報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Similar documents
2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>


< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

1★⑥H26決算概要公表

untitled

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>


1

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

< F193B98E9197BF288FDA8DD794C5292E786C73>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

沖縄県の財政2017

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

沖縄県の財政2015検討(最終)

平成 24 年度 宇土市財政の概要 平成 25 年 9 月宇土市総務部財政課

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

沖縄県の財政2018

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

貝監第  号

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

(Microsoft Word - \214\210\216Z\212T\213\265.doc)

報道資料 平成 26 年度県内市町村普通会計決算 ( 速報 ) 本資料は 県内市町村の財政状況を全国的な 地方財政状況調査 をもとにとりまとめ 速報値としてお知らせするものであり 数値については 今後変動する場合があります 本資料の数値については 表示単位未満四捨五入の関係により 一致しない箇所があ

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成27年度 決算の概要



市税収入額(人口推移)


の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

バランスシート等による都留市財政の分析

平成17年度の決算状況

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政


Taro-中期計画(別紙)

財 政 の 現 状

2007財政健全化判断比率を公表いたします


その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

-48-


歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

各種財政分析指標の解説

doc

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

<32338DE090AD95F18D908F912E786C73>

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

報道資料 平成 25 年度県内市町村普通会計決算 ( 速報 ) 本資料は 県内市町村の財政状況を全国的な 地方財政状況調査 をもとにとりまとめ 速報値としてお知らせするものであり 数値については 今後変動する場合があります 本資料の数値については 表示単位未満四捨五入の関係により 一致しない箇所があ

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

岩広連監第 1 1 号 平成 2 1 年 9 月 3 日 岩手県後期高齢者医療広域連合長谷藤裕明様 岩手県後期高齢者医療広域連合監査委員小沢昌記 同 浅 平成 20 岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計及び後期高齢者医療特別会計 決算審査意見について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号


スライド 1

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

平成15年度小金井市一般会計決算概要

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

財務比率推移 ( 過去 5 年間 ) ( 単位 :%) ( 単位 :%) 比率算式平成 26 年度比率算式平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 1 帰 属 収 支 差 額 比 率 帰属収入 - 消費支出 59.2 帰属収入 54.4 事業活動収支差額比率 基本金組入前当年


<8C888E5A8A E786477>


第 5 入出年次総合計画 1 一般会計等の実質収支 (1) 一般会計 区分 年度 一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年一般財源の前年入入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額入額一般財源度対比増減額 1 地方税 859,15

人件費 7 億 6282 万円 6.6%( 前年度比 106.8%) 予備費 2000 万円 0.2%( 前年度比 37.1%) 予備費の減 義務的経費 16.9% 人件費の増 扶助費 7 億 7681 万円 6.7%( 前年度比 97.2%) 補助費等 31 億 791 万円 26.9%( 前年度

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

Transcription:

Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支 歳入 歳出 決算収支 歳入総額は 前年度比 5.9% 増の 8,736 億 74 百万円となった 歳出総額は 前年度比 5.7% 増の 8,393 億 55 百万円となった 実質収支 ( ) は 277 億 11 百万円の黒字で 8 年連続で全団体が黒字となった 表 1 決算収支 区 分 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 対前年度増減率平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 歳 入 総 額 A 821,169 825,269 873,674 2.3 0.5 5.9 歳 出 総 額 B 789,967 794,400 839,355 2.2 0.6 5.7 形 式 収 支 C=A-B 31,202 30,869 34,320 5.3 1.1 11.2 翌年度繰越財源 D 6,126 6,548 6,608 37.3 6.9 0.9 実 質 収 支 E=C-D 25,075 24,322 27,711 8.2 3.0 13.9 単年度収支 F 1,895 754 3,280 913.0 139.8 534.8 積 立 金 G 12,485 8,441 8,647 13.9 32.4 2.4 繰上償還金 H 1,097 428 735 31.6 61.0 71.8 積立金取崩し額 I 5,323 5,402 7,633 145.0 1.5 41.3 実質単年度収支 J=F+G+H-I 10,154 2,712 5,029 25.9 73.3 85.4 図 1 決算規模の推移 ( 億円 ) 歳入 歳出 10,000 8,000 7,691 7,454 7,370 7,433 7,336 7,200 7,117 7,347 7,107 7,094 8,065 8,407 8,212 8,253 8,078 7,750 7,900 7,944 8,737 8,394 6,000 4,000 2,000 0 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25

