Taro-N1.jtd

Similar documents
Microsoft Word - 【H29-5F】報文 修正版4

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

<4D F736F F D E9197BF815B A8AB490F58FC B C982A882AF82E B835895AA97A E A2E646F63>

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

1 月号は以下の情報を掲載しています 1. 茨城県感染症発生動向調査事業に基づく試験検査 検出状況 1) 全数把握疾患 2) 病原体定点依頼検査その他の検査 3) 集団 ( 施設や学校等 ) 事例 月別検出件数 1) 三類 四類 五類 ( 全数把握 ) 2) 五類 ( 定点 ) その他の検査 3)

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

syuho_43.xls

案1 SIDMR

pdf0_1ページ目

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症

pdf0_1ページ目


1

定点報告疾患 ( 定点当たり報告数の上位 3 疾患の発生状況 ) (1) インフルエンザ 第 51 週のインフルエンザの報告数は 1025 人で, 前週より 633 人多く, 定点当たりの報告数は であった 年齢別では,10~14 歳 (240 人 ),7 歳 (94 人 ),8 歳 (

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

熊本県感染症情報 ( 第 14 週 ) 県内 165 観測医の患者数 (4 月 4 日 ~4 月 10 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 10 8 ヘルパンギーナ 6 5 咽頭結膜熱 A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

別記様式 7-2 感染症発生動向調査 ( インフルエンザ定点 ) 調査期間平成年月日 月日医療機関名 : 性別 歳 歳以上 合計 ( 注 ) *

Microsoft Word - WIDR201826

SIDMR_18-10

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

untitled

熊本県感染症情報 ( 第 31 週 ) 県内 170 観測医の患者数 (7 月 28 日 ~8 月 3 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 0 1 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 7 0 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

Weekly Report on Aomori Prefecture Infectious Disease 青森県感染症発生情報 (2019 年第 3 週 ) 発行青森県感染症情報センター (2019 年 1 月 24 日 ) ( 青森県環境保健センター : 担当微生物部 ) TEL

表 3 衛研番号 複数のウイルスが検出された検体 検出ウイルス採取月日診断名年齢性別住所咽頭糞便 Polio 1 Polio 2 H 腸重積 11 ヶ月女福島市 Adeno 2 Noro virus GⅡ H 急性腸

syuho_51.xls

Ⅰ 滋賀県感染症発生動向調査事業の概要

Microsoft Word - WIDR201839

Ⅰ 滋賀県感染症発生動向調査事業の概要

別記様式 7-2 感染症発生動向調査 ( インフルエンザ定点 ) 調査期間平成年月日 月日医療機関名 : 性別 0-5 ヶ月 6-11 ヶ月 1 歳 歳以上 合計 (

鹿児島県感染症発生動向調査事業 感染症のホームページアドレス 咽頭結膜熱の報告数は, 前週と同数の 59 人 ( 定点当たり 報告数 1.09) でした 保

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

2表05-10.xls

鹿児島県感染症発生動向調査事業 ( 内容に関するお問い合わせ : 健康増進課感染症保健係 ) 感染症のホームページアドレス 第 20 週の手足口病の定点当た

19w.xdw

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.5 伝染性紅斑 りんご病

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.6 伝染性紅斑 りんご病

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

疾患名 平均発生規模 ( 単位 ; 人 / 定点 ) 全国 県内 前期 今期 増減 前期 今期 増減 県内の今後の発生予測 (5 月 ~6 月 ) 発生予測記号 感染性胃腸炎 水痘

syuho_49.xls

outline-h28-ar

43w.xdw

HPsyuho_31.xls

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り 2. 平成 3 年 月 29 日 ~ 3 月 4 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

12w.xdw

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 9 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 5 インフルエンザ 手足口病 RS ウイルス感染症.6 伝染性紅斑 りんご病

Microsoft Word - H24年報表紙・目次・合紙

感染症発生動向調査 2019 年第 29 週 京都市感染症週報京都市感染症情報センター ( 京都市衛生環境研究所 ) (7 月 15 日 ~7 月 21 日 ) 今週のコメント

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

31w.xdw

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

神戸市感染症発生動向調査週報 1 年 月 11 日作成 全数把握対象感染症発生状況 ( 三類感染症細菌性赤痢 ) 女 5 代 - 1 年 月 5 日 1 年 月 日 sonnei(d 群 ) 分離 同定による病原体の検出 ( 便 ) なし 接触感染 第 13 週報告患者の家族 全数把握対象感染症発生

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 第 50 週の報告数は 前週より 39 人減少して 132 人となり 定点当たりの報告数は 3.00 でした 地区別にみると 壱岐地区 上五島地区以外から報告があがっており 県南地区 (8.20) 佐世保地区 (4.67) 県央地区 (4.67) の定点当たり報告数は

