ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

Similar documents
質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

                                        

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

2009年9月●日

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

質問 1-1 敬老の日にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :5,191 名 ) 質問 1-2 過去 どれくらいの頻度で敬老の日にプレゼントを贈っていますか?( 回答者数 :2,501 名 ) プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 プレゼントを贈る頻度

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 何をして過ごしますか? ( 複数回答可 )( 特に何も行わない 未定 以外の回答者数 :7,04 名 ) 全年代では 昨年同様 ホームパーティー が最も多く 男女別にみても同様の結果になった 昨年と比較すると ホームパーティー が減少した一方で

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

平成19年6月 

PowerPoint プレゼンテーション

ECONOMY TOPICS

1. 調査の目的 初めての給料日は 新入社員が皆胸を躍らせるイベントだ 家族への感謝の気持ちを伝える機会に 1 ヶ月間頑張った自分へのご褒美に と 使い道を考えている時間が一番楽しいかもしれない しかし最近の若者は 車や高級品に興味がない 海外旅行に関心が薄い 節約志向で無駄遣いはしない などと言わ

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

設問 1. 今年の冬のボーナス支給額は昨年の冬に 比べどうなると予想されますか? ~ 全体は 同じくらい の回答割合が増加 製造業は悪化 非製造業は改善 ~ 1 全体今年の冬のボーナス支給額について 昨年冬と比較して 上回る と予想する世帯割合 は 10.3%( 昨年冬比 1.3 ポイ

各位

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額全体の平均は 1.8% 41 万 2 千円 ( 昨年冬比 7 千円 ) の予想 公務員の平均は 1.6% 56 万 6 千円 民間企業に勤める会社員の平均は 3.6% 37 万 2 千円と予想 2. ボーナスの使いみちボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に

対象者の属性 1. 調査対象今春就職を予定している新卒男女 2. 調査エリア全国 3. 調査期間 2016 年 1 月 8 日 ( 金 )~ 1 月 18 日 ( 月 ) 4. 調査方法インターネット調査 5. 有効回答者数 1,112 人 6. 回答者の内訳 (1) 回答者の性別 ( 単位 : 人

平成13年8月29日

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

「シニアのリアル調査」結果第三弾

要 約 1. 冬季ボーナスの受取予想金額 昨年冬に比べて 7.3 % 3 万 3 千円減少の 41 万 9 千円と予想 ( 全体の平均 ) 2. ボーナスの使いみち ボーナスの配分は 貯蓄 投資 に 26.4 % 買物などの消費 に 24.6 % 借金 月賦などの返済 と 毎月の家計の赤字補填 の合

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額回答者全体の平均 ( 加重平均 ) は 昨年夏と比較して 7.2 % 3 万 2 千円減少の 40 万 9 千円と予想 各年代の平均額は 20 歳代で 25 万 5 千円 ( 昨年夏比 3 万 3 千円 ) 30 歳代で 37 万 2 千円 ( 同比 3

「Brilliant60s=輝ける60代」 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査2017」結果より 第二弾

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

~親世代の資産に関する意識調査~:東京スター銀行

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

16211 インターネットバンキングの利用 ( 第 13 回 ) 性年代 性年代 男性 10 代男性 20 代男性 30 代男性 40 代男性 50 代以上女性 10 代女性 20 代女性 30 代女性 40 代女性 50 代以上合計 列 %

スライド 1

図表 1 金融や貯蓄への関心

Press Release 2019 年 4 月 18 日 楽天インサイト株式会社 もらいたいプレゼント トップは 母への感謝の言葉 家族旅行 が昨年に比べ増加 母の日に関する調査 URL: 楽天インサイト

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

質問 1 スポーツする頻度について スポーツする頻度はどれくらいですか?( 回答者数 :11,485 名 ) 全体では 全く運動をしない という人が一番多い結果となった (36.4%) 月に 1 回以上は運動するという人は 全体の半数程度 (45.9%) を占め 年代別では 年代が上になる程その占率


ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

SBI証券、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)についての個人投資家向けアンケート調査

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

PowerPoint プレゼンテーション

図 1. 夏のボーナス推定平均支給額 (N= アンケート回答者全員 ) 2014 年夏 2013 年夏 男女 年齢 家族構成別 :30~50 代の中間層の支給額が増加 家族構成別では 単身者や夫婦世帯の伸び率が上昇男女別では 前年比で男性が 3.1% のプラスなのに対し 女性は 11.6% のマイナ

