 P6 地方自治体への展開 P7 適用範囲の拡大 P8 効率の向上 P9 ICT 活用工事の発注方式 P10 適用工種 P11 対象工種 P12 水中部への適用( 河川土

<4D F736F F F696E74202D208FEE95F189BB8E7B8D B6790EC836F815B A E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - ③ 測量設計_受注者編_公表用(Ver1).pptx


マシンガイダンス技術 ( バックホウ編 ) の手引き 発注者用 平成 26 年 3 月

TREND-CORE50_バージョンアップガイド

オープンイノベーションにより お客 様に最適なソリューションをご提案 日立建機 ICT施工の特長 ICT i-constructionが目指すもの ICT活用工事における起工測量から納品までの工程を 一貫してサポート お 客様のニーズに合わせ 各工程別のソリューション提案 関連機械 機器や ソフトウ

505_切削オーバーレイ

Microsoft Word - 道路設計要領.doc

TREND-POINTV4_コマンドリファレンス

はじめに TS を用いた出来形管理技術 とは TS で取得した 3 次元の位置情報を 出来形値 ( 基準高 長さ 幅 ) 等に抽出 変換するとともに 設計データとの差分を算出 提供する技術である TS が計測位置へ誘導 ( 計測効率の向上 ) 計測と同時に設計値との差を表示 ( 技術者判断の早期化

AutoCAD LT2000i

TS交換標準データ変換・確認プログラム操作ガイド

取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先

Microsoft Word - ICT土工における実際の効果と課題について_0123修正2

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ

tovp03

<4D F736F F F696E74202D D88B38AC7979D B282AB816A2E707074>

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2093EE8EE3926E94D591CE8DF48D488AC7979D F188C48F915F E >

<90B38CEB955C81698FF28F91816A2E786C7378>

ICT_Guidance

マシンコントロール / マシンガイダンス技術の手引書 施工者用 平成 25 年 3 月

基礎編 1. はじめに 2. 情報化施工技術の動向 ( 一般化推進技術 ) 3. マシンコントロール / マシンガイダンス技術の概要 4. マシンコントロール / マシンガイダンス技術の構成例 5. 準拠する要領 基準等 適用工種 6. マシンコントロール / マシンガイダンス技術導入のメリット 7

Microsoft Word 修正.doc

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D E372E CF6955C A F548B FA8EC08E7B8FD896BE8F D8D87955D89B

CAD事例集(大本組)

基礎編 1. はじめに 2. 情報化施工技術の動向 ( 一般化推進技術 ) 3. TS GNSSを用いた締固め管理技術の概要 4. 準拠する要領 基準等 適用工種 5. TS GNSSを用いた締固め管理技術のメリット 6. TS GNSSを用いた締固め管理技術の主要 5パート 7. TS GNSSを

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

Microsoft Word - 01 TS(土工)施工管理.docx

CAD CAD

測量士補 重要事項 基準点測量 基準点の選点

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

北海道開発局 北海道開発技術研究発表会 新技術セッション UAV 測量による土工管理システム 前田建設工業 ( 株 ) 松尾健二 1 目次 1. 背景 2.UAV 土工管理システム 3. 適用事例 4. 精度検証 作業量比較 5. まとめ 2

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

測量試補 重要事項

スライド 1

Microsoft Word - パンフ原稿.doc

<4D F736F F D F91E6368FCD89CD90EC93798D4882CC8C9F8DB82E646F63>

TS を用いた出来形管理要領 ( 舗装工事編 ) の概要 国土交通省関東地方整備局施工企画課平成 24 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

プレゼンテーションタイトル

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

平成 31 年 4 月 1 日大臣官房技術調査課大臣官房公共事業調査室総合政策局公共事業企画調整課国土技術政策総合研究所国土地理院 i-construction の貫徹に向けた基準類の策定 ~ 生産性向上を通した魅力ある建設現場の実現に向けて ~ 国土交通省では ICT や 3 次元データの活用等に

Microsoft Word - UAVを用いた公共測量での数値地形図作成について

Jtool.cuix ファイルの位置 C: Users < ユーザ名 > AppData Roaming Autodesk C3D 2017 jpn Support 4. [ ワークスペース ] 下の [Civil 3D 既定値 ( 現在 )] を選択し [ ユーザインタフェースをカスタマイズ ]