(2) 歳入 歳入決算額は 地方交付税が減少したものの 地方税 国庫支出金 地方債等が増加したことから 前年度の 8,252 億 69 百万円を 484 億円 (5.9%) 上回り 8,736 億 74 百万円となった 主な項目 地方税については 企業の減収により市町村民税が減となったものの 固定資産税 県たばこ税からの一部移譲等により市町村たばこ税が増となったため 地方税全体では 19 億 56 百万円 (1.0%) の増となった 地方交付税については 普通交付税 特別交付税ともに減となり 地方交付税全体では 46 億 33 百万円 (1.9%) の減となった 国庫支出金は 国の経済対策による地域の元気臨時交付金の増などにより 332 億 3 百万円 (29.4%) の増となった 県支出金については 国の経済対策による国庫財源を伴う支出金等の増により 107 億 37 百万円 (19.2%) の増となった 地方債は 公共事業等債 臨時財政対策債等が増となったことにより 62 億 23 百万 (6.6 %) の増となった 表 2 歳入決算額 区 分 平成 24 年度平成 25 年度比較決算額構成比決算額構成比増減額増減率 地方税 200,069 24.2 202,025 23.1 1,956 1.0 うち個人市町村民税 68,547 8.3 69,111 7.9 564 0.8 うち法人市町村民税 17,917 2.2 17,040 2.0 877 4.9 うち固定資産税 89,623 10.9 90,322 10.3 699 0.8 うち市町村たばこ税 12,036 1.5 13,409 1.5 1,373 11.4 地方譲与税 7,979 1.0 7,665 0.9 314 3.9 地方特例交付金 668 0.1 709 0.1 41 6.1 地方交付税 241,780 29.3 237,147 27.1 4,633 1.9 うち普通交付税 218,774 26.5 215,606 24.7 3,168 1.4 うち特別交付税 23,007 2.8 21,542 2.5 1,465 6.4 その他の一般財源 22,997 2.8 22,870 2.6 127 0.6 小計 ( 一般財源計 ) 473,493 57.4 470,416 53.8 3,077 0.6 国庫支出金 113,072 13.7 146,275 16.7 33,203 29.4 県支出金 55,895 6.8 66,632 7.6 10,737 19.2 繰入金 12,287 1.5 13,019 1.5 732 6.0 地方債 94,631 11.5 100,854 11.5 6,223 6.6 うち臨時財政対策債 41,165 5.0 42,597 4.9 1,432 3.5 その他の特定財源 75,891 9.2 76,478 8.8 587 0.8 歳入合計 825,269 100.0 873,674 100.0 48,405 5.9 うち自主財源計 287,673 34.9 290,972 33.3 3,299 1.1 ( 注 ) 自主財源とは 地方公共団体自らがその機能を行使して調達することのできる財源で 地方税 分担金 負担金 使用料 手数料 財産収入 寄付金 繰入金 繰越金 諸収入をいう 図 2 歳入決算額構成比の推移 地方譲与税地方税 地方特例交付金等 地方交付税 国庫支出金 県支出金 繰入金 地方債 その他 H25 2,020 77 7 2,371 1,463 666 130 1,009 993 H24 2,001 80 7 2,418 1,131 559 123 946 989 H23 1,997 80 25 2,485 1,144 542 99 825 1,016 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 ( 億円 )