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り. 平成 3 年 2 月 5 日 ~ 3 月 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

45w.xdw

48小児感染_一般演題リスト160909

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

13w.xdw

<908488DA8EBE95612E786C73>

3.2013/14シーズンのインフルエンザアップデート(12/25現在)

10/3~10/9 今週前週今週前週 インフルエンザ 7 1 百日咳 1 0 RS ウイルス感染症 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 急性出

syuho_3.xls

42w.xdw

33w.xdw

<4D F736F F D2096BC8CC389AE8E738AB490F58FC78FEE95F E91E632398F542E646F63>

25w.xdw

報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

クチ ワ ン で安心 予防接種は集団生活前に子育て応援券を有効活用 感染症発生動向速報 ( 平成 31 年第 10 週分 3 月 4 日 ~3 月 10 日 ) インフォメーション 予防接種をご確認くださいこの春から保育所 幼稚園に通い始めるお子さんも多いと思います 一般に乳幼児は感染症に対する抵抗

34w.xdw

熊本県感染症情報 ( 第 50 週 ) 報告期間 インフルエンザ 水 痘 突発性発しん ヘルパンギーナ マイコプラズマ肺炎 クラミジア肺炎 ( ロタウイルス ) 第 43 週第 44 週第 45 週第 46 週第 47 週第 48 週第 49 週第 50 週第 47 週第 48 週第 49 週 7

syuho_34.xls

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

東京都インフルエンザ情報 第20巻 第20号

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

検査項目情報 インフルエンザウイルスB 型抗体 [HI] influenza virus type B, viral antibodies 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F410 分析物 インフルエン

<4D F736F F D2096BC8CC389AE8E738AB490F58FC78FEE95F E91E630398F544E2E646F63>

11w.xdw

Microsoft Word - 感染症週報第48週

Microsoft Word - 届出基準

流行の推移と発生状況疾病名 推移 発生状況 疾病名 推移 発生状況 インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎 流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎

流行の推移と発生状況 疾病名推移発生状況疾病名推移発生状況 インフルエンザ RS ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎 マイコ

Microsoft Word - 案1 week14-21

<4D F736F F D2096BC8CC389AE8E738AB490F58FC78FEE95F E91E631358F544E2E646F63>

つが虫病 (40) デング熱 (41) 東部ウマ脳炎 (42) 鳥インフルエンザ (H5N1 及びH7N9を除く ) (43) ニパウイルス感染症 (44) 日本紅斑熱 (45) 日本脳炎 (46) ハンタウイルス肺症候群 (47)Bウイルス病 (48) 鼻疽 (49) ブルセラ症 (50) ベネズ

平成 25 年 8 月号目次 トピックス 横浜市における 2012/2013 シーズンのインフルエンザウイルス流行株の解析 1 平成 24 年度薬事検査について 5 感染症発生動向調査 感染症発生動向調査委員会報告平成 25 年 7 月 6 情報提供 衛生研究所 WEB ページ情報 ( 平成 25

記号の説明 前からの推移 : 倍以上の減少.~ 倍未満の減少. 未満の増減.~ 倍未満の増加 倍以上の増加流行状況 : 空白発生なし 僅か 少し やや多い 多い 非常に多い 定点当り患者数について 過去 年間の標準偏差値に感染症の種類毎に係数を乗じた値を 等分し 流行状況の目安として 段階で表示して

Microsoft Word - 感染症週報

記号の説明 前からの推移 : 倍以上の減少.~ 倍未満の減少. 未満の増減.~ 倍未満の増加 倍以上の増加 流行状況 : 空白発生なし 僅か 少し やや多い 多い 非常に多い 定点当り患者数について 過去 年間の標準偏差値に感染症の種類毎に係数を乗じた値を 等分し 流行状況の目安として 段階で表示し

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

本文.indd

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.5 伝染性紅斑 りんご病

Microsoft Word - p docx

3-2 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値流行状況の年次推移を 全国的な状況と比較するため 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値について解析した ( 図 2) 全国的には 調査期間の定点あたり患者報告数の年平均値は その年次推移にやや増減があるものの大きな変動は認められなかった 札

<4D F736F F D2096BC8CC389AE8E738AB490F58FC78FEE95F E91E631358F542E646F63>

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

Ⅰ 第 47 週の発生動向 (2017/11/20~2017/11/26) 1. 手足口病については 上十三保健所管内で警報が継続しています 県全体の定点当たり報告数が過去 5 年間の同時期と比較してかなり多くなっていますので注意が必要です 2. インフルエンザについては 東地方 + 青森市保健所管

Transcription:

平成 17 年京都市感染症発生動向調査事業における病原体検査成績 1 1 1 1 1 1 1 梅垣康弘, 福味節子, 宇野典子, 平野隆, 近野真由美, 渡辺正義, 三上佶彦 Isolation of pathogenic agents in the Kyoto City Epidemiological Surveillance of Infectious Diseases in 2005 Yasuhiro UMEGAKI, Setsuko FUKUMI, Noriko UNO, Takashi HIRANO, Mayumi KONNO, Masayoshi WATANABE, Yoshihiko MIKAMI Abstract:Virological and bacteriological tests were performed using various specimens from patients in the Kyoto City Epidemiological Surveillance of Infectious Diseases in 2005. Of 516 patients, 229 were positive for viral and/or bacterial agents. A total of 127 strains of viruses and 159 strains of bacteria were isolated. Yearly isolation rate of the agents per patient was 44.4%. Influenza viruses were isolated from January to May, mainly from the patients with flu-like symptoms, while enteroviruses were isolated from early summer to late fall mainly from the patients with acute infections of upper respiratory tract, herpangina or aseptic meningitis. Coxsackie B virus type 3 was isolated from June to September, mainly from the patients with aseptic meningitis or acute infections of upper respiratory tract or infectious gastroenteritis. Various types of viruses were mostly isolated in the 2 age groups of 0-4 years and 5-9 years. Some mixed infections of bacteria, such as Haemophilus influenzae, and virus, such as coxsackie A virus type 6, were observed. Key Words: 感染症発生動向調査 Epidemiological Surveillance of Infectious Diseases, インフルエンザウイルス influenza virus, エンテロウイルス enterovirus, コクサッキーウイルス coxsackie virus, インフルエンザ菌 Haemophilus influenzae Ⅰ はじめに 京都市は昭和 57 年度から京都市感染症発生動向調査事業を行っている 当所では本事業のうち, 流行性疾病の病原体検索を行い, 検査情報の作成と還元を行うとともに, 各種疾病と検出病原体との関連について解析を行っている 本報告では, 平成 17 年 1 月から12 月までに実施したインフルエンザ定点, 小児科定点, 基幹定点の病原体定点についての検査成績を述べる Ⅱ 材料と方法 1. 検査対象感染症平成 17 年 1 月から12 月までに病原体検査を行った疾病は感染性胃腸炎, インフルエンザ, 急性上気道炎, 急性咽頭炎, 扁桃炎, 気管支炎 肺炎, 異型肺炎, クループ, 手足口病, ヘルパンギーナ, 咽頭結膜熱, 発しん症, 感染性髄膜炎, 脳 脊髄炎, 口内炎, 不明熱,A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎, リンパ節炎, 流行性耳下腺炎, 川崎病疑い, 心外膜炎, てんかん, けいれん及びその他 10 疾病の計 33 疾病で 1 京都市衛生公害研究所微生物部門 あった 2. 検査材料検査材料は, 市内 3 箇所の病原体定点 ( インフルエンザ, 小児科, 基幹定点 ) 医療機関の協力により採取されたもので, 患者 516 人から糞便 159 検体, 咽頭ぬぐい液 321 検体, 髄液 82 検体, 尿 2 検体, 眼結膜ぬぐい液 1 検体, 心嚢液 1 検体の計 566 検体である ウイルス検査には全検体を, また, 細菌検査にはこれらのうち, 患者 450 人から糞便 138 検体, 咽頭ぬぐい液 303 検体, 髄液 41 検体, 尿 2 検体, 眼結膜ぬぐい液 1 検体, 心嚢液 1 検体の計 486 検体を供した 3. 検査方法 1) ウイルス検査検査材料の前処理は, 糞便についてはイーグル MEM 培地 5 ml を加え10% 乳剤とし, 遠心分離後その上清をマイクロフィルターでろ過した 咽頭ぬぐい液等はイーグル MEM 培地 3 ml を加えてマイクロフィルターでろ過した このようにして得られた試料を各種の培養細胞に接種して培養を行い, ウイルスによる細胞変性効果を顕微鏡下で観察した 培養細胞として FL( ヒト羊膜由来 ), RD-18S ( ヒト胎児横紋筋腫由来 ), Vero( アフリカミドリザル - 77 -