※ 現場実習

Microsoft PowerPoint - 情報化施工概要【H 説明会】

電力土木報告書.indb

OCFセミナー2015_S3_これからの道路3次元設計データ交換の提案

Microsoft PowerPoint - ICT活用工事手引き説明会②_ pptx


電子成果品の利活用について

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

測量士補 重要事項 基準点測量 基準点測量の作業工程

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

ドローンを用いたほ場計測マニュアル (不陸(凹凸)編)

鳥取県鳥取市 かなざわ 鳥取西道路金沢第 4 工事 発注者 : 中国地方整備局鳥取河川国道事務所受注者 : やまこう建設 土工量 : 約 58,000m3 道路土工 ( 掘削工 ) の作業効率化 安全性向上等を行うにあたり ICT を活用した施工を実施 ICT 建設機械リース会社と 建設機械メーカー

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

BTXAV7バージョンアップガイド

Transcription:

勝間田建設株式会社 2018.2.23 ICT活用工事勉強会 UAV TLSによる3次元測量 3次元データ作成運用について i-constructionの取り組み 起工測量 設計 施工計画 施 工 検 査 マシンコントロール マシンガイダンス TS ノンプリ 発注図面 2次元図面 RTK-GNSS 空中写真測量 地上型レーザースキャナー UAVレーザー 地上型レーザースキャナー 空 中 写 真 測 量 T S ノ ン プ リ R T K - G N S S U A V レ ー ザ ー ① 基準点測量 ② レーザー計測 ③ 解析処理 ③ 解析処理 ① 基準点測量 計測密度 0.01 あたり1点以上 出来形計測 ④ 3D点群データ出力 ② レーザー計測 出来形評価用データ データ読込 3次元設計データ 出来形評価 点群密度 1 あたり1点以上 LandXML 出来形の 良否を判定 カラーマッピング 3次元設計データ 出来形評価用データ 計測密度 0.25 あたり1点以上 数量計算 ④ 3D点群データ出力 点群データ レジストレーション メッシュ間隔 50cm以内 出来形管理図表 帳票と ビューアーの作成 TINデータ 点群密度 0.25 あたり1点以上 1

i-constructionの取り組み 別紙 1 H29 版 (用紙 A4 版 ICT活用計画書 ICT土工活用計画書 当該工事の土工において ICT 施工技術を全ての建設生産プロセスで活用する場合 全て活用する のチェック欄に を記入 チェック欄 建設生産プロセスの段階 適用技術 機種 各プロセスでの使用機器および 適用工種の選定 空中写真測量 無人航空機 を用いた起工測量 レーザースキャナーを用いた起工測量 トータルステーションを用いた起工測量 トータルステーション ノンプリズム方式 を用いた起工測量 RTK GNSSを用いた起工測量 無人航空機搭載型レーザースキャナーを用いた起工測量 その他の3次元計測技術を用いた起工測量 ①3次元起工測量 ②3次元設計データ作成 3次元出来形管理に用いる3次元設計データの作成を実施しなければならない 掘削工 盛土工 ③ICT建設機械 による施工 全て活用 路体盛土工 路床盛土工 施工計画書 3次元MC または 3次元MG ブルドーザ 3次元MC または 3次元MG バックホウ 当該工事に含まれる左記作業の工種のいずれかで ICT 建設機械を活用すれば良い MCとはマシンコントロール機能 MGとはマシンガイダンス機能をいう 法面整形工 空中写真測量 無人航空機 を用いた出来形管理 レーザースキャナーを用いた出来形管理 トータルステーションを用いた出来形管理 トータルステーション ノンプリズム方式 を用いた出来形管理 RTK GNSSを用いた出来形管理 無人航空機搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理 ④3次元出来形管理等の施工管理 その他の3次元計測技術を用いた出来形管理 ①3次元起工測量 で採用した技術と相違しても良い TS GNSSによる締固め回数管理 盛土の締固作業が工事内容に含まれない場合は 本技術は本表の対象外とする 現場条件等から TS GNSSによる締固め回数管理技術の実施が適さないと判断され る場合は 従来手法 砂置換法 RI等 で管理することを認める ⑤3次元データの納品 注 1)ICT活用工事の詳細については 追加特記仕様書によるものとする 注 2) 全て活用する のチェック欄に と記載された場合のみ ICT 活用工事の対象とする 注 3) 具体的な工事内容及び対象土工範囲については 施工計画の提出までに発注者と協議し決定する 注 4 ③建設機械による施工 に 掘削に係る工種 掘削工 及び法面整形工 及び 盛土に係る工種 盛土工 路体盛 土工 路床盛土工 及び法面整形工 の両方が記載されている場合 切土 盛土のどちらかのみでも加点評価の対象 となる なお どちらかのみの活用を希望する場合は 施工計画の提出までに発注者へ提案 協議すること 注 5) 採用する具体の技術は協議により決定する 複数以上の技術を組み合わせて採用しても良いものとする 注 6) 現場 環境条件等により ICTによる施工が適当でない箇所がある場合は 発注者へ提案 協議し 協議により認 められた箇所をICT活用対象外にすることができる 適用範囲の記載 出来形管理基準値の記載 3次元測量の手法 TLS スキャナーの配置計画 UAV 撮影計画 飛行 標定など 使用機器 ソフトウェアの記載 とカタログの添付 精度確認試験結果報告書 など 空中写真測量 無人航空機 を用いた測量 航空法による規制 一定の距離を確保する場所 施設 公共測量におけるUAVの使用に関する安全基準 案 国土交通省 国土地理院 送電施設 鉄塔 高圧送電線 強い電波を送受 信する施設からは 50m その他の施設や構造物 第三者からは 30m 計測現場の状況確認 今回の計測場所では... 周囲を山に囲まれた地形条件 GNSSの受信に影響あり 人家の密集地区 人口集中地区 は 地理院地図 で確認できます 護岸 堰堤 流木ハネなどの構造物 正確な位置 形状の取得が必要 地上型レーザースキャナー TLS による計測を採用 2