第49回「山形県内家計の消費動向調査」結果

Microsoft Word - .\...doc

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

自主調査レポート

対象者の属性 調査対象今春就職を予定している学生 ( 以下新入社員 ) および上司にあたる社会人 ( 以下上司 ) 調査エリア全国 調査期間 2018 年 1 月 26 日 ( 金 )~2 月 2 日 ( 金 ) 調査方法インターネット調査 有効回答者数新入社員 :1,100 人 上司 :720 人

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

各位

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

2019 年 4 月 23 日 住友生命保険相互会社 スミセイ 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 住友生命保険相互会社 ( 取締役代表執行役社長橋本雅博 以下 住友生命 ) では 日本にとって大きな社会的課題となっている 健康寿命の延伸 を解決すべく 健康増進型保険 住友生命 Vi

基本情報

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - 80_2

<4D F736F F D B F838F578C768C8B89CA F4390B394C5816A2E646F63>

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

~お年玉に関する意識調査 2019~お年玉の平均支出予定総額は26,166円 前年から横ばいで推移

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

Microsoft Word 年1月(リリース).doc

野村資本市場研究所|「家計の金融行動に関する世論調査」に見る家計の資産選択(PDF)

「Brilliant60s=輝ける60代」2,000人に聞いた「シニアのリアル調査」結果について 自分の人生を謳歌する今どきシニア

13 年冬のボーナス 昨冬 は 12 年冬を指しますこの冬のボーナス平均手取額は 66.8 昨冬と比べて 4.7 増 昨冬との比較では 増えた (36.4%) が 減った (21.6%) を上回り 増減は 年冬のボーナス手取額 平均 :

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

平成25年4月26日

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

対象者の属性 調査対象今春就職を予定している学生 ( 以下新入社員 ) および上司にあたる社会人 ( 以下上司 ) 調査エリア全国 調査期間 2017 年 1 月 5 日 ( 木 )~1 月 11 日 ( 水 ) 調査方法インターネット調査 有効回答者数新入社員 :1,109 人 上司 :735 人

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

Microsoft PowerPoint - グラフ

<4D F736F F D A88D7393AE E A8E9192B28DB895F18D908F915F955C8E DA8E9F5F2E646F63>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

平成 30 新入社員意識調査 超売り手市場! 仕事にも楽観ムード新しいキャリア観の台頭 栃木県の企業や自治体 ( 一部県外含む ) の今年の新入社員は 売り手市場だったことから就職先には 知名度の高さ や 休日の多さ を重視 夏より前 に内定をもらい 4 社 5 社 から内定を得たという人がそれぞれ

2018 年 2 月 15 日 長野経済研究所プレスリリース~ 消費動向調査結果 (2018 年 10~12 月調査 )~ 消費税増税時のポイント還元もあり キャッシュレス決済の利用意向は半数を超える 本調査は 県内の消費動向や消費意識に関わるテーマに対する考え方を分析するため 県内 1,000 世

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

2) 生まれ変わったら 別の人を選ぶ 男女間の格差が昨年対比 2 倍! 生まれ変わったとしたら 今のパートナーを選ぶかどうか において 全体では 考える が約 46% で最も高く 次いで もちろん今の相手を選ぶ が 37% で 昨年とほぼ同様の結果となりました 性別でみると もちろん今の相手を選ぶ

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

ソーシャルゲームに関する利用状況調査

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

Transcription:

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 夏のボーナス に関するアンケート調査を実施いたしました アンケート概要 実施期間 : 2019 年 6 月 1 日 ( 土 )~6 月 10 日 ( 月 ) 実施方法 : インターネットアンケート ( ずっともっとサービス のサンクスマイルメニュー ) 回答者数 : 5,158 名 ( 男性 :2,735 名 女性 :2,423 名 ) < 年代別回答者数 > [ 名 ] 年代 ~20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 ~ 合計 男性 178 367 635 778 499 278 2,735 女性 176 365 542 657 454 229 2,423 合計 354 732 1,177 1,435 953 507 5,158 占率 6.9% 14.2% 22.8% 27.8% 18.5% 9.8% 100.0% アンケート結果のポイント ポイント1 質問 1~6 ポイント2 質問 7~12 ポイント3 質問 13~16 ボーナスの支給額について ボーナスの支給額は昨年と比較して 変わらない と回答した方が約 7 割となった また 増えた と回答した方よりも 減った と回答した方の方が上回った ボーナスの平均支給額は 61.0 万円となった 希望支給額は 106.4 万円で 実際の支給額と約 45.4 万円の差があった 実際の支給額よりも多く支給された場合 その分でしたいことは 約 4 割の方が 貯蓄 資産形成 と回答した 支給額に対する満足度は 47.1% が 満足していない と回答した また男性と女性を比較すると 女性の方が 満足していない と回答した方が 8.4% 多かった ボーナスの使い道について 貯蓄 資産形成の手段を選ぶうえで 最も重視する点は 元本が保証されていること が 66.5% となり最も多かった ボーナスを貯蓄 資産形成に回す目的は 老後の生活資金 が 67.0% となり最も多かった 令和初のボーナスの使い道は 国内旅行 が 19.5% となり最も多く 次いで 生活費の補てん (18.8%) が多かった 初めてのボーナスでのプレゼントについて 初めてのボーナスで 自分以外の方へプレゼントをした 方は 52.6% となり 約 2 人に 1 人がプレゼントをすると回答した プレゼントの平均金額は 23,000 円 となった 1