腎由来 ) を用いた また, 同試料を1~2 日齢の ddy 系ほ乳マウスの脳内及び皮下に接種し, 発症の有無を観察した インフルエンザの分離には MDCK 細胞 ( イヌ腎由来 ) を通年用いた 検出したウイルスの同定は中和反応, 補体結合反応, 赤血球凝集抑制反応, 蛍光抗体法及び PCR 法のうち適切な方法を用いた ロタウイルス, アデノウイルスの抗原検出は免疫クロマト法 ( IC ), 腸管系アデノウイルス (40/ 41 型 ) の抗原検出は酵素免疫法 (EIA), またノロウイルスはリアルタイムPCR 法により遺伝子検出を行った 2) 細菌検査病原細菌の分離, 同定は以下のとおりである 糞便からの病原細菌は, 検体を分離培地に直接塗抹し分離した 使用した培地は, 卵黄加食塩マンニット寒天培地 ( 黄色ブドウ球菌 ), SS 寒天培地 ( サルモネラ 赤痢菌 ), TCBS 寒天培地 ( コレラ菌, 腸炎ビブリオ ), ドリガルスキー改良培地 ( その他の腸内細菌 ) である 咽頭ぬぐい液は, チョコレート寒天培地 ( 肺炎球菌 インフルエンザ菌 ), SEB 増菌培地及び血液寒天平板培地 ( 溶血連鎖球菌 黄色ブドウ球菌 ), PPLO 二層培地 ( 肺炎マイコプラズマ ) を用いた 髄液は検体を遠心分離して得られた沈渣を血液寒天培地, チョコレート寒天培地に塗抹し分離した 尿はスライドカルチャー U( 栄研化学 ) に直接塗抹し, グラム陰性桿菌と総生菌数を測定した 分離された菌は鏡検, 確認培地等による生化学的性状検査, 血清凝集反応, PCR 法等により同定した Ⅲ 成績及び考察 1. 月別病原体検出状況各月の受付患者数をみると,5 月,11 月,12 月が50 人以上で,1 月,6 月,8 月,10 月が40 人以上で, その他の月は28~39 人であった 月平均受付患者数は43.0 人であった 年間の被検患者 516 人のうち229 人 (44.4%) から286 株の病原微生物を検出した 検出率は5 月,10 月,11 月が50% 台と高率であり, これに次いで2 月,3 月,6 月,7 月, 9 月,12 月が40% 台で,1 月,4 月が30% 台,8 月は20% 台であった ウイルス検査では, 被検患者 516 人中 126 人から計 127 株のウイルスを検出した 患者当たりのウイルス検出率は 24.4% であった ウイルス検出率をみると,11 月が40% 台, これに次いで6 月は30% 台,1 月 ~5 月,7 月,12 月が20 % 台,8 月 ~10 月が10% 台であった 内訳はエコーが25 型のみで8 株, コクサッキー A 群が5 型 3 株,6 型 8 株の計 11 株, コクサッキー B 群が3 型 11 株, 4 型 1 株の計 12 株, アデノが1 型 3 株,2 型 3 株,3 型 12 株,40/ 41 型 1 株の計 19 株, ポリオが1 型 1 株,2 型 1 株 3 型 5 株の計 7 株, 単純ヘルペス1 型が4 株, ロタが15 株, ノロGⅡ 型が15 株, ムンプスが2 株,RSが17 株, インフルエンザAH1 型が2 株, インフルエンザAH3 型が9 株, インフルエンザB 型が5 株であった 検出ウイルスの季節推移をみると, インフルエンザAH3 型は 1 月に1 株,3 月に1 株,4 月に2 株,5 月に3 株検出した インフルエンザB 型は2 月に3 株,3 月に2 株検出した インフルエンザ AH1 型は4 月と12 月に1 株ずつ検出した ロタは2 月 ~6 月に1 ~6 株を検出した ノロはGⅡ 型が9 月 ~12 月に1~11 株を検出した エコー 25 型は5 月 ~8 月に1~3 株検出した コクサッキー A 群は5 型が8 月に1 株,9 月に2 株,6 型は5 月 ~7 月に1~ 4 株を検出した コクサッキー B 群は3 型が6 月 ~9 月に1~7 株, 4 型は1 月に1 株を検出した エコー, コクサッキー A 群, コクサッキー B 群などのエンテロウイルスは夏季を中心に検出する傾向が本年も認められた アデノは1 型が3 月,11 月,12 月に1 株ずつ,2 型は4 月,6 月,12 月に1 株ずつ,3 型は3 月 ~5 月に1 ~2 株,9 月 ~12 月に1~3 株,40/41 型は6 月に1 株検出した ポリオはワクチン接種時期の5 月並びに10 月 ~12 月に1~2 株ずつ,RSは1 月に5 株,10 月 ~12 月に2~6 株検出した 病原細菌検査では, 被検患者 450 人中 133 人から計 159 株の病原細菌を検出し, 患者当たり検出率は29.6% であった 内訳は, 主なものではA 群溶血性連鎖球菌 16 株, インフルエンザ菌 60 株, 黄色ブドウ球菌 28 株, 肺炎球菌 34 株, 病原性大腸菌 9 株であった 最多検出のインフルエンザ菌は4 月と8 月を除く月に検出され,5 月が12 株,10 月が9 株と検出数が多かった 黄色ブドウ球菌は3 月,4 月,11 月を除く月に検出された A 群溶血性連鎖球菌は2 月,5 月,6 月,8 月 ~12 月に, 肺炎球菌は8 月を除く月にそれぞれ検出した ( 表 1) インフルエンザ菌と肺炎球菌が急性上気道炎及び気管支炎 肺炎患者から同時に検出される事例が多くみられた 2. 疾病別病原体検出状況受付患者数の多かった上位 6 疾病は感染性胃腸炎の136 人, 気管支炎 肺炎の124 人, 急性上気道炎の109 人, 感染性髄膜炎の30 人, 不明熱の17 人, インフルエンザの15 人であった 急性上気道炎, インフルエンザ, 急性咽頭炎, 扁桃炎, 気管支炎 肺炎, 異型肺炎, クループ, 手足口病, ヘルパンギーナ, 咽頭結膜熱, 口内炎等を加えた呼吸器疾患が, 本年の受付患者数の約 60% を占めた - 78 -