精度確認試験の実施 ( 様式 -2) 現場計測と同時 もしくは利用前 ( 暫定案として利用前 6 ヵ月以内 ) に地上型レーザースキャナーの精度確認試験を実施 実施例 精度確認の対象機器写真 メーカー : ( 株 ) トプコン 測定装置名称 : GLS-2000 測定装置の製造番号 : NC0208 精度確認試験結果報告書 計測実施日 : 平成 29 年 9 月 16 日 機器の所有者 試験者あるいは精度管理担当者 : 株式会社小林コンサルタント 林淳志 印 精度確認試験結果 ( 詳細 ) 1TS による検査点の確認 2 点目器械点 1 点目 測定方法 : テープ or TS による座標間距離 or TS による座標値計算 測定結果 : 22.684m TS による既知点の点間距離 (L) X Y Z 点間距離 器械点 1000.000 1000.000 100.000 118.572 1 点目 1000.000 1118.570 100.645 22.684 2 点目 1022.495 1121.491 100.761 器械点 1000.000 1000.000 100.000 123.558 精度確認試験での精度確認基準 さらに... TLS の精度確認試験実施手順書 ( 案 ) 標定点および検証点の計測に GNSS ローバーを使用する場合 検証機器 ( 標定点を計測する測定機器 ) 写真 テープ :JIS1 種 1 級 ( ガラス繊維製巻尺 ) ㇾ TS : 3 級 TS 以上 トプコン製 IS305 (2 級 ) 測定記録写真測定期日 : 平成 29 年 9 月 16 日測定条件 : 天候曇気温 14 測定場所 : 飯田市多目的広場にて 2LSによる検査点の確認 2 点目 1 点目中心を自動抽出器械点中心を自動抽出 3DLSによる既知点の点間距離 (L) X Y Z 点間距離器械点 1000.000 1000.000 100.000 118.575 1 点目 1000.000 1118.573 100.645 22.687 2 点目 1022.498 1121.492 100.761 器械点 1000.000 1000.000 100.000 123.560 GNSS の精度確認試験を実施 GNSS の精度確認試験実施手順書 ( 案 ) 精度確認方法 既知点の座標間距離 3 差の確認 ( 測定精度 ) レーザースキャナーの計測結果による点間距離 (L`) - TS の計測結果による実測距離 (L) 22.684m - 22.687m = -0.003m (-3mm) ; 合格 ( 基準値 20mm 以内 ) 地上型レーザースキャナーの配置のポイント 1 2 1 回の計測範囲は精度確認試験で確認した最大距離以内に設定 1 回の計測で不可視となる範囲を把握し 複数回の計測で不可視箇所が補間できるように計測地点を選定 不可視になりやすい場所 立木 車両 構造物などによる隠ぺい部 地形の凹凸 レーザースキャナーの足元 レーザーの受光強度の低い対象物 ( 水たまりなど ) 3 4 5 6 点群を効率的に取得できる計測地点を選定例 ) 斜面は低い方から高い方を計測 平場の計測は高い場所から見下ろして計測 レーザーの入射角が著しく低くならない計測地点を選定 器械高はなるべく高く設置 規定の点群密度を確保できるように計測地点を選定 3