質問 1~4 について 無職 専業主婦 ( 主夫 ) 自営業 公務員除き で集計質問 1 ボーナスの支給額は昨年と比較して増えましたか?( 回答者数 :3,252 名 ) 質問 2 ボーナスの支給額はいくらでしたか?( 回答者数 :3,252 名 ) 質問 3 希望するボーナスの支給額はいくらですか?( 回答者数 :3,252 名 ) 質問 4 実際の支給額よりも多く支給された場合 その分で何がしたいですか?( 回答者数 :3,252 名 ) ボーナスの支給額を昨年と比較して 変わらない と回答した方が約 7 割となった また 増えた と回答した方よりも 減った と回答した方の方が上回った ボーナスの平均支給額は 61.0 万円となり 男性は 69.7 万円 女性は 40.6 万円で 29.1 万円の 差があった ボーナスの希望支給額は 106.4 万円となり 実際の支給額と約 45.4 万円の差があった 実際の支給額よりも多く支給された場合 その分でしたいことは 約 4 割の方が 貯蓄 資産 形成 と回答した ボーナスの支給額は昨年と比較して増えたか 増えた 13.4 13.6 13.0 減った 14.3 14.6 13.5 変わらない 72.3 71.7 73.5 男女ともに増えた方よりも 減った方が上回っている 平均支給額 ( 万円 ) ~20 代 36.2 37.3 34.7 30 代 47.2 54.4 33.4 40 代 62.4 69.2 45.4 50 代 76.7 88.2 43.4 60 代 ~ 55.4 57.6 47.8 61.0 69.7 40.6 希望する支給額 ( 万円 ) ~20 代 76.5 77.5 75.2 30 代 89.0 95.1 77.4 40 代 112.1 119.1 94.3 50 代 119.7 129.4 91.6 60 代 ~ 109.0 110.7 103.4 106.4 114.3 87.6 約 45.4 万円の差 実際の支給額より多く支給されたら その分で何がしたいか 順位 内容 1 位 貯蓄 資産形成 38.8 37.1 40.6 40.6 39.3 32.9 2 位 国内旅行 ( 宿泊あり ) 15.3 11.3 17.0 14.0 13.6 23.5 3 位 海外旅行 11.9 13.3 11.5 11.9 11.6 13.4 4 位 買い物 ( 自分の欲しいもの ) 11.5 23.3 10.9 11.3 9.4 9.4 5 位 生活費の補てん 6.8 3.3 7.3 6.5 7.5 7.2 全年代で 貯蓄 資産形成 が 1 位 2

質問 5 ボーナスは予想していた金額より多いですか? 少ないですか?( 回答者数 :3,252 名 ) 質問 6 今回のボーナスに満足していますか?( 回答者数 :3,252 名 ) の 76.3% が 予想通り と回答した 予想と比べて 少ない と回答した方は 多い と 回答した方よりも 15.5% 多かった 支給額に対する満足度は 47.1% が 満足していない と回答 また男性と女性を比較すると 女性の方が 満足していない と回答した方が 8.4% 多かった ボーナス支給額は予想と比べてどうだったか 多い 4.1 少ない 19.6 予想通り 76.3 少ない が 15.5 ポイント多い ボーナス支給額は予想と比べてどうだったか ( 性 年代別 ) 男性 女性 多い 4.1 7.1 4.0 5.5 3.2 2.4 4.1 8.3 6.0 4.4 2.1 0.9 少ない 18.0 16.0 16.5 18.0 20.8 16.1 23.0 20.0 24.1 21.8 27.0 18.8 予想通り 77.9 76.9 79.5 76.4 76.0 81.5 72.9 71.7 69.9 73.8 70.9 80.3 女性の方が予想より 少ないと感じている ボーナス支給額に対する満足度 満足している 21.9 どちらとも言えない 31.0 満足していない 47.1 ボーナス支給額に 満足していない方が約 5 割 ボーナス支給額に対する満足度 ( 性 年代別 ) 男性 女性 満足している 22.4 28.2 27.4 24.2 21.8 13.3 20.8 30.0 23.1 22.4 18.6 9.4 どちらとも言えない 33.2 32.1 32.8 30.6 34.3 34.3 26.4 26.7 24.5 27.2 26.0 28.2 満足していない 44.4 39.7 39.9 45.2 43.9 52.4 52.8 43.3 52.3 50.3 55.4 62.4 女性の方がボーナスの額に 不満を感じている 3

