受講生15 受講生 15名募集 名募集 参 加 無 料 申し込みが必要 2018年 下呂市では 9歳の女性防災士が 誕生しました 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座 この講座では防災士の資格は取得できません じぶん 家族 友達の命を守るために 日時 2019年8月17日 土 講座の詳細 午前9時 午

Similar documents
5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

西区05-CS5_小

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

04 Ⅳ 2(防災).xls

はじめに

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

自主防災組織をつくろう

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

政策評価書3-3(4)

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

よっかいちしくすちくこ みえの防災特別賞 1 団体 かいいくせいしゃれんらくきょうぎかい 四日市市 その他 四日市市楠地区子ども会育成者連絡協議会 平成 23 年度 みえの防災奨励賞 受賞団体 四日市市楠地区子ども会育成者連絡協議会 は 楠地区の子ども会の保護者等で構成される協議会で 三角州という地

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

003367_01_01_24

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項


浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

事務連絡平成 30 年 10 月 26 日 各都道府県消防防災主管課東京消防庁 各指定都市消防本部 } 殿 消防庁予防課 外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン のリーフレットの配布について 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会が開

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>


untitled

平成28年度実施団体(9道府県1市)

A9R5u8bz8_ju626a_57g.tmp

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>


第8章 災害復旧計画

<4D F736F F D2095E58F CC C68BEF8CC592E890EA96E588F594688CAD2D312E646F63>


出 前 講 座 私たち看護師がわかりやすくお話しします 市民病院では 病気予防のため あるいは病気を持ちながらも健康的な生活を送ることができるよう 認定看護師 とい う特別な資格を持った看護師を皆さんのところへ派遣する生涯学習出前講座 いちのみや出前一聴 を開講しています 家族が 糖尿病 がん と言

高齢者福祉施設でのみんなの体操等実演会 講師派遣実施要領 1 目的社会福祉法人等が運営する高齢者福祉施設に入所されているみなさんや当該施設でケアにあたる皆さんの健康の維持 向上のために みんなの体操等を活用して健康の保持増進等のため みんなの体操等実演会を実施するもの 2 スキーム施設に入所されてい

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

表紙 ミニプレゼンテーション / ブース展 募集要項 会 会 主 期 :2017 年 3 12 ( ) 場 : 仙台国際センター展 棟 催 : 仙台市 仙台防災未来フォーラム 2017 運営事務局

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

id5-通信局.indd

ポイントカードについては 日本食生活協会のホームページに掲載してあります のでダウンロードをしてコピーをして活用下さい useikatsu.or.jp/ ( 平成 23 年 8 月 8 日からダウンロード可能 ) 2) 男性会員の加入について平成 9 年度地域保健法が

「標準的な研修プログラム《


DocHdl1OnPRS1tmpTarget

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

45 宮崎県

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43


防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

Microsoft Word - 31å‰�éłƒè¦†é€–

第 5-1 表 防火防災訓練実施状況 ( 対象別 防災館を除く )( 平成 28 年度中 ) 町会 自治会防災市民組織女性防火組織その他の団体合 計 防災訓練 実施件数 9,403 件 1,128 件 227 件 9,812 件 17,779 件 参加人員 612,576 人 31,761 人 4,

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

45354-社会保険あいちNo.503.indd

iNFUSE インフューズ

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

表1

- 56 -

つるい27-6月号PDF.indd

クショップで学ぶ内容の一貫性を確保しています 1.5 認定講師はワークショップの講師の他 体験セミナーや講演会などの講師も務め 様々 なかたちでライオンズクエストの普及活動に関わっています 2 ライオンズクエスト認定講師養成課程について 2.1 ライオンズクエストのワークショップ講師を養成する ライ

untitled

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

験をいかし 地域防災力充実強化計画のような形で 地方公共団体や関係団体の事業まで含む関連施策を網羅した総合計画を作成し 関係者がその実施状況を点検しながら 状況に応じて必要な修正を加えつつ 粘り強く全体を着実に実行するという いわば施策実行のシステムを確立して 地域防災力充実強化の実をあげるようにす

厚生労働科学研究費補助金

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

【Dig訓練とは】

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

untitled

2. 地域防災計画 ( 地震 風水害 原子力 ) の見直し市の防災対策の基本となる地域防災計画は 平成 20 年 1 月の初版策定後しばらくの間は見直しがなかったものの 平成 23 年 3 月 11 日に発生した福島原発事故を受けて 新たな原子力災害の発生に備え内容を全面的に見直し 住民避難計画を別