地上型レーザースキャナーによるレーザー光の照射状況 地上レーザースキャナを用いた公共測量マニュアル ( 案 ) ( 平成 29 年 3 月国土交通省国土地理院 ) より抜粋 例 )TOPCON GLS-2000 水平な計測面 計測解像度 :12.5mm@10m の場合 接線方向の密度 器械からの距離 点群間隔 5 m 6 mm 10 m 13 mm 15 m 19 mm 20 m 25 mm 25 m 31 mm 放射方向の密度 器械からの距離 点群間隔 5 m 23 mm 10 m 86 mm 15 m 192 mm 20 m 342 mm 25 m 535 mm 標定点の配置観測方法 座標変換方法によって標定点の配置数が異なる 標定点とは 座標変換 ( 局地座標系から測地座標系への変換 ) により地上型レーザースキャナーに水平位置と標高 方向を与えるための基準となる点 相似変換による方法 ( コンペンセータなし ) 後方交会による方法 ( コンペンセータあり ) 地上レーザースキャナを用いた公共測量マニュアル ( 案 ) 器械点と後視点による方法 4 点以上 3 点以上 2 点 ( コンペンセータあり ) 複数箇所から計測を行う場合 標定点を共有することができる 標定点と基準点は兼ねることができる コンペンセータ : 本体を自動的に水平に補正する装置 自動補正装置 4

起工測量計測データ 3 次元設計データの作成 1 中心線形の作成 2 縦断線形の作成 3 横断形状の作成 管理断面 平面線形の変化点 縦断線形の変化点 道路の幅員の変化点 ( 車線の増減や拡幅など ) 横断勾配の変化点 ( 片勾配擦り付けの始点 終点など ) 法面形状の変化点 ( 盛土 切土の境界や構造物との接合部など ) 4 面データ (TIN モデル ) の作成 曲線区間の作成 半径に応じて断面間を補間 円弧半径 単位 :m 円弧と近似線の差 円弧の長さ 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 10.0 20.0 50 0.002 0.010 0.022 0.040 0.062 0.250 0.997 100 0.001 0.005 0.011 0.020 0.031 0.125 0.500 200 0.001 0.002 0.006 0.010 0.016 0.062 0.250 500 0.000 0.001 0.002 0.004 0.006 0.025 0.100 1,000 0.000 0.000 0.001 0.002 0.003 0.012 0.050 5

3 次元設計データの作成 3 次元設計データ 3 次元設計データを利用して TS 出来形用のデータを作成 LandXML ICT 建機 出来形管理図表 ( ヒートマップ ) 出来形管理図表 評価結果の数値 出来形評価点の抽出 出来形計測データ (0.01 m2に 1 点以上 ) から 出来形を評価する点を 1 m2あたり 1 点以上の密度で抽出する 1m メッシュ内の点群のから 社内規格値を設定することも可能 1 最下点 2 最上点 3 中央値 4 最頻値 を抽出する 上記 4 種類の内いずれかの方法で抽出された点群データと 3 次元設計データを比較して評価を行う 6

出来形計測データ 1 回目 2 月 9 日計測 施工の進捗に合わせて複数回実施 出水時に水没してしまう可能性があるため 施工の進捗に合わせて段階的に出来形を計測 1 月 17 日水没状況 2 回目 2 月 21 日計測 出来形管理図表 ( ヒートマップ ) 1 回目 計測ごとに出来形評価結果を確認 2 回目 棄却点 ( 規格値を超えた点 ) など評価結果の良くなかった箇所は次回計測までに現場の確認 修正をしておく 7