表 1 月別病原体検出状況 ( インフルエンザ定点, 小児科定点, 基幹定点分 ) - 79 -

主な疾病別の病原体検出率は,A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎が80% 台, ヘルパンギーナが60% 台と高率であり, 次いで, 急性上気道炎, インフルエンザ, 扁桃炎, 発疹症が50 % 台, 感染性胃腸炎, 気管支炎 肺炎の40% 台となっている 主な疾病についてウイルス検出状況をみると, インフルエンザからインフルエンザAH1 型, インフルエンザAH 3 型, インフルエンザB 型の計 3 種 8 株, 急性上気道炎からエコー 1 種, コクサッキー A 群 2 種, コクサッキー B 群 1 種, アデノ2 種, ポリオ1 種, 単純ヘルペス1 型, ロタ, RS, インフルエンザAH3 型, インフルエンザB 型の計 12 種 27 株, 感染性胃腸炎からエコー 1 種, コクサッキー A 群 1 種, コクサッキー B 群 1 種, アデノ3 種, ポリオ1 種, ロタ, ノロ,RSの計 10 種 42 株, 気管支炎 肺炎からエコー 1 種, コクサッキー B 群 2 種, アデノ2 種, ポリオ1 種, RS, インフルエンザB 型の計 8 種 26 株, ヘルパンギーナからコクサッキー A 群 1 種, 単純ヘルペス1 型の計 2 種 5 株を検出した また, 主な疾病からの病原細菌検出状況をみると, 急性上気道炎からA 群,C 群及びG 群溶血性連鎖球菌, インフルエンザ菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎球菌, 肺炎マイコプラズマの計 7 種 51 株, 気管支肺炎 肺炎からA 群及びG 群溶血性連鎖球菌, インフルエンザ菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎球菌, 肺炎マイコプラズマの計 6 種 48 株, 感染性胃腸炎からA 群溶血性連鎖球菌, インフルエンザ菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎球菌, サルモネラ, 病原性大腸菌の計 6 種 25 株, A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎からA 群溶血性連鎖球菌, インフルエンザ菌の計 2 種 6 株, 感染性髄膜炎からインフルエンザ菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎球菌の計 3 種 4 株を検出した 3. 年齢階級別病原体検出状況被検患者の年齢階級別分布をみると,0~4 歳が355 人で最も多く, 次いで5~9 歳の107 人,10~14 歳は38 人であり,15 歳以上は16 人と少なかった 病原体検出率を年齢層別にみると,0 歳が34.2%,1~ 4 歳が49.4%,5~9 歳が52.3%,10~14 歳が34.2%,15 歳以上は18.8% であった ウイルス検出率は,0 歳が20.0%,1~4 歳が27.7%, 5~9 歳が28.0%,10~14 歳が18.4%,15 歳以上は 6.3% であった 検出ウイルスの種類は,1~4 歳が17 種 65 株と圧倒的に多く, 多様であった 0 歳が13 種 24 株,5~9 歳が12 種 30 株,10~14 歳では5 種 7 株で,15 歳以上は1 種 1 株検出した エンテロウイルス群は0 歳で7 種 10 株,1~4 歳が5 種 16 株,5~9 歳が5 種 9 株,10~14 歳が1 種 3 株を検出し, 15 歳以上での検出はなかった 検出率は0 歳 (8.3%),1 ~4 歳 (6.8%),5~9 歳 (8.4%),10~14 歳 (7.9 %),15 歳以上での検出はなく,5~9 歳が最も高かった ロタは0 歳から3 株 (2.5%),1~4 歳から9 株 (3.8%), 5~9 歳から2 株 (1.9%),10~14 歳から1 株 (2.6%), 15 歳以上では検出しなかった また, アデノは1~4 歳で 10 株,5~9 歳で6 株,0 歳で3 株を検出し,10 歳以上では検出しなかった インフルエンザAH3 型の検出率は1 ~4 歳で4 株 (1.7%),5~9 歳で4 株 (3.7%),10~14 歳で1 株 (2.6%),0 歳及び15 歳以上での検出はなかった インフルエンザB 型は1~4 歳で2 株 (0.9%),5~9 歳で3 株 (2.8%) で,0 歳及び10 歳以上での検出はなかった インフルエンザAH1 型は1~4 歳のみで2 株 (0.9%) 検出された また, 細菌検出率は,0 歳で21.9%,1~4 歳で32.9%, 5~9 歳で35.5%,10~14 歳で18.2%,15 歳以上では16.7 % であった 検出病原細菌の種類は0 歳で3 種 24 株,1~4 歳で9 種 87 株,5~9 歳で7 種 40 株,10~14 歳で4 種 6 株,15 歳以上では2 種 2 株を検出した 4. 主な疾病と病原体検出状況 1) インフルエンザ ( Fig.1, 表 2) 本市感染症発生動向調査患者情報によれば, インフルエンザは, 平成 17 年 1 月第 3 週に定点当たりの患者数が 1.0 人を超え流行期に入り, 平成 17 年 2 月の第 9 週にピークとなり, その後急激に減少し,5 月の第 18 週辺りで 1.0 人を下回り終息した また, 年末の流行は12 月 ( 第 49 週 ) に定点当たりの患者数が1.0 人を超え, その後急激に増加し流行期に入った 1 月 ~5 月の流行に主としてインフルエンザ患者から, インフルエンザAH3 型を7 株,B 型を5 株,AH1 型を 1 株検出した インフルエンザAH3 型は毎年検出されているが,B 型は平成 15 年以来 2 年ぶり,AH1 型は平成 14 年以来 3 年ぶりの検出であった ウイルスの検出状況は, 流行の初期にAH3 型, 最盛期にB 型が分離され, 後半には再びAH3 型が多く分離され, AH1 型も1 株分離された さらに年末の流行ではAH3 型を2 株,AH1 型を1 株検出した ウイルスは主に臨床診断名インフルエンザ患者から検出したが, 急性上気道炎, 気管支炎 肺炎の患者からも検出している ( 表 2) - 80 -