< ニッセイ基礎研究所総合政策研究部チーフエコノミスト矢嶋康次のコメント > 今年のボーナス支給額が昨年と比べて減ったと回答した割合は 増えたと回答した割合よりも多くなっています 経団連がまとめた今夏のボーナス妥結状況も 平均額は昨年比マイナス 2.52% と 2 年ぶりに前年を下回って います 人手不足 好業績を背景にボーナスの支給額は引続き高水準ではあるものの 景気の先行きへの懸念から 各企業はボーナスの引上げに慎重 になっているようです 4 月から働き方改革がスタートし 残業時間の抑制で残業代が減少している方も少なくないでしょう その分ボーナスへの希望が強く 平均支給額との 差が生じている面もあるのかもしれません 質問 7 今回のボーナスを貯蓄 資産形成に回しますか ( 回す予定ですか )?( 回答者数 :2,707 名 ) 質問 8 質問 7 で はい と回答した方への質問 ボーナス全額の何割を 貯蓄 資産形成に回しますか?( 回答者数 :1,448 名 ) の 53.9% の方がボーナスを貯蓄 資産形成に回すと回答した 一方で 半数近くの方が 貯蓄 資産形成に回さないと回答した 貯蓄 資産形成に回す割合は 4~6 割未満 が 23.9% と最も多かった ボーナスを貯蓄 資産形成に回すか はい 53.9 59.0 61.2 55.6 54.0 36.1 いいえ 46.1 41.0 38.8 44.4 46.0 63.9 約 5 割が貯蓄 資産 形成に回すと回答 質問 7 で はい と回答した方 貯蓄 資産形成に回す割合 1~2 割未満 22.4 22.8 20.4 25.2 21.8 18.8 2~4 割未満 20.9 20.6 21.1 21.9 20.7 17.8 4~6 割未満 23.9 27.2 26.3 19.6 23.1 34.7 6~8 割未満 13.5 14.0 12.8 13.5 14.1 11.9 8~10 割未満 8.1 11.8 8.2 6.5 9.4 5.0 10 割 ( 全額 ) 11.0 3.7 11.2 13.3 10.9 11.9 4

質問 9 質問 7 で はい と回答した方への質問 貯蓄 資産形成の主な手段は何ですか?( 回答者数 :1,447 名 ) 質問 10 質問 7 で はい と回答した方への質問 貯蓄 資産形成の手段を選ぶうえで 最も重視する点は何ですか?( 回答者数 :1,363 名 ) 質問 11 質問 7 で はい と回答した方への質問 ボーナスを貯蓄 資産形成に回す目的は何ですか?( 回答者数 :1,286 名 ) ボーナスを貯蓄 資産形成する主な手段は 預貯金 が 75.1% となり最も多かった 貯蓄 資産形成の手段を選ぶうえで 最も重視する点は 元本が保証されていること が 66.5% と 最も多く 次いで 高い収益性を見込めること (15.2%) が多かった ボーナスを貯蓄 資産形成に回す目的は 老後の生活資金 が 67.0% となり最も多かった 令和初のボーナスの貯蓄 資産形成以外の使い道は 国内旅行 が 19.5% となり最も多く 次いで 生活費の補てん (18.8%) が多かった 貯蓄 資産形成の主な手段 順位 手段 1 位 預貯金 75.1 80.9 76.8 71.4 73.7 83.2 2 位 株式 6.5 3.7 4.2 7.0 8.3 5.9 3 位 投資信託 5.9 4.4 5.2 6.8 7.1 2.0 4 位 生命保険 ( 貯蓄型 ) 3.7 2.2 6.2 5.2 2.1 0.0 5 位 外貨預金 1.7 2.2 1.6 1.2 1.7 3.0 全年代で 7 割以上の方が 預貯金 と回答 貯蓄 資産形成の手段を選ぶうえで 最も重視する点 順位 重視する点 1 位 元本が保証されていること 66.5 60.8 67.1 65.5 68.9 66.0 2 位 高い収益性が見込めること 15.2 8.5 14.6 16.6 16.1 16.0 3 位 預け入れや引き出しが可能なこと 10.0 21.5 10.4 9.4 7.4 7.4 全年代で 6 割以上の方が 元本が保証されていること と回答 ボーナスを貯蓄 資産形成に回す目的 順位 目的 1 位 老後の生活資金 67.0 35.0 46.4 66.1 84.7 78.0 2 位 子どもの学費 24.3 29.0 42.9 29.0 11.4 9.9 3 位 旅行の費用 5.1 18.0 6.9 2.3 2.7 8.8 全年代で 老後の生活資金 が 1 位 5