(3) 歳出 ( 目的別 ) 歳出決算額は 前年度の 7,944 億円を 449 億 55 百万円 (5.7%) 上回り 8,393 億 55 百万円となった 目的別では 総務費 農林水産業費 土木費等が増加し 衛生費 商工費 災害復旧費等が減少した 主な項目 総務費は 普通建設事業費の増 地域の元気臨時交付金による基金積立金及び財政調整基金への積立金の増等により 148 億 8 百万円 (16.2%) の増となった 民生費は 障害者総合支援法の施行に伴う自立支援給付事業の増 認可保育所の増に伴う保育所運営費の増 後期高齢者医療事業及び介護保険事業への繰出金の増 生活保護費の増等により 73 億 94 百万円 (2.7%) の増となった 農林水産業費は 国の経済対策による普通建設事業の増等により 124 億 98 百万円 (32.5 %) の増となった 土木費は 国の経済対策による普通建設事業の増等により 155 億 22 百万円 (19.3%) の増となった 災害復旧費は 九州北部豪雨に伴う災害復旧事業の減により 32 億 80 百万円 (36.9%) の減となった 表 3 歳出決算額 ( 目的別 ) 区 分 平成 24 年度平成 25 年度比較決算額構成比決算額構成比増減額増減率 総 務 費 91,393 11.5 106,201 12.7 14,808 16.2 民 生 費 278,389 35.0 285,783 34.0 7,394 2.7 衛 生 費 65,700 8.3 64,128 7.6 1,572 2.4 労 働 費 1,971 0.2 1,886 0.2 85 4.3 農林水産業費 38,442 4.8 50,940 6.1 12,498 32.5 商 工 費 18,093 2.3 16,967 2.0 1,126 6.2 土 木 費 80,623 10.1 96,145 11.5 15,522 19.3 消 防 費 27,026 3.4 29,383 3.5 2,357 8.7 教 育 費 81,394 10.2 81,256 9.7 138 0.2 災害復旧費 8,887 1.1 5,607 0.7 3,280 36.9 公 債 費 93,920 11.8 93,054 11.1 866 0.9 そ の 他 8,564 1.1 8,005 1.0 559 6.5 歳 出 合 計 794,400 100.0 839,355 100.0 44,955 5.7 図 3 歳出決算額の構成比 ( 目的別 ) の推移 総務費 民生費 農林水産業費衛生費 商工費 土木費 消防費 教育費 災害復旧費 公債費 その他 H25 1,062 2,858 641 509 170 961 294 813 56 931 99 H24 914 2,784 657 384 181 806 270 814 89 939 105 H23 1,056 2,717 666 356 198 766 264 763 26 949 119 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000

(4) 歳出 ( 性質別 ) 性質別の歳出決算額は 扶助費 積立金 普通建設事業費等が増加し 人件費 災害復旧事業費等が減少した 主な項目 人件費は 国の給与減額支給措置を踏まえた給与減額措置の取組等に伴う 職員給の減等により 46 億 29 百万円 (3.5%) の減となった 扶助費は 障害者総合支援法の施行に伴う自立支援給付事業の増 認可保育所の増に伴う保育所運営費の増等により 47 億 23 百万円 (2.8%) の増となった 積立金は 財政調整基金 減債基金及び地域の元気臨時交付金による特定目的基金への積立額の増により 111 億 6 百万円 (74.5%) の増となった 普通建設事業費は 国の経済対策による補正予算事業の増により 283 億 32 百万円 (24.4 %) の増となった 表 4 歳出決算額 ( 性質別 ) 区 分 図 4 歳出決算額構成比 ( 性質別 ) の推移 平成 24 年度 平成 25 年度 比較 決算額 構成比 決算額 構成比 増減額 増減率 義務的経費計 397,136 50.0 396,363 47.2 773 0.2 人件費 132,801 16.7 128,172 15.3 4,629 3.5 扶助費 170,451 21.5 175,174 20.9 4,723 2.8 公債費 93,884 11.8 93,017 11.1 867 0.9 物件費 78,764 9.9 79,762 9.5 998 1.3 維持補修費 6,064 0.8 6,694 0.8 630 10.4 補助費等 79,334 10.0 85,948 10.2 6,614 8.3 繰出金 84,862 10.7 86,101 10.3 1,239 1.5 積立金 14,902 1.9 26,008 3.1 11,106 74.5 投資的経費 124,902 15.7 149,955 17.9 25,053 20.1 うち普通建設事業費 116,016 14.6 144,348 17.2 28,332 24.4 うち補助事業 52,624 6.6 78,369 9.3 25,745 48.9 うち単独事業 56,668 7.1 62,534 7.5 5,866 10.4 うち災害復旧事業費 8,887 1.1 5,607 0.7 3,280 36.9 その他 8,436 1.1 8,524 1.0 88 1.0 歳出合計 794,400 100.0 839,355 100.0 44,955 0.6 人件費 扶助費 公債費 普通建設 ( 補助 ) 普通建設 ( 単独 ) その他投資的経費 物件費補助費等繰出金 積立金 その他 H25 1,282 1,752 930 784 567 156 798 859 861 260 144 H24 1,328 1,705 939 526 564 159 788 793 849 149 145 H23 1,361 1,646 949 508 571 56 807 799 827 206 149 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 ( 億円 )