表 2 疾病別病原体検出状況 ( インフルエンザ定点, 小児科定点, 基幹定点分 ) - 81 -

表 3 年齢階級別病原体検出状況 ( インフルエンザ定点, 小児科定点, 基幹定点分 ) - 82 -

Fig.1 Seasonal prevalence of patients with influenza, and weekly isolation of influenza virus. Fig.2 Seasonal prevalence of patients with infectious gastroenteritis, and weekly isolation of viruses from patients with the disease. - 83 -

全国の流行状況は, 例年に比べ流行の立ち上がりは遅く, 平成 17 年 1 月 ( 第 3 週 ) に定点当たりの患者数が 1.0 人を超え, その後急激に増加し流行期に入った 平成 17 年 2 月 ( 第 9 週 ) に患者発生はピークとなり, その後急激に減少したが,5 月 ( 第 18 週 ) まで流行期が長引いた 定点当たりの患者数から見た流行規模では過去 10シーズンでは一番大きいものであった さらに, 年末の12 月 ( 第 49 週 ) に定点当たりの患者数が 1.0 人を超え, その後急激に増加し流行期に入った ( Fig.1) インフルエンザウイルスの検出状況は, 全国での状況は, B 型が56%,AH3 型が41%,AH1 型が3% と,3 種類のウイルスの混合流行で,B 型の検出が多く流行の中心であった 国立感染症研究所 情報センターの情報によると, 検出されたB 型ウイルスはワクチン株 (B/Shanghai( 上海 )/ 361 /2002: 山形系統 ) と類似し,AH3 型ではシーズンの前半には前シーズン主流であったA /Fujian( 福建 )/ 441/ 2002 類似株 ( 代表株は前シーズンのワクチン株のA/Wyoming/ 3/ 2003 株 ) が多く検出されたが, 後半には,A/Calofornia/ 7/2004 株と類似株が多く検出された 2005/ 2006シーズンのワクチン株はA/ Calofornia/ 7/ 2004 株類似株であるA/ 1),2),3) New York/55/2004 株に変更された インフルエンザワクチンが任意接種となったことなどから, ワクチン接種率が極端に低下している現状と抗体調査の結果からみても各流行型に対する市民の抗体保有率は低いものと考えられる このようななか, インフルエンザウイルスに起因する脳症や, インフルエンザが引き金となる肺炎等の重篤な疾患の発生が報道され, インフルエンザが危険な感染症であるという認識がようやく一般に定着してきた 更に, 新型インフルエンザウイルスの出現に対する危惧は, 平成 15 年 2 月にA(H1N2) 型が国内で初めて検出された事例や, 香港や東南アジア, 更にはヨーロッパやアフリカ等にも流行が広がりをみせる高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1) 型, オランダにおけるA(H7N7) 型の出現, やヒトへの感染 ( 死亡例を含む ) により現実となった これらのことから, インフルエンザ患者発生と流行ウイルスの型別とを, 