質問 12 令和最初のボーナスを 貯蓄 資産形成以外で主に何に使いますか?( 回答者数 :1,206 名 ) 令和初のボーナスの貯蓄 資産形成以外の使い道は 国内旅行 が 19.5% となり最も多く 次いで 生活費の補てん (18.8%) が多かった ボーナスを貯蓄 資産形成以外に何に使うか 順位 内容 1 位 国内旅行 ( 宿泊あり ) 19.5 16.2 21.7 17.6 18.9 27.7 2 位 生活費の補てん 18.8 7.2 19.7 15.4 24.6 20.5 3 位 買い物 ( 自分の欲しいもの ) 18.1 23.4 18.5 18.7 16.3 14.5 4 位 海外旅行 10.4 17.1 10.2 10.7 8.0 12.0 5 位ローンの返済 7.2 10.8 7.5 8.5 5.7 3.6 < ニッセイ基礎研究所総合政策研究部チーフエコノミスト矢嶋康次のコメント > 人生 100 年時代 公的年金の減額に備え 老後の生活資金形成への需要はますます高まっています 貯蓄 資産形成の手段は 引続き預貯金中心で 元本が保証されていることを重視しているようです ボーナスの貯蓄 資産形成以外の使い道については 高齢世代と若者世代では大きく特徴が異なっています 60 代以上の高齢世代では宿泊ありの国内旅行 生活費の補てんの回答が多く 20 代以下の若者世代では自分の欲しい買い物 海外旅行が多くなっています 6

質問 13 質問 14 質問 15 質問 16 ボーナスをもらったことがある方への質問 初めてのボーナスで自分以外の方へプレゼントをしましたか?( 回答者数 :3,349 名 ) 質問 13 で プレゼントをした と回答した方への質問 誰にプレゼントをしましたか? 複数回答可 ( 回答者数 :1,757 名 ) 質問 13で プレゼントをした と回答した方への質問 何をプレゼントをしましたか? 複数回答可 ( 回答者数 :1,740 名 ) 質問 13で プレゼントをした と回答した方への質問 プレゼントの金額はいくらでしたか?( 回答者数 :1,744 名 ) 初めてのボーナスで 自分以外の方へプレゼントをした 方は 52.6% となり 約 2 人に 1 人がプレゼントをすると回答した プレゼントの平均金額は 23,000 円 となった 初めてのボーナスで自分以外の方へプレゼントをしたか プレゼントをした 52.6 49.0 57.3 プレゼントしていない 47.4 51.0 42.7 約 2 人に 1 人が プレゼントをした と回答 誰にプレゼントをしたか 順位 誰 1 位 親 80.8 79.1 82.6 2 位 配偶者 恋人 10.1 10.0 4.6 3 位 子ども 3.8 4.2 1.2 プレゼントをする方の約 8 割が 親 と回答 何をプレゼントしたか 順位 内容 1 位 食事 97.6 2 位 現金 商品券 49.1 3 位 洋服 ファッション雑貨 40.9 プレゼントをする方のほぼ全員が 食事 と回答 プレゼントの金額 順位 金額 1 位 1~2 万円未満 30.2 31.5 28.7 2 位 5,000 円 ~1 万円未満 26.9 24.3 29.7 3 位 5,000 円未満 15.9 12.7 19.4 4 位 2~3 万円未満 9.6 11.0 8.2 5 位 5~10 万円未満 6.0 7.3 4.7 約 3 人に 1 人が 1~2 万円 と回答 ( 円 ) 平均金額 23,000 以上 7 2019-520G, 広報部