(5) 経常収支比率 経常一般財源等 ( 地方税 地方交付税等 ) に対する 経常経費 ( 人件費 公債費等 ) の占める割合を示す経常収支比率は 県内市町村平均 ( 単純平均 ) は前年度から変わらずに 86.4% となった 団体別では 25 団体が増加し 20 団体が低下した 表 5-1 経常収支比率の推移 ( 単純平均 ) ( 単位 :%) 区分 H21 H22 H23 H24 H25 市 92.4 87.5 89.8 90.5 90.6 町村 87.5 82.4 84.9 84.6 84.6 市町村 89.0 84.0 86.4 86.4 86.4 全国 88.5 85.0 87.0 86.9 表 5-2 経常収支比率の段階別団体数 区分 H21 H22 H23 H24 H25 95% 以上 4 1 3 3 2 90%~95% 未満 12 4 5 11 7 85%~90% 未満 22 13 19 12 17 80%~85% 未満 5 20 13 12 13 75%~80% 未満 2 5 5 6 4 75% 未満 0 2 0 1 1 計 45 45 45 45 45 図 5-1 経常収支比率の推移 ( 単純平均 ) 図 5-2 経常収支比率の段階別団体数

(6) 将来にわたる実質的な債務負担 積立金現在高は 7 年連続で増加した一方 地方債現在高は 4 年連続で増加 債務負担行為の翌年度以降支出予定額も増加した この結果 将来にわたる実質的な財政負担額は前年度決算額を 0.9 ポイント上回り 7,867 億 94 百万円となった 表 6 将来にわたる実質的な財政負担 ( 単位 : 百万円 %) 地方債現在高 (A) 債務負担行為の翌年度以降支出予定額 (B) 減債基金 区分 積立金現在高 (C) 財政調整基金 その他の特定目的基金 将来にわたる実質的な財政負担 (A)+(B)-(C) 標準財政規模 (D) (A+B)/(D)*100 (C)/(D)*100 {(A)+(B)-(C)}/(D)*100 決 算 額 対前年度増減率 H23 H24 H25 H23 H24 H25 842,692 855,629 874,843 0.1 1.5 2.2 121,682 108,450 113,887 13.5 10.9 5.0 176,395 183,963 201,937 9.3 4.3 9.8 95,759 101,542 105,749 11.9 6.0 4.1 17,714 18,797 21,207 8.8 6.1 12.8 62,923 63,624 74,982 5.6 1.1 17.9 787,979 780,117 786,794 0.0 1.0 0.9 478,049 481,681 485,550 0.3 0.8 0.8 201.7 200.1 203.6 36.9 38.2 41.6 164.8 162.0 162.0 図 6 将来にわたる実質的な財政負担と対標準財政規模比率の推移