迅速かつ的確に把握する感染症発生動向調査は, インフルエンザの流行の予防対策のためにも, 今後ますます重要になると思われる 2) 感染性胃腸炎は冬季に流行のピークがあるものの, 患者発生は通年にわたっている 感染症発生動向調査においても, 感染性胃腸炎患者数は例年とほぼ同数であった 患者数を全国と比較すると1 月 ~4 月中旬についてはこれを下まわり,4 月中旬 ~6 月中旬は上回るが,6 月中旬以降 についてはほぼ一致している 全国における下痢症ウイルスの検出状況は,1 月 ~5 月 1) にロタ,11 月 ~ 翌年 2 月にはノロが多く報告されている 本市の検出状況は, ロタが2 月 ~6 月に, アデノ2 型を 12 月,3 型を4 月と11 月に,40/ 41 型を6 月に, エコー 25 型, コクサッキー A5 型, コクサッキー B3 型等のエンテロウイルスを7 月 ~9 月, ポリオは3 型をワクチン接種時期の10 月 ~12 月に検出している 平成 17 年 9 月からはリアルタイムPCR 法を用い, 糞便検体から, ノロGⅡ 型を9 月 ~12 月に検出した ( Fig.2) 細菌では黄色ブドウ球菌, 病原性大腸菌を検出した 感染症発生動向調査において下痢症患者は例年と比較して特に多くはなかったが, 病原大腸菌検査の重要性を考慮するならば, 今後, より多くの下痢症患者検体を入手できるよう努めたい 3) 本市におけるヘルパンギーナの流行は, 今年は第 28 週 (7 月 ) をピークとし4 月から10 月の長期にわたったが, 被検患者数が少なく検出病原体はコクサッキー A6 型 4 株と単純ヘルペス1 型を1 株を検出するにとどまった ( Fig.3) 全国の本疾患からの病原体検出状況をみると, コクサッキー A6 型,10 型,2 型,5 型, コクサッキー B 群の報告例が多いが, コクサッキー A6 型は半数以上を占めている コクサッキーウイルスを中心に複数のウイルス 4),5) による流行が起こったことをうかがわせる 4) 本市における本年の感染性髄膜炎患者からは合計 3 種のウイルスと3 種の細菌を検出した ウイルスは, ムンプスを12 月に1 株, エコー 25 型を5 月に1 株及びコクサッキー B3 型を8 月に1 株検出したが, コクサッキー B3 型は患者の髄液及び咽頭ぬぐい液より分離した 本年の感染性髄膜炎は主としてコクサッキー B 群等による小流行が起こったものと思われる また細菌では肺炎球菌 (3 月 ), ブドウ球菌 (12 月 ), インフルエンザb 型菌 (11 月 ) がいずれも患者髄液から検出された ( Fig.4) 全国レベルでは髄膜炎患者からはエコー 9 型の分離数が最も多く, 次いでコクサッキー B3 型, ムンプス, コクサ 3),4) ッキー A9 型の報告が多かった 5) かぜ症候群患者 ( 急性上気道炎 肺炎 気管支炎 ) における病原体の検出は, エコー 25 型, コクサッキー A5 型, A6 型, コクサッキー B3 型,B4 型, アデノ1 型,3 型, ポリオ2 型,3 型, 単純ヘルペス1 型, ロタ,RS, インフルエンザAH3 型,B 型といった多種類のウイルスを検出し, かぜ症候群の起因病原体が多様であることをうかがわせている なかでも, 例年 12 月にピークがあると言われているRSによる感染症患者の定点当たりの患者報告数と - 84 -