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

H25 港南区区民意識調査


平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

1. はじめに 相次ぐ自然災害を受け 防災教育への期待と関心はますます高まっています その反面 具体的なノウハウの学習や実践 効果の検証などに課題も残されています 弊会では こうした課題の解決に向けて様々な分野の専門家 有識者の知見を結集し 防災教育の普及啓発に取り組んでおります この度 2016

広報 あさか 12月1日号 2012 ○/12月1日 生涯学習

1510.indd

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Microsoft PowerPoint 越山先生資料 (1).ppt


平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

untitled

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

<8D4C95F182C282AA82E D E696E6464>

_

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

24.7.indd

河川愛護モニターの募集について ~ 那賀川 桑野川及び派川那賀川の河川愛護モニターを募集します ~ 国土交通省では 地域住民の方々のご協力のもとで 河川整備 河川利用又は河川環境に関する地域の要望を十分に把握し 地域との連携をさらに進め あわせて河川愛護 思想の普及啓発及び河川の適正な維持管理に資す

Taro-非常勤嘱託員(障害者職業訓練支援員)募集のお知らせ

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

主な訓練 指揮統制本部開設訓練防災関係機関である自衛隊 警察 海上保安署 消防と市が連携して 災害現場への出動隊の派遣調整などを行いました 人命救助訓練 3 班 ( 自主防災会 防災士会 消防団 市の人命救助隊 ) に分かれ 各倒壊家屋前に設置されている障害物を撤去後 閉じ込められている負傷者の救出

280428能発0428第8号(1)

CONTENTS Vol.64 No.9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~

< F DC58F4994C5816A>

Transcription:

受講生15 受講生 15名募集 名募集 参 加 無 料 申し込みが必要 2018年 下呂市では 9歳の女性防災士が 誕生しました 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座 この講座では防災士の資格は取得できません じぶん 家族 友達の命を守るために 日時 2019年8月17日 土 講座の詳細 午前9時 午後4時 会場 瑞浪市消防防災センター 第1研修室 応募条件 小学5年生以上 中学生以下 申し込み先 瑞浪市役所生活安全課 68-9736 締め切り 2019年7月8日 8月2日 定員になり次第締め切ります 昼食は準備します 研修内容 地震が起こる仕組みと防災 減災対策 豪雨災害時の避難に関するワークショップ 防災に役立つグッズ作り ロープワーク 災害体験 応急手当 初期消火 災害救援ボランティア活動について など 主催 みずなみ防災会 後援 瑞浪市 瑞浪市社会福祉協議会 瑞浪災害ボランティア

瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座カリキュラム 2019 年 8 月 17 日 ( 土 ) 瑞浪市消防防災センター 8 時 50 分受付開始 8 時 55 分集合 着席時間厳守 9 時 00 分 ~9 時 05 分挨拶 連絡連絡 注意事項 9 時 05 分 ~9 時 55 分研修災害の仕組みと防災について伊藤道廣 10 時 00 分 ~10 時 40 分研修ボランティア活動について中村佐記子 10 時 45 分 ~12 時 00 分災害図上訓練 LET ( 避難のタイミングを学ぶ ) 12 時 00 分 ~13 時 00 分昼食備蓄食料試食 13 時 00 分 ~13 時 55 分体験訓練 ロープワーク役立つグッズ作り 土屋誠治 14 時 00 分 ~15 時 30 分体験訓練 地震体験 避難持ち出し品初期消火 煙体験など 増田智彦瑞浪消防本部 15 時 35 分 ~15 時 55 分講座振り返り防災クイズ伊藤道廣 15 時 55 分 ~16 時 00 分修了証授与

瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座開催の趣旨 1995 年に発生した阪神淡路大震災により 6400 余名もの大切な命が奪われました それまで 多くの国民は防災に対する意識は乏しく 家屋の倒壊 家具の転倒 通電火災などの対応は全くされていませんでした その教訓の伝承と国民による新しい防災への取り組みを推進する目的のため 2003 年に日本防災士会が創設されました 防災士は社会の安全と安心のために 国民運動の領域に高めようとの目的で活動し 国を初めとする公的な財政支援によるものではなく 純然たる民間自律の発想と 民間パワーによる努力によって運営されています それに伴い 全国の地方自治体や国立大学等の教育機関 民間研修機関では積極的な防災士の養成の取り組みが進められ それぞれの地域において自主防災組織や小中学校 各事業所等で防災士の配置 活用の働きが広がっております 一方 瑞浪市では地域の防災を担う人材を育成することを目的とし 2012 年から 瑞浪市防災リーダー養成講座 を毎年開催し 受講料などを市が負担することにより これまで 地域の防災担当者 消防団員 高校生など 199 名が瑞浪市防災リーダーまたは防災士となりました また 岐阜県内では 中津川市 恵那市 土岐市 可児市 羽島市 御嵩町 下呂市などでも養成講座が開催されるなど 防災士数は 5885 名で全国 5 番目と多く 毎年増え続けています 加えて 資格取得には年齢制限はありませので 瑞浪市では高校生 6 名 恵那市では 2016 年に中学生 4 名 さらに昨年は下呂市で 9 歳の防災士が誕生しています 近年 瑞浪市では 豪雨による土砂災害や浸水害などが起きており 昨年においては台風により長時間の停電なども発生しています また この地域で最も懸念されています南海トラフ地震の発生確率も 70~80%(30 年以内 ) と危険度が高まっている中で 子どもたちにも防災 減災の知識と 災害に対する備えを学んでいただきたくことが重要であると考え 本講座を企画させていただきました その上で 防災士の資格を取得したい子どもが希望すれば 次のステップアップにつなげてもらいたいと考えています

瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座概要 1 瑞浪市防災リーダー養成講座を受講する前段階として 少年期から防災 減災に興味を持ってもらい 将来は防災士を目指すようにする 2 小学生 (5 年 6 年 ) と中学生を対象に防災 減災を学ぶ 3 ジュニア防災リーダーの募集は瑞浪市内の小学校 中学校に対して人数を 15 名程度募集する 4 ジュニア防災リーダー養成講座は土曜 日曜または夏休みを利用して 1~2 日間の研修を実施する 5 ジュニア防災リーダー養成講座受講修了者には みずなみ防災会認定の終了証を授与する 6 ジュニア防災リーダーは活動を通して その仲間や地域住民に防災 減災の知識を広めることを目的とする 7 ジュニア防災リーダーのカリキュラムは原則 9 時 (10 時 )~12 時 13 時 ~16 時の 6 時間 (5 時間 ) とする 8 カリキュラムは 災害の種類とそのメカニズム 防災 減災の方法防災クイズ グッズ作成 ロープワーク 応急手当 初期消火 煙体験 ボランティア活動 DIG HUG などのワークショップ 非常食体験などで みずなみ防災会 瑞浪災害救援ボランティア 瑞浪市消防本部 社会福祉協議会が指導を担当する 子どもさんが対象ですので 分かり易く 飽きない内容で行います 災害が起きる仕組みと防災 減災への対策 災害救援ボランティアの活動報告 ボランティアセンターの開設と基本理念 災害図上訓練 (LET: 命を守る避難行動と避難のタイミングを学ぶ ) 地震体験と対処法 防災に役立つグッズ作成 覚えて得するロープワーク 指導が出来る初期消火訓練と煙体験 日常にも役立つ応急手当 非常食の試食体験

教育長 様 2019 年 3 月吉日 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座について 日頃は 当会の実施する防災活動に格別のご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 当会では 市内各地で防災訓練を実施する中で 子どもにも防災 減災の知識と災害に対する備えを学んでいただくことが重要であると考え 児童 生徒を対象とした 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座 を企画させていただきました つきましては 別添のとおり 各校にご案内させていただきたいと考えておりますので ご理解いただきますようお願いいたします 学校長 様 2019 年 3 月吉日 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座の開催ついて 日頃は 当会の実施する防災活動に格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 当会では 子どもに防災 減災の知識と 災害に対する備えについて学んでもらうため 瑞浪市ジュニア防災リーダー養成講座 を企画しました 本講座では 防災の考え方や技術などを分かりやすく 丁寧に説明しますので 防災 減災について学んでいただくきっかけになるうえ 受講された方の 瑞浪市防災リーダー 防災士 という次のステップにつながるものと考えております つきましては 貴校の児童 生徒に周知いただきますようご協力をお願いします 詳細は決まり次第 ご連絡いたします なお 本講座は みずなみ防災会が独自に企画するものであり 瑞浪市防災リーダーや防災士の資格を取得する場合は 別途申込みが必要となります 1. 日 時 2019 年 8 月中旬から下旬 ( 土 日曜日 )1~2 日間 午前 9 時 ~ 午後 4 時 2. 開催場所瑞浪市総合文化センターまたは瑞浪市消防防災センター 3. 募集人数 15 名程度 ( 申込が多い場合は抽選 ) 4. 講座内容 防災 減災の方法 防災グッズ作成 ロープワーク 応急手当 初期消火 煙体験 ボランティア活動 DIG( 図上訓練 ) など 瑞浪市まちづくり推進部生活安全課山内 0572-68-9895