本年多く検出されたRSの検出状況がほぼ同じ様な傾向が見られる また, 例年どおり5 月 ~9 月には様々なエンテロウイルス群による夏かぜの流行も見られる ( Fig.5) 病原性の高いウイルスの場合は, 髄膜炎など重症の疾患に至る可能性もあり, 流行時のウイルス学的検索は治療や予防に重要な情報を与えてくれる 5. 検体別 検出方法別病原ウイルス検出状況エコー 25 型は RD-18S で分離した コクサッキー A5 型,6 型は11 例中すべてがほ乳マウスからの分離であり, 一部は RD-18S からも分離した コクサッキー B 群は全例 FL で分離され, 一部 Vero からも分離した また, コクサッキー B4 型は一部哺乳マウスでも分離できた アデノ並びにポリオは全例 FL で分離したが, 一部 RD-18 S, Vero でも分離した 単純ヘルペスは FL, RD-18 S, Vero, ほ乳マウスで分離した ムンプスは Vero で分離したが, 一部 FL でも分離した RSは FL で分離したが, 一部 RD-18 S, Vero でも分離した インフルエンザは全て MDCK での分離である ロタは免疫クロマト法により抗原を検出した ノロは全て遺伝子検査により抗原の遺伝子 を検出した ( 表 4) 培養細胞法などによるウイルス検査体制はほぼ確立されているが, これらの方法では検出感度の低いウイルスや検出困難なウイルスもある また, 感染症発生動向調査においても, 迅速な実験室診断が要請される傾向は年々ますます強まっている 本年は検出率と迅速性の向上をめざして, 一部の病原体についてPCR 法による病原体遺伝子検出技術を導入し検査を行った 患者あたりの病原体検出率は 44.4% で前年 (40.0%) をやや上回った 従来法に比べて分離率が極端に向上した検査や迅速性の向上した検査もあり, 治療や防疫に寄与できるものと思われるため,PCR 法をはじめとした技術的検討を更に推進する必要がある Ⅳ まとめ 1. 被検患者 516 人中 229 人 (44.4%) から病原体を検出した ウイルスでは被検患者 516 人中 126 人から, エコー, コクサッキー A 群, コクサッキー B 群, ポリオ, アデノ, 単純ヘルペス, ロタ, ノロ, ムンプス,RS, インフルエンザ等の21 種 127 株を検出し, 検出率は24.4% であった Fig.3 Seasonal prevalence of patients with herpangina, and weekly isolation of viruses from patients with the desease. - 85 -

Fig.4 Seasonal prevalence of patients with aseptic meningitis, and weekly isolation of viruses from patients with the disease. Fig.5 Seasonal prevalence of patients with summer flu, and weekly isolation of viruses from patients with the disease. - 86 -

表 4 検出方法別病原ウイルス検出状況 ( インフルエンザ定点, 小児科定点, 基幹定点分 ) - 87 -

細菌では被検患者 450 人中 133 人から,A 群,B 群,C 群及びG 群溶血性連鎖球菌, インフルエンザ菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎球菌, サルモネラ, 病原性大腸菌, 肺炎マイコプラズマの10 種 159 株を検出し, 検出率は29.6% であった 2. 疾病別病原体検出率は, 疾病の種類により違いがみられた 例数は少ないがA 群溶血性連鎖球菌咽頭炎は85.7%, ヘルパンギーナは62.6% と高率であり, インフルエンザ, 急性上気道炎 ( かぜ症候群 ), 扁桃炎が50% 台, 気管支炎 肺炎, 感染性胃腸炎が40% 台, 異型肺炎 30% 台, 感染性髄膜炎が20% 台であった 3. ウイルスでは,1 月 ~5 月の流行期にインフルエンザ等からインフルエンザAH3 型,AH1 型,B 型の3 種のウイルスを検出した また, 夏季 ~ 秋季にコクサッキー A 群, コクサッキー B 群, エコーを主としたエンテロウイルスを, ヘルパンギーナ, 急性上気道炎 ( かぜ症候群 ), 肺炎 気管支炎, 感染性髄膜炎等の患者から検出した 特に, 5 月 ~7 月にはコクサッキー A6 型,6 月 ~9 月にはコクサッキー B3 型の検出が目立った また,2 月 ~6 月にロ タ,9 月 ~12 月にノロ, 更に1 月と10 月 ~12 月にRSの検出が目立ち, アデノは3 型の検出が目立った 4. 年齢階級別の病原体検出率は5~9 歳で50% 台,1~ 4 歳で40% 台,0 歳及び10~14 歳で30% 台,15 歳以上で10 % 台であった 検出ウイルスの種類は1~4 歳が17 種 65 株と圧倒的に多く多様で, 0 歳が13 種 24 株,5~9 歳が12 種 30 株,10~14 歳では5 種 7 株で,15 歳以上は1 種 1 株検出した 比較的低年齢層から多様なウイルスを検出した Ⅴ 文献 1) 国立感染症研究所 : 病原微生物検出情報,26(11): 1-18(2005) 2) 国立感染症研究所 : 病原微生物検出情報,27(4): 27-30(2006) 3) 木村三生夫 : 臨床とウイルス,34(1),40-63(2006) 4) 国立感染症研究所 : 病原微生物検出情報,26(9): 1-2(2005) 5) 国立感染症研究所 : 病原微生物検出情報,26(12): 1-3(2005) - 88 -